JP7504939B2 - 制御装置、制御方法、及び制御プログラム - Google Patents
制御装置、制御方法、及び制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7504939B2 JP7504939B2 JP2022033655A JP2022033655A JP7504939B2 JP 7504939 B2 JP7504939 B2 JP 7504939B2 JP 2022033655 A JP2022033655 A JP 2022033655A JP 2022033655 A JP2022033655 A JP 2022033655A JP 7504939 B2 JP7504939 B2 JP 7504939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- action plan
- vehicle
- parking
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/027—Parking aids, e.g. instruction means
- B62D15/0285—Parking performed automatically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/06—Automatic manoeuvring for parking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18027—Drive off, accelerating from standstill
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/215—Selection or confirmation of options
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
移動体の制御装置において、
前記移動体の駐車制御及び出庫制御を行い、前記出庫制御の行動計画を受け付ける制御部を備え、
前記制御部は、
前記駐車制御時に前記行動計画を予め受け付け可能であり、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けていない場合は、前記行動計画を受け付け、受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行い、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けている場合は、予め受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行い、
前記行動計画は、前記出庫制御時の前記移動体の出庫方向を含み、
ユーザは、前記出庫方向を複数方向の中から選択可能であり、
前記制御部は、前記駐車制御時に、前記移動体のユーザに前記行動計画の入力を促す通知を行う、
制御装置である。
移動体の駐車制御及び出庫制御を行い、前記出庫制御の行動計画を受け付ける制御装置による制御方法において、
前記制御装置のプロセッサが、
前記駐車制御時に前記行動計画を予め受け付け可能であり、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けていない場合は、前記行動計画を受け付け、受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行い、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けている場合は、予め受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行い、
前記行動計画は、前記出庫制御時の前記移動体の出庫方向を含み、
ユーザは、前記出庫方向を複数方向の中から選択可能であり、
前記プロセッサが、前記駐車制御時に、前記移動体のユーザに前記行動計画の入力を促す通知を行う、
制御方法である。
移動体の駐車制御及び出庫制御を行い、前記出庫制御の行動計画を受け付ける制御装置プロセッサに、
前記駐車制御時に前記行動計画を予め受け付け可能とし、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けていない場合は、前記行動計画を受け付け、受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行い、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けている場合は、予め受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行い、
前記行動計画は、前記出庫制御時の前記移動体の出庫方向を含み、
ユーザは、前記出庫方向を複数方向の中から選択可能であり、
前記制御装置プロセッサに、前記駐車制御時に、前記移動体のユーザに前記行動計画の入力を促す通知を行う、
処理を実行させるための制御プログラムである。
図1は、本発明の制御装置によって移動制御される車両10の側面図である。図2は、図1に示した車両10の上面図である。車両10は、本発明の移動体の一例である。
図3は、図1に示した車両10の内部構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、車両10は、センサ群16と、ナビゲーション装置18と、制御ECU(Electronic Control Unit)20と、EPS(Electric Power Steering)システム22と、通信部24と、を有する。車両10は、さらに駆動力制御システム26と、制動力制御システム28と、を有する。
図4は、情報端末60のハードウェア構成の一例を示す図である。情報端末60のハードウェアは、例えば、図4に示す情報処理装置80により実現することができる。情報処理装置80は、プロセッサ81と、メモリ82と、通信インタフェース83と、ユーザインタフェース84と、を備える。プロセッサ81、メモリ82、通信インタフェース83、及びユーザインタフェース84は、例えば、バス85によって接続される。
図5は、車両10のユーザMが車両10の外部から、ユーザMが携帯する情報端末60を用いて、駐車スペースPに車両10を自動駐車させる駐車指示制御を行っている様子の一例を示す図である。
次に、自動駐車時における情報端末60の駐車指示制御の一例について図6から図17を参照して説明する。
次に、自動出庫時における情報端末60の出庫指示制御の一例について図18から図25を参照して説明する。
前記移動体の駐車制御及び出庫制御を行い、前記出庫制御の行動計画を受け付ける制御部(プロセッサ81)を備え、
前記制御部は、
前記駐車制御時に前記行動計画を予め受け付け可能であり、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けていない場合は、前記行動計画を受け付け、受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行い、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けている場合は、予め受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行う、
制御装置。
前記制御部は、前記駐車制御時に、前記移動体のユーザ(ユーザM)に前記行動計画の入力を促す通知を行う、
制御装置。
前記行動計画は、前記出庫制御時の前記移動体の出庫方向を含む、
制御装置。
前記制御部は、前記行動計画を受け付けてから所定時間後に前記行動計画を破棄する処理を行う、
制御装置。
前記移動体のユーザが所持する情報端末に対する入力操作に基づいて前記行動計画を受け付ける、
制御装置。
前記制御部は、前記移動体のユーザが所持する情報端末が前記移動体に近接し、かつ前記行動計画を予め受け付けている場合は、前記行動計画に基づく前記出庫制御が可能であることを前記ユーザに通知する、
制御装置。
前記制御装置のプロセッサが、
前記駐車制御時に前記行動計画を予め受け付け可能であり、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けていない場合は、前記行動計画を受け付け、受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行い、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けている場合は、予め受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行う、
制御方法。
前記駐車制御時に前記行動計画を予め受け付け可能とし、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けていない場合は、前記行動計画を受け付け、受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行い、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けている場合は、予め受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行う、
処理を実行させるための制御プログラム。
60 情報端末(制御装置)
81 プロセッサ(制御部)
Claims (8)
- 移動体の制御装置において、
前記移動体の駐車制御及び出庫制御を行い、前記出庫制御の行動計画を受け付ける制御部を備え、
前記制御部は、
前記駐車制御時に前記行動計画を予め受け付け可能であり、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けていない場合は、前記行動計画を受け付け、受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行い、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けている場合は、予め受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行い、
前記行動計画は、前記出庫制御時の前記移動体の出庫方向を含み、
ユーザは、前記出庫方向を複数方向の中から選択可能であり、
前記制御部は、前記駐車制御時に、前記移動体のユーザに前記行動計画の入力を促す通知を行う、
制御装置。 - 請求項1に記載の制御装置であって、
前記出庫方向は、前進方向及び後進方向の出庫方向を含む、
制御装置。 - 請求項1又は2に記載の制御装置であって、
前記出庫方向は、右折方向及び左折方向の出庫方向を含む、
制御装置。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の制御装置であって、
前記制御部は、前記行動計画を受け付けてから所定時間後に前記行動計画を破棄する処理を行う、
制御装置。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の制御装置であって、
前記移動体のユーザが所持する情報端末に対する入力操作に基づいて前記行動計画を受け付ける、
制御装置。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の制御装置であって、
前記制御部は、前記移動体のユーザが所持する情報端末が前記移動体に近接し、かつ前記行動計画を予め受け付けている場合は、前記行動計画に基づく前記出庫制御が可能であることを前記ユーザに通知する、
制御装置。 - 移動体の駐車制御及び出庫制御を行い、前記出庫制御の行動計画を受け付ける制御装置による制御方法において、
前記制御装置のプロセッサが、
前記駐車制御時に前記行動計画を予め受け付け可能であり、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けていない場合は、前記行動計画を受け付け、受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行い、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けている場合は、予め受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行い、
前記行動計画は、前記出庫制御時の前記移動体の出庫方向を含み、
ユーザは、前記出庫方向を複数方向の中から選択可能であり、
前記プロセッサが、前記駐車制御時に、前記移動体のユーザに前記行動計画の入力を促す通知を行う、
制御方法。 - 移動体の駐車制御及び出庫制御を行い、前記出庫制御の行動計画を受け付ける制御装置プロセッサに、
前記駐車制御時に前記行動計画を予め受け付け可能とし、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けていない場合は、前記行動計画を受け付け、受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行い、
前記出庫制御時に、前記行動計画を予め受け付けている場合は、予め受け付けた前記行動計画に基づいて前記出庫制御を行い、
前記行動計画は、前記出庫制御時の前記移動体の出庫方向を含み、
ユーザは、前記出庫方向を複数方向の中から選択可能であり、
前記制御装置プロセッサに、前記駐車制御時に、前記移動体のユーザに前記行動計画の入力を促す通知を行う、
処理を実行させるための制御プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022033655A JP7504939B2 (ja) | 2022-03-04 | 2022-03-04 | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム |
US18/110,075 US20230278575A1 (en) | 2022-03-04 | 2023-02-15 | Control device, control method, and computer-readable recording medium |
CN202310172570.8A CN116691734A (zh) | 2022-03-04 | 2023-02-24 | 控制装置、控制方法和计算机可读记录介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022033655A JP7504939B2 (ja) | 2022-03-04 | 2022-03-04 | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023128953A JP2023128953A (ja) | 2023-09-14 |
JP7504939B2 true JP7504939B2 (ja) | 2024-06-24 |
Family
ID=87826441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022033655A Active JP7504939B2 (ja) | 2022-03-04 | 2022-03-04 | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230278575A1 (ja) |
JP (1) | JP7504939B2 (ja) |
CN (1) | CN116691734A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7444915B2 (ja) * | 2022-03-22 | 2024-03-06 | 本田技研工業株式会社 | 情報端末、制御方法、及び制御プログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018030498A (ja) | 2016-08-25 | 2018-03-01 | 株式会社デンソーテン | 入出庫支援装置および入出庫支援方法 |
JP2018116978A (ja) | 2017-01-16 | 2018-07-26 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法および端子固定治具 |
JP2020185875A (ja) | 2019-05-14 | 2020-11-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、端末装置、駐車場管理装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP2021194926A (ja) | 2020-06-09 | 2021-12-27 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | 駐車支援装置及び駐車支援方法 |
JP2022001453A (ja) | 2020-06-19 | 2022-01-06 | 株式会社アイシン | 通路方向検出装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014104881A1 (de) * | 2014-04-07 | 2015-10-08 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verfahren und Zentralrecheneinheit zum unbemannten Steuern eines Fahrzeugs |
DE102018202738A1 (de) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fernbedienbares Parkassistenzsystem mit selbstständiger Entscheidung über das Vorliegen einer Ein- oder Ausparksituation und entsprechendes Parkverfahren |
KR102651411B1 (ko) * | 2018-12-28 | 2024-03-27 | 현대자동차주식회사 | 자율 발렛 주차를 지원하는 시스템 및 방법, 그리고 이를 위한 인프라 및 차량 |
US11567514B2 (en) * | 2019-02-11 | 2023-01-31 | Tesla, Inc. | Autonomous and user controlled vehicle summon to a target |
JP2020166632A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 本田技研工業株式会社 | 駐車管理装置、駐車管理装置の制御方法、およびプログラム |
JP7379885B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2023-11-15 | 株式会社デンソー | 自動バレーパーキングシステム、自動バレーパーキングプログラムおよび記憶媒体 |
-
2022
- 2022-03-04 JP JP2022033655A patent/JP7504939B2/ja active Active
-
2023
- 2023-02-15 US US18/110,075 patent/US20230278575A1/en active Pending
- 2023-02-24 CN CN202310172570.8A patent/CN116691734A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018030498A (ja) | 2016-08-25 | 2018-03-01 | 株式会社デンソーテン | 入出庫支援装置および入出庫支援方法 |
JP2018116978A (ja) | 2017-01-16 | 2018-07-26 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法および端子固定治具 |
JP2020185875A (ja) | 2019-05-14 | 2020-11-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、端末装置、駐車場管理装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP2021194926A (ja) | 2020-06-09 | 2021-12-27 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | 駐車支援装置及び駐車支援方法 |
JP2022001453A (ja) | 2020-06-19 | 2022-01-06 | 株式会社アイシン | 通路方向検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023128953A (ja) | 2023-09-14 |
US20230278575A1 (en) | 2023-09-07 |
CN116691734A (zh) | 2023-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7543514B2 (ja) | 情報端末、制御システム、及び制御方法 | |
JP7504939B2 (ja) | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP2021079881A (ja) | 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム | |
JP7528142B2 (ja) | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム | |
US20230236592A1 (en) | Control device, control system, control method, and recording medium | |
WO2023181122A1 (ja) | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP2023091416A (ja) | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP7444915B2 (ja) | 情報端末、制御方法、及び制御プログラム | |
JP7634513B2 (ja) | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム | |
US20240326875A1 (en) | Control device, control method, and storage medium | |
JP7514223B2 (ja) | 制御装置、及び移動制御システム | |
WO2023166727A1 (ja) | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP7514278B2 (ja) | 制御装置、情報端末、制御方法、及び制御プログラム | |
JP7478212B1 (ja) | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP7451616B2 (ja) | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP7408740B1 (ja) | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP7398492B2 (ja) | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP7408714B2 (ja) | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP2023148508A (ja) | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP2023134329A (ja) | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム | |
CN117922545A (zh) | 控制装置、控制方法以及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7504939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |