JP7511295B2 - 一方向均一光ビーム拡大スクリーン及び三次元表示装置 - Google Patents
一方向均一光ビーム拡大スクリーン及び三次元表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7511295B2 JP7511295B2 JP2023508474A JP2023508474A JP7511295B2 JP 7511295 B2 JP7511295 B2 JP 7511295B2 JP 2023508474 A JP2023508474 A JP 2023508474A JP 2023508474 A JP2023508474 A JP 2023508474A JP 7511295 B2 JP7511295 B2 JP 7511295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium layer
- projection unit
- linear fresnel
- light beam
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 11
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0062—Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
- G02B3/0068—Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0938—Using specific optical elements
- G02B27/095—Refractive optical elements
- G02B27/0955—Lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0911—Anamorphotic systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0927—Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0938—Using specific optical elements
- G02B27/0944—Diffractive optical elements, e.g. gratings, holograms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/26—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
- G02B30/27—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
- G02B30/29—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays characterised by the geometry of the lenticular array, e.g. slanted arrays, irregular arrays or arrays of varying shape or size
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/50—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
- G02B30/54—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels the 3D volume being generated by moving a 2D surface, e.g. by vibrating or rotating the 2D surface
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/54—Accessories
- G03B21/56—Projection screens
- G03B21/562—Screens moving during projection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/54—Accessories
- G03B21/56—Projection screens
- G03B21/60—Projection screens characterised by the nature of the surface
- G03B21/62—Translucent screens
- G03B21/625—Lenticular translucent screens
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
前記リニアフレネルレンズは、前記投影ユニットと前記シリンドリカルレンズグレーティングとの間に位置し、前記第2の方向に沿って延在する複数の歯状構造を備え、前記投影ユニットにより出射された光ビームを屈折させて、屈折後の光ビームを前記シリンドリカルレンズグレーティングに正入射させるように構成され、
前記シリンドリカルレンズグレーティングは、グレーティング線が前記第2の方向に沿って延在し、前記リニアフレネルレンズにより出射された光ビームを前記第1の方向に沿って均一にビーム拡大させるように構成され、
前記一方向均一光ビーム拡大スクリーンが少なくとも2つの前記リニアフレネルレンズを備える時に、前記リニアフレネルレンズは、前記第1の方向に沿って配列され、隣り合う2つの前記リニアフレネルレンズの継目位置箇所で受光された、前記第1の方向に沿って隣り合う2つの前記投影ユニットにより出射された光ビームは、前記一方向均一光ビーム拡大スクリーンを通過した後に同じ分布を形成し、
そのうち、前記投影ユニットと前記リニアフレネルレンズとは、一対一に対応し、前記投影ユニットと、一対一に対応する前記リニアフレネルレンズとの垂直距離は、前記リニアフレネルレンズの焦点距離に等しく、前記第1の方向と前記第2の方向とは交差する。
第1の方向に沿って延在する自身の中心軸回りに回動する回転テーブルと、
各々が少なくとも2つの視点を形成するように、前記第1の方向に垂直な平面内の少なくとも2つの方向に発光するように構成される少なくとも1つの投影ユニットを備え、前記回転テーブルに固定される少なくとも1つの灯ポールと、
前記灯ポールに一対一に対応して設けられ、且つ前記投影ユニットの出射光路に位置する上記のいずれか1つに記載の一方向均一光ビーム拡大スクリーンと、を備える三次元表示装置をさらに提供する。
ここで、Lは、リニアフレネルレンズの焦点距離を表し、φは、一方向均一光ビーム拡大スクリーンの第1の方向に沿った実際のビーム拡大角度を表し、θは、第1の方向に沿うために必要な視野角を表す。
リニアフレネルレンズモールド及びシリンドリカルレンズグレーティングモールドを作製することと、
リニアフレネルレンズモールド及びシリンドリカルレンズグレーティングモールドをそれぞれ用いて第1の媒体層及び第3の媒体層をプレスすることと、
第2の媒体層を利用してプレス後の第1の媒体層と第3の媒体層とを接着することとを含む。本実施例は、図7に示す一方向均一光ビーム拡大スクリーンの製造に使用可能である。
第5の媒体層の一側にシリンドリカルレンズグレーティングを形成することと、
シリンドリカルレンズグレーティングに第4の媒体層を形成することと、
紫外線成形技術を利用して、第4の媒体層の第5の媒体層から乖離した側にリニアフレネルレンズを形成することとを含む。本実施例は、図8に示す一方向均一光ビーム拡大スクリーンの製造に使用可能である。
Claims (13)
- 一方向均一光ビーム拡大スクリーン(20)と投影ユニット(10)を備える装置であって、
前記一方向均一光ビーム拡大スクリーン(20)は、前記投影ユニット(10)により出射された異なる出射角の光ビームに対して、第2の方向(x)に沿った伝播方向及び発散角を変化せず、第1の方向(y)に沿って強度が均一で分布が同じである光錐にビーム拡大させるように構成され、シリンドリカルレンズグレーティング(22)及び少なくとも1つのリニアフレネルレンズ(21)を備え、
前記リニアフレネルレンズ(21)は、前記投影ユニット(10)と前記シリンドリカルレンズグレーティング(22)との間に位置し、前記第2の方向(x)に沿って延在する複数の歯状構造(211)を備え、前記投影ユニット(10)により出射された光ビームを屈折させて、屈折後の光ビームを前記シリンドリカルレンズグレーティング(22)に正入射させるように構成され、
前記シリンドリカルレンズグレーティング(22)は、グレーティング線(221)が前記第2の方向(x)に沿って延在し、前記リニアフレネルレンズ(21)により出射された光ビームを前記第1の方向(y)に沿って均一にビーム拡大させるように構成され、
前記一方向均一光ビーム拡大スクリーン(20)が少なくとも2つの前記リニアフレネルレンズ(21)を備え、前記リニアフレネルレンズ(21)は、前記第1の方向(y)に沿って配列され、隣り合う2つの前記リニアフレネルレンズ(21)の継目位置箇所で受光された、前記第1の方向(y)に沿って隣り合う2つの前記投影ユニット(10)により出射された光ビームは、前記一方向均一光ビーム拡大スクリーン(20)を通過した後に同じ分布を形成し、
前記投影ユニット(10)と前記リニアフレネルレンズ(21)とは、一対一に対応し、前記投影ユニット(10)と、一対一に対応する前記リニアフレネルレンズ(21)との垂直距離は、前記リニアフレネルレンズ(21)の焦点距離に等しく、前記第1の方向(y)と前記第2の方向(x)とは交差する、
装置。 - 前記投影ユニット(10)は、対応する前記リニアフレネルレンズ(21)の焦点面に設けられ、前記投影ユニット(10)の中心は前記リニアフレネルレンズ(21)の光軸に位置し、前記投影ユニット(10)の端部と前記リニアフレネルレンズ(21)の焦点との間の距離hは、
Lは、前記リニアフレネルレンズ(21)の焦点距離を表し、φは、前記一方向均一光ビーム拡大スクリーン(20)の前記第1の方向(y)に沿った実際のビーム拡大角度を表し、θは、前記第1の方向(y)に沿うために必要な視野角を表す、
請求項1に記載の装置。 - 前記シリンドリカルレンズグレーティング(22)の前記投影ユニット(10)から乖離した側に位置する支持レンズ(23)をさらに備え、前記支持レンズ(23)は、前記リニアフレネルレンズ(21)及び前記シリンドリカルレンズグレーティング(22)を支持するように構成される、
請求項1に記載の装置。 - 前記支持レンズ(23)の前記投影ユニット(10)に近い側は、第1の表面であり、前記第1の表面は曲面であり、前記シリンドリカルレンズグレーティング(22)は、前記支持レンズ(23)の第1の表面に貼り付けられ、前記リニアフレネルレンズ(21)は、前記シリンドリカルレンズグレーティング(22)の前記支持レンズ(23)から乖離した側に貼り付けられる、
請求項3に記載の装置。 - 前記支持レンズ(23)は、均肉レンズ又はシリンドリカル凹レンズである、
請求項3に記載の装置。 - 前記リニアフレネルレンズ(21)及び前記シリンドリカルレンズグレーティング(22)は、一体式フィルムシートであり、前記リニアフレネルレンズ(21)の歯状構造(211)は、前記一体式フィルムシートの前記投影ユニット(10)に近い側の表面に位置し、前記シリンドリカルレンズグレーティング(22)は、前記一体式フィルムシートの前記投影ユニット(10)から乖離した側の表面に位置し、
前記一方向均一光ビーム拡大スクリーン(20)は、順次積層された第1の媒体層(30)、第2の媒体層(31)及び第3の媒体層(32)を備え、
前記第1の媒体層(30)は、前記第2の媒体層(31)の前記投影ユニット(10)に近い側に位置し、前記第1の媒体層(30)及び前記第3の媒体層(32)の屈折率はいずれも前記第2の媒体層(31)の屈折率よりも大きく、
前記第1の媒体層(30)と前記第2の媒体層(31)との境界面には、前記リニアフレネルレンズ(21)の歯状構造(211)が設けられており、前記第2の媒体層(31)と前記第3の媒体層(32)との境界面には、前記シリンドリカルレンズグレーティング(22)が設けられており、前記第3の媒体層(32)の前記第2の媒体層(31)から乖離した表面は、平面であり、
前記第1の媒体層(30)及び前記第3の媒体層(32)の屈折率は、同じである、
請求項1~5のいずれかに記載の装置。 - 積層して設けられた第4の媒体層(40)及び第5の媒体層(41)を備え、
前記第4の媒体層(40)は、前記第5の媒体層(41)の前記投影ユニット(10)に近い側に位置し、前記第5の媒体層(41)の屈折率は、前記第4の媒体層(40)の屈折率よりも大きく、
前記第4の媒体層(40)の前記投影ユニット(10)に近い側の表面には、前記リニアフレネルレンズ(21)の歯状構造(211)が設けられており、前記第4の媒体層(40)と前記第5の媒体層(41)との境界面には、前記シリンドリカルレンズグレーティング(22)が設けられており、前記第5の媒体層(41)の前記第4の媒体層(40)から乖離した表面は、平面である、
請求項1~5のいずれかに記載の装置。 - 前記投影ユニット(10)における1つの画素の、前記一方向均一光ビーム拡大スクリーン(20)における第1の方向(y)に沿った光スポットの幅は、d1であり、前記シリンドリカルレンズグレーティング(22)の格子定数は、d2であり、d1≧3d2である、
請求項1に記載の装置。 - 第1の方向(y)に沿って延在する自身の中心軸(a)回りに回動する回転テーブル(100)と、
各々が少なくとも2つの視点を形成するように、前記第1の方向(y)に垂直な平面内の少なくとも2つの方向に発光するように構成される少なくとも1つの投影ユニット(10)を鉛直に配列するための各灯ポール(200)であって、前記回転テーブル(100)に固定される少なくとも1つの灯ポール(200)と、
前記灯ポール(200)に一対一に対応して設けられ、且つ前記投影ユニット(10)の出射光路に位置する請求項1~5及び8のいずれかに記載の一方向均一光ビーム拡大スクリーン(20)と、を備える、
三次元表示装置。 - 前記投影ユニット(10)は、前記第1の方向(y)に沿って配置された第1のベクトル画素(2101)、第2のベクトル画素(2102)及び第3のベクトル画素(2103)を備え、
前記一方向均一光ビーム拡大スクリーン(20)は、前記投影ユニット(10)に一対一に対応する複数のリニアフレネルレンズ(21)を備え、前記第2のベクトル画素(2102)の中心、及び前記第2のベクトル画素(2102)が所在する投影ユニット(10)に対応する前記リニアフレネルレンズ(21)の中心は、高さが同じである、
請求項9に記載の三次元表示装置。 - 前記投影ユニット(10)は、第1のベクトル画素(2101)、第2のベクトル画素(2102)、第3のベクトル画素(2103)及び色合成プリズム(2104)を備え、前記色合成プリズム(2104)は、前記第1のベクトル画素(2101)、前記第2のベクトル画素(2102)及び前記第3のベクトル画素(2103)により出射された光線を同一位置から出射させるように構成され、
前記一方向均一光ビーム拡大スクリーン(20)は、前記投影ユニット(10)に一対一に対応する複数のリニアフレネルレンズ(21)を備え、前記色合成プリズム(2104)の中心、及び前記色合成プリズム(2104)が所在する投影ユニット(10)に対応する前記リニアフレネルレンズ(21)の中心は、高さが同じである、
請求項9に記載の三次元表示装置。 - 前記投影ユニット(10)は、1つのベクトル画素を備え、
前記一方向均一光ビーム拡大スクリーン(20)は、前記投影ユニット(10)に一対一に対応する複数のリニアフレネルレンズ(21)を備え、前記投影ユニット(10)の中心、及び前記投影ユニット(10)に対応する前記リニアフレネルレンズ(21)の中心は、高さが同じである、
請求項9に記載の三次元表示装置。 - 前記灯ポール(200)と前記一方向均一光ビーム拡大スクリーン(20)との間に位置する曲面レンズをさらに備える、
請求項10~12のいずれかに記載の三次元表示装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202010789272.X | 2020-08-07 | ||
CN202010789272.XA CN111929914B (zh) | 2020-08-07 | 2020-08-07 | 一种单向匀光扩束屏及三维显示装置 |
PCT/CN2021/078851 WO2022027959A1 (zh) | 2020-08-07 | 2021-03-03 | 一种单向匀光扩束屏及三维显示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023539035A JP2023539035A (ja) | 2023-09-13 |
JP7511295B2 true JP7511295B2 (ja) | 2024-07-05 |
Family
ID=73307028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023508474A Active JP7511295B2 (ja) | 2020-08-07 | 2021-03-03 | 一方向均一光ビーム拡大スクリーン及び三次元表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240036340A1 (ja) |
EP (1) | EP4194929A4 (ja) |
JP (1) | JP7511295B2 (ja) |
CN (1) | CN111929914B (ja) |
WO (1) | WO2022027959A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111929914B (zh) * | 2020-08-07 | 2022-02-18 | 亿信科技发展有限公司 | 一种单向匀光扩束屏及三维显示装置 |
CN113406737A (zh) * | 2021-07-09 | 2021-09-17 | 付泽宇 | 联合菲涅尔透镜和眼睛佩戴物 |
CN113433714A (zh) * | 2021-07-12 | 2021-09-24 | 深圳奇屏科技有限公司 | 裸眼3d显示单元及拼接大屏幕 |
CN113589540B (zh) * | 2021-07-22 | 2023-07-18 | 亿信科技发展有限公司 | 扩束光学膜、显示装置和多方向扩束光学膜 |
CN114779381A (zh) * | 2022-05-16 | 2022-07-22 | 北京芯海视界三维科技有限公司 | 光栅及显示器件、光栅制造方法 |
CN116300133A (zh) * | 2023-03-23 | 2023-06-23 | 亿信科技发展有限公司 | 三维显示装置及系统 |
CN116027567B (zh) * | 2023-03-31 | 2023-09-26 | 成都工业学院 | 一种后投影立体显示装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005295325A (ja) | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置 |
US20060066945A1 (en) | 2004-09-13 | 2006-03-30 | Yeo Terence E | High contrast optical path corrected screen |
US20100027113A1 (en) | 2008-08-01 | 2010-02-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display device |
JP2015069148A (ja) | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 大日本印刷株式会社 | リニアフレネルレンズシート及び透過型表示装置 |
WO2020091878A1 (en) | 2018-10-31 | 2020-05-07 | Universal City Studios Llc | Autostereoscopic cylindrical display |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006030715A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 透過型スクリーン |
JP5532535B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2014-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
CN102854630B (zh) * | 2012-09-27 | 2015-07-15 | 李志扬 | 一种基于相长干涉的三维立体显示装置 |
CN105445833A (zh) * | 2014-08-21 | 2016-03-30 | 万维云视(上海)数码科技有限公司 | 一种3d成像光栅组件及3d显示装置 |
CN105988225B (zh) * | 2015-02-25 | 2019-04-19 | 台达电子工业股份有限公司 | 立体光场建立装置 |
CN108761819B (zh) * | 2018-08-16 | 2023-12-29 | 深圳臻像科技有限公司 | 一种全视差自由立体显示系统 |
CN111158162B (zh) * | 2020-01-06 | 2022-08-30 | 亿信科技发展有限公司 | 一种超多视点三维显示装置以及系统 |
CN111929914B (zh) * | 2020-08-07 | 2022-02-18 | 亿信科技发展有限公司 | 一种单向匀光扩束屏及三维显示装置 |
-
2020
- 2020-08-07 CN CN202010789272.XA patent/CN111929914B/zh active Active
-
2021
- 2021-03-03 JP JP2023508474A patent/JP7511295B2/ja active Active
- 2021-03-03 US US18/016,796 patent/US20240036340A1/en active Pending
- 2021-03-03 EP EP21853007.9A patent/EP4194929A4/en active Pending
- 2021-03-03 WO PCT/CN2021/078851 patent/WO2022027959A1/zh active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005295325A (ja) | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置 |
US20060066945A1 (en) | 2004-09-13 | 2006-03-30 | Yeo Terence E | High contrast optical path corrected screen |
US20100027113A1 (en) | 2008-08-01 | 2010-02-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display device |
JP2015069148A (ja) | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 大日本印刷株式会社 | リニアフレネルレンズシート及び透過型表示装置 |
WO2020091878A1 (en) | 2018-10-31 | 2020-05-07 | Universal City Studios Llc | Autostereoscopic cylindrical display |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111929914A (zh) | 2020-11-13 |
CN111929914B (zh) | 2022-02-18 |
US20240036340A1 (en) | 2024-02-01 |
EP4194929A4 (en) | 2024-12-11 |
WO2022027959A1 (zh) | 2022-02-10 |
EP4194929A1 (en) | 2023-06-14 |
JP2023539035A (ja) | 2023-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7511295B2 (ja) | 一方向均一光ビーム拡大スクリーン及び三次元表示装置 | |
JP6821574B2 (ja) | 全反射を有するディスプレイ装置 | |
TW571120B (en) | Three-dimensional display method and its device | |
JP4462288B2 (ja) | 映像表示装置及びそれを適用した3次元映像表示装置 | |
US20120127570A1 (en) | Auto-stereoscopic display | |
CN103091850A (zh) | 裸视多维显示组件及其显示器 | |
US9116422B2 (en) | Display apparatus for displaying multiple images of viewing angles | |
JP5004269B2 (ja) | 三次元画像表示方法及び三次元画像表示装置 | |
JP2006030507A (ja) | 三次元空間画像表示装置及び三次元空間画像表示方法 | |
US8888290B2 (en) | Polarization beam splitters for image projection apparatus | |
JP6402854B2 (ja) | 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置 | |
TWI498665B (zh) | 時間多工多視角投影裝置 | |
US20080259281A1 (en) | Apparatus and method for displaying three-dimensional image | |
JPH0628458B2 (ja) | 背面投射式テレビジョン表示装置 | |
TWI782314B (zh) | 雷射光學投影模組及包含其之穿戴裝置 | |
JP2010122646A (ja) | スクリーン及び画像表示装置 | |
WO2024193151A1 (zh) | 三维显示装置及系统 | |
JP2010054917A (ja) | 裸眼立体表示装置 | |
CN105204281B (zh) | 投影屏幕及应用其的投影系统 | |
JP2007024975A (ja) | 立体画像表示装置 | |
JP2010217384A (ja) | スクリーン及び画像表示装置 | |
TWI442089B (zh) | 分光結構及具有該分光結構之光機系統 | |
US20240201474A1 (en) | Projection Device | |
WO2023280198A1 (zh) | 用于悬浮图像的拼接显示装置以及包括其的多层显示设备 | |
JP2019139227A (ja) | 立体映像液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240618 |