JP7506207B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7506207B2 JP7506207B2 JP2023023566A JP2023023566A JP7506207B2 JP 7506207 B2 JP7506207 B2 JP 7506207B2 JP 2023023566 A JP2023023566 A JP 2023023566A JP 2023023566 A JP2023023566 A JP 2023023566A JP 7506207 B2 JP7506207 B2 JP 7506207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- concentration
- semiconductor layer
- magnesium
- carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02458—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/0254—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/0257—Doping during depositing
- H01L21/02573—Conductivity type
- H01L21/02579—P-type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/015—Manufacture or treatment of FETs having heterojunction interface channels or heterojunction gate electrodes, e.g. HEMT
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
- H10D30/4755—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs having wide bandgap charge-carrier supplying layers, e.g. modulation doped HEMTs such as n-AlGaAs/GaAs HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/854—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs further characterised by the dopants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/23—Electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. sources, drains, anodes or cathodes
- H10D64/251—Source or drain electrodes for field-effect devices
- H10D64/258—Source or drain electrodes for field-effect devices characterised by the relative positions of the source or drain electrodes with respect to the gate electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
- H10D64/511—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
- H10D64/512—Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates
- H10D64/513—Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates within recesses in the substrate, e.g. trench gates, groove gates or buried gates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図1に示すように、実施形態に係る半導体装置110は、基板10s及び第1半導体層10を含む。この例では、半導体装置110は、第2半導体層20をさらに含む。半導体装置110は、第3半導体層30をさらに含んでも良い。
図2の横軸は、Z軸方向に沿った位置pZである。グラフにおいて、右から左への向きが、第1向き(+Z向き)に対応する。図2の縦軸は、マグネシウム濃度の対数CMgである。図2には、第1領域11におけるマグネシウムの第1濃度の対数CMg1、第2領域12におけるマグネシウムの第2濃度の対数CMg2、及び、第3領域13におけるマグネシウムの第3濃度の対数CMg3が示されている。図2には、第2半導体層20におけるマグネシウムの濃度の対数CMg20も示されている。
ΔCMg2=(log10(CMg(p1))―log10(CMg(p3)))/((pZ(p1)―pZ(p3))
で表される。第2変化率ΔCMg2の単位は、(log10(1/cm3))/nmである。
ΔCMg3=(log10(CMg(p3))―log10(CMg(p2)))/((pZ(p3)―pZ(p2))
で表される。第3変化率ΔCMg3の単位は、(log10(1/cm3))/nmである。
図3は、Mgを含むGaN層において、製造条件と、GaN層に含まれるMgの濃度と、の関係を示している。図3の横軸は、Mgを含むGaNを成長させる際のアンモニアの分圧PN(kPa)である。図3の縦軸は、Mgの濃度CMg0である。濃度CMg0は、対数で表示されている。
図4に示すように、基板10s準備する。例えば、基板10sの上に第3半導体層30が形成されても良い。基板10sの上に(この例では第3半導体層30)の上に、第1領域11を形成する。第1領域11は、ガリウムを含む原料と、アンモニアと、マグネシウムを含む原料と、を含む第1ガスを用いて形成される。第1領域11の形成において、アンモニアの分圧PNは第1分圧である。第1分圧は、比較的低い。第1分圧は、例えば、5kPa以上15kPa以下である。
図5(a)は、上記の条件で製造した第1試料SP1におけるMgの濃度のSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)分析結果を例示している。第1試料SP1の製造において、第2分圧は、第1分圧よりも高い。第3分圧は、第2分圧よりも低く、第1分圧よりも高い。
図6は、第1試料SP1の条件(第2分圧が第1分圧よりも高い)で形成されたトランジスタの特性を例示している。この図には、第3領域13の厚さt3が異なる複数の試料の測定結果が示されている。これらの図の横軸は、第3領域13の厚さt3(nm)である。縦軸は、しきい値電圧Vth(V)である。
図7の横軸は、Z軸方向に沿った位置pZである。グラフにおいて、右から左への向きが、第1向き(+Z向き)に対応する。図7の縦軸は、炭素濃度の対数CCである。図7には、第1領域11における炭素の濃度の対数CC1、第2領域12における炭素の対数CC2、及び、第3領域13における炭素の濃度の対数CC3が示されている。
図8(a)は、第1試料SP1における炭素の濃度のSIMS分析結果を例示している。既に説明したように、第1試料SP1の製造において、第2分圧は、第1分圧よりも高い。第1試料SP1において、第3分圧は、第1分圧よりも高い。図8(b)は、上記の第2試料SP2に対応する。第2試料SP2の製造において、第2分圧は、第1分圧と同じであり、第3分圧は、第1分圧と同じである。
図9に示すように、実施形態に係る半導体装置120は、基板10s、第1半導体層10及び第2半導体層20に加えて、第1電極51、第2電極52及び第3電極53を含む。この例では、半導体装置120は、第3半導体層30を含む。半導体装置120において、基板10s、第1半導体層10、第2半導体層20及び第3半導体層30の構成は、半導体装置110のそれらの構成と同じで良い。以下、電極の例について説明する。
第2実施形態は、半導体装置の製造方法に係る。
図12(a)及び図12(b)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフローチャート図である。
図12(a)に示すように、製造方法において、基板10sを準備する(ステップS100)。基板10sに第3半導体層30が設けられても良い。
Claims (15)
- 基板と、
Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含みマグネシウムを含む第1半導体層と、
を備え、
前記第1半導体層は、第1領域、第2領域及び第3領域を含み、
前記第1領域は、前記基板と前記第3領域との間にあり、
前記第2領域は、前記第1領域と前記第3領域との間にあり、
前記第1領域におけるマグネシウムの第1濃度は、前記第3領域におけるマグネシウムの第3濃度よりも高く、
前記第2領域におけるマグネシウムの第2濃度は、前記基板から前記第1半導体層への第1向きに沿って低下し、
前記第1領域は炭素を含まない、または、
前記第1領域における炭素の濃度は、前記第3領域における炭素の前記濃度よりも低く、
前記第1向きに沿った位置の変化に対する前記第1濃度の対数の第1変化率は、前記第1向きに沿った位置の変化に対する前記第3濃度の対数の第3変化率よりも低い、半導体装置。 - 前記第3濃度は、前記第1向きに沿って低下する、請求項1記載の半導体装置。
- 基板と、
Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含みマグネシウムを含む第1半導体層と、
を備え、
前記第1半導体層は、第1領域、第2領域及び第3領域を含み、
前記第1領域は、前記基板と前記第3領域との間にあり、
前記第2領域は、前記第1領域と前記第3領域との間にあり、
前記第1領域におけるマグネシウムの第1濃度は、前記第3領域におけるマグネシウムの第3濃度よりも高く、
前記第2領域におけるマグネシウムの第2濃度は、前記基板から前記第1半導体層への第1向きに沿って低下し、
前記第1領域は炭素を含まない、または、
前記第1領域における炭素の濃度は、前記第3領域における炭素の前記濃度よりも低く、
前記第3領域は炭素を含み前記第2領域は炭素を含まない、または、
前記第3領域における炭素の濃度は、前記第2領域における炭素の濃度よりも高く、
前記第3領域における炭素の前記濃度は、3×10 16 /cm 3 以上5×10 17 /cm 3 以下であり、
前記第2領域における炭素の前記濃度は、2×10 15 /cm 3 以上2×10 16 /cm 3 以下である、半導体装置。 - 前記第1領域における炭素の濃度は、前記第2領域における炭素の前記濃度よりも低い、請求項1~3のいずれか1つに記載の半導体装置。
- 基板と、
Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含みマグネシウムを含む第1半導体層と、
を備え、
前記第1半導体層は、第1領域、第2領域及び第3領域を含み、
前記第1領域は、前記基板と前記第3領域との間にあり、
前記第2領域は、前記第1領域と前記第3領域との間にあり、
前記第1領域におけるマグネシウムの第1濃度は、前記第3領域におけるマグネシウムの第3濃度よりも高く、
前記第2領域におけるマグネシウムの第2濃度は、前記基板から前記第1半導体層への第1向きに沿って低下し、
前記第1領域は炭素を含まない、または、
前記第1領域における炭素の濃度は、前記第3領域における炭素の前記濃度よりも低く、
前記第1領域における炭素の前記濃度は、1×10 14 /cm 3 以上2×10 16 /cm 3 以下である、半導体装置。 - 基板と、
Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含みマグネシウムを含む第1半導体層と、
を備え、
前記第1半導体層は、第1領域、第2領域及び第3領域を含み、
前記第1領域は、前記基板と前記第3領域との間にあり、
前記第2領域は、前記第1領域と前記第3領域との間にあり、
前記第1領域におけるマグネシウムの第1濃度は、前記第3領域におけるマグネシウムの第3濃度よりも高く、
前記第2領域におけるマグネシウムの第2濃度は、前記基板から前記第1半導体層への第1向きに沿って低下し、
前記第1領域は炭素を含まない、または、
前記第1領域における炭素の濃度は、前記第3領域における炭素の前記濃度よりも低く、
(log 10 (1/cm 3 ))/nmの単位において、前記第1向きに沿った位置の変化に対する前記第2濃度の対数の第2変化率は、0.01以上0.2以下である、半導体装置。 - (log10(1/cm3))/nmの単位において、前記第3変化率は、0.0001以上0.002以下である、請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第3領域の前記第1向きに沿った厚さは、10nm以上1000nm以下である、請求項1~7のいずれか1つに記載の半導体装置。
- 基板と、
Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含みマグネシウムを含む第1半導体層と、
を備え、
前記第1半導体層は、第1領域、第2領域及び第3領域を含み、
前記第1領域は、前記基板と前記第3領域との間にあり、
前記第2領域は、前記第1領域と前記第3領域との間にあり、
前記第1領域におけるマグネシウムの第1濃度は、前記第3領域におけるマグネシウムの第3濃度よりも高く、
前記第2領域におけるマグネシウムの第2濃度は、前記基板から前記第1半導体層への第1向きに沿って低下し、
前記第1領域は炭素を含まない、または、
前記第1領域における炭素の濃度は、前記第3領域における炭素の前記濃度よりも低く、
前記第2領域の前記第1向きに沿った厚さは、5nm以上200nm以下である、半導体装置。 - 前記第3濃度の前記第3領域における平均値は、前記第1濃度の前記第1領域における平均値の1/10以下である、請求項1~9のいずれか1つに記載の半導体装置。
- 前記第3濃度の前記第3領域における平均値は、5×1016/cm3以下である、請求項1~9のいずれか1つに記載の半導体装置。
- 基板と、
Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含みマグネシウムを含む第1半導体層と、
を備え、
前記第1半導体層は、第1領域、第2領域及び第3領域を含み、
前記第1領域は、前記基板と前記第3領域との間にあり、
前記第2領域は、前記第1領域と前記第3領域との間にあり、
前記第1領域におけるマグネシウムの第1濃度は、前記第3領域におけるマグネシウムの第3濃度よりも高く、
前記第2領域におけるマグネシウムの第2濃度は、前記基板から前記第1半導体層への第1向きに沿って低下し、
前記第1領域は炭素を含まない、または、
前記第1領域における炭素の濃度は、前記第3領域における炭素の前記濃度よりも低く、
前記第1濃度の前記第1領域における平均値は、5×10 16 /cm 3 以上、5×10 18 /cm 3 以下である、半導体装置。 - Alを含む窒化物半導体を含む第3半導体層をさらに備え、
前記第3半導体層は、前記基板と前記第1半導体層との間にある、請求項1~12のいずれか1つに記載の半導体装置。 - Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む第2半導体層をさらに備え、
前記第1半導体層は、前記基板と前記第2半導体層との間にある、請求項1~13のいずれか1つに記載の半導体装置。 - 第1電極、第2電極及び第3電極をさらに備え、
前記第1半導体層の一部から前記第1電極への方向は、前記第1向きに沿い、
前記第1半導体層の別の一部から前記第2電極への方向は、前記第1向きに沿い、
前記第1電極から前記第2電極への第2方向は、前記第1向きと交差し、
前記第3電極の前記第2方向における位置は、前記第1電極の前記第2方向における位置と、前記第2電極の前記第2方向における位置と、の間にある、請求項1~14のいずれか1つに記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023023566A JP7506207B2 (ja) | 2020-01-20 | 2023-02-17 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020006880A JP7398968B2 (ja) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2023023566A JP7506207B2 (ja) | 2020-01-20 | 2023-02-17 | 半導体装置及びその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020006880A Division JP7398968B2 (ja) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023056037A JP2023056037A (ja) | 2023-04-18 |
JP7506207B2 true JP7506207B2 (ja) | 2024-06-25 |
Family
ID=76857347
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020006880A Active JP7398968B2 (ja) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2023023566A Active JP7506207B2 (ja) | 2020-01-20 | 2023-02-17 | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020006880A Active JP7398968B2 (ja) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11581407B2 (ja) |
JP (2) | JP7398968B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7398968B2 (ja) * | 2020-01-20 | 2023-12-15 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP7164827B1 (ja) | 2021-07-09 | 2022-11-02 | ダイキン工業株式会社 | 通信アダプタ |
JP2023026838A (ja) * | 2021-08-16 | 2023-03-01 | 株式会社東芝 | 窒化物半導体、半導体装置及び窒化物半導体の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004311913A (ja) | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物系半導体エピタキシャル基板、その製造方法、及びhemt用基板 |
WO2016039177A1 (ja) | 2014-09-09 | 2016-03-17 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体積層体の製造方法および窒化物半導体積層体 |
US20160293709A1 (en) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device |
JP2018041878A (ja) | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3408413B2 (ja) | 1998-03-06 | 2003-05-19 | 松下電器産業株式会社 | 半導体の製造方法及び半導体装置 |
JP4728582B2 (ja) | 2004-02-18 | 2011-07-20 | 古河電気工業株式会社 | 高電子移動度トランジスタ |
JP5064824B2 (ja) | 2006-02-20 | 2012-10-31 | 古河電気工業株式会社 | 半導体素子 |
JP5325534B2 (ja) | 2008-10-29 | 2013-10-23 | 株式会社東芝 | 窒化物半導体素子 |
US8330167B2 (en) | 2008-11-26 | 2012-12-11 | Furukawa Electric Co., Ltd | GaN-based field effect transistor and method of manufacturing the same |
WO2011135862A1 (ja) | 2010-04-28 | 2011-11-03 | パナソニック株式会社 | 窒化物系半導体素子およびその製造方法 |
JP2012033575A (ja) | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置 |
JP2012099706A (ja) | 2010-11-04 | 2012-05-24 | Panasonic Corp | 窒化物半導体装置 |
JP6174874B2 (ja) | 2013-03-15 | 2017-08-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP2015115371A (ja) | 2013-12-09 | 2015-06-22 | 古河電気工業株式会社 | 窒化物半導体装置およびその製造方法、並びに電界効果トランジスタおよびダイオード |
JP6233476B2 (ja) | 2016-09-07 | 2017-11-22 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置 |
JP2018121001A (ja) | 2017-01-27 | 2018-08-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
WO2019098193A1 (ja) | 2017-11-20 | 2019-05-23 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP7398968B2 (ja) * | 2020-01-20 | 2023-12-15 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP7261196B2 (ja) * | 2020-04-06 | 2023-04-19 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
-
2020
- 2020-01-20 JP JP2020006880A patent/JP7398968B2/ja active Active
- 2020-09-09 US US17/015,378 patent/US11581407B2/en active Active
-
2022
- 2022-11-11 US US17/985,538 patent/US11817483B2/en active Active
-
2023
- 2023-02-17 JP JP2023023566A patent/JP7506207B2/ja active Active
- 2023-09-21 US US18/471,372 patent/US12094934B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004311913A (ja) | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物系半導体エピタキシャル基板、その製造方法、及びhemt用基板 |
WO2016039177A1 (ja) | 2014-09-09 | 2016-03-17 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体積層体の製造方法および窒化物半導体積層体 |
CN106688084A (zh) | 2014-09-09 | 2017-05-17 | 夏普株式会社 | 氮化物半导体层叠体的制造方法和氮化物半导体层叠体 |
US20170256407A1 (en) | 2014-09-09 | 2017-09-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method for producing nitride semiconductor stacked body and nitride semiconductor stacked body |
US20160293709A1 (en) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device |
CN106024879A (zh) | 2015-03-31 | 2016-10-12 | 瑞萨电子株式会社 | 半导体器件和制造半导体器件的方法 |
JP2016192460A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2018041878A (ja) | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
朴 冠錫 他,MOCVDによるGaN基板上への低C不純物濃度のGaN単膜成長,応用物理学会春季学術講演会,日本,応用物理学会,2015年03月11日,62,12p-P16-4 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7398968B2 (ja) | 2023-12-15 |
US20240014273A1 (en) | 2024-01-11 |
US20210226016A1 (en) | 2021-07-22 |
US11581407B2 (en) | 2023-02-14 |
JP2021114548A (ja) | 2021-08-05 |
JP2023056037A (ja) | 2023-04-18 |
US11817483B2 (en) | 2023-11-14 |
US20230073529A1 (en) | 2023-03-09 |
US12094934B2 (en) | 2024-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7506207B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US10804101B2 (en) | Semiconductor structure having sets of III-V compound layers and method of forming | |
US7253454B2 (en) | High electron mobility transistor | |
US8378388B2 (en) | Semiconductor device having a GaN-based semiconductor layer doped with Fe | |
JP5912383B2 (ja) | 窒化物半導体基板 | |
CN112687732B (zh) | 半导体薄膜结构以及包括其的电子器件 | |
WO2012164750A1 (ja) | 窒化物電子デバイス、窒化物電子デバイスを作製する方法 | |
JP2007165431A (ja) | 電界効果型トランジスタおよびその製造方法 | |
JP2017514316A (ja) | ヘテロ接合電界効果トランジスタ | |
JP2005235935A (ja) | 高電子移動度トランジスタ | |
US11699724B2 (en) | Semiconductor device | |
US10461159B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device and the semiconductor device | |
JP5746927B2 (ja) | 半導体基板、半導体デバイスおよび半導体基板の製造方法 | |
US8969882B1 (en) | Transistor having an ohmic contact by screen layer and method of making the same | |
JP5560866B2 (ja) | 窒化物電子デバイス、窒化物電子デバイスを作製する方法 | |
JP5119644B2 (ja) | Iii−v族化合物半導体エピタキシャルウェハ | |
US20200194580A1 (en) | Nitride semiconductor substrate and nitride semiconductor device | |
JP2005191477A (ja) | 高電子移動度トランジスタ用エピタキシャルウェハ | |
JP2005142250A (ja) | 高電子移動度トランジスタ | |
JP7201571B2 (ja) | 窒化物半導体基板および窒化物半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230303 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20230616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240613 |