JP7498425B2 - 制御装置、および、コンピュータプログラム - Google Patents
制御装置、および、コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7498425B2 JP7498425B2 JP2020037562A JP2020037562A JP7498425B2 JP 7498425 B2 JP7498425 B2 JP 7498425B2 JP 2020037562 A JP2020037562 A JP 2020037562A JP 2020037562 A JP2020037562 A JP 2020037562A JP 7498425 B2 JP7498425 B2 JP 7498425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- overlapping area
- data
- area
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 17
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 178
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 163
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 142
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 138
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 94
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 37
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 31
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 28
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 13
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 56
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 42
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000012536 storage buffer Substances 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
- B41J2/2135—Alignment of dots
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04586—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/205—Ink jet for printing a discrete number of tones
- B41J2/2054—Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2121—Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
- B41J2/2125—Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of nozzle diameter selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
[適用例2]
適用例1に記載の制御装置であって、
前記第2の処理は、
前記重複領域データに対して前記非重複領域処理を実行する場合よりも前記重複領域に印刷される画像の濃度を低下させる処理を含まない処理と、
前記重複領域データに対して前記非重複領域処理を実行する場合よりも前記重複領域に印刷される画像の濃度を低下させる第2の濃度低下処理であって前記第1の濃度低下処理よりも濃度を低下させる程度が小さな前記第2の濃度低下処理を含む処理と、
のいずれかである、制御装置。
[適用例3]
適用例2に記載の制御装置であって、
前記印刷実行部は、シアンインクと、マゼンタインクと、イエロインクと、を含む複数種類のインクを用いて前記ドットを形成し、
前記第1の範囲は、前記シアンインクと前記マゼンタインクとを用いて前記イエロインクを用いずに表現される第1の色を含み、
前記第2の範囲は、前記イエロインクを用いて前記シアンインクと前記マゼンタインクとの少なくとも一方を用いずに表現される第2の色を含む、制御装置。
[適用例4]
適用例2または3のいずれかに記載の制御装置であって、
前記第1の範囲は、無彩色のうち、黒と白とを含まない特定範囲内の濃度を有する色を示す値を含み、
前記第2の範囲は、無彩色のうち、前記特定範囲外の濃度を有する色を示す値を含む、制御装置。
[適用例5]
適用例1~4のいずれかに記載の制御装置であって、
前記ドットデータ生成部は、
前記対象画像データのうちの注目データが、前記非重複領域データであるか前記重複領域データであるかを判断し、
前記注目データが前記非重複領域データである場合には、前記注目データに対して第1のプロファイルを用いる変換処理を含む前記非重複領域処理を実行し、
前記注目データが前記重複領域データである場合には、前記注目データに対して前記第1のプロファイルとは異なる第2のプロファイルを用いる変換処理を含む前記重複領域処理を実行する、制御装置。
[適用例6]
適用例5に記載の制御装置であって、
前記対象画像データは、第1の表色系の色値で画素ごとの色を示す画像データであり、
前記第1のプロファイルと前記第2のプロファイルは、前記第1の表色系の色値と、前記印刷実行部による印刷に用いられる複数種のインクに対応する複数個の成分を含む第2の表色系の色値と、の対応関係を規定するプロファイルであり、
前記変換処理は、前記注目データに含まれる前記第1の表色系の色値を前記第2の表色系の色値に変換する処理である、制御装置。
[適用例7]
適用例1~4のいずれかに記載の制御装置であって、
前記ドットデータ生成部は、
前記対象画像データのうちの注目データが、前記非重複領域データであるか前記重複領域データであるかを判断し、
前記注目データが前記重複領域データである場合には、前記注目データに含まれる画素の値を補正する特定の補正処理を含む前記重複領域処理を実行し、
前記注目データが前記非重複領域データである場合には、前記特定の補正処理を含まない前記非重複領域処理を実行する、制御装置。
[適用例8]
適用例7に記載の制御装置であって、
前記対象画像データは、第1の表色系の色値で画素ごとの色を示す画像データであり、
前記非重複領域処理と前記重複領域処理とは、前記第1の表色系の色値を、前記印刷実行部による印刷に用いられる複数種のインクに対応する複数個の成分を含む第2の表色系の色値に変換する色変換処理を含み、
前記特定の補正処理は、前記第1の表色系の色値を補正する処理と、前記第2の表色系の色値を補正する処理と、のいずれかである、制御装置。
[適用例9]
適用例1~8のいずれかに記載の制御装置と、前記印刷実行部と、を備えるプリンタ。
A-1: 印刷システム1000の構成
次に、実施の形態を実施例に基づき説明する。図1は、実施例の印刷システム1000の構成を示すブロック図である。
端末装置300のCPU310(図1)は、ユーザからの印刷指示に基づいて、画像処理を実行する。印刷指示には、印刷すべき画像を示す画像データの指定が含まれる。図3は、画像処理のフローチャートである。S110では、CPU310は、印刷指示によって指定される画像データを不揮発性記憶装置320から取得する。取得される画像データは、例えば、JPEG圧縮された画像データや、ページ記述言語で記述された画像データなどの各種のフォーマットを有する画像データである。
A-3.印刷データ出力処理
次に、図3のS130の印刷データ出力処理について説明する。印刷データ出力処理は、上述したように、RGB画像データを用いて、部分印刷SPごとに部分印刷データを生成し、該部分印刷データに各種の制御データを付加して印刷機構100に出力する処理である。図5は、印刷データ出力処理のフローチャートである。
図5のS222にて用いられる通常プロファイルNPと、図6のS310にて用いられる重複領域用プロファイルOPと、について説明する。図8は、プロファイルの作成のフローチャートである。プロファイルの作成は、プリンタ200の製造者によって、例えば、プリンタ200の開発時に行われる。
領域Aa:0≦DT<Th1
領域Ab:Th1≦DT<Th2
領域Ac:Th2≦DT<Th3
領域Ad:Th3≦DT<Th4
領域Ae:Th5≦DT
B.第2実施例
第2実施例では、不揮発性記憶装置320には、重複領域用プロファイルOPに代えて、RGB値の補正プロファイル(図示省略)が格納される。RGB値の補正プロファイルは、補正前のRGB値の明度を、該RGB値が示す色に応じて、図10に示す補正量ΔL分だけ補正するように、補正前のRGB値と補正後のRGB値との対応関係を規定するプロファイルである。この補正プロファイルを参照してRGB値を補正することによって、RGB値は、補正量ΔLに相当する分だけ濃度が低減された色を示すRGB値に補正される。
C.第3実施例
第3実施例では、不揮発性記憶装置320には、重複領域用プロファイルOPに代えて、CMYK値の補正プロファイル(図示省略)が格納される。CMYK値の補正プロファイルは、補正前のCMYK値の明度を、該CMYK値が示す色に応じて、図10に示す補正量ΔL分だけ補正するように、補正前のCMYK値と補正後のCMYK値との対応関係を規定するプロファイルである。この補正プロファイルを参照してCMYK値を補正することによって、CMYK値は、補正量ΔLに相当する分だけ濃度が低減された色を示すCMYK値に補正される。
D.変形例
(1)上記各実施例の重複領域用ドットデータ生成処理は一例であり、これに限られない。例えば、図12の重複領域用ドットデータ生成処理において、CPU310は、S520のCMYK値の補正処理を実行せず、S530にて、補正量ΔL分だけ濃度を低下させるように、ハーフトーン処理を実行しても良い。
(2)図12の重複領域用ドットデータ生成処理において、CPU310は、S520のCMYK値の補正処理を実行せず、S530にてハーフトーン処理を実行してドットデータを生成し、その後に生成されたドットデータに対して、補正量ΔL分だけ濃度を低下させる補正処理を実行しても良い。ドットデータに対する補正処理は、例えば、所定の割合でドットを間引く処理であっても良いし、所定の割合でドットのサイズを小さくする処理(例えば、大ドットを小ドットに変更する処理)であっても良い。
(3)なお、図10に示す補正量ΔLは一例であり、これに限られない。例えば、図10の例では、有彩色領域Ab~Aeと、無彩色領域Aaと、の両方について少なくとも一部の色について0より大きな補正量ΔLを設定している。これに代えて、有彩色領域Ab~Aeについてのみ、図10(A)に示す補正量ΔLが設定され、無彩色領域Aaについては、補正量ΔLが0とされても良い。
(4)印刷媒体として、用紙Mに代えて、他の媒体、例えば、OHP用のフィルム、CD-ROM、DVD-ROMが採用されても良い。
(5)上記実施例の印刷機構100では、搬送部140が用紙Mを搬送することによって、印刷ヘッド110に対して用紙Mを搬送方向に相対的に移動させている。これに代えて、固定された用紙Mに対して、印刷ヘッド110を搬送方向ARと反対方向に移動させることによって、印刷ヘッド110に対して用紙Mを搬送方向ARに相対的に移動させても良い。
(6)上記各実施例では、図3の画像処理を実行する装置は、端末装置300である。これに代えて、プリンタ200のCPU210が、図3の画像処理を実行しても良い。すなわち、図3の画像処理を実行する装置は、印刷実行部としての印刷機構100を備える装置であっても良い。この場合には、制御装置として機能するCPU210は、図3のS50において、部分印刷データを、例えば、不揮発性記憶装置220や揮発性記憶装置230の所定のメモリ領域に出力する。プリンタ200の印刷機構100は、該メモリ領域に出力された部分印刷データに従って部分印刷を実行する。この変形例によれば、端末装置300は不要であり、プリンタ200が単体で、重複領域SAと非重複領域NAとの間の色ムラを抑制することができる。
(7)図3の画像処理を実行する装置は、例えば、プリンタや端末装置から画像データを取得して該画像データを用いて印刷ジョブを生成するサーバであっても良い。このようなサーバは、ネットワークを介して互いに通信可能な複数個の計算機であっても良い。この場合には、ネットワークを介して互いに通信可能な複数個の計算機の全体が、画像処理装置の例である。
(8)上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部あるいは全部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、図3の画像処理がプリンタ200において実行される場合に、ハーフトーン処理や色変換処理は、例えば、プリンタ200のCPU210の指示に従って動作する専用のハードウェア回路(例えば、ASIC)によって実現されてもよい。
(9)上記各実施例の重複領域用ドットデータ生成処理は一例であり、これに限られない。例えば、重複領域SAのうちの搬送方向ARにおける中央の領域のみ、重複領域用プロファイルOPを用いた色変換処理を実行してもよい。この場合、上記一部の領域以外、即ち、重複領域SAのうちの上記一部の領域以外の領域と、非重複領域とについては、通常プロファイルNPを用いた色変換処理を実行する。
(10)また、重複領域SAと、部分領域RAのうち重複領域に隣接する一部の領域とについて、重複領域用プロファイルOPを用いた色変換処理を実行してもよい。この場合、部分領域RAのうち上記隣接する一部の領域以外の領域については、通常プロファイルNPを用いた色変換処理を実行する。
Claims (16)
- インクを吐出する複数個のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドにインクを吐出させて印刷媒体にドットを形成するヘッド駆動部と、前記印刷ヘッドに対して前記印刷媒体を移動方向に相対的に移動させる移動部と、を備える印刷実行部の制御装置であって、
対象画像データを取得する画像取得部と、
前記対象画像データを用いて、画素ごとに前記ドットの形成状態を示すドットデータを生成するドットデータ生成部と、
前記ドットデータを用いて、前記印刷実行部に、前記印刷ヘッドによって前記ドットを形成する部分印刷と、前記移動部による前記印刷媒体の移動と、を交互に複数回実行させることによって、印刷画像を印刷させる印刷制御部と、
を備え、
前記印刷制御部は、
第1の前記部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷の後に、特定の移動量で前記印刷媒体を移動させ、
前記特定の移動量で前記印刷媒体を移動させた後に、第2の前記部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷では、前記第1の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記移動方向の上流端を含む重複領域と、前記重複領域とは異なる非重複領域であって、前記第1の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記重複領域よりも前記移動方向の下流側の前記非重複領域である第1非重複領域と、に、前記ドットを形成させ、前記第2の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記重複領域よりも前記移動方向の上流側の前記非重複領域である第2非重複領域には前記ドットを形成させず、
前記第2の部分印刷では、前記重複領域と前記第2非重複領域とに前記ドットを形成させ、前記第1非重複領域には前記ドットを形成させず、
前記ドットデータ生成部は、
前記対象画像データのうち、前記非重複領域に対応する非重複領域データに対して、非重複領域処理を実行して、前記ドットデータのうち、前記非重複領域に対応するデータを生成し、
前記対象画像データのうち、前記重複領域に対応する重複領域データに対して、前記非重複領域処理とは異なる重複領域処理を実行して、前記ドットデータのうち、前記重複領域に対応するデータを生成し、
前記重複領域処理は、第1の範囲内の画素の値に対して実行される第1の処理と、前記第1の範囲とは異なる第2の範囲内の画素の値に対して実行される第2の処理であって前記第1の処理とは異なる前記第2の処理と、を含み、
前記第1の処理は、前記重複領域データに対して前記非重複領域処理を実行する場合よりも前記重複領域に印刷される画像の濃度を低下させる第1の濃度低下処理を含む処理であり、
前記第2の処理は、
前記重複領域データに対して前記非重複領域処理を実行する場合よりも前記重複領域に印刷される画像の濃度を低下させる処理を含まない処理と、
前記重複領域データに対して前記非重複領域処理を実行する場合よりも前記重複領域に印刷される画像の濃度を低下させる第2の濃度低下処理であって前記第1の濃度低下処理よりも濃度を低下させる程度が小さな前記第2の濃度低下処理を含む処理と、
のいずれかであり、
前記第1の範囲は、第1の色相を有する色値の範囲であり、
前記第2の範囲は、前記第1の色相とは異なる第2の色相を有する色値の範囲である、制御装置。 - 請求項1に記載の制御装置であって、
前記印刷実行部は、シアンインクと、マゼンタインクと、イエロインクと、を含む複数種類のインクを用いて前記ドットを形成し、
前記第1の色相は、前記シアンインクと前記マゼンタインクとを用いて前記イエロインクを用いずに表現される色相を含み、
前記第2の色相は、前記イエロインクを用いて前記シアンインクと前記マゼンタインクとの少なくとも一方を用いずに表現される色相を含む、制御装置。 - インクを吐出する複数個のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドにインクを吐出させて印刷媒体にドットを形成するヘッド駆動部と、前記印刷ヘッドに対して前記印刷媒体を移動方向に相対的に移動させる移動部と、を備える印刷実行部の制御装置であって、
対象画像データを取得する画像取得部と、
前記対象画像データを用いて、画素ごとに前記ドットの形成状態を示すドットデータを生成するドットデータ生成部と、
前記ドットデータを用いて、前記印刷実行部に、前記印刷ヘッドによって前記ドットを形成する部分印刷と、前記移動部による前記印刷媒体の移動と、を交互に複数回実行させることによって、印刷画像を印刷させる印刷制御部と、
を備え、
前記印刷制御部は、
第1の前記部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷の後に、特定の移動量で前記印刷媒体を移動させ、
前記特定の移動量で前記印刷媒体を移動させた後に、第2の前記部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷では、前記第1の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記移動方向の上流端を含む重複領域と、前記重複領域とは異なる非重複領域であって、前記第1の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記重複領域よりも前記移動方向の下流側の前記非重複領域である第1非重複領域と、に、前記ドットを形成させ、前記第2の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記重複領域よりも前記移動方向の上流側の前記非重複領域である第2非重複領域には前記ドットを形成させず、
前記第2の部分印刷では、前記重複領域と前記第2非重複領域とに前記ドットを形成させ、前記第1非重複領域には前記ドットを形成させず、
前記ドットデータ生成部は、
前記対象画像データのうち、前記非重複領域に対応する非重複領域データに対して、非重複領域処理を実行して、前記ドットデータのうち、前記非重複領域に対応するデータを生成し、
前記対象画像データのうち、前記重複領域に対応する重複領域データに対して、前記非重複領域処理とは異なる重複領域処理を実行して、前記ドットデータのうち、前記重複領域に対応するデータを生成し、
前記重複領域処理は、第1の範囲内の画素の値に対して実行される第1の処理と、前記第1の範囲とは異なる第2の範囲内の画素の値に対して実行される第2の処理であって前記第1の処理とは異なる前記第2の処理と、を含み、
前記第1の処理は、前記重複領域データに対して前記非重複領域処理を実行する場合よりも前記重複領域に印刷される画像の濃度を低下させる第1の濃度低下処理を含む処理であり、
前記第2の処理は、
前記重複領域データに対して前記非重複領域処理を実行する場合よりも前記重複領域に印刷される画像の濃度を低下させる処理を含まない処理と、
前記重複領域データに対して前記非重複領域処理を実行する場合よりも前記重複領域に印刷される画像の濃度を低下させる第2の濃度低下処理であって前記第1の濃度低下処理よりも濃度を低下させる程度が小さな前記第2の濃度低下処理を含む処理と、
のいずれかであり、
前記第1の範囲は、第1基準明度よりも高い明度を有する色を示す色値の範囲であり、
前記第2の範囲は、前記第1基準明度以下の明度を有する色を示す色値の範囲である、制御装置。 - 請求項3に記載の制御装置であって、
前記第1の範囲は、無彩色のうち、前記第1基準明度より高く、かつ、前記第1基準明度より大きな第2基準明度よりも低い特定範囲内の明度を有する色を示す色値を含み、
前記第2の範囲は、無彩色のうち、前記特定範囲以下の明度を有する色を示す色値を含む、制御装置。 - 請求項1~4のいずれかに記載の制御装置であって、
前記ドットデータ生成部は、
前記対象画像データのうちの注目データが、前記非重複領域データであるか前記重複領域データであるかを判断し、
前記注目データが前記非重複領域データである場合には、前記注目データに対して第1のプロファイルを用いる変換処理を含む前記非重複領域処理を実行し、
前記注目データが前記重複領域データである場合には、前記注目データに対して前記第1のプロファイルとは異なる第2のプロファイルを用いる変換処理を含む前記重複領域処理を実行する、制御装置。 - 請求項5に記載の制御装置であって、
前記対象画像データは、第1の表色系の色値で画素ごとの色を示す画像データであり、
前記第1のプロファイルと前記第2のプロファイルは、前記第1の表色系の色値と、前記印刷実行部による印刷に用いられる複数種のインクに対応する複数個の成分を含む第2の表色系の色値と、の対応関係を規定するプロファイルであり、
前記変換処理は、前記注目データに含まれる前記第1の表色系の色値を前記第2の表色系の色値に変換する処理である、制御装置。 - 請求項1~4のいずれかに記載の制御装置であって、
前記ドットデータ生成部は、
前記対象画像データのうちの注目データが、前記非重複領域データであるか前記重複領域データであるかを判断し、
前記注目データが前記重複領域データである場合には、前記注目データに含まれる画素の値を補正する特定の補正処理を含む前記重複領域処理を実行し、
前記注目データが前記非重複領域データである場合には、前記特定の補正処理を含まない前記非重複領域処理を実行する、制御装置。 - 請求項7に記載の制御装置であって、
前記対象画像データは、第1の表色系の色値で画素ごとの色を示す画像データであり、
前記非重複領域処理と前記重複領域処理とは、前記第1の表色系の色値を、前記印刷実行部による印刷に用いられる複数種のインクに対応する複数個の成分を含む第2の表色系の色値に変換する色変換処理を含み、
前記特定の補正処理は、前記第1の表色系の色値を補正する処理と、前記第2の表色系の色値を補正する処理と、のいずれかである、制御装置。 - 請求項1~8のいずれかに記載の制御装置と、前記印刷実行部と、を備えるプリンタ。
- インクを吐出する複数個のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドにインクを吐出させて印刷媒体にドットを形成するヘッド駆動部と、前記印刷ヘッドに対して前記印刷媒体を移動方向に相対的に移動させる移動部と、を備える印刷実行部を制御するコンピュータプログラムであって、
対象画像データを取得する画像取得機能と、
前記対象画像データを用いて、画素ごとに前記ドットの形成状態を示すドットデータを生成するドットデータ生成機能と、
前記ドットデータを用いて、前記印刷実行部に、前記印刷ヘッドによって前記ドットを形成する部分印刷と、前記移動部による前記印刷媒体の移動と、を交互に複数回実行させることによって、印刷画像を印刷させる印刷制御機能と、
をコンピュータに実現させ、
前記印刷制御機能は、
第1の前記部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷の後に、特定の移動量で前記印刷媒体を移動させ、
前記特定の移動量で前記印刷媒体を移動させた後に、第2の前記部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷では、前記第1の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記移動方向の上流端を含む重複領域と、前記重複領域とは異なる非重複領域であって、前記第1の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記重複領域よりも前記移動方向の下流側の前記非重複領域である第1非重複領域と、に、前記ドットを形成させ、前記第2の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記重複領域よりも前記移動方向の上流側の前記非重複領域である第2非重複領域には前記ドットを形成させず、
前記第2の部分印刷では、前記重複領域と前記第2非重複領域とに前記ドットを形成させ、前記第1非重複領域には前記ドットを形成させず、
前記ドットデータ生成機能は、
前記対象画像データのうち、前記非重複領域に対応する非重複領域データに対して、非重複領域処理を実行して、前記ドットデータのうち、前記非重複領域に対応するデータを生成し、
前記対象画像データのうち、前記重複領域に対応する重複領域データに対して、前記非重複領域処理とは異なる重複領域処理を実行して、前記ドットデータのうち、前記重複領域に対応するデータを生成し、
前記重複領域処理は、第1の範囲内の画素の値に対して実行される第1の処理と、前記第1の範囲とは異なる第2の範囲内の画素の値に対して実行される第2の処理であって前記第1の処理とは異なる前記第2の処理と、を含み、
前記第1の処理は、前記重複領域データに対して前記非重複領域処理を実行する場合よりも前記重複領域に印刷される画像の濃度を低下させる第1の濃度低下処理を含む処理であり、
前記第2の処理は、
前記重複領域データに対して前記非重複領域処理を実行する場合よりも前記重複領域に印刷される画像の濃度を低下させる処理を含まない処理と、
前記重複領域データに対して前記非重複領域処理を実行する場合よりも前記重複領域に印刷される画像の濃度を低下させる第2の濃度低下処理であって前記第1の濃度低下処理よりも濃度を低下させる程度が小さな前記第2の濃度低下処理を含む処理と、
のいずれかであり、
前記第1の範囲は、第1の色相を有する色値の範囲であり、
前記第2の範囲は、前記第1の色相とは異なる第2の色相を有する色値の範囲である、コンピュータプログラム。 - インクを吐出する複数個のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドにインクを吐出させて印刷媒体にドットを形成するヘッド駆動部と、前記印刷ヘッドに対して前記印刷媒体を移動方向に相対的に移動させる移動部と、を備える印刷実行部を制御するコンピュータプログラムであって、
対象画像データを取得する画像取得機能と、
前記対象画像データを用いて、画素ごとに前記ドットの形成状態を示すドットデータを生成するドットデータ生成機能と、
前記ドットデータを用いて、前記印刷実行部に、前記印刷ヘッドによって前記ドットを形成する部分印刷と、前記移動部による前記印刷媒体の移動と、を交互に複数回実行させることによって、印刷画像を印刷させる印刷制御機能と、
をコンピュータに実現させ、
前記印刷制御機能は、
第1の前記部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷の後に、特定の移動量で前記印刷媒体を移動させ、
前記特定の移動量で前記印刷媒体を移動させた後に、第2の前記部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷では、前記第1の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記移動方向の上流端を含む重複領域と、前記重複領域とは異なる非重複領域であって、前記第1の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記重複領域よりも前記移動方向の下流側の前記非重複領域である第1非重複領域と、に、前記ドットを形成させ、前記第2の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記重複領域よりも前記移動方向の上流側の前記非重複領域である第2非重複領域には前記ドットを形成させず、
前記第2の部分印刷では、前記重複領域と前記第2非重複領域とに前記ドットを形成させ、前記第1非重複領域には前記ドットを形成させず、
前記ドットデータ生成機能は、
前記対象画像データのうち、前記非重複領域に対応する非重複領域データに対して、非重複領域処理を実行して、前記ドットデータのうち、前記非重複領域に対応するデータを生成し、
前記対象画像データのうち、前記重複領域に対応する重複領域データに対して、前記非重複領域処理とは異なる重複領域処理を実行して、前記ドットデータのうち、前記重複領域に対応するデータを生成し、
前記重複領域処理は、第1の範囲内の画素の値に対して実行される第1の処理と、前記第1の範囲とは異なる第2の範囲内の画素の値に対して実行される第2の処理であって前記第1の処理とは異なる前記第2の処理と、を含み、
前記第1の処理は、前記重複領域データに対して前記非重複領域処理を実行する場合よりも前記重複領域に印刷される画像の濃度を低下させる第1の濃度低下処理を含む処理であり、
前記第2の処理は、
前記重複領域データに対して前記非重複領域処理を実行する場合よりも前記重複領域に印刷される画像の濃度を低下させる処理を含まない処理と、
前記重複領域データに対して前記非重複領域処理を実行する場合よりも前記重複領域に印刷される画像の濃度を低下させる第2の濃度低下処理であって前記第1の濃度低下処理よりも濃度を低下させる程度が小さな前記第2の濃度低下処理を含む処理と、
のいずれかであり、
前記第1の範囲は、第1基準明度よりも高い明度を有する色を示す色値の範囲であり、
前記第2の範囲は、前記第1基準明度以下の明度を有する色を示す色値の範囲である、コンピュータプログラム。 - インクを吐出する複数個のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドにインクを吐出させて印刷媒体にドットを形成するヘッド駆動部と、前記印刷ヘッドに対して前記印刷媒体を移動方向に相対的に移動させる移動部と、を備える印刷実行部の制御装置であって、
対象画像データを取得する画像取得部と、
前記対象画像データを用いて、画素ごとに前記ドットの形成状態を示すドットデータを生成するドットデータ生成部と、
前記ドットデータを用いて、前記印刷実行部に、前記印刷ヘッドによって前記ドットを形成する部分印刷と、前記移動部による前記印刷媒体の移動と、を交互に複数回実行させることによって、印刷画像を印刷させる印刷制御部と、
を備え、
前記印刷制御部は、
第1の前記部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷の後に、特定の移動量で前記印刷媒体を移動させ、
前記特定の移動量で前記印刷媒体を移動させた後に、第2の前記部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷では、前記第1の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記移動方向の上流端を含む重複領域と、前記重複領域とは異なる非重複領域であって、前記第1の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記重複領域よりも前記移動方向の下流側の前記非重複領域である第1非重複領域と、に、前記ドットを形成させ、前記第2の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記重複領域よりも前記移動方向の上流側の前記非重複領域である第2非重複領域には前記ドットを形成させず、
前記第2の部分印刷では、前記重複領域と前記第2非重複領域とに前記ドットを形成させ、前記第1非重複領域には前記ドットを形成させず、
前記ドットデータ生成部は、
前記対象画像データのうち、前記重複領域の少なくとも一部の第1領域に対応する第1領域データに対して、第1領域処理を実行して、前記ドットデータのうち、前記第1領域に対応するデータを生成し、
前記対象画像データのうち、前記第1領域とは異なる第2領域に対応する第2領域データに対して、前記第1領域処理とは異なる第2領域処理を実行して、前記ドットデータのうち、前記第2領域に対応するデータを作成し、
前記第1領域処理は、第1の範囲内の画素の値に対して実行される第1の処理と、前記第1の範囲とは異なる第2の範囲内の画素の値に対して実行される第2の処理であって前記第1の処理とは異なる前記第2の処理と、を含み、
前記第1の処理は、前記第1領域データに対して前記第2領域処理を実行する場合よりも前記第1領域に印刷される画像の濃度を低下させる第1の濃度低下処理を含む処理である、制御装置。 - 請求項12に記載の制御装置であって、
前記第1領域処理は、
前記第1領域として、前記移動方向における前記重複領域に中央の領域に対応する対象画像データに対して実行する、制御装置。 - 請求項12に記載の制御装置であって、
前記第1領域処理は、
前記第1領域として、前記重複領域、前記第1非重複領域のうちの前記重複領域と隣接する一部の領域、及び、前記第2非重複領域のうちの前記重複領域と隣接する一部の領域に対応する対象画像データに対して実行する、制御装置。 - 請求項12~14のいずれかに記載の制御装置と、前記印刷実行部と、を備えるプリンタ。
- インクを吐出する複数個のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドにインクを吐出させて印刷媒体にドットを形成するヘッド駆動部と、前記印刷ヘッドに対して前記印刷媒体を移動方向に相対的に移動させる移動部と、を備える印刷実行部を制御するコンピュータプログラムであって、
対象画像データを取得する画像取得機能と、
前記対象画像データを用いて、画素ごとに前記ドットの形成状態を示すドットデータを生成するドットデータ生成機能と、
前記ドットデータを用いて、前記印刷実行部に、前記印刷ヘッドによって前記ドットを形成する部分印刷と、前記移動部による前記印刷媒体の移動と、を交互に複数回実行させ
ることによって、印刷画像を印刷させる印刷制御機能と、
をコンピュータに実現させ、
前記印刷制御機能は、
第1の前記部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷の後に、特定の移動量で前記印刷媒体を移動させ、
前記特定の移動量で前記印刷媒体を移動させた後に、第2の前記部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷では、前記第1の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記移動方向の上流端を含む重複領域と、前記重複領域とは異なる非重複領域であって、前記第1の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記重複領域よりも前記移動方向の下流側の前記非重複領域である第1非重複領域と、に、前記ドットを形成させ、前記第2の部分印刷にて印刷可能な領域のうちの前記重複領域よりも前記移動方向の上流側の前記非重複領域である第2非重複領域には前記ドットを形成させず、
前記第2の部分印刷では、前記重複領域と前記第2非重複領域とに前記ドットを形成させ、前記第1非重複領域には前記ドットを形成させず、
前記ドットデータ生成機能は、
前記対象画像データのうち、前記重複領域の少なくとも一部の第1領域に対応する第1領域データに対して、第1領域処理を実行して、前記ドットデータのうち、前記第1領域に対応するデータを生成し、
前記対象画像データのうち、前記第1領域とは異なる第2領域に対応する第2領域データに対して、前記第1領域処理とは異なる第2領域処理を実行して、前記ドットデータのうち、前記第2領域に対応するデータを作成し、
前記第1領域処理は、第1の範囲内の画素の値に対して実行される第1の処理と、前記第1の範囲とは異なる第2の範囲内の画素の値に対して実行される第2の処理であって前記第1の処理とは異なる前記第2の処理と、を含み、
前記第1の処理は、前記第1領域データに対して前記第2領域処理を実行する場合よりも前記第1領域に印刷される画像の濃度を低下させる第1の濃度低下処理を含む処理である、コンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019043230 | 2019-03-09 | ||
JP2019043230 | 2019-03-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020147039A JP2020147039A (ja) | 2020-09-17 |
JP7498425B2 true JP7498425B2 (ja) | 2024-06-12 |
Family
ID=72335711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020037562A Active JP7498425B2 (ja) | 2019-03-09 | 2020-03-05 | 制御装置、および、コンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11077672B2 (ja) |
JP (1) | JP7498425B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7572660B2 (ja) | 2020-11-27 | 2024-10-24 | ブラザー工業株式会社 | 制御装置、プリンタ、および、コンピュータプログラム |
JP2023006129A (ja) | 2021-06-30 | 2023-01-18 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置、および、コンピュータプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002096460A (ja) | 2000-07-21 | 2002-04-02 | Canon Inc | インクジェット記録方法、記録装置およびデータ処理方法 |
JP2009012390A (ja) | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Canon Inc | インクジェット記録システムおよびインクジェット記録方法 |
JP2010162882A (ja) | 2008-12-19 | 2010-07-29 | Canon Inc | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
JP2010214650A (ja) | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、及び、印刷方法 |
JP2017013407A (ja) | 2015-07-02 | 2017-01-19 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置、及び、印刷制御方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7255412B2 (en) * | 2003-09-30 | 2007-08-14 | Fujifilm Corporation | Image forming apparatus and method |
US7832842B2 (en) * | 2004-05-27 | 2010-11-16 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printer controller for supplying data to a printhead module having interleaved shift registers |
JP5782739B2 (ja) * | 2011-02-18 | 2015-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | 流体噴射装置及び流体噴射方法 |
JP6269172B2 (ja) * | 2014-03-05 | 2018-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム |
JP2018118382A (ja) | 2017-01-23 | 2018-08-02 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置および印刷システム |
JP7032695B2 (ja) | 2018-03-27 | 2022-03-09 | ブラザー工業株式会社 | 制御装置、および、コンピュータプログラム |
JP7193773B2 (ja) | 2018-03-30 | 2022-12-21 | ブラザー工業株式会社 | 制御装置、および、コンピュータプログラム |
-
2020
- 2020-02-28 US US16/804,536 patent/US11077672B2/en active Active
- 2020-03-05 JP JP2020037562A patent/JP7498425B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002096460A (ja) | 2000-07-21 | 2002-04-02 | Canon Inc | インクジェット記録方法、記録装置およびデータ処理方法 |
JP2009012390A (ja) | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Canon Inc | インクジェット記録システムおよびインクジェット記録方法 |
JP2010162882A (ja) | 2008-12-19 | 2010-07-29 | Canon Inc | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
JP2010214650A (ja) | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、及び、印刷方法 |
JP2017013407A (ja) | 2015-07-02 | 2017-01-19 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置、及び、印刷制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11077672B2 (en) | 2021-08-03 |
JP2020147039A (ja) | 2020-09-17 |
US20200282743A1 (en) | 2020-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5436389B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US8786894B2 (en) | Image processing apparatus | |
US9967429B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
US20110148966A1 (en) | Controlling device | |
JP7498425B2 (ja) | 制御装置、および、コンピュータプログラム | |
US9596384B2 (en) | Signal conversion method and apparatus, program, and print system | |
JP2006248215A (ja) | 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法 | |
JP6821418B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
US11010648B2 (en) | Image processing apparatus converting target partial image data to partial print data using first profile or second profile | |
US11416723B2 (en) | Image processing apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium therefor | |
US10919313B2 (en) | Image processing apparatus controlling printing according to unidirectional printing method or bidirectional printing method | |
JP6379814B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP7464906B2 (ja) | 印刷装置、および、コンピュータプログラム | |
US10404892B2 (en) | Image forming apparatus for outputting a halftone image and image forming method | |
JP2012179823A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム | |
JP6756242B2 (ja) | 画像処理装置、および、プログラム | |
US11260671B2 (en) | Printer, computer-readable medium, and method for suppressing reduction in printing speed and deterioration of image quality | |
JP7448880B2 (ja) | 印刷装置、および、コンピュータプログラム | |
JP7633595B2 (ja) | 印刷装置、および、コンピュータプログラム | |
JP7564698B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP7633596B2 (ja) | 印刷装置、および、コンピュータプログラム | |
JP6896413B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2023081711A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP2013115713A (ja) | 色変換テーブルの作成方法 | |
JP2012148463A (ja) | 印刷装置、ドライバープログラム、および、印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200509 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240501 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7498425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |