JP7497939B2 - くすみ改善剤 - Google Patents
くすみ改善剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7497939B2 JP7497939B2 JP2020025147A JP2020025147A JP7497939B2 JP 7497939 B2 JP7497939 B2 JP 7497939B2 JP 2020025147 A JP2020025147 A JP 2020025147A JP 2020025147 A JP2020025147 A JP 2020025147A JP 7497939 B2 JP7497939 B2 JP 7497939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ascorbic acid
- dullness
- skin
- hibiscus
- production inhibitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
このようなメラニン及び最終糖化産物(Advanced glycation end products:AGEs)の蓄積を抑制し、肌のくすみを改善する経口剤もしくは皮膚外用剤が開示されている(特許文献1~5)。
このような事情に鑑み、本発明は、気圧の低下が原因となる一時的なくすみと、紫外線及び老化によって生じるくすみに多角的に作用する、くすみ改善剤を提供することを課題とする。
また、本発明は、エンドセリン刺激による血管平滑筋細胞内のカルシウムイオン濃度上昇に対する阻害成分、メラニン生成抑制成分及びAGEs生成抑制成分を含むくすみ改善剤である。
本発明のくすみ改善剤は、2種または3種のくすみ改善成分を含むため、1種のくすみ改善成分を含む場合と比して、優れた抗くすみ作用を有する。
また、本発明は、前記スクリーニング方法でスクリーニングされた成分を含む、気圧低下によって生じるくすみ改善剤である。
本発明のエンドセリン刺激による血管平滑筋細胞内のカルシウムイオン濃度上昇に対する阻害成分は、後述するスクリーニング方法によって決定することができ、好ましくはキク科(Asteraceae)カマエメルム属(Chamaemelum L.)の植物の抽出物であり、中でもローマカミツレ(Chamaemelum nobile)エキスであることが好ましい。
皮膚に存在する色素細胞(メラノサイト)の活性化により、メラニンの生成が著しく亢進することで、シミ、ソバカス、日焼け後の色素沈着が生じる。皮膚にメラニンが蓄積すると、肌のくすみの増大、及び肌の透明度の低下が発生する。
本発明に用いるメラニン生成抑制成分は、例えば、アルブチン、コウジ酸、エラグ酸、ルシノール、クワエキス、トウキエキス、ワレモコウエキス及び油溶性甘草エキス等のチロシナーゼ活性阻害成分、並びにアスコルビン酸及びその誘導体が挙げられ、特にアスコルビン酸誘導体であることが好ましい。
タンパク質の糖化によって得られる最終生成物を、最終糖化産物(AGEs)と呼ぶ。AGEsは、AGEs同士、又はAGEsと生体タンパク質と架橋を形成して凝集し、分解されにくくなる。肌の真皮で糖化が起こると、コラーゲンの繊維が固くなり、肌のハリ及び弾力を低下させ、黄化によるくすみを誘発し、肌の透過性を低下させる。
本発明に用いるAGEs生成抑制成分は、抗AGEs作用を持つ成分であれば特に限定されることはなく、例えば、ヤマブドウの果実、トウモロコシの花柱、オリーブ葉エキス、チャエキス、ヒシエキス、ブドレジャアキシラリス葉抽出物、ヘンナの花部抽出物、アオイ科(Malvaceae)フヨウ(ハイビスカス)属(Hibiscus L.)の植物の萼を乳酸菌により発酵させて得られる発酵物(以下、単にハイビスカス発酵物という)、4-ビニルカテコール等のAGEs生成抑制成分、シャクヤク根エキス等のAGEs架橋構造切断成分、アスパラギン酸マグネシウム、グルコン酸亜鉛、グルコン酸銅等のAGEs架橋抑制成分が挙げられ、中でも、ハイビスカス発酵物を用いることが好ましい。
また、本発明においては、ハイビスカス発酵物の抽出物として、一般的に市販されている抽出物を使用することができ、例えば、ハイビスカス花発酵エキスが好適に例示できる。
本発明のくすみ改善剤は、エンドセリン刺激による血管平滑筋細胞内のカルシウムイオン濃度上昇に対する阻害成分を含み、メラニン生成抑制成分及び/又はAGEs生成抑制成分を含む、くすみ改善剤である。
本発明においては、エンドセリン刺激による血管平滑筋細胞内のカルシウムイオン濃度上昇に対する阻害成分として、キク科カマエメルム属の植物の抽出物を、メラニン生成抑制成分としてアスコルビン酸誘導体を、AGEs生成抑制成分としてハイビスカス発酵物を含むことが好ましい。
また、本発明におけるキク科カマエメルム属の植物の抽出物、アスコルビン酸誘導体及びハイビスカス発酵物の含有比率の一例として、0.0005~0.1:0.5~5:0.0005~0.1が好適に例示できる(抽出物の場合は乾燥質量)。
ては、例えば、化粧料、医薬部外品、皮膚外用医薬等の形態が挙げられる。また、経口剤としては、錠剤、顆粒剤、ドリンク剤等の剤形を有するサプリメントの形態が挙げられる。中でも、継続的に使用可能な化粧料の形態が好ましく、特に化粧水、美容液、乳液、クリーム、ジェル、サンケア品等の形態が好ましい。
例えば、血管収縮による血色不良、メラニンの蓄積による色素沈着、肌の透明感の低下及びAGEsの蓄積による肌の黄化等の、個々の要因又は複数の要因に対し、適用されることが好ましい。
また、本発明は、エンドセリン刺激による血管平滑筋細胞内のカルシウムイオン濃度上昇に対する阻害作用を指標とする、気圧の低下によって生じるくすみ改善成分のスクリーニング法である。
本発明では、肌のくすみの要因の中でも、気圧の低下に伴う血管収縮が要因となって引き起こされる、肌の一時的なくすみに着目している。血管収縮は、血管平滑筋細胞から血管収縮因子EDCF(endothelium-derived contracting factor)が放出され、細胞内のカルシウムイオン濃度が上昇することで生じる。
本発明のスクリーニング方法では、インビトロで、培養細胞を含む培養液にスクリーニング対象の成分(以下、被験物質とする)を添加し、その後培養細胞にカルシウム指示薬、及びカルシウムイオン誘導因子であるエンドセリン-1を添加する。
カルシウム指示薬としては、カルシウムイオンの存在量と相関する信号を検出できる試薬であればよく、例えば、カルシウムイオンと定量的に反応する蛍光指示薬、発光化学発光指示薬、又は吸光指示薬を用いることができる。カルシウム指示薬は、市販されているものを用いてもよい。そのような指示薬として、例えば、Fluo-3、Fluo-3 AM、Fluo-4、Fluo-4 AM、Quin-2、Rhod-2、Rhod-2 AM(いずれも株式会社同仁化学研究所製)、Fluo-8 AM、Cal-520 AM、Rhod-4 AM(いずれもAATバイオクエスト社製)等が挙げられる。
また、本発明のスクリーニング方法でスクリーニングされたくすみ改善成分を含む、くすみ改善剤を製造することができる。
正常ヒト大動脈平滑筋細胞(HAMSC)を、Humedia-SG2培地(倉敷紡績株式会社製)で、37℃で6日間培養した。培養したHAMSCを、96ウェルガラスプレートに播種した後、24時間培養した。
培養後、適宜細胞毒性の生じない濃度に希釈した被験物質を100μL/well添加し、さらに24時間培養した。培養後、培地を取り除き、DMSOに溶解した5μmol/Lカルシウム指示薬(Fluo-8、AATバイオクエスト社製)を、HBBS培地で1/1000希釈して、100μL/well添加し、37℃で40分間培養した。
培地を除いてHBBS培地で洗浄し、新たにHBBS培地を100μL/well添加し、37℃で15分間培養した。これに1nMのエンドセリン-1を添加して、カルシウムイオンの流入による細胞内カルシウムイオン濃度の変化を2分間測定した。細胞内カルシウムイオン濃度は、蛍光光度分析法により定量し、エンドセリン-1添加前と添加後の細胞内カルシウムイオン濃度の上昇率(差)を評価した。結果を図1に示す。
以上の結果から、エンドセリン-1刺激による血管平滑筋細胞内のカルシウムイオン上昇抑制成分として、ローマカミツレエキスが有効であることが明らかとなった。
表1に記載の処方に従い、常法により本発明の組成物である化粧水を調製した。
Claims (4)
- エンドセリン刺激による血管平滑筋細胞内のカルシウムイオン濃度上昇に対する阻害成分、メラニン生成抑制成分、及びAGEs生成抑制成分を含み、
前記エンドセリン刺激による血管平滑筋細胞内のカルシウムイオン濃度上昇に対する阻害成分が、ローマカミツレ(Chamaemelum nobile)エキスであり、
前記メラニン生成抑制成分が、アスコルビン酸及びその誘導体から選択される成分であり、
前記AGEs生成抑制成分が、アオイ科(Malvaceae)フヨウ(ハイビスカス)属(Hibiscus L.)の植物の萼と乳酸菌の発酵物であり、
血管収縮が要因となって引き起こされる肌の一時的なくすみに対し用いるための、くすみ改善剤。 - 前記アスコルビン酸及びその誘導体が、アスコルビン酸、アスコルビン酸グルコシド、アスコルビン酸リン酸エステル、アスコルビン酸硫酸エステル、アスコルビン酸脂肪酸エステル、及びアスコルビン酸アルキルエーテルから選択される1種以上であり、
前記アオイ科(Malvaceae)フヨウ(ハイビスカス)属(Hibiscus L.)の植物が、ローゼル(Hibiscus sabdariffa L.)である、請求項1に記載のくすみ改善剤。 - 前記メラニン生成抑制成分及び前記AGEs生成抑制成分の含有比率は、前記エンドセリン刺激による血管平滑筋細胞内のカルシウムイオン濃度上昇に対する阻害成分0.001質量部に対して、乾燥質量で、前記メラニン生成抑制成分が0.01~10質量部、且つ前記AGEs生成抑制成分が0.0001~0.008質量部である、請求項1又は2に記載のくすみ改善剤。
- 化粧料として用いることを特徴とする、請求項1~3の何れか一項に記載のくすみ改善剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020025147A JP7497939B2 (ja) | 2020-02-18 | 2020-02-18 | くすみ改善剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020025147A JP7497939B2 (ja) | 2020-02-18 | 2020-02-18 | くすみ改善剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021130615A JP2021130615A (ja) | 2021-09-09 |
JP7497939B2 true JP7497939B2 (ja) | 2024-06-11 |
Family
ID=77552082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020025147A Active JP7497939B2 (ja) | 2020-02-18 | 2020-02-18 | くすみ改善剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7497939B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005068069A (ja) | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Japan Science & Technology Agency | 血流改善作用および心拍数低下作用を有するカモミール抽出エキスとその製造方法 |
JP2005336133A (ja) | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Rohto Pharmaceut Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP2006117613A (ja) | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | メラニン生成抑制剤 |
JP2006347925A (ja) | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Kyoei Kagaku Kogyo Kk | 植物発酵物及びこれを含む化粧料 |
JP2012020950A (ja) | 2010-07-13 | 2012-02-02 | Kao Corp | エンドセリン作用抑制剤及び美白剤 |
-
2020
- 2020-02-18 JP JP2020025147A patent/JP7497939B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005068069A (ja) | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Japan Science & Technology Agency | 血流改善作用および心拍数低下作用を有するカモミール抽出エキスとその製造方法 |
JP2005336133A (ja) | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Rohto Pharmaceut Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP2006117613A (ja) | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | メラニン生成抑制剤 |
JP2006347925A (ja) | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Kyoei Kagaku Kogyo Kk | 植物発酵物及びこれを含む化粧料 |
JP2012020950A (ja) | 2010-07-13 | 2012-02-02 | Kao Corp | エンドセリン作用抑制剤及び美白剤 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
Black Spot and Line Defying Night Jelly, MINTEL GNPD [ONLINE], 2017.09,[検索日 2023.12.22],インターネット:<URL:https://www.gnpd.com/sinatra>(Database accession no.5117897) |
Dark Spot Serum, MINTEL GNPD [ONLINE], 2019.09,[検索日 2023.12.22],インターネット:<URL:https://www.gnpd.com/sinatra>(Database accession no.6847978) |
Tone Up Whitening Cream, MINTEL GNPD [ONLINE], 2016.09,[検索日 2023.12.22],インターネット:<URL:https://www.gnpd.com/sinatra>(Database accession no.4115529) |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021130615A (ja) | 2021-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5850929B2 (ja) | Magp−1に刺激を与えて皮膚の外観を改善する組成物 | |
KR101964809B1 (ko) | No 활성 억제제, 이를 포함하는 항염증 제제, 이를 포함하는 화장품 및 이의 제조방법 | |
KR101972071B1 (ko) | 피부톤 개선 또는 피부 탄력 증진용 화장료 조성물 | |
KR20190009435A (ko) | D-판토테닐알코올로 이루어지는 멜라닌 생성억제제, 및 그 멜라닌 생성억제제를 포함하는 미백화장료 | |
JPH0761915A (ja) | 皮膚外用剤 | |
KR102354412B1 (ko) | 혼합 꽃 추출물의 유산균 발효물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물 | |
JP5921056B2 (ja) | 美容用組成物 | |
JP2015157773A (ja) | 化粧料 | |
US20110142972A1 (en) | Cosmetic composition containing salt-fermented extract of natural materials | |
JP6154567B2 (ja) | 保湿剤およびその製造方法ならびに当該保湿剤からなる化粧料 | |
KR20200104158A (ko) | 아쿠아포닉스 재배기술을 이용한 병풀 추출물을 포함하는 화장료 조성물 | |
KR101676503B1 (ko) | 에이. 인디카 및 엠. 카란티아 또는 에스. 인디쿰의 추출물을 포함하는 국소 조성물 | |
JP6208407B2 (ja) | 組成物及び化粧料 | |
JP2005281205A (ja) | マクロファージ活性化剤 | |
JP7497939B2 (ja) | くすみ改善剤 | |
JP2005008548A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2018138533A (ja) | 毛髪化粧料 | |
KR101008954B1 (ko) | 앗싸이 베리의 발효물을 포함하는 화장료 조성물,약학조성물 및 앗싸이 베리의 발효방법 | |
KR101666783B1 (ko) | 한방과실발효물이 함유된 미백 및 항산화 화장료 조성물 | |
KR102214505B1 (ko) | 덜꿩나무추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 외용제 및 화장료 조성물 | |
KR20160062235A (ko) | 꾸지뽕잎 및 뽕잎 혼합 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 화장료 조성물 | |
KR102154139B1 (ko) | 고로쇠나무 수액의 발효액, 카카오닙스 추출물 및 석류피 추출물을 포함하는 조성물 | |
KR102139000B1 (ko) | 발효 식이유황 추출물을 함유하는 항산화, 항주름, 미백 및 항균 기능성 화장료 조성물 및 그 제조방법 | |
JP2022065589A (ja) | Il-1レセプターアンタゴニスト産生促進剤、皮膚外用剤 | |
JP5896618B2 (ja) | メラニン産生抑制剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7497939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |