JP7507421B2 - 識別子管理方法および読取装置 - Google Patents
識別子管理方法および読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7507421B2 JP7507421B2 JP2021551433A JP2021551433A JP7507421B2 JP 7507421 B2 JP7507421 B2 JP 7507421B2 JP 2021551433 A JP2021551433 A JP 2021551433A JP 2021551433 A JP2021551433 A JP 2021551433A JP 7507421 B2 JP7507421 B2 JP 7507421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- identifier
- original
- welding
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K37/00—Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4183—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41865—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
- G05B19/4187—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow by tool management
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/095—Monitoring or automatic control of welding parameters
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4184—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K31/00—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
- B23K31/02—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31303—If workpiece transferred to other pallet, transfer also id
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45104—Lasrobot, welding robot
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45134—Marking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
Description
また、本開示は、溶接システムにより実行される識別子出力方法であって、識別子の情報を読取可能に付与された識別符号が付与された複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を取得し、前記識別子は、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、前記複数の元ワークを用いた溶接工程により生産される被溶接ワークに設定される識別子を、前記被溶接ワークに含まれる前記複数の元ワークのそれぞれの識別子のうちいずれか1つの識別子をランダムに採用することにより選択し、前記選択後、前記複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号のうち任意の識別符号が読取装置によって読み出された場合、前記選択された識別子の情報を前記被溶接ワークの識別子として前記読取装置に出力する、前記所定のルールは、採用される前記被溶接ワークに設定される識別子の選択において、前記被溶接ワークに含まれる前記複数の元ワークのそれぞれの識別子のうちいずれか1つの識別子をランダムに採用することである、識別子出力方法を提供する。
また、本開示は、溶接システムにより実行される識別子出力方法であって、識別子の情報を読取可能に付与された識別符号が付与された複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を取得し、前記識別子は、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、前記複数の元ワークを用いた溶接工程により生産される被溶接ワークに設定される識別子を、前記被溶接ワークに含まれる前記複数の元ワークのそれぞれの識別子と異なる他の識別子を採用することで選択し、前記選択後、前記複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号のうち任意の識別符号が読取装置によって読み出された場合、前記選択された識別子の情報を前記被溶接ワークの識別子として前記読取装置に出力する、識別子出力方法を提供する。
また、本開示は、溶接システムによって実行される溶接工程において使用される複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号を読み取り可能な読取装置であって、前記複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を出力可能な前記識別符号を読み取る読取部と、読み取られた前記識別符号に基づいて、前記溶接システムから前記識別符号と関連付けられ、前記複数の元ワークを用いた溶接工程により生産される被溶接ワークに設定された識別子の情報を取得するプロセッサと、取得された前記識別子の情報を出力する出力部と、を備え、前記識別子は、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、前記プロセッサは、前記複数の元ワークのそれぞれの識別子のうちいずれか1つの識別子の情報をランダムに取得する、読取装置を提供する。
また、本開示は、溶接システムによって実行される溶接工程において使用される複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号を読み取り可能な読取装置であって、前記複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を出力可能な前記識別符号を読み取る読取部と、読み取られた前記識別符号に基づいて、前記溶接システムから前記識別符号と関連付けられ、前記複数の元ワークを用いた溶接工程により生産される被溶接ワークに設定された識別子の情報を取得するプロセッサと、取得された前記識別子の情報を出力する出力部と、を備え、前記識別子は、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、前記プロセッサは、前記複数の元ワークのそれぞれの識別子と異なる他の識別子の情報を取得する、読取装置を提供する。
特許文献1によれば、生産管理装置は、個々のワークごとにトレーサビリティデータを管理できる。しかし、特許文献1の構成では、同一のワークが複数の異なる生産機械に位置する度に異なる識別子が新しく付与されてしまう。言い換えると、生産ラインにおいて一つのワークが次々と他の生産機械に位置するごとにその一つのワークが複数の異なる識別子を有することになる。したがって、例えば溶接工程のように複数のワークが接合等されて別のワークが生産される際、特許文献1に倣ってその生産されたワークに新しい識別子が付与されてしまうと、溶接工程に使用されたワークの識別子と生産されたワークの識別子との関係が複雑になり得るので、生産されたワークに関するトレーサビリティの利用が困難となる場合があった。つまり、ワークの識別子の管理が煩雑になり、システム管理者の作業効率が劣化する可能性があった。
実施の形態1に係る溶接システムは、複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を取得し、複数の元ワークを用いた溶接工程の実行完了に基づいて、生産された被溶接ワークの識別子として採用する識別子を所定のルールにより選択する。溶接システムは、選択された識別子を、溶接工程により生産された被溶接ワークの識別子として設定する。以下、溶接工程に使用されるワークを「元ワーク」と定義し、溶接工程により生産されるワークを「被溶接ワーク」と定義する。なお、「被溶接ワーク」を「2次ワーク」あるいは「n次ワーク」(n:2以上の整数)と称する場合がある。
図1は、溶接システム100のシステム構成例を示す概略図である。溶接システム100は、外部ストレージST、入力インターフェースUI1およびモニタMN1のそれぞれと接続された上位装置1と、複数のロボット制御装置(例えばロボット制御装置2a,2b)と、複数の本溶接ロボット(例えば本溶接ロボットMC1a,MC1b)と、読取装置3と、を含む構成である。本溶接ロボットMC1aに対応してロボット制御装置2aが設けられ、本溶接ロボットMC1bに対応してロボット制御装置2bが設けられ、以降は同様に1台の本溶接ロボットに対応して同数のロボット制御装置が設けられる。
次に、実施の形態1に係る溶接システム100によるID管理の動作手順について、図7を参照して説明する。図7は、実施の形態1に係る溶接システム100におけるID管理の動作手順例を示すシーケンス図である。なお、図7の説明では、図3に示す複数のワークWk1,Wk2(元ワーク)を用いた溶接工程に関して上位装置1とロボット制御装置2aと読取装置3との間で行われる動作手順を例示して説明し、他のロボット制御装置2b,…との間で行われる動作手順を省略する。なお、図7に示すワークAは、ID「A」を有するワークWk1(元ワーク)である。同様に、図7に示すワークBは、ID「B」を有するワークWk2(元ワーク)である。
実施の形態1に係る溶接システム100は、読取装置3によって識別符号Qを読み取る例(つまり、読取装置3によってワークのIDを読み取る例)について説明した。実施の形態2に係る溶接システム100では、更に本溶接ロボットがワークに付与された識別符号Qの情報を読み取り可能な読取部を備えるとともに、ロボット制御装置がIDの読み取り機能を有する例について説明する。
2a,2b ロボット制御装置
3 読取装置
4 電源装置
10,20,30 通信部
11,21,31 プロセッサ
12,22,32 メモリ
13 セル制御部
14 ID設定管理部
15 論理データ生成部
16 ID選択部
23 プログラム生成部
24 演算部
25 ロボット制御部
26 電源制御部
33 読取部
34 モニタ
200 マニピュレータ
300 ワイヤ送給装置
301 溶接ワイヤ
400 溶接トーチ
MC1a,MC1b 本溶接ロボット
ST 外部ストレージ
Q 識別符号
Wk1,Wk2 ワーク
Wk3 2次ワーク
Claims (6)
- 溶接システムにより実行される識別子出力方法であって、
識別子の情報を読取可能に付与された識別符号が付与された複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を取得し、
前記識別子は、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、
前記複数の元ワークを用いた溶接工程により生産される被溶接ワークに設定される識別子を、前記文字コードの種類ごとに定められた強弱ルールに従って、前記被溶接ワークに含まれる前記複数の元ワークのそれぞれの識別子の中から前記識別子を構成する文字コードごとのそれぞれの強弱の比較に基づいて、強い文字コードを有する識別子を採用することで選択し、
前記選択後、前記複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号のうち任意の識別符号が読取装置によって読み出された場合、前記選択された識別子の情報を前記被溶接ワークの識別子として前記読取装置に出力する、
識別子出力方法。 - 溶接システムにより実行される識別子出力方法であって、
識別子の情報を読取可能に付与された識別符号が付与された複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を取得し、
前記識別子は、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、
前記複数の元ワークを用いた溶接工程により生産される被溶接ワークに設定される識別子を、前記被溶接ワークに含まれる前記複数の元ワークのそれぞれの識別子のうちいずれか1つの識別子をランダムに採用することにより選択し、
前記選択後、前記複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号のうち任意の識別符号が読取装置によって読み出された場合、前記選択された識別子の情報を前記被溶接ワークの識別子として前記読取装置に出力する、
識別子出力方法。 - 溶接システムにより実行される識別子出力方法であって、
識別子の情報を読取可能に付与された識別符号が付与された複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を取得し、
前記識別子は、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、
前記複数の元ワークを用いた溶接工程により生産される被溶接ワークに設定される識別子を、前記被溶接ワークに含まれる前記複数の元ワークのそれぞれの識別子と異なる他の識別子を採用することで選択し、
前記選択後、前記複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号のうち任意の識別符号が読取装置によって読み出された場合、前記選択された識別子の情報を前記被溶接ワークの識別子として前記読取装置に出力する、
識別子出力方法。 - 溶接システムによって実行される溶接工程において使用される複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号を読み取り可能な読取装置であって、
前記複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を出力可能な前記識別符号を読み取る読取部と、
読み取られた前記識別符号に基づいて、前記溶接システムから前記識別符号と関連付けられ、前記複数の元ワークを用いた溶接工程により生産される被溶接ワークに設定された識別子の情報を取得するプロセッサと、
取得された前記識別子の情報を出力する出力部と、を備え、
前記識別子は、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、
前記プロセッサは、前記文字コードの種類ごとに定められた強弱ルールに従って、前記複数の元ワークのそれぞれの識別子を構成する文字コードごとのそれぞれの強弱の比較に基づいた強い文字コードを有する識別子の情報を取得する、
読取装置。 - 溶接システムによって実行される溶接工程において使用される複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号を読み取り可能な読取装置であって、
前記複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を出力可能な前記識別符号を読み取る読取部と、
読み取られた前記識別符号に基づいて、前記溶接システムから前記識別符号と関連付けられ、前記複数の元ワークを用いた溶接工程により生産される被溶接ワークに設定された識別子の情報を取得するプロセッサと、
取得された前記識別子の情報を出力する出力部と、を備え、
前記識別子は、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、
前記プロセッサは、前記複数の元ワークのそれぞれの識別子のうちいずれか1つの識別子の情報をランダムに取得する、
読取装置。 - 溶接システムによって実行される溶接工程において使用される複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号を読み取り可能な読取装置であって、
前記複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を出力可能な前記識別符号を読み取る読取部と、
読み取られた前記識別符号に基づいて、前記溶接システムから前記識別符号と関連付けられ、前記複数の元ワークを用いた溶接工程により生産される被溶接ワークに設定された識別子の情報を取得するプロセッサと、
取得された前記識別子の情報を出力する出力部と、を備え、
前記識別子は、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、
前記プロセッサは、前記複数の元ワークのそれぞれの識別子と異なる他の識別子の情報を取得する、
読取装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019188157 | 2019-10-11 | ||
JP2019188157 | 2019-10-11 | ||
PCT/JP2020/037362 WO2021070724A1 (ja) | 2019-10-11 | 2020-09-30 | 識別子管理方法および読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021070724A1 JPWO2021070724A1 (ja) | 2021-04-15 |
JP7507421B2 true JP7507421B2 (ja) | 2024-06-28 |
Family
ID=75437938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021551433A Active JP7507421B2 (ja) | 2019-10-11 | 2020-09-30 | 識別子管理方法および読取装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12235630B2 (ja) |
EP (1) | EP4043971A4 (ja) |
JP (1) | JP7507421B2 (ja) |
CN (1) | CN114555284B (ja) |
WO (1) | WO2021070724A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114555284B (zh) * | 2019-10-11 | 2025-01-17 | 松下知识产权经营株式会社 | 标识符管理方法以及读取装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008059116A (ja) | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd | Rfidタグを用いた溶接作業管理・記録システム |
JP2017102548A (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | ファナック株式会社 | 製造ラインの生産実績情報を管理する生産管理装置及び生産システム |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2309259T3 (es) | 2003-08-29 | 2008-12-16 | Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh | Dispositivo para el mecanizado remoto de piezas de trabajo mediante un rayo laser de mecanizado. |
US8431862B2 (en) * | 2005-08-25 | 2013-04-30 | Lincoln Global, Inc. | Torch for electric arc welding system |
US7893833B2 (en) * | 2006-01-20 | 2011-02-22 | Sanmina-Sci Corporation | Inline system for collecting stage-by-stage manufacturing metrics |
JP2008077559A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Toppan Printing Co Ltd | トラッキングシステム及び方法 |
US20140042137A1 (en) * | 2006-12-20 | 2014-02-13 | Lincoln Global, Inc. | System and method of exporting or using welding sequencer data for external systems |
MX2012009188A (es) * | 2010-02-12 | 2012-11-30 | Illinois Tool Works | Memoria con extructura de banco de datos de soldadura para aplicaciones de soldadura; sistema de soldadura computarizado con tal memoria; metodo de almacenamiento de datos de soldadura en base de datos relacional en tal memoria. |
US11110538B2 (en) * | 2011-03-25 | 2021-09-07 | Illinois Tool Works Inc. | Systems and methods for adjusting multiple settings of a welding power supply |
US20150122781A1 (en) | 2013-11-04 | 2015-05-07 | Illinois Tool Works Inc. | System and method for selecting weld parameters |
US20170036288A1 (en) | 2013-11-04 | 2017-02-09 | Illinois Tool Works Inc. | Systems and methods for selecting weld parameters |
EP3268949B1 (en) * | 2015-03-09 | 2021-05-26 | Illinois Tool Works Inc. | Methods and apparatus to provide visual information associated with welding operations |
JP6610046B2 (ja) * | 2015-07-10 | 2019-11-27 | ジャパンパイル株式会社 | 既製杭連結状態確認装置、既製杭選択装置、既製杭出荷検査装置、既製杭納品検査装置、及び、既製杭連結状態確認方法 |
US10576570B2 (en) * | 2015-12-30 | 2020-03-03 | Lincoln Global, Inc. | Weld sequencer part and statistical limits analyzer |
CA3039677A1 (en) * | 2016-10-24 | 2018-05-03 | Illinois Tool Works Inc. | System and method for selecting weld parameters |
JP2019063840A (ja) * | 2017-10-04 | 2019-04-25 | 株式会社ダイヘン | 溶接ロボットシステム及び溶接異常位置の特定方法 |
JP7455505B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2024-03-26 | キヤノン株式会社 | システム、方法、物品の製造方法及び記録媒体 |
US11061380B2 (en) | 2017-12-26 | 2021-07-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Production management system and production management method |
FR3076754B1 (fr) * | 2018-01-15 | 2022-02-11 | Psa Automobiles Sa | Procede de montage successif de pieces sur palettes avec identification rfid |
US11648621B2 (en) * | 2018-11-02 | 2023-05-16 | Illinois Tool Works Inc. | Systems and methods to design part weld processes using media libraries |
JP6775060B2 (ja) | 2019-04-30 | 2020-10-28 | 株式会社カプコン | ゲームシステム、およびゲームプログラム |
US20210046570A1 (en) * | 2019-08-15 | 2021-02-18 | Illinois Tool Works Inc. | Systems and methods for welding asset tracking |
US20210060686A1 (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | Illinois Tool Works Inc. | Systems and methods for welding asset movement tracking |
CN114555284B (zh) * | 2019-10-11 | 2025-01-17 | 松下知识产权经营株式会社 | 标识符管理方法以及读取装置 |
-
2020
- 2020-09-30 CN CN202080071300.2A patent/CN114555284B/zh active Active
- 2020-09-30 EP EP20874381.5A patent/EP4043971A4/en active Pending
- 2020-09-30 WO PCT/JP2020/037362 patent/WO2021070724A1/ja unknown
- 2020-09-30 JP JP2021551433A patent/JP7507421B2/ja active Active
-
2022
- 2022-04-08 US US17/716,261 patent/US12235630B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008059116A (ja) | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd | Rfidタグを用いた溶接作業管理・記録システム |
JP2017102548A (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | ファナック株式会社 | 製造ラインの生産実績情報を管理する生産管理装置及び生産システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220229420A1 (en) | 2022-07-21 |
CN114555284A (zh) | 2022-05-27 |
US12235630B2 (en) | 2025-02-25 |
EP4043971A1 (en) | 2022-08-17 |
CN114555284B (zh) | 2025-01-17 |
WO2021070724A1 (ja) | 2021-04-15 |
EP4043971A4 (en) | 2022-11-16 |
JPWO2021070724A1 (ja) | 2021-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140042135A1 (en) | System and method of receiving or using data from external sources for a welding sequence | |
JP7507421B2 (ja) | 識別子管理方法および読取装置 | |
US20240127691A1 (en) | Method, device, and computer-readable medium for mobile device management of collaborative industrial robot | |
CN110711917B (zh) | 烙铁控制装置 | |
JP2019532383A (ja) | 産業用途のためのスキルインタフェース | |
JP2012185685A (ja) | 作業手順表示装置及び作業管理装置 | |
JP7281662B2 (ja) | 溶接方法、識別符号付与装置および溶接物 | |
CN111007812A (zh) | 接收或使用来自针对焊接序列的外部源的数据的系统和方法 | |
JP7531166B2 (ja) | 情報提示方法 | |
US20190314919A1 (en) | System and method of receiving or using data from external sources for a welding sequence | |
JP7281789B2 (ja) | 識別子管理方法、ロボット制御装置および統括制御装置 | |
JP7291906B2 (ja) | 識別子管理方法、ロボット制御装置および統括制御装置 | |
JP7565446B2 (ja) | はんだ付けシステムを制御するためのネットワーク、および方法 | |
JP6496552B2 (ja) | 操作受付装置 | |
JP7352897B2 (ja) | 識別子管理方法、ロボット制御装置および統括制御装置 | |
JP2021133479A5 (ja) | ロボットシステム、制御方法、ロボット、作業台、台車、制御プログラム、記録媒体、および物品の製造方法。 | |
CN115041820A (zh) | 一种振镜焊接的自适应方法及装置 | |
JP7171858B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム | |
EP4501553A1 (en) | Offline teaching device and offline teaching method | |
JP6843906B2 (ja) | 表示機、作業支援システムおよび作業支援方法 | |
JP7249401B2 (ja) | 作業システムの設定装置 | |
WO2016098176A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240606 |