JP7501997B2 - ルウ及びソース - Google Patents
ルウ及びソース Download PDFInfo
- Publication number
- JP7501997B2 JP7501997B2 JP2019085386A JP2019085386A JP7501997B2 JP 7501997 B2 JP7501997 B2 JP 7501997B2 JP 2019085386 A JP2019085386 A JP 2019085386A JP 2019085386 A JP2019085386 A JP 2019085386A JP 7501997 B2 JP7501997 B2 JP 7501997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roux
- starch
- cheese
- content
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
Description
すなわち、本発明は、以下に示すルウ及びソースを提供するものである。
〔1〕チーズと糊化開始温度が70℃以下である加工澱粉とを含むルウ。
〔2〕前記加工澱粉が、酢酸澱粉、酸化澱粉、アセチル化アジピン酸架橋澱粉、アセチル化酸化澱粉、及びアセチル化リン酸架橋澱粉からなる群から選択される少なくとも1種である、前記〔1〕に記載のルウ。
〔3〕前記加工澱粉の含有量が、前記ルウの全質量に対して0.5~5.0質量%である、前記〔1〕又は〔2〕に記載のルウ。
〔4〕発酵食材をさらに含む、前記〔1〕~〔3〕のいずれか一項に記載のルウ。
〔5〕前記発酵食材が、味噌及び/又は酒粕である、前記〔4〕に記載のルウ。
〔6〕前記チーズの含有量に対する前記味噌の含有量の質量比が、0.01~0.5であり、及び/又は、前記チーズの含有量に対する前記酒粕の含有量の質量比が、0.01~0.3である、前記〔5〕に記載のルウ。
〔7〕キャラウェイ及び/又は黒胡椒をさらに含む、前記〔1〕~〔6〕のいずれか一項に記載のルウ。
〔8〕前記キャラウェイの含有量が、前記ルウの全質量に対して0.001~0.2質量%であり、及び/又は、前記黒胡椒の含有量が、前記ルウの全質量に対して0.01~0.5質量%である、前記〔7〕に記載のルウ。
〔9〕チーズと糊化開始温度が70℃以下である加工澱粉とを含むソース。
〔10〕前記加工澱粉が、酢酸澱粉、酸化澱粉、アセチル化アジピン酸架橋澱粉、アセチル化酸化澱粉、及びアセチル化リン酸架橋澱粉からなる群から選択される少なくとも1種である、前記〔9〕に記載のソース。
〔11〕前記加工澱粉の含有量が、前記ソースの全質量に対して0.05~1.1質量%である、前記〔9〕又は〔10〕に記載のソース。
本発明のルウは、チーズと糊化開始温度が低く膨潤性が高い加工澱粉とを含む。本明細書に記載の「ルウ」とは、カレー、シチュー、ハヤシライスソース、ハッシュドビーフ、スープ、及びその他各種ソースを調理する際に使用する調理材料のことをいう。前記ルウを、肉や野菜などの食材を水と一緒に煮込んだところに投入することで、各料理を手軽に作ることができる。前記ルウの形態は、本技術分野で通常採用されるものであれば特に限定されないが、例えば、ブロック状(固形ルウ)、フレーク状、顆粒状、粉状、又はペースト状のいずれであってもよい。
表1に記載の量の食用油脂及び小麦粉を使用して、常法により小麦粉ルウを調製した。そして、これら以外の原料を表1に記載の量で前記小麦粉ルウと適宜混合し、80℃になるまで加熱撹拌した。その後、混合物を冷却して容器に充填し、固化することによって、実施例1~4及び比較例1~3のブロック状の固形ルウを調製した。なお、実施例1~4で使用した酢酸澱粉の糊化開始温度は62℃だった。
実施例1~4又は比較例1~3のルウを使用して、チーズフォンデュ様のソースを作製した。具体的には、50質量部のルウ及び300質量部の湯を加熱釜に投入し、沸騰させて、ソースを作製した。作製したソースをパンにからめたときのとろみ、並びに当該ソースの味及び香りを、5人のパネルが以下の基準で評価した。結果を表1に示す。
<とろみ>
1:サラッとしていてとろみが足りない(従来品;比較例1)
2:とろみが上昇しているがチーズフォンデュ様と言える程ではない
3:チーズフォンデュ様の濃厚なとろみがある
<味>
1:チーズの味が弱い(従来品;比較例1)
2:チーズの味が強まっている
3:チーズフォンデュ様の濃厚な味がある
<香り>
1:チーズの香りが弱い(従来品;比較例1)
2:チーズの香りが強まっている
3:チーズフォンデュ様の濃厚な香りがある
Claims (7)
- チーズと糊化開始温度が70℃以下である加工澱粉とを含むルウであって、
澱粉質原料及び油脂の加熱処理混合物をさらに含み、前記加工澱粉の含有量が、前記ルウの全質量に対して0.5~5.0質量%である、ルウ(ただし、カルボナーラソース用ルウを除く)。 - 前記加工澱粉が、酢酸澱粉、酸化澱粉、アセチル化アジピン酸架橋澱粉、アセチル化酸化澱粉、及びアセチル化リン酸架橋澱粉からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載のルウ。
- 発酵食材をさらに含む、請求項1又は2に記載のルウ。
- 前記発酵食材が、味噌及び/又は酒粕である、請求項3に記載のルウ。
- 前記チーズの含有量に対する前記味噌の含有量の質量比が、0.01~0.5であり、及び/又は、前記チーズの含有量に対する前記酒粕の含有量の質量比が、0.01~0.3である、請求項4に記載のルウ。
- キャラウェイ及び/又は黒胡椒をさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のルウ。
- 前記キャラウェイの含有量が、前記ルウの全質量に対して0.001~0.2質量%であり、及び/又は、前記黒胡椒の含有量が、前記ルウの全質量に対して0.01~0.5質量%である、請求項6に記載のルウ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019085386A JP7501997B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | ルウ及びソース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019085386A JP7501997B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | ルウ及びソース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020178649A JP2020178649A (ja) | 2020-11-05 |
JP7501997B2 true JP7501997B2 (ja) | 2024-06-18 |
Family
ID=73022586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019085386A Active JP7501997B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | ルウ及びソース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7501997B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011147424A (ja) | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Sato Shokuhin Kogyo Kk | 凝固食品 |
JP2011172552A (ja) | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Yukio Tsunoda | 殆どが産業廃棄物となるおからの保存有効活用方法 |
JP2012039898A (ja) | 2010-08-16 | 2012-03-01 | Nisshin Foods Kk | カルボナーラソース用ルウ |
JP2014108055A (ja) | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Tanaka Shokuhin Kogyosho:Kk | 曳糸性ペースト状チーズ組成物 |
JP2015015928A (ja) | 2013-07-12 | 2015-01-29 | キユーピー株式会社 | チーズソース |
WO2018143213A1 (ja) | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 日清フーズ株式会社 | クリーム系ソース |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101681965B1 (ko) * | 2014-08-26 | 2016-12-12 | 주식회사 기업과사람들 | 기름에 튀기지 않는 한입 크기의 파이 제조방법 |
-
2019
- 2019-04-26 JP JP2019085386A patent/JP7501997B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011147424A (ja) | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Sato Shokuhin Kogyo Kk | 凝固食品 |
JP2011172552A (ja) | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Yukio Tsunoda | 殆どが産業廃棄物となるおからの保存有効活用方法 |
JP2012039898A (ja) | 2010-08-16 | 2012-03-01 | Nisshin Foods Kk | カルボナーラソース用ルウ |
JP2014108055A (ja) | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Tanaka Shokuhin Kogyosho:Kk | 曳糸性ペースト状チーズ組成物 |
JP2015015928A (ja) | 2013-07-12 | 2015-01-29 | キユーピー株式会社 | チーズソース |
WO2018143213A1 (ja) | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 日清フーズ株式会社 | クリーム系ソース |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020178649A (ja) | 2020-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011122113A1 (ja) | 焼成用チーズ様食品 | |
JP5862107B2 (ja) | 液状組成物 | |
JP4972058B2 (ja) | 容器詰めカルボナーラソースの製造方法 | |
JP7501997B2 (ja) | ルウ及びソース | |
WO2022249906A1 (ja) | チーズ様食品 | |
KR102221338B1 (ko) | 치즈류, 및 그 제조 방법 | |
KR102272138B1 (ko) | 치즈류, 및 그 제조 방법 | |
JP5791239B2 (ja) | プロセスチーズ類およびその製造方法 | |
JP5131862B2 (ja) | おからペーストを使用した冷凍カルボナーラソース | |
JP5822564B2 (ja) | 乳化状油脂ベース食品及びその製造方法 | |
JP2011142830A (ja) | 容器詰めクリームソースの製造方法 | |
TWI784109B (zh) | 料理露的製造方法 | |
JP7050700B2 (ja) | クリーム系ソース | |
JP3737066B2 (ja) | 乳原料及び乳加工原料を多く含む即席ルウの製造方法 | |
JP2006101774A (ja) | 挽肉加工食品類及びその原料 | |
JP7169049B2 (ja) | 乳原料を添加して調理するための食品組成物及びその製造方法 | |
JP2815516B2 (ja) | 調味ペースト | |
JP7169050B2 (ja) | 乳原料を添加して調理するための食品組成物及びその製造方法 | |
JP7549983B2 (ja) | ルウ及び食品並びにチーズ風味の増強剤及び増強方法 | |
JP6924813B2 (ja) | ルウの製造方法並びにルウ及びソース | |
WO2014046258A1 (ja) | 容器入り液状又はペースト状又は冷凍食品組成物並びにその製造方法 | |
JP7446717B2 (ja) | 濃縮調味料組成物 | |
JP2815515B2 (ja) | 調味ペースト | |
TWI761641B (zh) | 料理露之製造方法 | |
JP5861959B2 (ja) | 加熱殺菌済み白色系乳入り食品、その乳風味を向上させる方法、及び白色系乳入り食品用乳風味向上剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20220125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240229 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7501997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |