[go: up one dir, main page]

JP7509589B2 - マスク収納具及びマスク収納方法 - Google Patents

マスク収納具及びマスク収納方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7509589B2
JP7509589B2 JP2020114668A JP2020114668A JP7509589B2 JP 7509589 B2 JP7509589 B2 JP 7509589B2 JP 2020114668 A JP2020114668 A JP 2020114668A JP 2020114668 A JP2020114668 A JP 2020114668A JP 7509589 B2 JP7509589 B2 JP 7509589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
storage device
storage
functional material
mask storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020114668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022012667A (ja
Inventor
ゆりか 佐谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2020114668A priority Critical patent/JP7509589B2/ja
Publication of JP2022012667A publication Critical patent/JP2022012667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7509589B2 publication Critical patent/JP7509589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Description

本発明は、マスクを収納可能なマスク収納具及びマスク収納方法に関する。
従来、外気中の粉塵、花粉及びウイルス等の吸引の防止や唾液等の飛散を防止するために、着用者の口及び鼻を覆うマスクが用いられている(特許文献1等)。特に、近年の新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の世界的な流行等により、マスクの需要は急激に増加している。
特開2006-102145号公報 特開2012-61288号公報
通常、マスクは、着用者の口及び鼻を覆うマスク本体と、マスク本体の横方向両端部に接合され、マスク本体を着用者の顔に保持させる耳掛け部とで構成されている。マスク本体は、着用者の口及び鼻に直接触れる部位であるため、食事等で一時的に取り外す際に、卓上にそのまま放置したり、鞄や着衣のポケット等に収納したりすると、ゴミ等が付着するおそれがあり不衛生であるという問題がある。また、マスク本体の外面には、外気中に漂うウイルス等や他人から排出された唾液やウイルス等が多く付着しており、内面にも、着用者から排出された唾液やウイルス等が多く付着しているため、マスクに触れた箇所(卓上、鞄及び着衣のポケット等)も汚染されるおそれがある。
このような課題を解決するために、近年、マスクを一時的に収納するためのマスク携帯ケースが提案されているが(特許文献2)、取り外したマスクをマスク携帯ケースに収納する際に、マスク本体に手で触れる必要があるため、マスク本体の外面や内面に付着している唾液やウイルス等が手に付着するおそれがあるという問題がある。また、特許文献2のマスク携帯ケースでは、顔からマスクを取り外した後にマスク携帯ケース上にセットする必要があるため、マスクを着脱している姿を人に見られることによる心理的ストレスや、取り外したマスクの内側を自身で見てしまう又は人に見られることによる心理的ストレス等が生じるおそれがある。
そこで、本発明は、マスク本体に手で触れることなくマスクを取り外し、取り外したマスクをそのまま保管することが可能なマスク収納具及びマスク収納方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係るマスク収納具は、着用者の口及び鼻を覆うマスク本体と、該マスク本体の幅方向両端部に設けられた一対の耳掛け部とを備えるマスクを収納するためのマスク収納具であって、着用者に装着された状態の前記マスク本体上に覆い被せることが可能で、かつ、該マスク本体上に覆い被さった状態から折り畳むことにより前記マスク本体を折り畳んだ状態で収納可能に構成されていることを特徴とする。
本発明に係るマスク収納具は、前記マスク本体との接触面に、中間シートを着脱自在に保持可能に構成されることが好ましい。
また、本発明に係るマスク収納具は、前記マスク本体に覆い被せられる収納本体部と、前記収納本体部の前記マスク本体との接触面側に設けられ、前記中間シートを着脱自在に保持可能なシート保持部とを備え、前記シート保持部は、前記収納本体部の外周縁から内側に向けて延出しており、前記収納本体部との間において、複数の前記中間シートを積層状態で挟持可能に構成されることが好ましい。なお、本発明に係るマスク収納具は、中間シートの下に未使用のマスクを保管することも可能である。
さらに、本発明に係るマスク収納具において、前記マスク本体との接触面側に、機能材を保持可能に構成されることが好ましい。
また、本発明に係るマスク収納方法は、上述のマスク収納具を用いたマスク収納方法であって、着用者に装着された状態の前記マスク本体上に前記マスク収納具を覆い被せた後、該マスク収納具を折り畳むことにより、該マスク収納具内に前記マスク本体を折り畳んだ状態で収納させることを特徴とする。
本発明によれば、マスク本体に手で触れることなくマスクを取り外し、取り外したマスクをそのまま保管することが可能なマスク収納具及びマスク収納方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るマスク収納具を示す図である。 図2(a)は、本実施形態に係るマスク収納具にマスクを載置させた状態を内面側から見た図であり、図2(b)は、同状態を外面側から見た図である。 図2のA-A´線に沿った拡大断面図である。 本実施形態に係るマスク収納具の使用方法を示す図である。 本実施形態に係るマスク収納具によりマスクを収納した状態を示す図である。
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について、図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は、各請求項に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。また、図面は、本発明を示すために適宜強調や省略、比率の調整を行った模式的な図となっており、実際の形状や位置関係、比率とは異なる場合がある。
[マスク収納具の全体構成]
本実施形態に係るマスク収納具1は、図1に示すように、着用者の口及び鼻を覆うマスク本体102と、該マスク本体102の幅方向両端部に設けられた一対の耳掛け部104とを備えるマスク100を収納するためのマスク収納具である。
具体的には、本実施形態に係るマスク収納具1は、図1及び図2に示すように、マスク100のマスク本体102に覆い被せられる収納本体部10と、収納本体部10のマスク本体102との接触面側に設けられ、中間シート40を着脱自在に保持可能なシート保持部20と、収納本体部10の折り畳み状態を維持可能な係止部材30とを備えている。
収納本体部10は、図1及び図2に示すように、布材等の柔軟性を有する材質からなり、長方形のシート状に形成されている。収納本体部10は、図2及び図4(b)に示すように、着用者に装着された状態のマスク本体102上に覆い被せることが可能で、かつ、マスク本体102上に覆い被さった状態から折り畳むことによりマスク本体102を折り畳んだ状態で収納可能な大きさ及び柔軟性を有している。より好適には、収納本体部10は、折り畳んだ状態において衣服(例えば紳士用ズボン等)のポケットに収納可能な大きさ及び柔軟性(例えば、略正方形状に折り畳んだ紳士用ハンカチと同程度の大きさや柔軟性)を有している。
具体的には、収納本体部10は、マスク本体102よりも大きい大きさを有しており、また、長手方向の中間部を折り部12として二つ折り可能な可撓性を有している。また、収納本体部10は、着用者に装着されたマスク本体102上に覆い被せられた状態から、マスク本体102を巻き込んで二つ折りすることが可能な程度に着用者の顔の立体形状に沿って変形可能な柔軟性を有することが好ましい。
また、収納本体部10は、図1~図3に示すように、その内面側(マスク本体との接触面側)に、機能材50を保持可能な機能材保持部14を有している。機能材保持部14は、収納本体部10の折り部12を境として左右対称に一対設けられている。
本実施形態において、各機能材保持部14は、図1に示すように、略直角三角形状の一対の布片14a,14bを斜辺部分の向きが上下逆さまになり、かつ、斜辺部分が長手方向外側(折り部12とは反対側)に向かうよう配置することにより形成されている。一対の布片14a,14bの斜辺部分は、収納本体部10から離間させることが可能に構成されており、これにより、図3に示すように、一対の布片14a,14bと収納本体部10との間において機能材50を保持可能に構成されている。
このような機能材保持部14によれば、図1及び図3に示すように、一対の布片14a,14bの斜辺部分を収納本体部10から離間させて、一対の布片14a,14bと収納本体部10との間に隙間を形成した状態で長手方向の外側から機能材保持部14内に機能材50を挿入することが可能となる。また、このように長手方向の外側に機能材50の挿入開口が形成されることにより、図5に示すように、収納本体部10を二つ折りにして持ち運ぶ際に挿入開口が鉛直方向上方側を向くこととなるため、機能材50の脱落を防止することができる。
ここで、機能材50としては、例えば、冷却材、芳香材、加熱材及び吸湿材等が例示される。また、機能材50に殺菌効果や抗菌効果等を持たせても良い。
機能材50として冷却材を用いる場合には、マスク収納具1に収納したマスク100を冷却することが可能となるため、該冷却されたマスク100を顔に装着することで冷却効果を得ることが可能となる。また、マスク100を顔に装着する際及びマスク100を顔から取り外す際に、マスク収納具1の冷却材によって顔を冷やすことも可能となる。このように、機能材50として冷却材を用いる場合には、夏場でも快適にマスク100を着用すること及び着脱することが可能となる。
また、機能材50として加熱材を用いる場合においても同様に、マスク収納具1に収納したマスク100を温めること、及び、マスク100の着脱時に顔を温めることが可能となるため、冬場でも快適にマスク100を着用すること及び着脱することが可能となる。
特に、マスク100自体に冷却材や加熱材を直接取り付けて装着するいわゆる機能性マスクと比較して、着用者の顔が過度に冷却又は加熱されることがないという利点を有する。
さらに、機能材50として芳香材を用いる場合には、マスク収納具1に収納したマスク100に香りをつけることが可能となるため、マスク着用時のリラックス効果等を期待することができ、また、機能材50として除湿剤を用いる場合には、呼気等により湿ったマスク100をマスク収納具1に収納した状態で除湿することが可能となるため、再度使用する際の快適性を向上させることができると共に、カビや悪臭の発生等を抑制することができる。
なお、機能材保持部14の構成は、図示の例に限定されず、機能材50を保持可能な構成であれば種々の構成を採用することが可能であり、機能材保持部14の数も任意に変更可能である。また、機能材50は、上述した各種機能材に限定されず、種々の機能材を採用することが可能である。
シート保持部20は、図1~図3に示すように、収納本体部10の外周縁から内側に向けて延出する返し部(フランジ部)であり、収納本体部10との間において、複数(図示の例では3枚)の中間シート40の外縁部を積層状態で挟持可能に構成されている。
シート保持部20は、図1に示すように、収納本体部10の外周縁全域に亘って設けられている。具体的には、シート保持部20は、収納本体部10の上下一対の長辺部20a,20bと、左右一対の短辺部20c,20dとを備えており、これら長辺部20a,20b及び短辺部20c,20dが周方向に連続している。
シート保持部20は、収納本体部10と同様に柔軟性を有しており、収納する中間シート40の厚みに応じて変形可能に構成されている。これにより、マスク収納具1は、複数枚の中間シート40を積層状態で収納可能であると共に、中間シート40を一枚ずつ取り出し可能(廃棄可能)に構成されている。また、マスク収納具1は、中間シート40の下に1又は複数の未使用のマスク100を配置することにより、未使用のマスク100を保管することも可能である。
このようなシート保持部20によれば、マスク収納具1内にマスク100を収納した際に、マスク100の外面側が収納本体部10の内面に直接触れることを防止することができるため、収納本体部10の内面を清潔に保つことが可能となる。また、マスク100に触れた最上層の中間シート40のみを廃棄することが可能となるため、常に収納本体部10の内面の清潔な状態を簡単に維持することが可能となる。さらに、中間シート40の外縁部を支持する構成であることにより、中間シート40と収納本体部10との間に機能材50を介在させることが可能となる。またさらに、シート保持部20は、収納本体部10を二つ折りした状態において、長辺部20a,20bによって収納本体部10の両サイドの隙間を狭めることが可能となるため、内部に収納されたマスク本体102が収納本体部10の両サイドからはみ出る(飛び出す)ことを防止することも可能である。
なお、シート保持部20は、一枚の中間シート40のみが保持される構成であっても良い。また、シート保持部20は、収納本体部10の外周縁全域に形成される構成に限定されず、収納本体部10の外周縁に局所的に形成される構成等の種々の構成を採用可能である。
ここで、中間シート40としては、例えば、キッチンペーパーやティッシュペーパー等の使い捨てシート材や、エアパッキン等の使い捨て又は非使い捨てのシート材等が例示される。なお、エアパッキンの上に複数の使い捨てシート材を積層させ、使用毎に最上層の使い捨てシート材のみを廃棄する構成としても良い。また、中間シート40に殺菌効果や抗菌効果等を持たせても良い。ただし、中間シート40は、これらに限定されるものではなく、種々の任意の構成を採用することが可能である。
係止部材30は、図5に示すように、収納本体部10の二つ折り状態を維持可能に構成されている。具体的には、係止部材30は、図1及び図2に示すように、収納本体部10の長手方向の一端部(一方の短辺部20c)に設けられた雄部材と、長手方向の他端部(他方の短辺部20d)に設けられた雌部材とからなるスナップボタンである。これら雄部材及び雌部材は、マスク収納具1を二つ折りした際に互いに重なり合う位置に設けられており、互いに係止及び係止解除することが可能に構成されている。なお、係止部材30は、図示のスナップボタンに限定されず、種々の構成を採用することが可能である。
[マスク収納方法]
次に、本実施形態に係るマスク収納具1を用いたマスク収納方法について、図4及び図5を用いて説明する。
本実施形態に係るマスク収納具1を使用する際には、まず、図4(a)及び図4(b)に示すように、着用者に装着された状態のマスク本体102上にマスク収納具1を両手で支えた状態で覆い被せ、この状態を維持したまま、各手の人差し指等を用いて着用者の耳からマスク100の耳掛け部104を取り外す。
その後、図4(c)に示すように、マスク本体102上にマスク収納具1が覆い被さった状態を維持したまま、マスク収納具1及びマスク100を着用者の顔から離間させ、これと並行して又は離間させた後に、両手を合わせるように(両手で鼻をかむ動作のように)マスク本体102ごとマスク収納具1を二つ折りする。
その後、図5に示すように、マスク収納具1の係止部材30(雄部材及び雌部材)を互いに係止させることにより、マスク収納具1内にマスク本体102を折り畳んだ状態で収納する。この際、マスク100の耳掛け部104をマスク収納具1の外側に延出させ、該耳掛け部104の輪の中において係止部材30を係止させることにより、マスク100を収納した状態のマスク収納具1を、耳掛け部104を把持部として携帯したり、耳掛け部104を鞄等に設けられた任意の引っ掛け部等に引っ掛けて携帯したりすることが可能となる。また、任意の輪状の部位(例えば、鞄等に設けられたボールチェーン又はストラップや、ベルト、ベルト通し等)に係止部材30を係止させることにより、マスク100を収納していない状態又はマスク100を収納した状態のマスク収納具1を鞄等に直接的に取り付けて携帯することも可能であり、さらに、折り畳んだ状態で衣服(ズボン等)のポケットや鞄等の中に収納して携帯することも可能である。
[本実施形態に係るマスク収納具の利点]
以上のように、本実施形態に係るマスク収納具1は、着用者に装着された状態のマスク本体102上に覆い被せることが可能で、かつ、該マスク本体102上に覆い被さった状態から折り畳むことによりマスク本体102を折り畳んだ状態で収納可能に構成されている。
このような構成を備える本実施形態に係るマスク収納具1によれば、マスク本体102に直接手で触れることなくマスク100を取り外し、取り外したマスク100をそのまま保管することが可能となるため、マスク100に付着したウイルスや唾液等が手に付着することのない衛生的に優れたマスク収納具とすることができる。
また、本実施形態に係るマスク収納具1によれば、マスク収納具1で隠した状態でマスク100の取り外し及び収納を行うことが可能となるため、使用者自身の心理的ストレスを軽減させることができると共に、対人的な配慮による社会的マナーの向上、延いては新しい文化の創造に資することができる。すなわち、本実施形態に係るマスク収納具1によれば、マスク収納具1で隠した状態でマスク100の着脱や収納を行うことが可能となるため、マスク100を着脱している姿を人に見られたくないという心理や、取り外したマスク100の内側を自身で見たくない又は人に見られたくないという心理を克服する(心理的ストレスからの脱却を図る)ことが可能となる。そして、このような心理的ストレスからの脱却により、マスク100を取り外す際の一連の動作を人前でオシャレかつ上品に堂々と行うことが可能となる。また、本実施形態に係るマスク収納具1を他人が使用することにより、他人がマスク100を取り外しているところを直接的に見ずに済み、また、他人が外したマスク100が卓上等に置かれた状態で食事をとる等の不快な思いをすることが無いため、社会的マナーの向上に資すると共に、飲食店等における衛生面の向上にも貢献することが可能となる。
以上、本発明の好適な実施形態を例示して説明したが、本発明の技術的範囲は、上述した実施形態に記載の範囲には限定されない。上記各実施形態には、多様な変更又は改良を加えることが可能である。
例えば、上述した実施形態では、マスク本体102との接触面側において中間シート40及び機能材50を着脱自在に保持可能であるものとして説明したが、これに限定されず、中間シート40や機能材50を着脱不能に保持する構成であっても良いし、これら中間シート40や機能材50を保持不能な構成としても良い。
上記のような変形例が本発明の範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1 :マスク収納具
10 :収納本体部
12 :折り部
14 :機能材保持部
20 :シート保持部
30 :係止部材
40 :中間シート
50 :機能材
100 :マスク
102 :マスク本体
104 :耳掛け部

Claims (5)

  1. 着用者の口及び鼻を覆うマスク本体と、該マスク本体の幅方向両端部に設けられた一対の耳掛け部とを備えるマスクを収納するためのマスク収納具であって、
    前記マスク収納具は、前記マスク本体に覆い被せられる収納本体部と、
    前記収納本体部の前記マスク本体との接触面側に設けられ、該収納本体部の外周縁の上縁部及び下縁部から内側に向けて延出する返し部と
    を備え、
    前記収納本体部は、着用者に装着された状態の前記マスク本体上に覆い被せることが可能で、かつ、幅方向における中間部を境として二つ折り可能な可撓性を有し、該マスク本体上に覆い被さった状態から該中間部を境として折り畳むことにより前記マスク本体を折り畳んだ状態で収納可能に構成されている
    ことを特徴とするマスク収納具。
  2. 前記返し部は、前記収納本体部との間において、中間シートを着脱自在に挟持可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のマスク収納具。
  3. 前記返し部は、前記収納本体部との間において、複数の前記中間シートを積層状態で挟持可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載のマスク収納具。
  4. 前記マスク収納具は、前記収納本体部の前記マスク本体との接触面側に設けられ、機能材を収容可能な機能材保持部をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のマスク収納具。
  5. 前記機能材保持部は、前記収納本体部の幅方向の外側から該機能材保持部内に前記機能材を挿入可能な挿入開口を有している
    ことを特徴とする請求項4に記載のマスク収納具。
JP2020114668A 2020-07-02 2020-07-02 マスク収納具及びマスク収納方法 Active JP7509589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020114668A JP7509589B2 (ja) 2020-07-02 2020-07-02 マスク収納具及びマスク収納方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020114668A JP7509589B2 (ja) 2020-07-02 2020-07-02 マスク収納具及びマスク収納方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022012667A JP2022012667A (ja) 2022-01-17
JP7509589B2 true JP7509589B2 (ja) 2024-07-02

Family

ID=80148847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020114668A Active JP7509589B2 (ja) 2020-07-02 2020-07-02 マスク収納具及びマスク収納方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7509589B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103940A (ja) 2009-11-13 2011-06-02 Yasuko Numata マスク収納ケース
JP2021180727A (ja) 2020-05-18 2021-11-25 真理 平山 マスクケース

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103940A (ja) 2009-11-13 2011-06-02 Yasuko Numata マスク収納ケース
JP2021180727A (ja) 2020-05-18 2021-11-25 真理 平山 マスクケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022012667A (ja) 2022-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6536047B1 (en) Infant holding garment
US8225442B2 (en) Privacy blanket
US20170208881A1 (en) Utility scarf
JP2011505208A (ja) 手の接触による病原菌伝染に対する保護機能を有する咳キャッチャー
US20080190974A1 (en) Wearable tissue holder
KR200489311Y1 (ko) 통기성 천과 비닐을 이용한 일회용 감염방지 가운
US20110282254A1 (en) Decorative cast cover
JP2005528955A (ja) 薬剤・健康増進剤投与装置
KR200442771Y1 (ko) 다용도 손수건
US20220312866A1 (en) Face mask for safe use by bearded users
JP7509589B2 (ja) マスク収納具及びマスク収納方法
US20140352021A1 (en) Clothing protector
KR102267758B1 (ko) 의료용 가운
JP2022139396A (ja) 二重マスク
JP6918262B1 (ja) グローブ型マスクおよびグローブ型マスク体
JP6865517B1 (ja) マスク
JP3228741U (ja) マスク、マスクケース、及びマスクセット
KR20220001441A (ko) 마스크 보관용 케이스
KR101361158B1 (ko) 손가락의 욕창방지기능이 구비되는 치매환자용 보호복
JP2021180727A (ja) マスクケース
KR102521358B1 (ko) 목걸이 줄이 구비된 마스크
JP3233183U (ja) マスク
JP3230765U (ja) マスク
JP3230599U (ja) 脱衣容易なアイソレーションガウン等の衣服
JP3227734U (ja) フェイスカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7509589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150