[go: up one dir, main page]

JP7503100B2 - 位相ノイズ影響除去用の補正システムとそれを含むアナログ・デジタル変換装置 - Google Patents

位相ノイズ影響除去用の補正システムとそれを含むアナログ・デジタル変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7503100B2
JP7503100B2 JP2022099843A JP2022099843A JP7503100B2 JP 7503100 B2 JP7503100 B2 JP 7503100B2 JP 2022099843 A JP2022099843 A JP 2022099843A JP 2022099843 A JP2022099843 A JP 2022099843A JP 7503100 B2 JP7503100 B2 JP 7503100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
quantized output
correction value
output
adc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022099843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023165583A (ja
Inventor
鼎豪 汪
ウー,ジェツォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Original Assignee
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd filed Critical Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Publication of JP2023165583A publication Critical patent/JP2023165583A/ja
Priority to JP2024092918A priority Critical patent/JP2024103797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7503100B2 publication Critical patent/JP7503100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/08Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
    • H03M1/0836Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise of phase error, e.g. jitter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1009Calibration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • H03M1/0678Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy using additional components or elements, e.g. dummy components
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/124Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for A/D converters
    • H03M1/1245Details of sampling arrangements or methods
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

本開示文書は、アナログ・デジタル変換器(Analog to Digital Converter;ADC)の補正技術に関し、特に、位相ノイズ影響除去用の補正システムと前記補正システムを含むアナログ・デジタル変換装置に関する。
位相同期ループは、様々な高速回路によく用いられる。例としては、位相同期ループは、周波数の合成に用いられて、入力信号の周波数の整数倍の周波数の出力信号を発生させることができる。位相同期ループによるクロック信号は、アナログ・デジタル変換器(ADC)によるサンプリングを駆動させることに用いられることができるが、一般的にジッター(jitter)現象を有するので、高速ADCのクロック信号の安定度に対する要求を満足させることができない。一方、例えば、水晶発振子のような、低ジッター信号を発生可能なクロック発生器は、一般的に高価である。
これに鑑みて、アナログ・デジタル変換器(ADC)のクロック信号のジッター現象によるサンプリング誤差を如何に改善するかは、確実に解決しなければならない問題である。
本開示文書は、動作クロック信号に基づいて被サンプリングクロック信号をサンプリングして、第1の量子化出力を発生させるためのジッター捕捉アナログ・デジタル変換器(ADC)と、第1の量子化出力と被補正ADCの第2の量子化出力を受信して、補正値を発生させることに用いられる補正値発生回路と、補正値発生回路に結合されており、第2の量子化出力から補正値を引いて、第3の量子化出力を発生させるための第1の演算回路と、を含み、動作クロック信号は、被補正ADCのサンプリングを駆動させることに用いられ、且つ補正値は動作クロック信号の位相ノイズに関連付けられる補正システムを提供する。
本開示文書は、動作クロック信号に基づいて被サンプリングクロック信号をサンプリングして、第1の量子化出力を発生させるためのジッター捕捉ADCと、第1の量子化出力と被補正ADCの第2の量子化出力を受信して、補正値を発生させることに用いられる補正値発生回路と、第1の演算回路と、を含み、被サンプリングクロック信号は、被補正ADCのサンプリングを駆動させることに用いられ、且つ補正値は被サンプリングクロック信号の位相ノイズに関連付けられる補正システムを提供する。
本開示文書は、クロック発生器と、それぞれ第2の量子化出力を発生させることに用いられ、且つその中の一つはクロック発生器の出力に基づいてサンプリングして第2の量子化出力を発生させる少なくとも一つの被補正ADCと、クロック発生器の入力、クロック発生器の出力及び少なくとも一つの被補正ADCの中の一つの第2の量子化出力を受信して補正値を発生させ、補正値に基づいて各被補正ADCの第2の量子化出力を補正して第3の量子化出力を発生させるための補正システムと、を備え、補正値は、クロック発生器の出力の位相ノイズに関連付けられるアナログ・デジタル変換装置を提供する。
上述の補正システムとアナログ・デジタル変換装置のメリットの一つは、量子化出力におけるクロック信号の位相ノイズによるサンプリング誤差を改善又は除去できることにある。
本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置を簡単化した機能ブロック図である。 本開示文書の一実施例による補正値発生回路を簡単化した機能ブロック図である。 本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置を簡単化した機能ブロック図である。 本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置を簡単化した機能ブロック図である。 本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置を簡単化した機能ブロック図である。 本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置を簡単化した機能ブロック図である。 本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置を簡単化した機能ブロック図である。 本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置を簡単化した機能ブロック図である。 本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置を簡単化した機能ブロック図である。 本開示文書の一実施例による量子化出力のスペクトル模式図である。
以下、関連図面に併せて本開示文書の実施例を説明する。図面において、同じ番号は、同じ又は類似な素子又は方法や流れを表す。
図1は、本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置100を簡単化した機能ブロック図である。アナログ・デジタル変換装置100は、クロック発生器110と、被補正アナログ・デジタル変換器(ADC)120と、補正システム130と、を備える。クロック発生器110は、クロック信号CKinを受信してクロック信号CKs_0を発生させることに用いられる。ある実施例において、クロック信号CKinの周波数はクロック信号CKs_0の周波数のM倍であり、つまり、クロック信号CKs_0の周期はクロック信号CKinの周期のM倍であり、Mは正数(例えば、4/19)である。ある実施例において、クロック発生器110は、位相同期ループを含む。被補正ADC120は、クロック発生器110と補正システム130に結合される。被補正ADC120は、クロック信号CKs_0に基づいて入力信号In_0をサンプリングして、補正される量子化出力Qtb_0を補正システム130に出力することに用いられる。補正システム130は、量子化出力Qtb_0を補正して、量子化出力Qtb_0におけるクロック信号CKs_0の位相ノイズによるサンプリング誤差を改善又は除去し、更に量子化出力Qout_0を発生させることに用いられる。位相ノイズは、クロック信号CKs_0の時間領域での信号ジッター(jitter)現象として理解されてよい。ある実施例において、サンプリング誤差は、被補正ADC120の正確なサンプリング結果と実際のサンプリング結果との間の電圧の差である。
ある実施例において、被補正ADC120の量子化出力Qtb_0は以下の『式1』で表されてよく、且つ『式1』は三角関数の加法定理の式に基づいて以下の『式2』として書き直されることができる。『式1』及び『式2』において、符号「Fin_0」は入力信号In_0の周波数を表し、符号「n」はn回目のサンプリングを表し、nは正整数であり、符号「Ts」はクロック信号CKs_0の周期を表し、符号「t_jn」は、被補正ADC120のクロック信号CKs_0の位相ノイズによるサンプリング時間誤差を表す。
Figure 0007503100000001
Figure 0007503100000002
以下の段落では、簡潔にするために、式における被補正ADC120の正確なサンプリング結果(つまり『式2』におけるsin[2×π×Fin_0×(n×Ts)])は符号「X(n)」で表される。ある実施例において、位相ノイズによるサンプリング時間誤差t_jnの数値が一般的に極めて小さく、例えば、0に近似するので、『式2』は更に以下の『式3』として書き直されることができる。注意すべきなのは、高速ADCについては、そのサンプリングされる信号が一般的にメガヘルツ(MHz)又はギガヘルツ(GHz)のレベルの周波数を有するので、微小なサンプリング時間誤差t_jnでもADCにかなり異なる出力を発生させる可能性がある。『式3』から分かるように、量子化出力Qtb_0は、実質的に、(1)正確なサンプリング結果(符号「X(n)」)と、(2)正確なサンプリング結果の傾き(符号「dX(n)/dt」)とサンプリング時間誤差t_jnとの積と、の合計である。
Figure 0007503100000003
ある実施例において、補正システム130は、ジッター捕捉ADC132と、補正値発生回路134と、演算回路136と、を含む。ジッター捕捉ADC132は、クロック信号CKs_0に基づいてクロック信号CKinをサンプリングして、量子化出力Qjitを発生させ、つまり、クロック発生器110の出力に基づいてクロック発生器110の入力をサンプリングすることに用いられる。
補正値発生回路134は、ジッター捕捉ADC132から量子化出力Qjitを受信し、且つ被補正ADC120から量子化出力Qtb_0を受信することに用いられる。補正値発生回路134は、更に、量子化出力Qjit及びQtb_0に基づいて補正値Vcを発生させることに用いられる。一実施例において、補正値Vcは、クロック信号CKs_0の位相ノイズに関連付けられ、つまり、前述の『式3』におけるサンプリング時間誤差t_jnに関連付けられる。演算回路136は、被補正ADC120及び補正値発生回路134に結合されており、量子化出力Qtb_0から補正値Vcを引いてサンプリング誤差を補正して、実質的に被補正ADC120の正確なサンプリング結果である量子化出力Qout_0を取得することに用いられる。
次に、補正電圧Vcの算出形態を説明する。容易に理解させるように、下記段落の実施例において、Mは正整数として設定されるが、本開示文書はこれに限定されない。ある実施例において、ジッター捕捉ADC132の量子化出力Qjitは以下の『式4』で表されてよく、且つ『式4』は三角関数の加法定理の式に基づいて以下の『式5』として書き直されることができる。『式4』及び『式5』において、符号「Fs」はクロック信号CKs_0の周波数を表すが、「M×Fs」はクロック信号CKinの周波数である。
Figure 0007503100000004
Figure 0007503100000005
Mが正整数である実施例において、『式5』は以下の『式6』として書き直されることができる。『式6』から分かるように、クロック信号CKs_0の周期とMが既知のパラメーターであるので、量子化出力Qjitは、実質的に、定数(例えば、0)にサンプリング時間誤差t_jnの定数倍を加えたものである。
Figure 0007503100000006
図2は、本開示文書の一実施例による補正値発生回路200を簡単化した機能ブロック図である。補正値発生回路200は、図1の補正値発生回路134を達成させることに用いられることができる。補正値発生回路200は、誤差捕捉回路210と、微分回路220と、演算回路230と、を含む。誤差捕捉回路210は、ジッター捕捉ADC132から量子化出力Qjitを受信し、クロック信号CKs_0の周期に基づいて量子化出力Qjitからサンプリング時間誤差t_jnを算出することに用いられる。ある実施例において、誤差捕捉回路210は、量子化出力Qjitからサンプリング時間誤差t_jnと定数との積を取得し、更にサンプリング時間誤差t_jnを取得する。『式6』から分かるように、この定数は2×π×M×(1/Ts)であり、つまりクロック信号CKs_0の周期と負相関し、且つMと正相関する。
微分回路220は、被補正ADC120から量子化出力Qtb_0を受信し、量子化出力Qtb_0の傾きを算出することに用いられる。ある実施例において、微分回路220は、量子化出力Qtb_0におけるn-1回目及びn+1回目のサンプリング結果に基づいて傾きを算出するが、本開示文書はこれに限定されなく、更に、n-2回目及びn+2回目のサンプリング結果を使用し、又は、ひいてはn-3回目及びn+3回目のサンプリング結果を使用してもよい。短い時間間隔内に、クロック信号CKs_0のジッターの影響が無視されてもよいので、n-1回目及びn+1回目のサンプリング結果は、正確なサンプリング結果と見られてもよい(以下、それぞれ以符号「X(n-1)」及び「X(n+1)」で表す)。そのため、微分回路220の算出した量子化出力Qtb_0の傾きは、実質的に、『式3』における正確なサンプリング結果の傾きである。微分回路220は、以下の『式7』によって傾きを算出することができる。
Figure 0007503100000007
演算回路230は、サンプリング時間誤差t_jnに正確なサンプリング結果の傾きをかけて、補正値Vcを取得することに用いられ、つまりVc=(dX(n)/dt)×t_jnである。次に、演算回路230は、補正値Vcを図1の演算回路136に提供することができる。
図3は、本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置300を簡単化した機能ブロック図である。アナログ・デジタル変換装置300は、クロック発生器310と、被補正ADC320と、補正システム330と、を備える。アナログ・デジタル変換装置300は、図1のアナログ・デジタル変換装置100に類似し、簡潔にするために、以下で異なるところのみを説明する。
補正システム330は、ジッター捕捉ADC332と、補正値発生回路334と、演算回路336と、信号処理回路338と、を含む。信号処理回路338は、クロック発生器310の入力端とジッター捕捉ADC332の入力端との間に結合される。信号処理回路338は、クロック信号CKinを受信し、且つクロック信号CKinがジッター捕捉ADC332に入力される前にクロック信号CKinに対して増幅、周波数分割と傾き調整の一つ又は複数の信号処理を行うことに用いられる。ある実施例において、信号処理回路338により処理されたクロック信号CKinは、ランプ波形又はのこぎり波形を有する。信号処理回路338は、クロック信号CKinの波状と周波数を制御することで、Mの値を制御しクロック信号CKinの信号ノイズ比を向上させて、『式6』における複数の定数の数値を安定化し、補正システム330の取得したサンプリング時間誤差t_jnの正確度を向上させる。
ジッター捕捉ADC332は、クロック信号CKs_0に基づいて信号処理回路338の出力したクロック信号CKinをサンプリングして、量子化出力Qjitを発生させて補正値発生回路334に出力することに用いられる。補正値発生回路334や演算回路336の素子、接続関係と動作は、それぞれ図1の補正値発生回路134や演算回路136に類似し、簡潔にするために、ここで繰り返して説明しない。
図4は、本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置400を簡単化した機能ブロック図である。アナログ・デジタル変換装置400は、クロック発生器410と、複数の被補正ADC420_0~420_n-1と、補正システム430と、を備える。クロック発生器410は図1のクロック発生器110に類似し、簡潔にするために、ここで繰り返して説明しない。被補正ADC420_0~420_n-1はそれぞれ入力信号In_0~In_n-1を受信することに用いられるが、本開示文書はこれに限定されなく、異なる入力信号を受信する必要はない。被補正ADC420_0~420_n-1は、クロック信号CKs_0に基づいて入力信号In_0~In_n-1をサンプリングして、それぞれ量子化出力Qtb_0~Qtb_n-1を発生させることに用いられる。つまり、被補正ADC420_0~420_n-1の何れもクロック信号CKs_0に基づいてサンプリングする。
補正システム430は、量子化出力Qout_0~Qout_n-1を補正して、量子化出力Qout_0~Qout_n-1におけるクロック信号CKs_0の位相ノイズによるサンプリング誤差を改善又は除去することに用いられる。補正システム430は、ジッター捕捉ADC432と、補正値発生回路434と、複数の演算回路436_0~436_n-1と、を含む。演算回路436_0~436_n-1は、それぞれ量子化出力Qtb_0~Qtb_n-1を受信し、且つ補正値発生回路434から補正値Vcを受信することに用いられる。演算回路436_0~436_n-1は、更に、量子化出力Qtb_0~Qtb_n-1の各々から補正値Vcを引いて、それぞれ量子化出力Qout_0~Qout_n-1を発生させることに用いられる。量子化出力Qout_0~Qout_n-1は、実質的に、それぞれ被補正ADC420_0~420_n-1の正確なサンプリング結果である。
ジッター捕捉ADC432と補正値発生回路434の素子、接続関係と動作はそれぞれ図1のジッター捕捉ADC132と補正値発生回路134に類似し、簡潔にするために、ここで繰り返して説明しない。注意すべきなのは、補正値発生回路434は、量子化出力Qtb_0~Qtb_n-1の何れによって補正値Vcを算出することができる。
図5は、本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置500を簡単化した機能ブロック図である。アナログ・デジタル変換装置500は、クロック発生器510と、複数の被補正ADC520_0~520_n-1と、補正システム530と、を備える。補正システム530は、ジッター捕捉ADC532と、補正値発生回路534と、複数の演算回路536_0~536_n-1と、を含む。アナログ・デジタル変換装置500は図4のアナログ・デジタル変換装置400に類似するので、以下で異なるところのみを説明する。
被補正ADC520_0~520_n-1は、それぞれ複数のクロック信号CKs_0~CKs_n-1に基づいて入力信号In_0をサンプリングして、それぞれ量子化出力Qtb_0~Qtb_n-1を発生させることに用いられる。クロック信号CKs_0~CKs_n-1は、タイムインターリーブ(time-interleaved)のクロック信号である。ある実施例において、アナログ・デジタル変換装置500は、タイムインターリーブ式ADCを達成させることに用いられることができ、且つ量子化出力Qout_0~Qout_n-1に基づいてデジタル出力信号を発生させるように、マルチプレクサ(図5に示せず)を含んでよい。被補正ADC520_0とジッター捕捉ADC532は、クロック信号CKs_0に基づいてサンプリングする。ある実施例において、クロック信号CKs_0の位相は、他のタイムインターリーブクロック信号CKs_1~CKs_n-1の位相に先立つ。
ある実施例において、図4の補正システム430又は図5の補正システム530は、信号処理回路(図示せず)を更に含み、クロック信号CKinが図4のジッター捕捉ADC432又は図5のジッター捕捉ADC532に入力される前に、信号処理回路はクロック信号CKinに対して増幅、周波数分割と傾き調整の一つ又は複数の信号処理を行うことに用いられる。また、信号処理回路の図4のジッター捕捉ADC432又は図5のジッター捕捉ADC532に提供したクロック信号CKs_0は、ランプ波形又はのこぎり波形を有してよい。
図6は、本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置600を簡単化した機能ブロック図である。アナログ・デジタル変換装置600は、クロック発生器610と、被補正ADC620と、補正システム630と、を備える。クロック発生器610と被補正ADC620はそれぞれ図1のクロック発生器110と被補正ADC120に類似し、簡潔にするために、ここで繰り返して説明しない。補正システム630は、量子化出力Qtb_0を補正して、量子化出力Qtb_0におけるクロック信号CKs_0の位相ノイズによるサンプリング誤差を改善又は除去し、更に量子化出力Qout_0を発生させることに用いられる。
補正システム630は、ジッター捕捉ADC632と、補正値発生回路634と、演算回路636と、を含む。ジッター捕捉ADC632は、クロック信号CKinに基づいてクロック信号CKs_0をサンプリングして、量子化出力Qjitを発生させ、つまりクロック発生器610の入力に基づいてクロック発生器610の出力をサンプリングすることに用いられる。
補正値発生回路634は、ジッター捕捉ADC632から量子化出力Qjitを受信し、且つ被補正ADC620から量子化出力Qtb_0を受信することに用いられる。補正値発生回路634は、更に、量子化出力Qjit及びQtb_0に基づいて補正値Vcを発生させることに用いられる。一実施例において、補正値Vcは、クロック信号CKs_0の位相ノイズに関連付けられ、つまり前述の『式3』のサンプリング誤差時間t_jnに関連付けられる。演算回路636は、被補正ADC620及び補正値発生回路634に結合されており、量子化出力Qtb_0から補正値Vcを引いてサンプリング誤差を補正して、実質的に、被補正ADC620の正確なサンプリング結果である量子化出力Qout_0を取得することに用いられる。
次に、補正電圧Vcの算出形態を説明する。ある実施例において、ジッター捕捉ADC632の量子化出力Qjitは以下の『式8』で表されてよく、且つ『式8』は三角関数の加法定理の式に基づいて以下の『式9』として書き直されることができる。『式8』及び『式9』において、符号「Tcin」はクロック信号CKinの周期を表し、「(1/M)×Tcin」はクロック信号CKs_0の周期である。
Figure 0007503100000008
Figure 0007503100000009
1/Mが正整数である実施例において、『式9』は以下の『式10』として書き直されることができる。『式10』から分かるように、クロック信号CKinの周期とMが既知のパラメーターであるので、量子化出力Qjitは、実質的に、定数(例えば、0)にサンプリング時間誤差t_jnの定数倍を加えたものである。
Figure 0007503100000010
ある実施例において、補正値発生回路634は、図2の補正値発生回路200によって達成されることができる。図2と図6を同時に参照すると、この場合、誤差捕捉回路210は、ジッター捕捉ADC632から量子化出力Qjitを受信し、クロック信号CKinの周期に基づいて量子化出力Qjitからサンプリング時間誤差t_jnを算出することに用いられることができる。ある実施例において、誤差捕捉回路210は、量子化出力Qjitからサンプリング時間誤差t_jnと定数との積を取得し、更にサンプリング時間誤差t_jnを取得し、『式10』から分かるようにこの定数は、2×π×(1/M)×(1/Tcin)であり、つまりクロック信号CKinの周期と負相関し、且つMと負相関する。
次に、補正値発生回路634は、サンプリング時間誤差t_jnに基づいて補正値Vcを算出し、他の算出過程は前述で図2に合わせて述べられた内容に類似し、簡潔にするために、ここで繰り返して説明しない。補正値発生回路634は、補正値Vcを演算回路636に提供することができる。
図7は、本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置700を簡単化した機能ブロック図である。アナログ・デジタル変換装置700は、クロック発生器710と、被補正ADC720と、補正システム730と、を備える。アナログ・デジタル変換装置700は図6のアナログ・デジタル変換装置600に類似し、簡潔にするために、以下で異なるところのみを説明する。
補正システム730は、ジッター捕捉ADC732と、補正値発生回路734と、演算回路736と、信号処理回路738と、を含む。信号処理回路738は、クロック発生器710の出力端とジッター捕捉ADC732の入力端との間に結合される。信号処理回路738は、クロック信号CKs_0を受信し、且つクロック信号CKs_0がジッター捕捉ADC732に入力される前にクロック信号CKs_0に対して増幅、周波数分割と傾き調整の一つ又は複数の信号処理を行うことに用いられる。ある実施例において、信号処理回路738により処理されたクロック信号CKs_0は、ランプ波形又はのこぎり波形を有する。信号処理回路738は、クロック信号CKs_0の波状と周波数を制御することで、Mの値を制御しクロック信号CKs_0の信号ノイズ比を向上させて、『式10』における複数の定数の数値を安定化し、補正システム730の取得したサンプリング時間誤差t_jnの正確度を向上させる。
ジッター捕捉ADC732は、クロック信号CKinに基づいて信号処理回路738の出力したクロック信号CKs_0をサンプリングして、量子化出力Qjitを発生させて補正値発生回路734に出力することができる。補正値発生回路734や演算回路736の素子、接続関係と動作はそれぞれ図6の補正値発生回路634や演算回路636に類似し、簡潔にするために、ここで繰り返して説明しない。
図8は、本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置800を簡単化した機能ブロック図である。アナログ・デジタル変換装置800は、クロック発生器810と、複数の被補正ADC820_0~820_n-1と、補正システム830と、を備える。クロック発生器810は図1のクロック発生器110に類似し、簡潔にするために、ここで繰り返して説明しない。被補正ADC820_0~820_n-1はそれぞれ入力信号In_0~In_n-1を受信することに用いられるが、本開示文書はこれに限定されなく、被補正ADC820_0~820_n-1異なる入力信号を受信する必要はない。被補正ADC820_0~820_n-1は、クロック信号CKs_0に基づいて入力信号In_0~In_n-1をサンプリングして、それぞれ量子化出力Qtb_0~Qtb_n-1を発生させることに用いられる。つまり、被補正ADC820_0~820_n-1の何れもクロック信号CKs_0に基づいてサンプリングする。
補正システム830は、量子化出力Qout_0~Qout_n-1を補正して、量子化出力Qout_0~Qout_n-1におけるクロック信号CKs_0の位相ノイズによるサンプリング誤差を改善又は除去することに用いられる。補正システム830は、ジッター捕捉ADC832と、補正値発生回路834と、複数の演算回路836_0~836_n-1と、を含む。演算回路836_0~836_n-1は、それぞれ量子化出力Qtb_0~Qtb_n-1を受信し、且つ補正値発生回路834から補正値Vcを受信することに用いられる。演算回路836_0~836_n-1は、更に、量子化出力Qtb_0~Qtb_n-1の各々から補正値Vcを引いて、それぞれ量子化出力Qout_0~Qout_n-1を発生させることに用いられる。量子化出力Qout_0~Qout_n-1は、実質的に、それぞれ被補正ADC820_0~820_n-1の正確なサンプリング結果である。
ジッター捕捉ADC832と補正値発生回路834の素子、接続関係と動作はそれぞれ図6のジッター捕捉ADC632と補正値発生回路634に類似し、簡潔にするために、ここで繰り返して説明しない。注意すべきなのは、補正値発生回路834は、量子化出力Qtb_0~Qtb_n-1の何れによって補正値Vcを算出することができる。
図9は、本開示文書の一実施例によるアナログ・デジタル変換装置900を簡単化した機能ブロック図である。アナログ・デジタル変換装置900は、クロック発生器910と、複数の被補正ADC920_0~920_n-1と、補正システム930と、を備える。補正システム930は、ジッター捕捉ADC932と、補正値発生回路934と、複数の演算回路936_0~936_n-1と、を含む。アナログ・デジタル変換装置900は図8のアナログ・デジタル変換装置800に類似するので、以下で異なるところのみを説明する。
被補正ADC920_0~920_n-1は、それぞれ複数のクロック信号CKs_0~CKs_n-1に基づいて入力信号In_0をサンプリングして、それぞれ量子化出力Qtb_0~Qtb_n-1を発生させることに用いられる。クロック信号CKs_0~CKs_n-1は、タイムインターリーブのクロック信号である。つまり、ある実施例において、アナログ・デジタル変換装置900は、タイムインターリーブ式ADCを達成させることに用いられることができ、且つ量子化出力Qout_0~Qout_n-1に基づいてデジタル出力信号を発生させるように、マルチプレクサ(図9に示せず)を含んでよい。被補正ADC920_0は、クロック信号CKs_0に基づいてサンプリングする。ある実施例において、クロック信号CKs_0の位相は、他のタイムインターリーブクロック信号CKs_1~CKs_n-1の位相に先立つ。
ある実施例において、図8の補正システム830又は図9の補正システム930は、信号処理回路(図示せず)を更に含み、クロック信号CKs_0が図8のジッター捕捉ADC832又は図9のジッター捕捉ADC932に入力される前に、信号処理回路はクロック信号CKs_0に対して増幅、周波数分割と傾き調整の一つ又は複数の信号処理を行うことに用いられる。また、信号処理回路の図8のジッター捕捉ADC832又は図9のジッター捕捉ADC932に提供したクロック信号CKs_0は、ランプ波形又はのこぎり波形を有してよい。
上述の複数の実施例において、被補正ADCとジッター捕捉ADCは、同じ又は異なる回路構造を有してよい。
図1及び図10を同時に参照すると、図10は、本開示文書の一実施例による量子化出力のスペクトル模式図である。図10の実施例において、クロック信号CKinの周波数は52MHzであり、クロック信号CKs_0の周波数は247MHzである。ランプ形状を有するスペクトル10は、図1における補正される量子化出力Qtb_0に対応する。スペクトル10のランプ形状は、量子化出力Qtb_0が位相ノイズの影響を受けてサンプリング誤差を有することを表す。一方、スペクトル20は、図1における補正された量子化出力Qout_0に対応する。スペクトル20がランプ形状の部分を有しなく、補正された量子化出力Qout_0が位相ノイズの影響を受けなく又はほどんど受けないことが証明される。
明細書及び特許請求の範囲において、ある語彙で特定の素子を指す。しかしながら、当業者であれば、同様な素子が異なる名詞で呼ばれる場合があることは理解すべきである。明細書及び特許請求の範囲は、名称の差異を素子の区分形態としなく、素子の機能的な差異を区分の基準とする。明細書及び特許請求の範囲で言及された「含む」は、開放的な用語であるので、「~を含むが、それに限定されない」と解釈すべきである。また、「結合」は、ここで如何なる直接的及び間接的な接続手段を含む。そのため、本明細書で第1の素子が第2の素子に結合されると言われる場合、第1の素子は電気的接続又は無線伝送、光学伝送等の信号接続形態によって第2の素子に直接的に接続され、或いは他の素子又は接続手段によって前記第2の素子に間接的に電気的又は信号接続されることができることを表す。
ここで用いられる「及び/又は」の記述形態は、挙げられた一つ又は複数のアイテムの任意の組み合わせを含む。また、明細書で特に指明されない限り、如何なる単数形態の用語も同時に複数形態の意味を含む。
以上は単に本開示文書の好ましい実施例であり、本開示文書の範囲又は精神から逸脱せずに、本開示文書の構造に対して様々な修正や均等な変化を加えてよい。以上をまとめると、以下の請求項の範囲内で本開示文書に加えられた修正や均等な変更は、何れも本開示文書の範囲に含まれる。
100、300、400、500、600、700、800、900 アナログ・デジタル変換装置
110、310、410、510、610、710、810、910 クロック発生器
120、320、420、520、620、720、820、920 被補正アナログ・デジタル変換器(ADC)
130、330、430、530、630、730、830、930 補正システム
132、332、432、532、632、732、832、932 ジッター捕捉ADC
134、334、434、534、634、734、834、934 補正値発生回路
136、336、636、736 演算回路
436_0~436_n-1 演算回路
536_0~536_n-1 演算回路
836_0~836_n-1 演算回路
936_0~936_n-1 演算回路
200 補正値発生回路
210 誤差捕捉回路
220 微分回路
230 演算回路
dX(n)/dt 正確なサンプリング結果の傾き
t_jn サンプリング時間誤差
338、738 信号処理回路
In_0~In_n-1 入力信号
Qtb_0~Qtb_n-1、Qjit、Qout_0~Qout_n-1 量子化出力
CKin、CKs_0~CKs_n-1 クロック信号
Vc 補正値
10、20 スペクトル

Claims (8)

  1. 動作クロック信号に基づいて被サンプリングクロック信号をサンプリングして、第1の量子化出力を発生させるためのジッター捕捉アナログ・デジタル変換器(ADC)と、
    前記第1の量子化出力と被補正ADCの第2の量子化出力を受信して、補正値を発生させることに用いられる補正値発生回路と、
    前記補正値発生回路に結合されており、前記第2の量子化出力から前記補正値を引いて、第3の量子化出力を発生させるための第1の演算回路と、を含み、
    前記動作クロック信号は前記被補正ADCのサンプリングを駆動させることに用いられ、且つ前記補正値は前記動作クロック信号の位相ノイズに関連付けられ、
    前記補正値発生回路は、
    前記第1の量子化出力を受信して、前記第1の量子化出力から前記被補正ADCのサンプリング時間誤差を取得することに用いられる誤差捕捉回路と、
    前記第2の量子化出力を受信して、前記第2の量子化出力の傾きを算出するための微分回路と、
    前記サンプリング時間誤差に前記傾きをかけて、前記補正値を発生させるための第2の演算回路と、を含み、
    前記サンプリング時間誤差は前記位相ノイズに関連付けられ、
    前記誤差捕捉回路は、前記第1の量子化出力から前記サンプリング時間誤差と定数との積を取得し、それによって前記サンプリング時間誤差を取得し、前記定数は前記動作クロック信号の周期と負相関する、補正システム。
  2. 前記動作クロック信号の周期は前記被サンプリングクロック信号の周期のM倍であり、Mは正数であり、且つ前記定数はMと正相関する請求項1に記載の補正システム。
  3. 前記補正システムは、
    前記被サンプリングクロック信号が前記ジッター捕捉ADCに入力される前に、前記被サンプリングクロック信号に対して増幅、周波数分割と傾き調整の一つ又は複数を行うための信号処理回路を更に含む請求項1に記載の補正システム。
  4. 前記被サンプリングクロック信号はクロック発生器の入力として用いられ、前記動作クロック信号は、前記クロック発生器により前記被サンプリングクロック信号に基づいて発生される請求項3に記載の補正システム。
  5. 前記信号処理回路の出力した前記被サンプリングクロック信号は、ランプ波形又はのこぎり波形を有する請求項3に記載の補正システム。
  6. クロック発生器と、
    複数の被補正アナログ・デジタル変換器(ADC)であって、それぞれ第2の量子化出力を発生させることに用いられ、且つそのうちの一つの被補正ADCは前記クロック発生器の出力に基づいてサンプリングして前記第2の量子化出力を発生させる複数の被補正ADCと、
    前記クロック発生器の入力、前記クロック発生器の出力及び前記複数の被補正ADCのうちの前記一つの被補正ADCの前記第2の量子化出力を受信して補正値を発生させて、前記補正値に基づいて各被補正ADCの前記第2の量子化出力を補正して第3の量子化出力を発生させるための補正システムと、
    を備え、
    前記補正値は、前記クロック発生器の出力の位相ノイズに関連付けられ、
    前記補正システムは、
    前記クロック発生器の出力に基づいて前記クロック発生器の入力をサンプリングし、第1の量子化出力を発生させるためのジッター捕捉ADCと、
    前記第1の量子化出力と前記複数の被補正ADCのうちの前記一つの被補正ADCの前記第2の量子化出力を受信して、前記補正値を発生させるための補正値発生回路と、
    複数の第1の演算回路であって、前記補正値発生回路に結合され、且つそれぞれ前記複数の被補正ADCに結合されており、それぞれ前記複数の被補正ADCのうちの対応する1つの被補正ADCの前記第2の量子化出力から前記補正値を引いて、前記第3の量子化出力を発生させることに用いられる複数の第1の演算回路と、
    を含み、
    誤差捕捉回路は、前記第1の量子化出力からサンプリング時間誤差と定数との積を取得し、それによって前記サンプリング時間誤差を取得し、前記定数は動作クロック信号の周期と負相関する、アナログ・デジタル変換装置。
  7. 各被補正ADCは前記クロック発生器の出力に基づいてサンプリングする請求項6に記載のアナログ・デジタル変換装置。
  8. 前記複数の被補正ADCは複数のタイムインターリーブクロック信号に基づいてサンプリングし、前記複数のタイムインターリーブクロック信号は前記クロック発生器の出力を含み、且つ前記クロック発生器の出力の位相は前記複数のタイムインターリーブクロック信号における他のタイムインターリーブクロック信号の位相に先立つ請求項6に記載のアナログ・デジタル変換装置。
JP2022099843A 2022-05-05 2022-06-21 位相ノイズ影響除去用の補正システムとそれを含むアナログ・デジタル変換装置 Active JP7503100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024092918A JP2024103797A (ja) 2022-05-05 2024-06-07 位相ノイズ影響除去用の補正システムとそれを含むアナログ・デジタル変換装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW111117022A TWI793003B (zh) 2022-05-05 2022-05-05 消除相位雜訊之影響的校正系統與包含其的類比至數位轉換裝置
TW111117022 2022-05-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024092918A Division JP2024103797A (ja) 2022-05-05 2024-06-07 位相ノイズ影響除去用の補正システムとそれを含むアナログ・デジタル変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023165583A JP2023165583A (ja) 2023-11-16
JP7503100B2 true JP7503100B2 (ja) 2024-06-19

Family

ID=86689247

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022099843A Active JP7503100B2 (ja) 2022-05-05 2022-06-21 位相ノイズ影響除去用の補正システムとそれを含むアナログ・デジタル変換装置
JP2024092918A Pending JP2024103797A (ja) 2022-05-05 2024-06-07 位相ノイズ影響除去用の補正システムとそれを含むアナログ・デジタル変換装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024092918A Pending JP2024103797A (ja) 2022-05-05 2024-06-07 位相ノイズ影響除去用の補正システムとそれを含むアナログ・デジタル変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12143115B2 (ja)
JP (2) JP7503100B2 (ja)
TW (1) TWI793003B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341123A (ja) 1999-03-24 2000-12-08 Advantest Corp A/d変換装置およびキャリブレーション装置
JP2008244576A (ja) 2007-03-26 2008-10-09 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk アナログ・デジタル(ad)変換器及びアナログ・デジタル変換方法
JP2013055598A (ja) 2011-09-06 2013-03-21 Hitachi Ltd アナログデジタル変換器及び無線受信機
JP2016213826A (ja) 2015-05-07 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 タイムインターリーブ型ad変換器

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223046B2 (en) * 2009-08-14 2012-07-17 Entropic Communications, Inc. Method and system for accelerated analog to digital conversion
US8203472B2 (en) 2010-09-20 2012-06-19 Raytheon Company Compensation of clock jitter in analog-digital converter applications
US8558725B2 (en) * 2010-10-27 2013-10-15 Intersil Americas Inc. Robust gain and phase calibration method for a time-interleaved analog-to-digital converter
JP5742556B2 (ja) * 2011-07-29 2015-07-01 富士通セミコンダクター株式会社 Adc
JP6481307B2 (ja) * 2014-09-24 2019-03-13 株式会社ソシオネクスト アナログデジタル変換器、半導体集積回路、及びアナログデジタル変換方法
US9871504B2 (en) * 2016-02-16 2018-01-16 Analog Devices, Inc. Differential phase adjustment of clock input signals
US9900023B1 (en) * 2016-11-28 2018-02-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multi-stage delta-sigma pipelined successive approximation register analog-to-digital converter
CN110061742B (zh) * 2018-01-19 2023-03-10 创意电子股份有限公司 模拟数字转换器校准系统
WO2020103123A1 (zh) * 2018-11-23 2020-05-28 华为技术有限公司 一种相位噪声校正方法和相关设备
US10917103B2 (en) * 2019-01-23 2021-02-09 Global Unichip Corporation Analog-to-digital converter device and method for calibrating clock skew
US10771076B1 (en) * 2019-03-27 2020-09-08 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Measuring device, calibration method and measuring method with jitter compensation
US10790845B1 (en) * 2019-05-31 2020-09-29 The Boeing Company Clocking circuit and method for time-interleaved analog-to-digital converters
US10461764B1 (en) * 2019-06-04 2019-10-29 IQ-Analog Corporation System and method for interleaved digital-to-analog converter (DAC) calibration
US10931498B1 (en) * 2019-08-08 2021-02-23 Qualcomm Incorporated Phase synchronization for round trip delay estimation
TWI712267B (zh) * 2020-01-22 2020-12-01 創意電子股份有限公司 類比數位轉換器裝置以及時脈偏斜校正方法
TWI704773B (zh) * 2020-02-17 2020-09-11 創意電子股份有限公司 類比數位轉換器裝置以及時脈偏斜校正方法
TWI745945B (zh) * 2020-04-29 2021-11-11 創意電子股份有限公司 類比數位轉換系統、時脈偏斜校準方法與相關的電腦程式產品
TWI723880B (zh) * 2020-05-20 2021-04-01 創意電子股份有限公司 類比數位轉換器裝置以及時脈偏斜校正方法
US11082054B1 (en) * 2020-06-26 2021-08-03 Intel Corporation Apparatus and method for time-interleaved analog-to-digital conversion
US11621718B2 (en) * 2020-10-28 2023-04-04 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Analog-to-digital converter system using reference analog-to-digital converter with sampling point shifting and associated calibration method
US11223365B1 (en) * 2020-12-16 2022-01-11 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Aperture noise suppression using self-referred time measurements
TWI747776B (zh) * 2021-03-31 2021-11-21 創意電子股份有限公司 類比數位轉換器裝置與時脈偏斜校正方法
TWI778590B (zh) * 2021-04-21 2022-09-21 創意電子股份有限公司 類比數位轉換器裝置與校正電路控制方法
US12189344B2 (en) * 2021-06-08 2025-01-07 Intel Corporation Time-to-digital converter and comparator-based reference voltage generator
US11632121B1 (en) * 2021-11-18 2023-04-18 Caelus Technologies Limited Calibration of timing skews in a multi-channel interleaved analog- to-digital converter (ADC) by auto-correlation of muxed-together channels in binary output tree
US11476876B1 (en) * 2021-12-07 2022-10-18 Bae Systems Information And Electronic System Integration Inc. Calibration signal generation for a sampling analog to digital converter
US20230308120A1 (en) * 2022-03-28 2023-09-28 Sagetech Avionics, Inc. Combined Interrogator and Transponder with an Omnidirectional Antenna
US11451250B1 (en) * 2022-05-06 2022-09-20 1-Via Ltd Signal-to-noise and interference ratio (SNAIR) aware analog to digital converter (ADC)-based receiver and a method thereof
US20240137034A1 (en) * 2022-10-13 2024-04-25 Nxp B.V. Time-interleaved adc skew correction

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341123A (ja) 1999-03-24 2000-12-08 Advantest Corp A/d変換装置およびキャリブレーション装置
JP2008244576A (ja) 2007-03-26 2008-10-09 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk アナログ・デジタル(ad)変換器及びアナログ・デジタル変換方法
JP2013055598A (ja) 2011-09-06 2013-03-21 Hitachi Ltd アナログデジタル変換器及び無線受信機
JP2016213826A (ja) 2015-05-07 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 タイムインターリーブ型ad変換器

Also Published As

Publication number Publication date
TW202345527A (zh) 2023-11-16
JP2023165583A (ja) 2023-11-16
US20230361779A1 (en) 2023-11-09
JP2024103797A (ja) 2024-08-01
TWI793003B (zh) 2023-02-11
US12143115B2 (en) 2024-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143765B2 (ja) アナログ・ディジタル変換器
CN100481711C (zh) 高性能信号的发生
US7724173B2 (en) Time-interleaved analog-to-digital-converter
US7999707B2 (en) Apparatus for compensating for error of time-to-digital converter
US6396313B1 (en) Noise-shaped digital frequency synthesis
US20150015313A1 (en) Frequency multiplier jitter correction
JP4498184B2 (ja) 直線性補償回路
Haftbaradaran et al. A background sample-time error calibration technique using random data for wide-band high-resolution time-interleaved ADCs
US9178525B2 (en) Mismatch corrector
US20240137034A1 (en) Time-interleaved adc skew correction
TW202133563A (zh) 類比數位轉換器裝置以及時脈偏斜校正方法
JP7503100B2 (ja) 位相ノイズ影響除去用の補正システムとそれを含むアナログ・デジタル変換装置
Salib et al. A low-complexity correlation-based time skew estimation technique for time-interleaved SAR ADCs
JP5286420B2 (ja) アナログデジタル変換器およびそれを用いた半導体集積回路装置
US20080136699A1 (en) Algorithm analog-to-digital converter
US11923857B1 (en) DTC nonlinearity correction
Simrock et al. Considerations for the choice of the intermediate frequency and sampling rate for digital RF control
Shen et al. Correcting ADC jitter using DPLL timing error signal
CN117060924A (zh) 消除相位杂讯的影响的校正系统与包含其的模拟至数字转换装置
EP1485999A1 (en) Method and apparatus for digital frequency conversion
JP5176545B2 (ja) 信号測定装置
Huiqing et al. Adaptive digital calibration of timing mismatch for TIADCs using correlation
Chen et al. Blind adaptive digital background calibration technology of offset in Time-Interleaved ADC
CN113162622A (zh) 模拟数字转换器装置以及时脉偏斜校正方法
Murmann et al. BACKGROUND CALIBRATION OF TIMING SKEW IN TIME-INTERLEAVED A/D CONVERTERS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7503100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150