JP7497830B2 - 動画配信システム及び動画配信方法 - Google Patents
動画配信システム及び動画配信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7497830B2 JP7497830B2 JP2023062616A JP2023062616A JP7497830B2 JP 7497830 B2 JP7497830 B2 JP 7497830B2 JP 2023062616 A JP2023062616 A JP 2023062616A JP 2023062616 A JP2023062616 A JP 2023062616A JP 7497830 B2 JP7497830 B2 JP 7497830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- specific object
- viewing
- display mode
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
上記課題を解決する動画配信システムは、前記コンピュータは、さらに、各配信回での視聴ユーザを累積した数を視聴ユーザ数として取得し、当該視聴ユーザ数が所定数に達したか否かを判定し、当該視聴ユーザ数が所定数に達した場合に前記特定オブジェクトの表示態様を変化させることが好ましい。
上記課題を解決する動画配信システムは、前記コンピュータは、さらに、前記動画を同時に視聴した視聴ユーザを合計した数を視聴ユーザ数として取得し、当該視聴ユーザ数が所定数に達したか否かを判定し、当該視聴ユーザ数が所定数に達した場合に前記特定オブジェクトの表示態様を変化させることが好ましい。
上記課題を解決する動画配信システムは、前記コンピュータは、さらに、各配信回での視聴ユーザの視聴時間を累積した時間を総視聴時間として取得し、当該総視聴時間が所定時間に達したか否かを判定し、当該総視聴時間が所定時間に達した場合に前記特定オブジェクトの表示態様を変化させることが好ましい。
上記課題を解決する動画配信システムは、前記視聴ユーザ装置は、前記動画に対するメッセージを送信し、前記コンピュータが、前記視聴ユーザ装置から受信した前記メッセージの数が所定数に到達した場合に前記特定オブジェクトの表示態様を変化させることが好ましい。
上記課題を解決する動画配信システムは、前記視聴ユーザ装置は、当該視聴ユーザ装置の入力部への前記視聴ユーザの入力に基づき、前記コンピュータにギフトオブジェクトの表示要求を送信し、前記コンピュータが、前記ギフトオブジェクトに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させることが好ましい。
上記課題を解決する動画配信システムは、前記コンピュータが、互いに異なる前記ギフトオブジェクトについて、前記表示要求が行われた回数をそれぞれ取得し、前記特定オブジェクトを、表示回数が行われた回数が多い前記ギフトオブジェクトに応じた表示態様とすることが好ましい。
上記課題を解決する動画配信システムは、前記特定オブジェクトは、初期形態から最終形態まで不可逆的に表示態様を複数回変化させるオブジェクトであることが好ましい。
上記課題を解決する動画配信システムは、前記コンピュータが、前記特定オブジェクトが前記最終形態まで到達した場合に、当該特定オブジェクトの表示態様を、成果物を含むものとすることが好ましい。
上記課題を解決する動画配信システムは、前記コンピュータが、複数の前記特定オブジェクトに基づいて、前記特定オブジェクトの合成オブジェクトを含む動画を表示するためのデータを生成することが好ましい。
上記課題を解決する動画配信システムは、前記コンピュータが、前記動画を配信する配信ユーザに向けた動画配信のアドバイスを表示する特定オブジェクトを含む動画を表示するためのデータを生成することが好ましい。
上記課題を解決する動画配信システムは、前記コンピュータが、前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる変化条件が満たされたと判定した場合、当該変化条件が満たされたときの日時情報に応じて表示態様を変化させることが好ましい。
上記課題を解決する動画配信システムは、前記コンピュータが、前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる変化条件が満たされたと判定した場合、外的環境に関する情報を取得し、前記取得した外的環境に関する情報に応じて表示態様を変化させることが好ましい。
上記課題を解決する動画配信システムは、前記視聴ユーザ装置が、前記動画へのギフトオブジェクトとして前記特定オブジェクトの表示要求を前記コンピュータに送信し、
前記コンピュータが、前記特定オブジェクトの表示要求に応じて当該特定オブジェクトを含む動画を表示するためのデータを生成することが好ましい。
図1に示すように、動画配信システム1は、クライアント装置10と、サーバ20と、スタジオユニット30とを備える。クライアント装置10と、サーバ20と、スタジオユニット30とは、ネットワーク11を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク11は、ローカルエリアネットワーク、インターネット等、各種のネットワークを含む。
クライアント装置10は、スマートフォンなどの情報処理装置である。クライアント装置10は、スマートフォン以外に、携帯電話機、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、電子書籍リーダー、ヘッドマウントディスプレイを含むウェアラブルコンピュータ、ゲーム用コンソール、及びこれら以外の動画を再生可能な各種情報処理装置であってもよい。
図7に示すように、クライアント装置10のディスプレイ16には、サーバ20から送信された動画データに基づき動画視聴画面105が表示される。動画視聴画面105には、視点位置センサ36をカメラ視点とした仮想空間と、アクターの動作が反映されたキャラクタオブジェクト110が表示される。また、動画視聴画面105には、ギフト選択部112,113と、投稿選択部114とが表示されている。ギフト選択部112は、視聴ユーザが保有するギフトオブジェクトを動画に表示させるための操作部である。ギフト選択部112が選択されると、保有リスト23Dに基づいて視聴ユーザが保有するギフトオブジェクトのリストが表示される。視聴ユーザがリストの中からギフトオブジェクトを選択することによって、クライアント装置10からギフトオブジェクトの表示要求が送信される。ギフト選択部113は、例えば「ハート」のオブジェクト等の所定のオブジェクトの表示要求を行うための操作部である。ギフト選択部113は、保有リスト23Dには含まれないギフトオブジェクトの表示要求を行うものであってもよい。投稿選択部114は、メッセージを投稿可能な期間において、動画に、視聴ユーザが入力したメッセージを表示させるための操作部である。投稿選択部114が選択されると、メッセージ入力欄が表示され、ユーザはメッセージ入力欄にメッセージを入力する。
サーバ20のユーザリクエスト処理部21Dは、視聴ユーザのクライアント装置10から送信されたメッセージを受信する(ステップS10)。ユーザリクエスト処理部21Dは、受信したメッセージを動画に表示させる。
(1)クライアント装置に配信される動画において、特定オブジェクトの表示態様が、視聴ユーザのアクティビティに応じて変化する。つまり、視聴ユーザがコンテンツに積極的に参加することができる。これにより、コンテンツの視聴ユーザの数、視聴回数、又は視聴時間の増加を図ることができる。
次に、動画配信システムの第2実施形態を説明する。なお、第2実施形態では、特定オブジェクトの表示態様を分岐させる処理が第1実施形態と異なっている。以下、第1実施形態と同様の部分については同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
図12に示すように、動画視聴画面105には、特定オブジェクト130Bとともに、視聴ユーザが表示要求を行ったギフトオブジェクトが表示される。サーバ20のオブジェクト処理部21Eは、表示要求が行われた全てのギフトオブジェクト又は動画に表示されたギフトオブジェクトのうち、最も多いギフトオブジェクトの種類又は属性に応じて、特定オブジェクトの表示態様を変化させる。例えば、オブジェクト処理部21Eは、所定期間内に表示要求が行われたギフトオブジェクトであって、「星」のギフトオブジェクトG1の数と「ハート」のギフトオブジェクトG2の数とを比較する。所定期間は、コンテンツの配信開始時点からの期間でもよいし、所定の配信回でもよいし、所定の配信回に設定された所定の時間帯であってもよい。
(5)表示要求が最も多いギフトオブジェクトに応じて、特定オブジェクトの表示態様が変化するので、視聴ユーザに、特定オブジェクトの表示態様を変化させるように活動する動機を与えることができる。これにより、視聴ユーザがコンテンツに積極的に参加することができる。
次に、動画配信システムの第3実施形態を説明する。なお、第3実施形態では、特定オブジェクトの表示態様を変更する処理が第1実施形態と異なっている。以下、第1実施形態と同様の部分については同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
図15(a)に示すように、特定オブジェクト140は、配信者を支援するためのオブジェクトであって、配信者に動画配信についてのアドバイスを提供するオブジェクトである。図示の実施形態では、特定オブジェクト140は、配信者へのアドバイスを表示した表示媒体140A(掛け軸、ボード)を有する樹140Bを模した特定オブジェクトである。表示媒体140Aには、運営側が勧める会話のテーマ(例えば「自己紹介をしてみよう」、「みんなに質問してみよう」等)、演技の内容等が記載されている。
(7)特定オブジェクトとして、配信者へのアドバイスが記載された表示媒体140Aを表示する。これにより、動画の配信を始めてから間もない配信者であっても、当該アドバイスに従って演技等を行えばよいため、動画の配信及び配信を継続することへの障壁を低くすることができる。また、動画の配信回数が多い配信者であっても、配信回を重ねるにつれ配信内容が重複しやすくなるため、当該アドバイスを動画に取り入れることにより新たな内容の動画を配信することができる。
・図17に示すように、特定オブジェクト150は、成果物150Aとして、視聴ユーザ又は配信者に付与される媒体が、収穫イベントが発生するまで不明であるもの(例:くす玉)を有していてもよい。オブジェクト処理部21Eは、収穫イベントが発生すると、視聴ユーザ又は配信者に付与される媒体を表示する。例えば、「くす玉」の成果物150Aの中から、オブジェクト(アイテム、ギフトオブジェクト、チケット等)が出現するような演出を行う。そして、オブジェクト処理部21Eは、収穫イベント又は収穫イベントを含む動画を視聴した視聴ユーザ、又は配信者に、成果物150Aから得られたオブジェクトを関連付ける。これによれば、視聴ユーザの少なくとも一部は、成果物150Aの中身が明らかになるまで視聴することとなるため、視聴回数、視聴時間等を増やすことができる。
・第3実施形態では、変化条件が満たされた場合に、配信者のレベルに応じた支援情報を表示した。支援情報は、変化条件が満たされたときのアクターの状態に応じて、複数の支援情報の中からいずれか一つを選択してもよい。例えば、サーバ20は、複数の支援情報をストレージ23に記憶し、オブジェクト処理部21Eは、変化条件が満たされたときのアクターの状態に関する情報を取得する。例えば、オブジェクト処理部21Eは、初期位置からのアクターの移動距離、腕が振られた回数等、装着センサ33から取得される各種パラメータに基づき、アクターの動作に関する情報を取得する。そして、オブジェクト処理部21Eは、各種パラメータに基づきアクターの動きが小さいと判断される場合には「踊ってみよう」等の支援情報を表示し、アクターの動きが十分大きいと判断される場合には別の支援情報を表示するか、若しくは支援情報を表示しない。又は、オブジェクト処理部21Eは、マイク44から入力したアクターの音声に基づき、発話量又は発話しない(沈黙した)時間を算出する。オブジェクト処理部21Eは、アクターの発話量が少ないと判断した場合には「歌ってみよう」等の支援情報を表示し、アクターの発話量が十分多いと判断される場合には別の支援情報を表示するか、若しくは支援情報を表示しない。
・実施形態に記載した手法は、計算機(コンピュータ)に実行させることができるプログラムとして、例えば磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD-ROM、DVD、MO等)、半導体メモリ(ROM、RAM、フラッシュメモリ等)等の記録媒体に格納し、また通信媒体により伝送して頒布することもできる。なお、媒体側に格納されるプログラムには、計算機に実行させるソフトウェア手段(実行プログラムのみならずテーブルやデータ構造も含む)を計算機内に構成させる設定プログラムをも含む。本装置を実現する計算機は、記録媒体に記録されたプログラムを読み込み、また場合により設定プログラムによりソフトウェア手段を構築し、このソフトウェア手段によって動作が制御されることにより上述した処理を実行する。なお、本明細書でいう記録媒体は、頒布用に限らず、計算機内部あるいはネットワークを介して接続される機器に設けられた磁気ディスクや半導体メモリ等の記憶媒体を含むものである。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
[1]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムであって、
動画を配信するサーバと、
視聴ユーザが用いる装置であって、動画を視聴するためのアプリケーションを実装した情報処理端末と、を備え、
前記サーバが、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データを生成し、
前記動画データを前記情報処理端末に送信し、
前記情報処理端末から、前記動画に対するメッセージを受信し、
前記メッセージに応じて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、動画配信システム。
[2]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムであって、
動画を配信するサーバと、
動画配信における視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティを記憶するストレージと、
前記視聴ユーザが用いる装置であって、動画を視聴するためのアプリケーションを実装した情報処理端末と、を備え、
前記サーバが、
前記キャラクタオブジェクトと、初期形態から最終形態まで不可逆的に表示態様を複数回変化させる特定オブジェクトとを含む動画データを生成し、
前記動画データを前記情報処理端末に送信し、
前記アクティビティに応じて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、動画配信システム。
[3]
前記サーバは、前記特定オブジェクトが前記最終形態まで到達した場合に、当該特定オブジェクトの表示態様を、成果物を含むものとして前記動画に表示し、
前記成果物を、前記動画の視聴ユーザに関連付けて前記ストレージに記憶する、[2]に記載の動画配信システム。
[4]
前記サーバは、前記特定オブジェクトが前記最終形態に到達した場合、当該特定オブジェクトに関連付けられた前記初期形態の新たな特定オブジェクトを生成する、[2]又は[3]に記載の動画配信システム。
[5]
前記サーバは、前記新たな特定オブジェクトを前記視聴ユーザと関連付け、
前記視聴ユーザが用いる情報処理端末から、前記新たな特定オブジェクトが生成された動画とは異なる動画に対して、前記新たな特定オブジェクトの表示要求を受信し、
前記表示要求に基づいて、前記異なる動画に対して前記新たな特定オブジェクトを表示する、[4]に記載の動画配信システム。
[6]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムであって、
動画を配信するサーバと、
動画配信における視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティを記憶するストレージと、
前記視聴ユーザが用いる装置であって、動画を視聴するためのアプリケーションを実装した情報処理端末と、を備え、
前記サーバが、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データを生成し、
前記動画データを前記情報処理端末に送信し、
前記情報処理端末から、前記アクティビティに関する情報を受信し、
前記アクティビティに応じて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させ、
複数の前記特定オブジェクトに基づいて、前記特定オブジェクトの合成オブジェクトを生成し、前記動画に表示する、動画配信システム。
[7]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムであって、
動画を配信するサーバと、
動画配信における視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティを記憶するストレージと、
前記視聴ユーザが用いる装置であって、動画を視聴するためのアプリケーションを実装した情報処理端末と、を備え、
前記サーバが、
前記キャラクタオブジェクトと、前記動画を配信する配信者に向けた動画配信のアドバイスを表示する特定オブジェクトとを含む動画データを生成し、
前記動画データを前記情報処理端末に送信し、
前記情報処理端末から、前記アクティビティに関する情報を受信し、
前記アクティビティに応じて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、動画配信システム。
[8]
前記サーバは、動画配信のアドバイスを表示する前記特定オブジェクトを、前記アクティビティに応じて複数回変化させる、[7]に記載の動画配信システム。
[9]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムであって、
動画を配信するサーバと、
動画配信における視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティを記憶するストレージと、
前記視聴ユーザが用いる装置であって、動画を視聴するためのアプリケーションを実装した情報処理端末と、を備え、
前記サーバが、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データを生成し、
前記動画データを前記情報処理端末に送信し、
前記情報処理端末から、前記アクティビティに関する情報を受信し、
前記アクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる変化条件が満たされたと判定した場合、当該変化条件が満たされたときの日時情報に応じて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、動画配信システム。
[10]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムであって、
動画を配信するサーバと、
動画配信における視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティを記憶するストレージと、
前記視聴ユーザが用いる装置であって、動画を視聴するためのアプリケーションを実装した情報処理端末と、を備え、
前記サーバが、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データを生成し、
前記動画データを前記情報処理端末に送信し、
前記情報処理端末から、前記アクティビティに関する情報を受信し、
前記アクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる変化条件が満たされたと判定した場合、外的環境に関する情報を取得し、前記取得した外的環境に関する情報に基づいて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、動画配信システム。
[11]
前記情報処理端末は、当該情報処理端末の入力部への前記視聴ユーザの入力に基づき、前記サーバにギフトオブジェクトの表示要求を送信し、
前記サーバは、前記ギフトオブジェクトに応じて、前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、[1]~[10]のいずれか1項に記載の動画配信システム。
[12]
前記情報処理端末は、前記動画へのギフトオブジェクトとして前記特定オブジェクトの表示要求を前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記特定オブジェクトの表示要求に応じて、前記動画に当該特定オブジェクトを表示する[1]~[11]のいずれか1項に記載の動画配信システム。
[13]
動画を配信するサーバと、動画を視聴するためのアプリケーションを実装した情報処理端末とを用いて、アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信方法であって、
前記サーバが、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データを生成し、
前記動画データを前記情報処理端末に送信し、
前記情報処理端末から、前記動画に対するメッセージを受信し、
前記メッセージに応じて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、動画配信方法。
[14]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信するサーバの動画配信プログラムであって、
前記サーバに、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データを生成するステップと、
前記動画データを視聴ユーザが用いる情報処理端末に送信するステップと、
前記情報処理端末から、前記動画に対するメッセージを受信するステップと、
前記メッセージに応じて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させるステップと、を実行させる、動画配信プログラム。
[15]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画をディスプレイに表示する情報処理端末であって、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データをサーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、
前記動画に対するメッセージを前記サーバに送信するステップと、
前記メッセージに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させた動画データを前記サーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、を実行する情報処理端末。
[16]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画をディスプレイに表示する情報処理端末の動画視聴プログラムであって、
前記情報処理端末に、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データをサーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、
前記動画に対するメッセージを前記サーバに送信するステップと、
前記メッセージに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させた動画データを前記サーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、を実行させる、動画視聴プログラム。
[17]
動画を配信するサーバと、動画を視聴するためのアプリケーションを実装した情報処理端末とを用いて、アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信方法であって、
前記サーバが、
前記キャラクタオブジェクトと、初期状態から最終形態まで不可逆的に表示態様を複数回変化させる特定オブジェクトとを含む動画データを生成し、
前記動画データを前記情報処理端末に送信し、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、動画配信方法。
[18]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信するサーバの動画配信プログラムであって、
前記サーバに、
前記キャラクタオブジェクトと、初期状態から最終形態まで不可逆的に表示態様を複数回変化させる特定オブジェクトとを含む動画データを生成するステップと、
前記動画データを視聴ユーザが用いる情報処理端末に送信するステップと、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させるステップと、を実行させる、動画配信プログラム。
[19]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画をディスプレイに表示する情報処理端末であって、
前記キャラクタオブジェクトと、初期状態から最終形態まで不可逆的に表示態様を複数回変化させる特定オブジェクトとを含む動画データをサーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させた動画データを前記サーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、を実行する、情報処理端末。
[20]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画をディスプレイに表示する情報処理端末の動画視聴プログラムであって、
前記情報処理端末に、
前記キャラクタオブジェクトと、初期状態から最終形態まで不可逆的に表示態様を複数回変化させる特定オブジェクトとを含む動画データをサーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させた動画データを前記サーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、を実行させる、動画視聴プログラム。
[21]
動画を配信するサーバと、動画を視聴するためのアプリケーションを実装した情報処理端末とを用いて、アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信方法であって、
前記サーバが、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データを生成し、
前記動画データを前記情報処理端末に送信し、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させ、
複数の前記特定オブジェクトに基づいて、前記特定オブジェクトの合成オブジェクトを生成し、前記動画に表示する、動画配信方法。
[22]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信するサーバの動画配信プログラムであって、
前記サーバに、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データを生成するステップと、
前記動画データを視聴ユーザが用いる情報処理端末に送信するステップと、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させるステップと、
複数の前記特定オブジェクトに基づいて、前記特定オブジェクトの合成オブジェクトを生成し、前記動画に表示するステップと、を実行させる、動画配信プログラム。
[23]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画をディスプレイに表示する情報処理端末であって、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データをサーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させた動画データを前記サーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、
複数の前記特定オブジェクトに基づいて生成された前記特定オブジェクトの合成オブジェクトを前記動画に表示するステップと、を実行する、情報処理端末。
[24]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画をディスプレイに表示する情報処理端末の動画視聴プログラムであって、
前記情報処理端末に、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データをサーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させた動画データを前記サーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、
複数の前記特定オブジェクトに基づいて生成された前記特定オブジェクトの合成オブジェクトを前記動画に表示するステップと、を実行させる、動画視聴プログラム。
[25]
動画を配信するサーバと、動画を視聴するためのアプリケーションを実装した情報処理端末とを用いて、アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信方法であって、
前記サーバが、
前記キャラクタオブジェクトと、前記動画を配信する配信者に向けた動画配信のアドバイスを表示する特定オブジェクトとを含む動画データを生成し、
前記動画データを前記情報処理端末に送信し、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、動画配信方法。
[26]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信するサーバの動画配信プログラムであって、
前記サーバに、
前記キャラクタオブジェクトと、前記動画を配信する配信者に向けた動画配信のアドバイスを表示する特定オブジェクトとを含む動画データを生成するステップと、
前記動画データを視聴ユーザが用いる情報処理端末に送信するステップと、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させるステップと、を実行させる、動画配信プログラム。
[27]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画をディスプレイに表示する情報処理端末であって、
前記キャラクタオブジェクトと、前記動画を配信する配信者に向けた動画配信のアドバイスを表示する特定オブジェクトとを含む動画データをサーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させた動画データを前記サーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、を実行する、情報処理端末。
[28]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画をディスプレイに表示する情報処理端末の動画視聴プログラムであって、
前記情報処理端末に、
前記キャラクタオブジェクトと、前記動画を配信する配信者に向けた動画配信のアドバイスを表示する特定オブジェクトとを含む動画データをサーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させた動画データを前記サーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、を実行させる、動画視聴プログラム。
[29]
動画を配信するサーバと、動画を視聴するためのアプリケーションを実装した情報処理端末とを用いて、アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信方法であって、
前記サーバが、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データを生成し、
前記動画データを前記情報処理端末に送信し、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる変化条件が満たされたと判定した場合、当該変化条件が満たされたときの日時情報に応じて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、動画配信方法。
[30]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信するサーバの動画配信プログラムであって、
前記サーバに、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データを生成するステップと、
前記動画データを視聴ユーザが用いる情報処理端末に送信するステップと、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる変化条件が満たされたと判定した場合、当該変化条件が満たされたときの日時情報に応じて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させるステップと、を実行させる、動画配信プログラム。
[31]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画をディスプレイに表示する情報処理端末であって、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データをサーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、
前記サーバによって視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる変化条件が満たされたと判定された場合、当該変化条件が満たされたときの日時情報に応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させた動画データを前記サーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、を実行する、情報処理端末。
[32]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画をディスプレイに表示する情報処理端末の動画視聴プログラムであって、
前記情報処理端末に、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データをサーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、
前記サーバによって視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる変化条件が満たされたと判定された場合、当該変化条件が満たされたときの日時情報に応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させた動画データを前記サーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、を実行させる、動画視聴プログラム。
[33]
動画を配信するサーバと、動画を視聴するためのアプリケーションを実装した情報処理端末とを用いて、アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信方法であって、
前記サーバが、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データを生成し、
前記動画データを前記情報処理端末に送信し、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる変化条件が満たされたと判定した場合、外的環境に関する情報を取得し、前記取得した外的環境に関する情報に基づいて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、動画配信方法。
[34]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信するサーバの動画配信プログラムであって、
前記サーバに、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データを生成するステップと、
前記動画データを視聴ユーザが用いる情報処理端末に送信するステップと、
視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる変化条件が満たされたと判定した場合、外的環境に関する情報を取得し、前記取得した外的環境に関する情報に基づいて、前記動画に表示される前記特定オブジェクトの表示態様を変化させるステップと、を実行させる、動画配信プログラム。
[35]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画をディスプレイに表示する情報処理端末であって、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データをサーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、
前記サーバによって視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる変化条件が満たされたと判定された場合に外的環境に関する情報に基づいて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させた動画データを前記サーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、を実行する情報処理端末。
[36]
アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画をディスプレイに表示する情報処理端末の動画視聴プログラムであって、
前記情報処理端末に、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を複数回行う特定オブジェクトとを含む動画データをサーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、
前記サーバによって視聴ユーザ又は配信ユーザのアクティビティに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる変化条件が満たされたと判定された場合に外的環境に関する情報に基づいて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させた動画データを前記サーバから受信して、前記ディスプレイに表示するステップと、を実行させる、動画視聴プログラム。
Claims (18)
- アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を複数回に亘ってコンテンツとして配信する動画配信システムであって、
動画を配信する1乃至複数のコンピュータが、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を前記コンテンツ内で複数回行う特定オブジェクトとを含む動画を表示するためのデータを生成し、
生成した前記データを、視聴ユーザが用いる装置であって動画の視聴が可能なアプリケーションを実装した視聴ユーザ装置に送信し、
動画を配信する配信ユーザの前記コンテンツ毎に、前記特定オブジェクトが配置された配信回からの合計配信回数を記録し、
前記合計配信回数が所定回数に達したときに前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、動画配信システム。 - 前記コンピュータは、さらに、前記動画を視聴した視聴ユーザ数が所定数に達した場合に前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、請求項1に記載の動画配信システム。
- 前記コンピュータは、さらに、各配信回での視聴ユーザを累積した数を視聴ユーザ数として取得し、当該視聴ユーザ数が所定数に達したか否かを判定し、当該視聴ユーザ数が所定数に達した場合に前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、請求項1又は2に記載の動画配信システム。
- 前記コンピュータは、さらに、前記動画を同時に視聴した視聴ユーザを合計した数を視聴ユーザ数として取得し、当該視聴ユーザ数が所定数に達したか否かを判定し、当該視聴ユーザ数が所定数に達した場合に前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、請求項1又は2に記載の動画配信システム。
- 前記コンピュータは、さらに、各配信回での視聴ユーザの視聴時間を累積した時間を総視聴時間として取得し、当該総視聴時間が所定時間に達したか否かを判定し、当該総視聴時間が所定時間に達した場合に前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、請求項1~4のいずれか1項に記載の動画配信システム。
- 前記コンピュータは、さらに、前記動画を自身のカテゴリに登録した前記視聴ユーザの数が所定数に到達した場合に前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、請求項1~5のいずれか1項に記載の動画配信システム。
- 前記視聴ユーザ装置は、前記動画に対するメッセージを送信し、
前記コンピュータが、
前記視聴ユーザ装置から受信した前記メッセージの数が所定数に到達した場合に前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、請求項1~6のいずれか1項に記載の動画配信システム。 - 前記視聴ユーザ装置は、当該視聴ユーザ装置の入力部への前記視聴ユーザの入力に基づき、前記コンピュータにギフトオブジェクトの表示要求を送信し、
前記コンピュータが、前記ギフトオブジェクトに応じて前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる、請求項1~7のいずれか1項に記載の動画配信システム。 - 前記コンピュータが、
互いに異なる前記ギフトオブジェクトについて、前記表示要求が行われた回数をそれぞれ取得し、
前記特定オブジェクトを、表示回数が行われた回数が多い前記ギフトオブジェクトに応じた表示態様とする、請求項8に記載の動画配信システム。 - 前記特定オブジェクトは、初期形態から最終形態まで不可逆的に表示態様を複数回変化させるオブジェクトである、請求項1~9のいずれか1項に記載の動画配信システム。
- 前記コンピュータが、前記特定オブジェクトが前記最終形態まで到達した場合に、当該特定オブジェクトの表示態様を、成果物を含むものとする、請求項10に記載の動画配信システム。
- 前記コンピュータが、前記特定オブジェクトが前記最終形態に到達した場合に、当該特定オブジェクトに関連付けられた前記初期形態の新たな特定オブジェクトを含む動画を表示するためのデータを生成する、請求項10又は11に記載の動画配信システム。
- 前記コンピュータが、複数の前記特定オブジェクトに基づいて、前記特定オブジェクトの合成オブジェクトを含む動画を表示するためのデータを生成する、請求項1~12のいずれか1項に記載の動画配信システム。
- 前記コンピュータが、前記動画を配信する配信ユーザに向けた動画配信のアドバイスを表示する特定オブジェクトを含む動画を表示するためのデータを生成する、請求項1~13のいずれか1項に記載の動画配信システム。
- 前記コンピュータが、前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる変化条件が満たされたと判定した場合、当該変化条件が満たされたときの日時情報に応じて表示態様を変化させる、請求項1~14のいずれか1項に記載の動画配信システム。
- 前記コンピュータが、前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる変化条件が満たされたと判定した場合、外的環境に関する情報を取得し、前記取得した外的環境に関する情報に応じて表示態様を変化させる、請求項1~15のいずれか1項に記載の動画配信システム。
- 前記視聴ユーザ装置が、前記動画へのギフトオブジェクトとして前記特定オブジェクトの表示要求を前記コンピュータに送信し、
前記コンピュータが、前記特定オブジェクトの表示要求に応じて当該特定オブジェクトを含む動画を表示するためのデータを生成する、請求項1~16のいずれか1項に記載の動画配信システム。 - 視聴ユーザが用いる装置であって動画の視聴が可能なアプリケーションを実装した視聴ユーザ装置と接続するコンピュータを用いて、アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を複数回に亘ってコンテンツとして配信する動画配信方法であって、
前記コンピュータが、
前記キャラクタオブジェクトと、表示態様の変化を前記コンテンツ内で複数回行う特定オブジェクトとを含む動画を表示するためのデータを生成する処理と、
生成した前記データを前記視聴ユーザ装置に送信する処理と、
動画を配信する配信ユーザの前記コンテンツ毎に、前記特定オブジェクトが配置された配信回からの合計配信回数を記録する処理と、
前記合計配信回数が所定回数に達したときに前記特定オブジェクトの表示態様を変化させる処理と、を実行する動画配信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023062616A JP7497830B2 (ja) | 2019-11-20 | 2023-04-07 | 動画配信システム及び動画配信方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019209385A JP7261727B2 (ja) | 2019-11-20 | 2019-11-20 | 動画配信システム、動画配信方法及びサーバ |
JP2023062616A JP7497830B2 (ja) | 2019-11-20 | 2023-04-07 | 動画配信システム及び動画配信方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019209385A Division JP7261727B2 (ja) | 2019-11-20 | 2019-11-20 | 動画配信システム、動画配信方法及びサーバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023093558A JP2023093558A (ja) | 2023-07-04 |
JP7497830B2 true JP7497830B2 (ja) | 2024-06-11 |
Family
ID=71570507
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019209385A Active JP7261727B2 (ja) | 2019-11-20 | 2019-11-20 | 動画配信システム、動画配信方法及びサーバ |
JP2023062617A Active JP7513997B2 (ja) | 2019-11-20 | 2023-04-07 | 動画配信システム及び動画配信方法 |
JP2023062616A Active JP7497830B2 (ja) | 2019-11-20 | 2023-04-07 | 動画配信システム及び動画配信方法 |
JP2024098457A Pending JP2024114741A (ja) | 2019-11-20 | 2024-06-19 | 動画配信システム及び動画配信方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019209385A Active JP7261727B2 (ja) | 2019-11-20 | 2019-11-20 | 動画配信システム、動画配信方法及びサーバ |
JP2023062617A Active JP7513997B2 (ja) | 2019-11-20 | 2023-04-07 | 動画配信システム及び動画配信方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024098457A Pending JP2024114741A (ja) | 2019-11-20 | 2024-06-19 | 動画配信システム及び動画配信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP7261727B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7624198B2 (ja) | 2020-12-25 | 2025-01-30 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 配信システム、配信システムのコンピュータプログラム及び制御方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004180765A (ja) | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Konami Computer Entertainment Yokyo Inc | データ配信システム |
JP2010187858A (ja) | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Taito Corp | 日時連動画像生成プログラム及びゲーム機 |
JP2012005652A (ja) | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法及びプログラム |
JP2012120098A (ja) | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Linkt Co Ltd | 情報提供システム |
JP2016167727A (ja) | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | 動画又は音声を配信するシステム、方法、及びプログラム |
JP2017055996A (ja) | 2015-09-16 | 2017-03-23 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | プログラム、ゲーム装置及びサーバシステム |
JP2018036869A (ja) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | カシオ計算機株式会社 | オブジェクト表示システム、ユーザ端末装置、オブジェクト表示方法及びプログラム |
WO2018142494A1 (ja) | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 株式会社 ニコン | 表示制御システム、及び、表示制御方法 |
JP6382468B1 (ja) | 2018-05-08 | 2018-08-29 | グリー株式会社 | アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システム、動画配信方法及び動画配信プログラム |
JP6420930B1 (ja) | 2018-08-01 | 2018-11-07 | グリー株式会社 | アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システム、動画配信方法及び動画配信プログラム |
JP2018191064A (ja) | 2017-04-28 | 2018-11-29 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | サーバ装置、及びそれに用いられるコンピュータプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003046978A (ja) | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Sony Corp | 動画像配信装置及び動画像配信方法、動画像送受信システム、プログラム格納媒体並びにプログラム |
JP6982998B2 (ja) | 2014-07-17 | 2021-12-17 | 株式会社スクウェア・エニックス | ビデオゲーム処理プログラム、およびビデオゲーム処理システム |
US11237717B2 (en) | 2015-11-04 | 2022-02-01 | Sony Corporation | Information processing device and information processing method |
JP6367450B1 (ja) | 2017-10-31 | 2018-08-01 | 株式会社テクテック | 位置ゲーム用インターフェースシステム、プログラム及び制御方法 |
-
2019
- 2019-11-20 JP JP2019209385A patent/JP7261727B2/ja active Active
-
2023
- 2023-04-07 JP JP2023062617A patent/JP7513997B2/ja active Active
- 2023-04-07 JP JP2023062616A patent/JP7497830B2/ja active Active
-
2024
- 2024-06-19 JP JP2024098457A patent/JP2024114741A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004180765A (ja) | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Konami Computer Entertainment Yokyo Inc | データ配信システム |
JP2010187858A (ja) | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Taito Corp | 日時連動画像生成プログラム及びゲーム機 |
JP2012005652A (ja) | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法及びプログラム |
JP2012120098A (ja) | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Linkt Co Ltd | 情報提供システム |
JP2016167727A (ja) | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | 動画又は音声を配信するシステム、方法、及びプログラム |
JP2017055996A (ja) | 2015-09-16 | 2017-03-23 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | プログラム、ゲーム装置及びサーバシステム |
JP2018036869A (ja) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | カシオ計算機株式会社 | オブジェクト表示システム、ユーザ端末装置、オブジェクト表示方法及びプログラム |
WO2018142494A1 (ja) | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 株式会社 ニコン | 表示制御システム、及び、表示制御方法 |
JP2018191064A (ja) | 2017-04-28 | 2018-11-29 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | サーバ装置、及びそれに用いられるコンピュータプログラム |
JP6382468B1 (ja) | 2018-05-08 | 2018-08-29 | グリー株式会社 | アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システム、動画配信方法及び動画配信プログラム |
JP6420930B1 (ja) | 2018-08-01 | 2018-11-07 | グリー株式会社 | アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システム、動画配信方法及び動画配信プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023093558A (ja) | 2023-07-04 |
JP2023083362A (ja) | 2023-06-15 |
JP2024114741A (ja) | 2024-08-23 |
JP7513997B2 (ja) | 2024-07-10 |
JP7261727B2 (ja) | 2023-04-20 |
JP2020109943A (ja) | 2020-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6622440B1 (ja) | 動画配信システム、動画配信方法、動画配信プログラム、情報処理端末及び動画視聴プログラム | |
US11949934B2 (en) | Video distribution system, video distribution method, video distribution program, information processing terminal, and video viewing program | |
US12015818B2 (en) | Video distribution system for live distributing video containing animation of character object generated based on motion of distributor user, video distribution method, and storage medium storing thereon video distribution program | |
JP6526898B1 (ja) | 動画配信システム、動画配信方法、及び動画配信プログラム | |
JP6431233B1 (ja) | 視聴ユーザからのメッセージを含む動画を配信する動画配信システム | |
CN104011788B (zh) | 用于增强和虚拟现实的系统和方法 | |
JP6526934B1 (ja) | 動画配信システム、動画配信方法、及び動画配信プログラム | |
CN102656542A (zh) | 用于演示的相机导航 | |
JP7307923B2 (ja) | コンピュータプログラム、方法及びサーバ装置 | |
JP6829241B2 (ja) | 動画配信システム、動画配信方法、動画配信プログラム、情報処理端末及び動画視聴プログラム | |
JP2024114741A (ja) | 動画配信システム及び動画配信方法 | |
US12155912B2 (en) | System, method, and program for distributing video | |
JP7470335B2 (ja) | 動画配信システム、動画配信方法、動画配信プログラム及びサーバ | |
JP6847138B2 (ja) | アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システム、動画配信方法及び動画配信プログラム | |
JP7032461B2 (ja) | アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システム、動画配信方法及び動画配信プログラム | |
JP6526933B1 (ja) | 動画配信システム、動画配信方法、及び動画配信プログラム | |
JP6498832B1 (ja) | 視聴ユーザからのメッセージを含む動画を配信する動画配信システム | |
JP7357865B1 (ja) | プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置 | |
JP7296530B2 (ja) | コンピュータプログラム、方法及びサーバ装置 | |
JP6764442B2 (ja) | アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システム、動画配信方法及び動画配信プログラム | |
JP6431242B1 (ja) | 視聴ユーザからのメッセージを含む動画を配信する動画配信システム | |
JP2020005238A (ja) | アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システム、動画配信方法及び動画配信プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7497830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |