JP7509068B2 - フルオロカルボン酸含有モノマー、フルオロカルボン酸含有ポリマー、レジスト材料及びパターン形成方法 - Google Patents
フルオロカルボン酸含有モノマー、フルオロカルボン酸含有ポリマー、レジスト材料及びパターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7509068B2 JP7509068B2 JP2021054608A JP2021054608A JP7509068B2 JP 7509068 B2 JP7509068 B2 JP 7509068B2 JP 2021054608 A JP2021054608 A JP 2021054608A JP 2021054608 A JP2021054608 A JP 2021054608A JP 7509068 B2 JP7509068 B2 JP 7509068B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- resist material
- groups
- bond
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/66—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
- C07C69/73—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
- C07C69/734—Ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C31/00—Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C31/34—Halogenated alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C311/00—Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
- C07C311/22—Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
- C07C311/23—Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atoms of the sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C311/26—Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atoms of the sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C43/00—Ethers; Compounds having groups, groups or groups
- C07C43/02—Ethers
- C07C43/20—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C43/23—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/62—Halogen-containing esters
- C07C69/65—Halogen-containing esters of unsaturated acids
- C07C69/653—Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters; Haloacrylic acid esters; Halomethacrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/66—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
- C07C69/73—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/74—Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/74—Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
- C07C69/75—Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of acids with a six-membered ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/76—Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
- C08F212/16—Halogens
- C08F212/20—Fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
- C08F212/22—Oxygen
- C08F212/24—Phenols or alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/22—Esters containing halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/22—Esters containing halogen
- C08F220/24—Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/281—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/282—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing two or more oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/283—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/30—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/301—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and one oxygen in the alcohol moiety
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/30—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/303—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and one or more carboxylic moieties in the chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D125/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D125/18—Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0045—Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0046—Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/038—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
- G03F7/0382—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
- G03F7/0397—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/11—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2002—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
- G03F7/2004—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/06—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
- C07C2601/08—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
1.下記式(A)で表されるフルオロカルボン酸含有モノマー。
R1及びR2は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~10の飽和ヒドロカルビル基、炭素数2~8の不飽和脂肪族ヒドロカルビル基、置換されていてもよい炭素数6~10のアリール基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数4~10の1価の基であるが、R1が炭素数1~4のアルキル基の場合は、R2は水素原子以外の基である。また、R1とR2とが、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよい。
X1は、単結合、フェニレン基、ナフタレンジイル基又は-C(=O)-O-X11-である。X11は、炭素数1~10の飽和ヒドロカルビレン基又はフェニレン基である。)
2.下記式(A1)で表される繰り返し単位を含み、酸不安定基を有する繰り返し単位を含まないフルオロカルボン酸含有ポリマー。
R1及びR2は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~10の飽和ヒドロカルビル基、炭素数2~8の不飽和脂肪族ヒドロカルビル基、置換されていてもよい炭素数6~10のアリール基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数4~10の1価の基であるが、R1が炭素数1~4のアルキル基の場合は、R2は水素原子以外の基である。また、R1とR2とが、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよい。
X1は、単結合、フェニレン基、ナフタレンジイル基又は-C(=O)-O-X11-である。X11は、炭素数1~10の飽和ヒドロカルビレン基又はフェニレン基である。)
3.更に、下記式(B)で表される繰り返し単位及び下記式(C)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含む2のフルオロカルボン酸含有ポリマー。
nは、1又は2である。
X2Aは、単結合、-O-、-C(=O)-O-又は-C(=O)-NH-である。
X2Bは、炭素数1~12の(n+1)価の飽和炭化水素基又は(n+1)価の芳香族炭化水素基であり、これらの基の水素原子の一部又は全部がフッ素原子又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子の一部がエステル結合又はエーテル結合で置換されていてもよい。
X3は、単結合、-O-、-C(=O)-O-X31-X32-又は-C(=O)-NH-X31-X32-であり、X31は、単結合又は炭素数1~4のアルカンジイル基であり、X32は、単結合、エステル結合、エーテル結合又はスルホンアミド結合である。
R3は、単結合、エステル結合又は炭素数1~12の飽和ヒドロカルビレン基であり、その水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されていてもよく、その炭素原子の一部がエステル結合又はエーテル結合で置換されていてもよい。
R4は、水素原子、フッ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基又はジフルオロメチル基である。R3とR4とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、該環の中にエーテル結合、フッ素原子又はトリフルオロメチル基を含んでいてもよい。
R5は、少なくとも1個のフッ素原子で置換された炭素数1~20のヒドロカルビル基であり、その炭素原子の一部がエステル結合又はエーテル結合で置換されていてもよい。)
4.2又は3のフルオロカルボン酸含有ポリマー及びベースポリマーを含むレジスト材料。
5.前記フルオロカルボン酸含有ポリマーを、ベースポリマー100質量部に対し、0.001~20質量部含む4のレジスト材料。
6.更に、スルホン酸、イミド酸又はメチド酸を発生する酸発生剤を含む4又は5のレジスト材料。
7.更に、有機溶剤を含む4~6のいずれかのレジスト材料。
8.前記ベースポリマーが、下記式(a1)で表される繰り返し単位又は下記式(a2)で表される繰り返し単位を含むものである4~7のいずれかのレジスト材料。
R11及びR12は、それぞれ独立に、酸不安定基である。
R13は、フッ素原子、トリフルオロメチル基、炭素数1~5の飽和ヒドロカルビル基又は炭素数1~5の飽和ヒドロカルビルオキシ基である。
Y1は、単結合、フェニレン基若しくはナフチレン基、又はエステル結合及びラクトン環から選ばれる少なくとも1種を含む炭素数1~12の連結基である。
Y2は、単結合又はエステル結合である。
aは、0~4の整数である。)
9.化学増幅ポジ型レジスト材料である8のレジスト材料。
10.前記ベースポリマーが、酸不安定基を含まないものである4~7のいずれかのレジスト材料。
11.化学増幅ネガ型レジスト材料である10のレジスト材料。
12.前記ベースポリマーが、下記式(f1)~(f3)のいずれかで表される繰り返し単位を含む4~11のいずれかのレジスト材料。
Z1は、単結合、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、ナフチレン基若しくはこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基、又は-O-Z11-、-C(=O)-O-Z11-若しくは-C(=O)-NH-Z11-である。Z11は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、ナフチレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。
Z2は、単結合、-Z21-C(=O)-O-、-Z21-O-又は-Z21-O-C(=O)-である。Z21は、炭素数1~12の飽和ヒドロカルビレン基であり、カルボニル基、エステル結合又はエーテル結合を含んでいてもよい。
Z3は、単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、-O-Z31-、-C(=O)-O-Z31-又は-C(=O)-NH-Z31-である。Z31は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、又はトリフルオロメチル基で置換されたフェニレン基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。
R21~R28は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビル基である。また、R23及びR24又はR26及びR27が、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成していてもよい。
RHFは、水素原子又はトリフルオロメチル基である。
M-は、非求核性対向イオンである。)
13.更に、界面活性剤を含む4~12のいずれかのレジスト材料。
14.4~13のいずれかのレジスト材料を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜を高エネルギー線で露光する工程と、前記露光したレジスト膜を、現像液を用いて現像する工程とを含むパターン形成方法。
15.前記高エネルギー線が、波長193nmのArFエキシマレーザー光又は波長248nmのKrFエキシマレーザー光である14のパターン形成方法。
16.前記高エネルギー線が、電子線(EB)又は波長3~15nmのEUVである14のパターン形成方法。
本発明のフルオロカルボン酸含有ポリマーは、式(A)で表されるモノマーを重合することによって得られるものであり、下記式(A1)で表される繰り返し単位(以下、繰り返し単位Aともいう。)を含むものである。ただし、本発明のフルオロカルボン酸含有ポリマーは、酸不安定基を有する繰り返し単位を含まない。
本発明のレジスト材料は、前記フルオロカルボン酸含有ポリマー及びベースポリマーを含むものである。前記フルオロカルボン酸含有ポリマーは、レジスト膜の表面に配向することで、レジスト膜表面のアルカリ現像液への溶解性を向上させる。これによってパターンのブリッジ欠陥やパターン倒れを防ぐことができる。
本発明のレジスト材料に含まれるベースポリマーは、ポジ型レジスト材料の場合、酸不安定基を含む繰り返し単位を含む。酸不安定基を含む繰り返し単位としては、下記式(a1)で表される繰り返し単位(以下、繰り返し単位a1ともいう。)又は下記式(a2)で表される繰り返し単位(以下、繰り返し単位a2ともいう。)が好ましい。
本発明のレジスト材料は、強酸を発生する酸発生剤(以下、添加型酸発生剤ともいう。)を含んでもよい。ここでいう強酸とは、化学増幅ポジ型レジスト材料の場合はベースポリマーの酸不安定基の脱保護反応を起こすのに十分な酸性度を有している化合物を意味し、化学増幅ネガ型レジスト材料の場合は酸による極性変化反応又は架橋反応を起こすのに十分な酸性度を有している化合物を意味する。このような酸発生剤を含むことで、本発明のレジスト材料が、化学増幅ポジ型レジスト材料又は化学増幅ネガ型レジスト材料として機能することができる。
本発明のレジスト材料は、有機溶剤を含んでもよい。前記有機溶剤は、前述した各成分及び後述する各成分が溶解可能なものであれば、特に限定されない。前記有機溶剤としては、特開2008-111103号公報の段落[0144]~[0145]に記載の、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、メチル-2-n-ペンチルケトン、2-ヘプタノン等のケトン類;3-メトキシブタノール、3-メチル-3-メトキシブタノール、1-メトキシ-2-プロパノール、1-エトキシ-2-プロパノール、ジアセトンアルコール等のアルコール類;プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢酸ブチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、酢酸tert-ブチル、プロピオン酸tert-ブチル、プロピレングリコールモノtert-ブチルエーテルアセテート等のエステル類;γ-ブチロラクトン等のラクトン類等が挙げられる。
前述した成分に加えて、クエンチャー、界面活性剤、溶解阻止剤、架橋剤等を目的に応じて適宜組み合わせて配合してポジ型レジスト材料及びネガ型レジスト材料を構成することによって、露光部では前記ベースポリマーが触媒反応により現像液に対する溶解速度が加速されるので、極めて高感度のポジ型レジスト材料及びネガ型レジスト材料とすることができる。この場合、レジスト膜の溶解コントラスト及び解像性が高く、露光余裕度があり、プロセス適応性に優れ、露光後のパターン形状が良好でありながら、特に酸拡散を抑制できることから粗密寸法差が小さく、これらのことから実用性が高く、超LSI用レジスト材料として非常に有効なものとすることができる。
本発明のレジスト材料を種々の集積回路製造に用いる場合は、公知のリソグラフィー技術を適用することができる。例えば、パターン形成方法としては、前述したレジスト材料を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜を高エネルギー線で露光する工程と、露光したレジスト膜を、現像液を用いて現像する工程とを含む方法が挙げられる。
窒素雰囲気下、反応容器中で、金属亜鉛(82.4g)をTHF(400mL)に懸濁させ、反応容器内の温度(以下、内部温度という。)が50℃になるまで加熱した。その後、1,2-ジブロモエタン(4.7g)を添加し、1時間加熱還流した。内部温度が40℃になるまで冷却し、クロロトリメチルシラン(1.6g)を添加して内部温度40℃で30分間攪拌した後、THF(100mL)で希釈した。その後、ブロモジフルオロ酢酸エチル(243.9g)、アセトン(83.6g)及びTHF(100mL)からなる溶液を内部温度40~55℃の範囲で滴下した。滴下後、内部温度55℃で30分間熟成した。反応系を冷却し、20質量%塩酸(367.5g)を滴下して反応を停止した。その後、ジイソプロピルエーテル1,000mLで抽出し、通常の水系後処理(aqueous work-up)をし、溶剤を留去した後、蒸留精製(沸点77℃/1,500Pa)を行って、In-1を無色透明の油状物として得た(収量163.3g、収率72%)。
窒素雰囲気下、反応容器中で、In-1(155.0g)、トリエチルアミン(149.4g)、ジメチルアミノピリジン(10.0g)及びアセトニトリル(450g)からなる溶液に、メタクリル酸クロリド(128.6g)を内部温度20℃以下で滴下した。内部温度50℃で12時間熟成した後、反応液を氷冷し、飽和重曹水(200mL)を滴下して反応を停止した。ヘキサン(200mL)及びトルエン(100mL)で抽出し、通常の水系後処理(aqueous work-up)をし、溶剤を留去した後、蒸留精製(沸点62℃/100Pa)を行って、In-2を無色透明の油状物として得た(収量202.2g、収率89%)。
窒素雰囲気下、反応容器中で、In-2(200.3g)を1,4-ジオキサン(600g)に溶解し、室温で25質量%水酸化ナトリウム水溶液(133.4g)を滴下した。滴下後、室温で3時間熟成した後、トルエン(300mL)及び水(300mL)を加えて分液し、水層を分取した。分取した水層をトルエン(150mL)で2回洗浄した。洗浄後の水層に20質量%塩酸(158.9g)を滴下した。酢酸エチル(600mL)で抽出し、通常の水系後処理(aqueous work-up)をし、溶剤を留去した後、ヘキサンで再結晶することで、M-1を白色結晶として得た(収量143.2g、収率85%)。
IR(D-ATR): ν= 3356, 3190, 3006, 2955, 2655, 2537, 1765, 1699, 1636, 1464, 1412, 1392, 1381, 1375, 1348, 1317, 1275, 1253, 1218, 1202, 1167, 1136, 1065, 1021, 953, 884, 815, 756, 710, 667, 652, 580, 522 cm-1.
1H-NMR(600MHz in DMSO-d6): δ= 5.99(1H, s), 5.68(1H, s), 1.80(3H, s), 1.63(6H, d) ppm.
2Lフラスコに、M-1(4.4g)、メタクリル酸3,3,4,4,5,5,6,6,6-ノナフルオロヘキシル(10.0g)及び溶剤としてTHF(40g)を添加した。この反応容器を窒素雰囲気下-70℃まで冷却し、減圧脱気及び窒素ブローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤としてAIBN(1.2g)を加え、60℃まで昇温し、15時間反応させた。この反応溶液をイソプロピルアルコール(1L)中に加え、析出した白色固体を濾別した。得られた白色固体を60℃で減圧乾燥し、ポリマーFP-1を得た。FP-1の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
2Lフラスコに、M-2(5.0g)、メタクリル酸1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル(9.0g)及び溶剤としてTHF(40g)を添加した。この反応容器を窒素雰囲気下-70℃まで冷却し、減圧脱気及び窒素ブローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤としてAIBN(1.2g)を加え、60℃まで昇温し、15時間反応させた。この反応溶液をイソプロピルアルコール(1L)中に加え、析出した白色固体を濾別した。得られた白色固体を60℃で減圧乾燥し、ポリマーFP-2を得た。FP-2の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
2Lフラスコに、M-1(4.4g)、M-3(5.9g)、メタクリル酸1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル(3.0g)及び溶剤としてTHF(40g)を添加した。この反応容器を窒素雰囲気下-70℃まで冷却し、減圧脱気及び窒素ブローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤としてAIBN(1.2g)を加え、60℃まで昇温し、15時間反応させた。この反応溶液をイソプロピルアルコール(1L)中に加え、析出した白色固体を濾別した。得られた白色固体を60℃で減圧乾燥し、ポリマーFP-3を得た。FP-3の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
2Lフラスコに、M-1(3.3g)、M-4(10.0g)、メタクリル酸1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル(4.5g)及び溶剤としてTHF(40g)を添加した。この反応容器を窒素雰囲気下-70℃まで冷却し、減圧脱気及び窒素ブローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤としてAIBN(1.2g)を加え、60℃まで昇温し、15時間反応させた。この反応溶液をイソプロピルアルコール(1L)中に加え、析出した白色固体を濾別した。得られた白色固体を60℃で減圧乾燥し、ポリマーFP-4を得た。FP-4の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
2Lフラスコに、M-1(3.3g)、M-5(8.7g)、メタクリル酸1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロイソプロピル(3.5g)及び溶剤としてTHF(40g)を添加した。この反応容器を窒素雰囲気下-70℃まで冷却し、減圧脱気及び窒素ブローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤としてAIBN(1.2g)を加え、60℃まで昇温し、15時間反応させた。この反応溶液をイソプロピルアルコール(1L)中に加え、析出した白色固体を濾別した。得られた白色固体を60℃で減圧乾燥し、ポリマーFP-5を得た。FP-5の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
2Lフラスコに、M-1(3.3g)、M-6(6.0g)、メタクリル酸1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロイソプロピル(3.5g)及び溶剤としてTHF(40g)を添加した。この反応容器を窒素雰囲気下-70℃まで冷却し、減圧脱気及び窒素ブローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤としてAIBN(1.2g)を加え、60℃まで昇温し、15時間反応させた。この反応溶液をイソプロピルアルコール(1L)中に加え、析出した白色固体を濾別した。得られた白色固体を60℃で減圧乾燥し、ポリマーFP-6を得た。FP-6の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
2Lフラスコに、M-1(3.3g)、M-7(10.3g)及び溶剤としてTHF(40g)を添加した。この反応容器を窒素雰囲気下-70℃まで冷却し、減圧脱気及び窒素ブローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤としてAIBN(1.2g)を加え、60℃まで昇温し、15時間反応させた。この反応溶液をイソプロピルアルコール(1L)中に加え、析出した白色固体を濾別した。得られた白色固体を60℃で減圧乾燥し、ポリマーFP-7を得た。FP-7の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
2Lフラスコに、M-1(3.3g)、M-8(16.7g)及び溶剤としてTHF(40g)を添加した。この反応容器を窒素雰囲気下-70℃まで冷却し、減圧脱気及び窒素ブローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤としてAIBN(1.2g)を加え、60℃まで昇温し、15時間反応させた。この反応溶液をイソプロピルアルコール(1L)中に加え、析出した白色固体を濾別した。得られた白色固体を60℃で減圧乾燥し、ポリマーFP-8を得た。FP-8の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
2Lフラスコに、M-1(4.4g)、M-9(3.9g)、メタクリル酸1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル(4.5g)及び溶剤としてTHF(40g)を添加した。この反応容器を窒素雰囲気下-70℃まで冷却し、減圧脱気及び窒素ブローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤としてAIBN(1.2g)を加え、60℃まで昇温し、15時間反応させた。この反応溶液をイソプロピルアルコール(1L)中に加え、析出した白色固体を濾別した。得られた白色固体を60℃で減圧乾燥し、ポリマーFP-9を得た。FP-9の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
2Lフラスコに、M-1(4.4g)、M-10(4.9g)、メタクリル酸1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル(4.5g)及び溶剤としてTHF(40g)を添加した。この反応容器を窒素雰囲気下-70℃まで冷却し、減圧脱気及び窒素ブローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤としてAIBN(1.2g)を加え、60℃まで昇温し、15時間反応させた。この反応溶液をイソプロピルアルコール(1L)中に加え、析出した白色固体を濾別した。得られた白色固体を60℃で減圧乾燥し、ポリマーFP-10を得た。FP-10の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
2Lフラスコに、M-1(6.7g)、メタクリル酸1H,1H,2H,2H-トリデカフルオロ-n-オクチル(8.6g)及び溶剤としてTHF(40g)を添加した。この反応容器を窒素雰囲気下-70℃まで冷却し、減圧脱気及び窒素ブローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤としてAIBN(1.2g)を加え、60℃まで昇温し、15時間反応させた。この反応溶液をイソプロピルアルコール(1L)中に加え、析出した白色固体を濾別した。得られた白色固体を60℃で減圧乾燥し、ポリマーFP-11を得た。FP-11の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
2Lフラスコに、M-1(4.4g)、ペンタフルオロスチレン(5.8g)、メタクリル酸1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル(4.5g)及び溶剤としてTHF(40g)を添加した。この反応容器を窒素雰囲気下-70℃まで冷却し、減圧脱気及び窒素ブローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤としてAIBN(1.2g)を加え、60℃まで昇温し、15時間反応させた。この反応溶液をイソプロピルアルコール(1L)中に加え、析出した白色固体を濾別した。得られた白色固体を60℃で減圧乾燥し、ポリマーFP-12を得た。FP-12の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
2Lフラスコに、M-1(4.4g)、メタクリル酸ペンタフルオロフェニルエステル(7.6g)、メタクリル酸1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル(4.5g)及び溶剤としてTHF(40g)を添加した。この反応容器を窒素雰囲気下-70℃まで冷却し、減圧脱気及び窒素ブローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤としてAIBN(1.2g)を加え、60℃まで昇温し、15時間反応させた。この反応溶液をイソプロピルアルコール(1L)中に加え、析出した白色固体を濾別した。得られた白色固体を60℃で減圧乾燥し、ポリマーFP-13を得た。FP-13の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
2Lフラスコに、M-4(17.5g)、メタクリル酸1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル(4.5g)及び溶剤としてTHF(40g)を添加した。この反応容器を窒素雰囲気下-70℃まで冷却し、減圧脱気及び窒素ブローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤としてAIBN(1.2g)を加え、60℃まで昇温し、15時間反応させた。この反応溶液をイソプロピルアルコール(1L)中に加え、析出した白色固体を濾別した。得られた白色固体を60℃で減圧乾燥し、比較ポリマーcFP-1を得た。cFP-1の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
2Lフラスコに、メタクリル酸(1.3g)、M-4(10.0g)、メタクリル酸1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル(4.5g)及び溶剤としてTHF(40g)を添加した。この反応容器を窒素雰囲気下-70℃まで冷却し、減圧脱気及び窒素ブローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤としてAIBN(1.2g)を加え、60℃まで昇温し、15時間反応させた。この反応溶液をイソプロピルアルコール(1L)中に加え、析出した白色固体を濾別した。得られた白色固体を60℃で減圧乾燥し、比較ポリマーcFP-2を得た。cFP-2の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
メタクリル酸のかわりにcM-1を用いた以外は、比較例1-2と同様の方法で、比較ポリマーcFP-3を合成した。cFP-3の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
メタクリル酸のかわりにcM-2を用いた以外は、比較例1-2と同様の方法で、比較ポリマーcFP-4を合成した。cFP-4の組成は13C-NMR及び1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPCにより確認した。
[合成例1、2]ベースポリマーBP-1、BP-2の合成
各モノマーを組み合わせて、溶剤であるTHF中で共重合反応を行い、反応溶液をメタノールに入れ、析出した固体をヘキサンで繰り返し洗浄した後、単離し、乾燥して、以下に示す組成のベースポリマー(BP-1、BP-2)を得た。得られたベースポリマーの組成は1H-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPC(溶剤:THF、標準:ポリスチレン)により確認した。
[実施例3-1~3-17、比較例2-1~2-6]
(1)レジスト材料の調製
界面活性剤としてオムノバ社製Polyfox PF-636を100ppm溶解させた溶剤に、表1に示す組成で各成分を溶解させた溶液を、0.2μmサイズのフィルターで濾過してレジスト材料を調製した。実施例3-1~3-14、3-16、3-17及び比較例2-1~2-5のレジスト材料はポジ型であり、実施例3-15及び比較例2-6のレジスト材料はネガ型である。
・有機溶剤:PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)
DAA(ジアセトンアルコール)
表1に示す各レジスト材料を、信越化学工業(株)製ケイ素含有スピンオンハードマスクSHB-A940(ケイ素の含有量が43質量%)を膜厚20nmで形成したSi基板上にスピンコートし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間プリベークして膜厚40nmのレジスト膜を作製した。ASML社製EUVスキャナーNXE3300(NA0.33、σ0.9、90度ダイポール照明)を用いて、ポジ型レジスト膜には18nmラインアンドスペース(LS)1:1のパターンを露光し、ネガ型レジスト膜には22nmLS1:1のパターンを露光し、ホットプレート上で表1に記載の温度で60秒間PEBを行い、2.38質量%TMAH水溶液で30秒間現像を行って、実施例3-1~3-14、3-16、3-17及び比較例2-1~2-5では寸法18nmのLSパターンを、実施例3-15及び比較例2-6では寸法22nmのLSパターンを得た。
(株)日立ハイテクノロジーズ製の測長SEM(CG5000)を用いて、LSパターンが1:1で形成されるときの露光量を測定してこれを感度とし、このときのLWRを測定した。また、露光量が少ない領域でライン間が糸引き状のブリッジが発生しない最も太いラインの寸法から、露光量が多い領域でラインが倒れてしまわない最も細いラインの寸法を引いた数値をウィンドウとした。結果を表1に併記する。
Claims (16)
- 更に、下記式(B)で表される繰り返し単位及び下記式(C)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含む請求項2記載のフルオロカルボン酸含有ポリマー。
nは、1又は2である。
X2Aは、単結合、-O-、-C(=O)-O-又は-C(=O)-NH-である。
X2Bは、炭素数1~12の(n+1)価の飽和炭化水素基又は(n+1)価の芳香族炭化水素基であり、これらの基の水素原子の一部又は全部がフッ素原子又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子の一部がエステル結合又はエーテル結合で置換されていてもよい。
X3は、単結合、-O-、-C(=O)-O-X31-X32-又は-C(=O)-NH-X31-X32-であり、X31は、単結合又は炭素数1~4のアルカンジイル基であり、X32は、単結合、エステル結合、エーテル結合又はスルホンアミド結合である。
R3は、単結合、エステル結合又は炭素数1~12の飽和ヒドロカルビレン基であり、その水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されていてもよく、その炭素原子の一部がエステル結合又はエーテル結合で置換されていてもよい。
R4は、水素原子、フッ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基又はジフルオロメチル基である。R3とR4とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、該環の中にエーテル結合、フッ素原子又はトリフルオロメチル基を含んでいてもよい。
R5は、少なくとも1個のフッ素原子で置換された炭素数1~20のヒドロカルビル基であり、その炭素原子の一部がエステル結合又はエーテル結合で置換されていてもよい。) - 請求項2又は3記載のフルオロカルボン酸含有ポリマー及びベースポリマーを含むレジスト材料。
- 前記フルオロカルボン酸含有ポリマーを、ベースポリマー100質量部に対し、0.001~20質量部含む請求項4記載のレジスト材料。
- 更に、スルホン酸、イミド酸又はメチド酸を発生する酸発生剤を含む請求項4又は5記載のレジスト材料。
- 更に、有機溶剤を含む請求項4~6のいずれか1項記載のレジスト材料。
- 前記ベースポリマーが、下記式(a1)で表される繰り返し単位又は下記式(a2)で表される繰り返し単位を含むものである請求項4~7のいずれか1項記載のレジスト材料。
R11及びR12は、それぞれ独立に、酸不安定基である。
R13は、フッ素原子、トリフルオロメチル基、炭素数1~5の飽和ヒドロカルビル基又は炭素数1~5の飽和ヒドロカルビルオキシ基である。
Y1は、単結合、フェニレン基若しくはナフチレン基、又はエステル結合及びラクトン環から選ばれる少なくとも1種を含む炭素数1~12の連結基である。
Y2は、単結合又はエステル結合である。
aは、0~4の整数である。) - 化学増幅ポジ型レジスト材料である請求項8記載のレジスト材料。
- 前記ベースポリマーが、酸不安定基を含まないものである請求項4~7のいずれか1項記載のレジスト材料。
- 化学増幅ネガ型レジスト材料である請求項10記載のレジスト材料。
- 前記ベースポリマーが、下記式(f1)~(f3)のいずれかで表される繰り返し単位を含む請求項4~11のいずれか1項記載のレジスト材料。
Z1は、単結合、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、ナフチレン基若しくはこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基、又は-O-Z11-、-C(=O)-O-Z11-若しくは-C(=O)-NH-Z11-である。Z11は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、ナフチレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。
Z2は、単結合、-Z21-C(=O)-O-、-Z21-O-又は-Z21-O-C(=O)-である。Z21は、炭素数1~12の飽和ヒドロカルビレン基であり、カルボニル基、エステル結合又はエーテル結合を含んでいてもよい。
Z3は、単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、-O-Z31-、-C(=O)-O-Z31-又は-C(=O)-NH-Z31-である。Z31は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、又はトリフルオロメチル基で置換されたフェニレン基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。
R21~R28は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビル基である。また、R23及びR24又はR26及びR27が、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成していてもよい。
RHFは、水素原子又はトリフルオロメチル基である。
M-は、非求核性対向イオンである。) - 更に、界面活性剤を含む請求項4~12のいずれか1項記載のレジスト材料。
- 請求項4~13のいずれか1項記載のレジスト材料を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜を高エネルギー線で露光する工程と、前記露光したレジスト膜を、現像液を用いて現像する工程とを含むパターン形成方法。
- 前記高エネルギー線が、波長193nmのArFエキシマレーザー光又は波長248nmのKrFエキシマレーザー光である請求項14記載のパターン形成方法。
- 前記高エネルギー線が、電子線又は波長3~15nmの極端紫外線である請求項14記載のパターン形成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020079676 | 2020-04-28 | ||
JP2020079676 | 2020-04-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021175791A JP2021175791A (ja) | 2021-11-04 |
JP7509068B2 true JP7509068B2 (ja) | 2024-07-02 |
Family
ID=78292764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021054608A Active JP7509068B2 (ja) | 2020-04-28 | 2021-03-29 | フルオロカルボン酸含有モノマー、フルオロカルボン酸含有ポリマー、レジスト材料及びパターン形成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11703760B2 (ja) |
JP (1) | JP7509068B2 (ja) |
KR (1) | KR20210133876A (ja) |
TW (1) | TWI802872B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2023140191A1 (ja) * | 2022-01-21 | 2023-07-27 | ||
JP2025015446A (ja) * | 2023-07-19 | 2025-01-30 | 信越化学工業株式会社 | フォトリソグラフィー用塗布材料、レジスト材料及びパターン形成方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006308647A (ja) | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Shin Etsu Chem Co Ltd | レジスト保護膜材料及びパターン形成方法 |
JP2009019199A (ja) | 2007-06-12 | 2009-01-29 | Central Glass Co Ltd | 含フッ素化合物、含フッ素高分子化合物、ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP2009029802A (ja) | 2007-06-29 | 2009-02-12 | Central Glass Co Ltd | 含フッ素化合物、含フッ素高分子化合物、ネガ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP2009074085A (ja) | 2007-08-30 | 2009-04-09 | Central Glass Co Ltd | ポジ型レジスト組成物 |
WO2011115217A1 (ja) | 2010-03-17 | 2011-09-22 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP2012009866A (ja) | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Korea Kumho Petrochem Co Ltd | 化合物、これを含む共重合体、及びその共重合体を含むレジスト保護膜組成物 |
JP2015189840A (ja) | 2014-03-27 | 2015-11-02 | Jsr株式会社 | 重合体、感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP2018060069A (ja) | 2016-10-06 | 2018-04-12 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2020046662A (ja) | 2018-09-18 | 2020-03-26 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4861767B2 (ja) * | 2005-07-26 | 2012-01-25 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法 |
JP4842844B2 (ja) | 2006-04-04 | 2011-12-21 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP4842795B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2011-12-21 | 株式会社ダイセル | レジスト保護膜形成用樹脂組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
US8039201B2 (en) * | 2007-11-21 | 2011-10-18 | Az Electronic Materials Usa Corp. | Antireflective coating composition and process thereof |
US8003309B2 (en) * | 2008-01-16 | 2011-08-23 | International Business Machines Corporation | Photoresist compositions and methods of use in high index immersion lithography |
KR20110022602A (ko) | 2008-07-15 | 2011-03-07 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 포지티브형 감방사선성 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법 |
US8097401B2 (en) * | 2009-03-24 | 2012-01-17 | International Business Machines Corporation | Self-forming top anti-reflective coating compositions and, photoresist mixtures and method of imaging using same |
JP5624906B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2014-11-12 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法、化学増幅型レジスト組成物、及び、レジスト膜 |
KR101335313B1 (ko) | 2010-06-25 | 2013-12-03 | 금호석유화학 주식회사 | 화합물, 이를 포함하는 공중합체 및 상기 공중합체를 포함하는 레지스트 보호막 조성물 |
TWI457318B (zh) * | 2010-10-05 | 2014-10-21 | Shinetsu Chemical Co | 含氟酯單體及其製造方法、與含氟酯高分子化合物 |
CN102603586A (zh) | 2010-11-15 | 2012-07-25 | 罗门哈斯电子材料有限公司 | 碱反应性光酸发生剂以及包含其的光致抗蚀剂 |
JP6297269B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2018-03-20 | ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC | ポリマー組成物、このポリマー組成物を含むフォトレジスト、およびこのフォトレジストを含むコーティングされた物品 |
JP6127832B2 (ja) | 2012-09-05 | 2017-05-17 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP6048345B2 (ja) | 2012-09-05 | 2016-12-21 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
US9543147B2 (en) * | 2013-03-12 | 2017-01-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Photoresist and method of manufacture |
JP6426936B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2018-11-21 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板洗浄方法および記憶媒体 |
JP6477270B2 (ja) * | 2015-06-09 | 2019-03-06 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
JP6766778B2 (ja) * | 2017-08-23 | 2020-10-14 | 信越化学工業株式会社 | 重合性単量体、重合体、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
JP7165029B2 (ja) * | 2017-12-05 | 2022-11-02 | 信越化学工業株式会社 | 反射防止積層膜、反射防止積層膜の形成方法、及び眼鏡型ディスプレイ |
-
2021
- 2021-03-29 JP JP2021054608A patent/JP7509068B2/ja active Active
- 2021-04-06 US US17/223,256 patent/US11703760B2/en active Active
- 2021-04-26 TW TW110114865A patent/TWI802872B/zh active
- 2021-04-27 KR KR1020210054091A patent/KR20210133876A/ko not_active Ceased
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006308647A (ja) | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Shin Etsu Chem Co Ltd | レジスト保護膜材料及びパターン形成方法 |
JP2009019199A (ja) | 2007-06-12 | 2009-01-29 | Central Glass Co Ltd | 含フッ素化合物、含フッ素高分子化合物、ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP2009029802A (ja) | 2007-06-29 | 2009-02-12 | Central Glass Co Ltd | 含フッ素化合物、含フッ素高分子化合物、ネガ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP2009074085A (ja) | 2007-08-30 | 2009-04-09 | Central Glass Co Ltd | ポジ型レジスト組成物 |
WO2011115217A1 (ja) | 2010-03-17 | 2011-09-22 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP2012009866A (ja) | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Korea Kumho Petrochem Co Ltd | 化合物、これを含む共重合体、及びその共重合体を含むレジスト保護膜組成物 |
JP2015189840A (ja) | 2014-03-27 | 2015-11-02 | Jsr株式会社 | 重合体、感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP2018060069A (ja) | 2016-10-06 | 2018-04-12 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2020046662A (ja) | 2018-09-18 | 2020-03-26 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021175791A (ja) | 2021-11-04 |
KR20210133876A (ko) | 2021-11-08 |
US11703760B2 (en) | 2023-07-18 |
TWI802872B (zh) | 2023-05-21 |
US20210341839A1 (en) | 2021-11-04 |
TW202144318A (zh) | 2021-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7156205B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP7334684B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
CN110824838A (zh) | 抗蚀剂组合物和图案化方法 | |
JP7375697B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP7600753B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP7351257B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP7605042B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP7509071B2 (ja) | ヨウ素化芳香族カルボン酸型ペンダント基含有ポリマー、レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP7363694B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
KR20240024749A (ko) | 오늄염, 산 확산 제어제, 레지스트 조성물 및 패턴형성 방법 | |
JP7509068B2 (ja) | フルオロカルボン酸含有モノマー、フルオロカルボン酸含有ポリマー、レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP7494716B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP7351268B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
KR102451224B1 (ko) | 화학 증폭 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법 | |
JP7600752B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP7480728B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP7605056B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP2023178955A (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP7537368B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP7605060B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP7647655B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP7616140B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP2025051615A (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP2025051616A (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP2024057515A (ja) | オニウム塩、レジスト組成物、及びパターン形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7509068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |