JP7501829B2 - 床衝撃音低減床、床衝撃音低減シート、および床衝撃音低減マット - Google Patents
床衝撃音低減床、床衝撃音低減シート、および床衝撃音低減マット Download PDFInfo
- Publication number
- JP7501829B2 JP7501829B2 JP2020072995A JP2020072995A JP7501829B2 JP 7501829 B2 JP7501829 B2 JP 7501829B2 JP 2020072995 A JP2020072995 A JP 2020072995A JP 2020072995 A JP2020072995 A JP 2020072995A JP 7501829 B2 JP7501829 B2 JP 7501829B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- impact sound
- sheet
- floor impact
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000009467 reduction Effects 0.000 title claims description 45
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 81
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 26
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 12
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 10
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 208000035976 Developmental Disabilities Diseases 0.000 description 1
- 201000006347 Intellectual Disability Diseases 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Carpets (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
1.既設床上に敷設された複数枚のクッション材からなるクッション層と、長尺シートからなる1層以上のシート層と、前記クッション層と前記シート層とを接着する接着層とを有することを特徴とする床衝撃音低減床。
2.前記クッション層が、発泡体シートの積層体であることを特徴とする1.に記載の床衝撃音低減床。
3.前記シート層が、JIS K6251に規定されるダンベル状2号形試験片を用いて引張強度を測定したときの破断伸びまたは降伏伸びの小さい方の値が2mm以上であり、かつ、伸びが小さい方の破断または降伏の際の引張強度が80N以上であることを特徴とする1.または2.に記載の床衝撃音低減床。
4.クッションと、シートと、前記クッションと前記シートとを接着する接着材層とを有することを特徴とする床衝撃音低減シート。
5.2枚以上の4.に記載の床衝撃音低減シートと、前記床衝撃音低減シートを内包するカバーシートを有し、
前記カバーシートが、前記床衝撃音低減シートを一枚ずつ内包できる2個以上の袋状部と、前記袋状部を連結する連結部を備え、
前記連結部を軸として、折り畳むことができることを特徴とする床衝撃音低減マット。
本発明の低減床は、既設建築物に簡便に設置することができる。本発明の低減床は、短時間で設置することができるため、設置の際に居住者の負担が少ない。
クッション層が発泡体シートの積層体である本発明の低減床は、重量床衝撃音をより低減することができる。本発明の低減床は、へたりにくいため、交換の頻度を抑えることができる。JIS K6251に規定されるダンベル状2号形試験片を用いて引張強度を測定したときの破断伸びまたは降伏伸びの小さい方の値が2mm以上であり、かつ、伸びが小さい方の破断または降伏の際の引張強度が80N以上であるシート層を用いた本発明の低減床は、シート層が変形しにくく、また、変形後の修復性に優れているため、非常にへたりにくい。シート層が印刷層を備える本発明の低減床は、意匠性に優れている。
本発明の低減シート、および低減マットは、設置、収容が容易であるため、必要なときに必要な場所にだけ設置し、来客時等は収容することができる。
本発明の床衝撃音低減床を、実施態様に沿って説明する。
本発明の第一実施態様である床衝撃音低減床の部分断面斜視図を図1に示す。
第一実施態様である床衝撃音低減床1は、既設床上に敷設された9枚のクッション材21からなるクッション層2と、2枚の長尺シート31からなる1層のシート層3と、クッション層2とシート層3とを接着する接着材層(図示せず)とを有する。
本発明の低減床において、クッション層は、複数枚のクッション材が既設床上に敷設されたものである。敷設したクッション材は、隣接するクッション材同士を粘着テープ、接着剤等で固定することもできる。第一実施態様である床衝撃音低減床1において、クッション材21は発泡体シートの積層体からなる。
本発明で使用するクッション材の材質は、衝撃を吸収し、床衝撃音を和らげるものであれば特に制限されないが、例えば、発泡体が好ましい。発泡体は、衝撃音低減性能と、変形に対する修復性に優れている。発泡体としては、ポリエチレンフォーム、ポリウレタンフォーム、ポリスチレンフォーム等を使用することができ、これらの中で、衝撃音低減性能と強度のバランスに優れ、かつ、低価格であるため、ポリエチレンフォームが好ましい。
本発明の低減床において、1層以上のシート層は、長尺シートからなり、最下層のシート層は、クッション材の複数枚に貼り合わせられる。長尺シートが、複数枚のクッション材に貼り合わされることにより、クッション材のズレを防止することができる。第一実施態様である低減床1において、長尺シート31は1層であり、幅がクッション材21の1.5倍、長さがクッション材21の3倍であり、クッション材21の4.5枚分の面積を有し、6枚のクッション材21に貼り合わされている。
シート層は、床の表面材に使用されている材料を特に制限することなく使用することができ、例えば、塩化ビニル、ポリプロピレン、エチレン-ポリビニルアルコール共重合体等を使用することができる。また、これらのシートは、ガラス繊維、高分子ファイバー等の繊維材料を含むことができる。なお、床の表面材としては、塩化ビニルが最も一般的に使用されている。また、シート層が最上面となる場合、シート層は木目調等の印刷が施されていることが好ましい。
第二実施態様である床衝撃音低減床10は、シート層3の上に、シート層3-2を有し、シート層3-2を構成する長尺シート31-2が、長尺シート31と長手方向が直交するように積層されている以外は、第一実施態様である低減床1と同様の構成を有する。
本発明の低減床において、シート層は1層以上であればよいが、複数層のシート層を設ける場合は、施工性の点から2層であることが好ましい。なお、本発明の低減床を廊下や部屋の一部等に設置するように長尺シートの幅が足りる場合は、シート層は1層で十分である。
接着層は、クッション層とシート層とを接着するものである。また、2層以上のシート層を有する場合は、各シート層間も接着する。接着層としては、クッション層とシート層とを強固に接着できるものを特に制限することなく使用することができ、感圧型接着剤、感熱型接着剤、粘着剤、両面接着テープ等を使用することができる。この際、シート層の接着面が、エンボス等の細かな凹凸を有することが、接着力が大きくなるため好ましい。また、接着層は、クッション層とシート層とを均一に接着できるものであればよく、全面に設けるだけでなく、点や線を組み合わせたパターン状に設けることもできる。パターン状に設ける場合、接着面積は面全体の50%以上であることが好ましく、60%以上であることがより好ましい。
本発明の床衝撃音低減シートは、クッションと、シートと、クッションとシートとを接着する接着材層とを有する。
本発明の床衝撃音低減シートは、上記した本発明の床衝撃音低減床のクッション材一枚分の大きさに相当し、クッション、シート、接着材層として、床衝撃音低減床の各材料と同等のものを使用することができる。
上記した床衝撃音低減シートの2枚以上を、床衝撃音低減シートを一枚ずつ内包できる袋状部と、この袋状部を連結する連結部を備えカバーシートに内包することにより、床衝撃音低減マットとすることができる。
図3に、一実施態様であるカバーシートの概略図を示す。図2に示すカバーシート4は、3個の袋状部41と、袋状部41を連結する2個の連結部42を備え、連結部42を軸として折り畳むことができる。図2に示すカバーシート4は、連結部42が、上下交互となるように設けられているため、屏風のように折り畳むことができる。本発明において、カバーシートの袋状部の数は特に制限されないが、2個以上4個以下であることが、取り扱い性の点から好ましい。
「実施例1」
厚さ5mmのポリエチレンフォームの積層体からなる積層ポリエチレンマット(厚さ40mm)に、市販のシート1(塩化ビニル製:厚さ2mm)を、アクリル系粘着剤で接着し、試験体を得た。
「実施例2」
積層ポリエチレンマットの厚さを50mmとした以外は、実施例1と同様にして試験体を得た。
「実施例3」
積層ポリエチレンマットの厚さを80mmとした以外は、実施例1と同様にして試験体を得た。
実施例1の積層ポリエチレンマットのみを試験体とした。
「比較例2」
積層されていない厚さ40mmの単一のポリエチレンマットのみを試験体とした。
シート1を、市販のシート2(塩化ビニル製:厚さ0.8mm)とした以外は、実施例1と同様にして試験体を得た。
「比較例4」
シート1を、市販のシート3(塩化ビニル製:厚さ2.3mm)とした以外は、実施例1と同様にして試験体を得た。
実施例1~3より、クッション層を厚くすると、重量床衝撃音の低減性能が向上することが確かめられた。また、実施例1~3は、試験の前後で、試験体の形状に変化は見られなかった。
比較例1、2より、クッション層が、積層体であるほうが重量床衝撃音の低減性能に優れることが確かめられた。比較例1、2は、試験後の試験体(クッション層のみ)に凹みが生じていた。
実施例1と比較例3とは、ほぼ同等の重量床衝撃音低減性能を有していた。しかし、比較例3の試験体は、試験後にシート層に変形が見られた。
比較例4の試験体は、衝撃源で一度叩いただけで、シート層が破れてしまい、重量床衝撃音の測定ができなかった。
実験1で使用したシート1~3と、別の市販のシート4(塩化ビニル製:厚さ2mm)とについて、引張強度を測定した。測定は、JIS K6251に規定されるダンベル状2号形に切り抜いたシートを、卓上型精密万能試験機(株式会社島津製作所製、装置名オートグラフAGS-X 5kN)を用いて、引張速度100mm/minで引張り、伸びに対する引張強さを測定した。測定結果を表2、図4に示す。
シート2は、引張力に対する変位が大きい。このため実験1で変形が生じたと考えられる。
シート3は、降伏伸びが1.2mm、降伏時の引張強度が68.1Nであった。シート3は、降伏伸びが小さいため、実験1で破れてしまったと考えられる。
シート4は、シート1よりも強く、シート1と同等の変形しにくさが期待できる。
「比較例5」
実施例2の積層ポリエチレンマットのみを試験体とした。
「比較例6」
積層ポリエチレンマットとシート1を接着しない以外は、実施例2と同様にして試験体を得た。
本発明である実施例2は、比較例3、5、6と比べて、繰り返し荷重を加えても高さが低下しにくく、へたりにくいことが確かめられた。特に、実施例2と比較例6より、シート層とクッション層とを接着することにより、高さが低下しにくい、すなわち、へたりにくくなることが確かめられた。
2 クッション層
21 クッション材
3,3-2 シート層
31,31-2 長尺シート
4 カバーシート
41 袋状部
42 連結部
Claims (2)
- 既設床上に、複数枚のクッション材を隣接するように並べて敷設されたクッション層と、
長尺シートからなる1層以上のシート層と、
前記クッション層と前記シート層とを接着する接着層と、
を有し、
前記クッション材が、発泡体シートの積層体であり、
前記クッション材の厚さが、40mm以上80mm以下であることを特徴とする床衝撃音低減床。 - 前記シート層が、JIS K6251に規定されるダンベル状2号形試験片を用いて引張強度を測定したときの破断伸びまたは降伏伸びの小さい方の値が2mm以上であり、かつ、伸びが小さい方の破断または降伏の際の引張強度が80N以上であることを特徴とする請求項1に記載の床衝撃音低減床。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024083265A JP2024098096A (ja) | 2019-04-25 | 2024-05-22 | 床衝撃音低減床、床衝撃音低減シート、および床衝撃音低減マット |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019084343 | 2019-04-25 | ||
JP2019084343 | 2019-04-25 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024083265A Division JP2024098096A (ja) | 2019-04-25 | 2024-05-22 | 床衝撃音低減床、床衝撃音低減シート、および床衝撃音低減マット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020180545A JP2020180545A (ja) | 2020-11-05 |
JP7501829B2 true JP7501829B2 (ja) | 2024-06-18 |
Family
ID=73023710
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020072995A Active JP7501829B2 (ja) | 2019-04-25 | 2020-04-15 | 床衝撃音低減床、床衝撃音低減シート、および床衝撃音低減マット |
JP2024083265A Pending JP2024098096A (ja) | 2019-04-25 | 2024-05-22 | 床衝撃音低減床、床衝撃音低減シート、および床衝撃音低減マット |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024083265A Pending JP2024098096A (ja) | 2019-04-25 | 2024-05-22 | 床衝撃音低減床、床衝撃音低減シート、および床衝撃音低減マット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7501829B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102298902B1 (ko) * | 2021-03-16 | 2021-09-07 | 주식회사 꿈비 | 접이식 매트 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002180651A (ja) | 2000-12-11 | 2002-06-26 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 建築用床下地材及び床構造 |
JP2011246914A (ja) | 2010-05-25 | 2011-12-08 | Toli Corp | 化粧床材及び床構造 |
JP2014077269A (ja) | 2012-10-10 | 2014-05-01 | Toppan Cosmo Inc | 床材 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102455287B1 (ko) * | 2017-02-06 | 2022-10-14 | 니폰 제온 가부시키가이샤 | 염화비닐 수지 조성물, 염화비닐 수지 성형체 및 적층체 |
-
2020
- 2020-04-15 JP JP2020072995A patent/JP7501829B2/ja active Active
-
2024
- 2024-05-22 JP JP2024083265A patent/JP2024098096A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002180651A (ja) | 2000-12-11 | 2002-06-26 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 建築用床下地材及び床構造 |
JP2011246914A (ja) | 2010-05-25 | 2011-12-08 | Toli Corp | 化粧床材及び床構造 |
JP2014077269A (ja) | 2012-10-10 | 2014-05-01 | Toppan Cosmo Inc | 床材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020180545A (ja) | 2020-11-05 |
JP2024098096A (ja) | 2024-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101829476B1 (ko) | 차음 바닥 구조 및 차음 바닥 구성재 그리고 바닥 충격음의 저감 방법 | |
JP2024098096A (ja) | 床衝撃音低減床、床衝撃音低減シート、および床衝撃音低減マット | |
JP7145378B2 (ja) | 免震台ユニット | |
JP2020101075A (ja) | 床材 | |
JP6132224B2 (ja) | 免震方法及び免震台 | |
JP6083055B2 (ja) | 畳用芯材及び畳 | |
KR20090113528A (ko) | 바닥 충격음 흡수 패널용 완충재 및 이를 구비한 바닥충격음 흡수 패널 | |
JP6917738B2 (ja) | 積層制振構造 | |
KR101487374B1 (ko) | 층간소음 전달방지용 차음재 및 그의 설치방법 | |
JPH09317144A (ja) | 床材、床材用下地材およびその製造方法 | |
KR101428590B1 (ko) | 바닥충격음 전달방지용 차음재 및 그의 설치방법 | |
JPH0782872A (ja) | 防音床材 | |
US20200198304A1 (en) | Multilayer structure for the creation of a multipurpose sports flooring | |
JP7282634B2 (ja) | 防音畳 | |
KR100980142B1 (ko) | 접촉면적을 증가시킨 건물 바닥용 완충층 연결구조 | |
JP2768482B2 (ja) | 不織布マット | |
JP6883420B2 (ja) | 薄畳 | |
KR101748231B1 (ko) | 건축용 층간 차음재 | |
JPH0469699B2 (ja) | ||
JP2565449Y2 (ja) | 床下地パネル | |
JP6868249B2 (ja) | 防振遮音床構造 | |
JP5950381B2 (ja) | 床材 | |
JP2018040140A (ja) | 薄畳 | |
JP2007308948A (ja) | 薄畳床およびそれを有する薄畳 | |
JP2021179143A (ja) | 床置パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200612 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20231215 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240409 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7501829 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |