JP7512972B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7512972B2 JP7512972B2 JP2021132071A JP2021132071A JP7512972B2 JP 7512972 B2 JP7512972 B2 JP 7512972B2 JP 2021132071 A JP2021132071 A JP 2021132071A JP 2021132071 A JP2021132071 A JP 2021132071A JP 7512972 B2 JP7512972 B2 JP 7512972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monitoring
- vehicle
- autonomous vehicle
- information processing
- smart key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 56
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 112
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 42
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 17
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 16
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 5
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
- B60W60/0025—Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
- B60W60/00256—Delivery operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/30—Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
- B60R25/31—Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of human presence inside or outside the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
- B60R25/245—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/30—Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
- B60R25/305—Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems using a camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/30—Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
- B60R25/32—Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of vehicle dynamic parameters, e.g. speed or acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2325/00—Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
- B60R2325/10—Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/01—Occupants other than the driver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/041—Potential occupants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/049—Number of occupants
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Transportation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Description
図1は、実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。図1において、情報処理システムは、車両2と、管制センタ4のコンピュータ(以下、「管制センタ4」と表記)とを有する。車両2には、車載情報処理システム20が搭載されており、車載情報処理システム20と管制センタ4とはネットワークNで接続され、相互に通信可能である。車載情報処理システム20は「情報処理装置」の一例である。
6G)等で例示される携帯電話網を含む。
して認知した情報(車両2の位置など)、認知した情報に基づく判断、及び判断の結果に基づいて行った走行機構の制御内容などを示す情報を含む。車両2の監視員11は、管制センタ4に届いた情報を参照し、車両2の自動運転に異常等がないかを監視する。上述した自動運転に係る情報の生成及び通知は、車載情報処理システム20に含まれる監視装置50(図2)が行ってもよく、監視装置50以外で行われてもよい。
び監視装置50と接続されている。
両2内の各機器を管理する。
上のコンピュータプログラム(以下、単に「プログラム」と称する)を実行し、Central
ECU22としての処理を実行する。
ADX)28等が接続される。SIS27、及び、ADX28は、それぞれECUを内蔵し、プログラムの処理により高度で先進的な運転支援処理を実行する。ADS25は、例えば、Light Detection and Ranging(LiDAR)からの検出信号により車両2の周辺
の車両または立体物等を検知し、車両2自身の位置を推定し、運動制御を実行する。
IS27は、global navigation satellite system(GNSS)もしくはglobal positioning system(GPS)からの位置情報、ジャイロセンサからの6軸の加速度信号、或い
はナビゲーションシステムからの経路情報または地図情報等を取得する。SIS27は、取得した情報を基に車両2自身の姿勢、及び、地図上の位置等を計算する。ADX28は、Artificial Intelligence(AI)システムを適用し、上記の様々なセンサ等からの情報
を認識し、処理し、処理結果をADS25に通知する。
図3は、監視装置50の構成例を示す図である。監視装置50は、バス57を介して接続されたプロセッサ51、記憶装置52、通信装置53、スマートキー検出機構54、カメラ55、及びセンサ56を備える。
PROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)などである。
サ51は、記憶装置52等に記憶された各種のプログラムを実行することによって、様々な処理を行う。例えば、プロセッサ51は、スマートキー検出機構54の出力からスマー
トキー6からの受信電波の電界強度又は受信電力を計算し、この計算結果から配達員5が車内にいるか否かを判定することができる。また、プロセッサ51は、カメラ55の撮像画像の解析を行い、車両2の内部に配達員5がいるか否かを判定することができる。また、プロセッサ51は、センサ56の出力から配達員5が車内にいるか否かを判定することもできる。或いは、プロセッサ51は、車内ネットワーク23を介して、スマートキーシステム40による、車両2のドアの解錠信号及び施錠信号を受信し、施錠信号を受けて配達員5が車外に出たと判定し、解錠信号を受けて配達員5が車内にいると判定してもよい。
図4は、監視装置50のプロセッサ51の処理例(動作例1)を示すフローチャートである。フローチャートの開始時点では、監視装置50の監視機能は非抑制時の状態である。
状態から閾値以下となる状態に変化している場合に、スマートキー6が車外に位置(存在)すると判定する。
の出力を用いた判定を行ってもよい。
トキー検出機構54、カメラ55、及びセンサ56から各出力をCentral ECU22に
送る。また、監視機能の抑制及びその抑制解除は、Central ECU22からの指示を受
けたプロセッサ51が行う。或いは、Central ECU22がDCM21への監視画像の
送信を停止することによって監視機能の抑制を行ってもよい。また、監視装置50による監視は、監視画像を撮像し、管制センタ4へ送ることでなされている。但し、監視が1個又は複数個のセンサ56の出力、或いは複数種類のセンサ56の出力を管制センタ4に送り、センサ56の出力から得られる情報を用いて監視員11が監視を行ってもよい。この場合、監視機能の抑制は、例えば、センサ56の出力の送信停止によって行われる。また、監視は監視画像及びセンサ出力を用いて行うことも可能であり、この場合の抑制は、監視画像及びセンサ出力の少なくとも一方の送信停止等によって行うことが可能である。
実施形態において、車両2は、遠隔監視のための監視装置50を備えた宅配用の自動運転車両である。車両2には情報処理装置として、車載情報処理システム20が搭載されている。車載情報処理システム20に含まれるプロセッサ51(或いはCentral ECU22)は、車両2の停止状態において車両2に配達員5がいないと判定する場合に、監視装置50の監視機能を抑制する。抑制によって、監視画像が管制センタ4に送信されなくなる、又は撮像範囲が縮小された(カメラ55の数が減った)場合の監視画像が管制センタ4に送信されることになる。よって、監視員11は、配達員5が車両2にいない場合に、監視画像による監視をしなくてよくなるか、監視画面の減少した状態での監視を行えばよくなる。このように、監視員11の負担を軽減することができる。
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
4・・・管制センタ
20・・・車載情報処理システム
21・・・DCM
22・・・Central ECU
24・・・予防安全装置
25・・・自動運転システム(ADS)
26・・・音・映像・NAVI装置
40・・・スマートキーシステム
50・・・監視装置
51・・・プロセッサ
52・・・記憶装置
53・・・通信装置
54・・・スマートキー検出機構
55・・・カメラ
56・・・センサ
Claims (20)
- 監視員が配達員を含む人の存在する宅配用の自動運転車両を遠隔監視するための監視装置を備えた前記自動運転車両に搭載された情報処理装置であって、
前記自動運転車両の停止状態において前記自動運転車両内に前記人がいないと判定する場合に、前記監視装置の監視機能を抑制し、前記自動運転車両に前記人がいると判定した場合に、前記監視機能の抑制を解除する制御部
を含む情報処理装置。 - 前記制御部は、前記自動運転車両のスマートキーが前記自動運転車両内に存在しないと判定する場合に、前記自動運転車両内に前記配達員がいないと判定する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記スマートキーからの電波の電界強度又は受信電力の履歴が前記スマートキーの前記自動運転車両の車内から車外への移動を示す場合に、前記スマートキーが前記自動運転車両内に存在しないと判定する
請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記スマートキーが前記自動運転車両の車外から車内に移動したと判定する場合に、前記監視装置の監視機能の抑制を解除する
請求項2又は3に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記停止状態において前記自動運転車両内を撮像した撮像画像又はセンサの出力に基づいて前記自動運転車両内に前記配達員がいないと判定する請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記監視機能の非抑制状態において前記監視装置が前記自動運転車両の監視用の画像を撮像する場合に、前記制御部は、前記監視機能の抑制状態において、前記監視用の画像の撮像範囲を前記非抑制状態における前記監視用の画像の撮像範囲よりも小さくする
請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記監視機能の非抑制状態において前記監視装置が前記自動運転車両の監視用の画像を
撮像する場合に、前記制御部は、前記監視機能の抑制状態において、前記監視画像の撮像の停止、又は前記監視画像の送信を停止する
請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記監視機能の抑制状態において、前記スマートキーが前記自動運転車両の車外にある状態で前記自動運転車両内に前記人が存在すると判定する場合に、前記監視機能の抑制を解除する
請求項2又は3に記載の情報処理装置。 - 監視員が配達員を含む人の存在する宅配用の自動運転車両を遠隔監視するための監視装置を備えた前記自動運転車両に搭載された情報処理装置が、
前記自動運転車両の停止状態において前記自動運転車両内に前記人がいないと判定する場合に前記監視装置の監視機能を抑制し、前記自動運転車両に前記人がいると判定した場合に、前記監視機能の抑制を解除すること
を実行する情報処理方法。 - 前記情報処理装置は、前記自動運転車両のスマートキーが前記自動運転車両内に存在しないと判定される場合に、前記自動運転車両内に前記配達員がいないと判定する
請求項9に記載の情報処理方法。 - 前記情報処理装置は、前記スマートキーからの電波の電界強度又は受信電力の履歴が前記スマートキーの前記自動運転車両の車内から車外への移動を示す場合に、前記スマートキーが前記自動運転車両内に存在しないと判定する
請求項10に記載の情報処理方法。 - 前記情報処理装置は、前記スマートキーが前記自動運転車両の車外から車内に移動したと判定する場合に、前記監視装置の監視機能の抑制を解除する
請求項11に記載の情報処理方法。 - 前記情報処理装置は、前記停止状態において前記自動運転車両内を撮像した撮像画像又はセンサの出力に基づいて前記自動運転車両内に前記配達員がいないと判定する
請求項9に記載の情報処理方法。 - 前記監視機能の非抑制状態において前記監視装置が前記自動運転車両の監視用の画像を撮像する場合に、前記情報処理装置は、前記監視機能の抑制状態において、前記監視用の画像の撮像範囲を前記非抑制状態における前記監視用の画像の撮像範囲よりも小さくする請求項9から13のいずれか一項に記載の情報処理方法。
- 前記監視機能の非抑制状態において前記監視装置が前記自動運転車両の監視用の画像を撮像する場合に、前記情報処理装置は、前記監視機能の抑制状態において、前記監視画像の撮像の停止、又は前記監視画像の送信を停止する
請求項9から13のいずれか一項に記載の情報処理方法。 - 監視員が配達員を含む人の存在する宅配用の自動運転車両を遠隔監視するための監視装置を備えた前記自動運転車両に搭載されたコンピュータに、
前記自動運転車両の停止状態において前記自動運転車両内に前記人がいないと判定する場合に前記監視装置の監視機能を抑制し、前記自動運転車両に前記人がいると判定した場合に、前記監視機能の抑制を解除することを実行させるプログラム。 - 前記プログラムは、前記自動運転車両のスマートキーが前記自動運転車両内に存在しな
いと判定される場合に、前記コンピュータに前記自動運転車両内に前記配達員がいないと判定させる請求項16に記載のプログラム。 - 前記プログラムは、前記スマートキーからの電波の電界強度又は受信電力の履歴が前記スマートキーの前記自動運転車両の車内から車外への移動を示す場合に、前記コンピュータに前記スマートキーが前記自動運転車両内に存在しないと判定させる
請求項17に記載のプログラム。 - 前記プログラムは、前記スマートキーが前記自動運転車両の車外から車内に移動したと判定される場合に、前記コンピュータに前記監視装置の監視機能の抑制を解除させる請求項18に記載のプログラム。
- 前記プログラムは、前記コンピュータに、前記停止状態において前記自動運転車両内を撮像した撮像画像又はセンサの出力に基づいて前記自動運転車両内に前記配達員がいないと判定させる請求項16に記載のプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021132071A JP7512972B2 (ja) | 2021-08-13 | 2021-08-13 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
US17/881,105 US12151649B2 (en) | 2021-08-13 | 2022-08-04 | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium |
CN202210967165.0A CN115705776A (zh) | 2021-08-13 | 2022-08-12 | 信息处理装置、信息处理方法以及非临时性的存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021132071A JP7512972B2 (ja) | 2021-08-13 | 2021-08-13 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023026247A JP2023026247A (ja) | 2023-02-24 |
JP7512972B2 true JP7512972B2 (ja) | 2024-07-09 |
Family
ID=85177286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021132071A Active JP7512972B2 (ja) | 2021-08-13 | 2021-08-13 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12151649B2 (ja) |
JP (1) | JP7512972B2 (ja) |
CN (1) | CN115705776A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018065410A (ja) | 2016-10-17 | 2018-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | ソフトウエア更新制御装置 |
JP2019131391A (ja) | 2018-02-02 | 2019-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | 配送システム及び配送システムの制御方法 |
JP2020021453A (ja) | 2018-07-19 | 2020-02-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システム |
JP2020061120A (ja) | 2018-10-05 | 2020-04-16 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 情報処理方法、及び、情報処理システム |
WO2020183554A1 (ja) | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 本田技研工業株式会社 | 移動体 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5281947A (en) * | 1991-09-20 | 1994-01-25 | C.A.R.E., Inc. | Vehicular safety sensor and warning system |
US20080157510A1 (en) * | 1994-05-09 | 2008-07-03 | Automotive Technologies International, Inc. | System for Obtaining Information about Vehicular Components |
US6472836B1 (en) * | 1998-09-22 | 2002-10-29 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co., Kg, Coburg | Method and arrangement for electrically controlling and regulating the movement of an electrically operated aggregate of a motor vehicle |
JP4432628B2 (ja) * | 2004-06-07 | 2010-03-17 | 株式会社デンソー | 車両遠隔監視システム、車両情報通信装置、通信端末、及び操作機 |
US7339460B2 (en) * | 2005-03-02 | 2008-03-04 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for detecting cargo state in a delivery vehicle |
US7703835B2 (en) * | 2006-08-11 | 2010-04-27 | Weeda Dewey J | Secondary door and temperature control system and method |
US7747446B2 (en) * | 2006-12-12 | 2010-06-29 | Nuance Communications, Inc. | Voice recognition interactive system with a confirmation capability |
US8478482B2 (en) * | 2010-03-10 | 2013-07-02 | Nissan North America, Inc. | Position detection for activation of device and methods thereof |
US8892302B1 (en) * | 2013-01-28 | 2014-11-18 | Scott D. McDonald | Driver reminder systems |
US20150278759A1 (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-01 | Go Taxi Truck, LLC | System and Method for Vehicle Delivery Tracking Service |
JP6248353B2 (ja) * | 2014-04-21 | 2017-12-20 | 株式会社Joled | 表示装置及び表示装置の駆動方法 |
US10002479B2 (en) * | 2014-10-01 | 2018-06-19 | Continental Intelligent Transportation Systems, LLC | End to end system for service delivery to and from a vehicle using a dongle |
CN105654234A (zh) * | 2015-12-28 | 2016-06-08 | 无锡物讯科技有限公司 | 高危物品生命周期全程实时监控报警系统及方法 |
JP2017141612A (ja) * | 2016-02-11 | 2017-08-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両ドアロック制御装置 |
JP6964271B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2021-11-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム |
US9905100B2 (en) * | 2016-05-04 | 2018-02-27 | United Parcel Service Of America, Inc. | Remote initiation of interaction by a computing entity |
US11829927B2 (en) * | 2016-05-04 | 2023-11-28 | United Parcel Service Of America, Inc. | Remote initiation of interaction by a computing entity |
US20180065504A1 (en) * | 2016-09-02 | 2018-03-08 | Atieva, Inc. | Vehicle Child Detection and Response System |
US20180164809A1 (en) * | 2016-12-09 | 2018-06-14 | Ford Global Technologies, Llc | Autonomous School Bus |
JP6586985B2 (ja) * | 2017-12-12 | 2019-10-09 | トヨタ自動車株式会社 | 荷物管理システム及び荷物管理方法 |
JP2019104376A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車室内監視装置、格納装置、および車両 |
JP6927010B2 (ja) * | 2017-12-13 | 2021-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両への積載判定システム、及び、車両への積載判定方法 |
JP7027864B2 (ja) * | 2017-12-15 | 2022-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム |
JP6958349B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2021-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | トランクシェアシステム、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
CN108573536B (zh) * | 2018-03-13 | 2019-06-04 | 山东科技大学 | 一种基于互联网+的智能立体车库系统及存取车方法 |
JP7187242B2 (ja) * | 2018-10-05 | 2022-12-12 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 情報処理方法、及び、情報処理システム |
JP7070446B2 (ja) * | 2019-01-15 | 2022-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 荷物ロック装置 |
EP3923809A4 (en) * | 2019-02-17 | 2022-05-04 | Gentex Technologies (Israel) Ltd. | SYSTEM, DEVICE AND METHODS FOR DETECTING AND OBTAINING INFORMATION ABOUT OBJECTS IN A VEHICLE |
US12077117B2 (en) * | 2020-12-31 | 2024-09-03 | Joyson Safety Systems Acquisition Llc | Systems and methods for child presence detection with active child protection interlocks and safety warnings |
US11988525B2 (en) * | 2022-02-23 | 2024-05-21 | Ford Global Technologies, Llc | Autonomous vehicle with automated following of person outside vehicle |
-
2021
- 2021-08-13 JP JP2021132071A patent/JP7512972B2/ja active Active
-
2022
- 2022-08-04 US US17/881,105 patent/US12151649B2/en active Active
- 2022-08-12 CN CN202210967165.0A patent/CN115705776A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018065410A (ja) | 2016-10-17 | 2018-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | ソフトウエア更新制御装置 |
JP2019131391A (ja) | 2018-02-02 | 2019-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | 配送システム及び配送システムの制御方法 |
JP2020021453A (ja) | 2018-07-19 | 2020-02-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システム |
JP2020061120A (ja) | 2018-10-05 | 2020-04-16 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 情報処理方法、及び、情報処理システム |
WO2020183554A1 (ja) | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 本田技研工業株式会社 | 移動体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230047976A1 (en) | 2023-02-16 |
JP2023026247A (ja) | 2023-02-24 |
US12151649B2 (en) | 2024-11-26 |
CN115705776A (zh) | 2023-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10713954B2 (en) | Method and apparatus for operating a vehicle | |
US11713060B2 (en) | Systems and methods for remote monitoring of a vehicle, robot or drone | |
US11513516B2 (en) | Remote monitoring system and an autonomous running vehicle and remote monitoring method | |
KR101941896B1 (ko) | 선박의 자율 운항 제어 시스템 | |
JP7139717B2 (ja) | 車両用通信装置、車両用通信方法、及び制御プログラム | |
JP6866811B2 (ja) | 自動運転車両 | |
US20180056988A1 (en) | Vehicle remote starter safety system | |
CN108701418A (zh) | 用于操作自动化车辆的冲突解决系统 | |
JP2020504694A (ja) | 自律運転車両下方の監視のためのシステム | |
JP2018190199A (ja) | 監視装置及び防犯システム | |
JP2024026539A (ja) | 制御装置、方法およびプログラム | |
JP7117603B2 (ja) | 走行制御装置、走行制御方法、プログラム | |
JP2014071632A (ja) | 車両用情報収集装置 | |
JP7512972B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
KR20110108861A (ko) | 버스 제어 방법 및 버스 단말 장치 | |
US20240001965A1 (en) | Systems and methods for accessory management | |
JP2018190198A (ja) | 監視装置及び防犯システム | |
US12319304B2 (en) | Vehicle, automated valet parking system, and automated valet parking method | |
JP2021068984A (ja) | 車両遠隔操作システム | |
US20240367679A1 (en) | Systems and methods for mobile device movement | |
US20210304606A1 (en) | Accommodation area management device | |
US20250054178A1 (en) | Vehicle control system and vehicle control method | |
US11453338B2 (en) | Selfie button for vehicle cameras with flash | |
JP7705255B2 (ja) | 警備システム、サーバ、警備装置及び作業ロボット | |
JP7329762B2 (ja) | 走行制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7512972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |