JP7493201B2 - Pump dispenser - Google Patents
Pump dispenser Download PDFInfo
- Publication number
- JP7493201B2 JP7493201B2 JP2020142958A JP2020142958A JP7493201B2 JP 7493201 B2 JP7493201 B2 JP 7493201B2 JP 2020142958 A JP2020142958 A JP 2020142958A JP 2020142958 A JP2020142958 A JP 2020142958A JP 7493201 B2 JP7493201 B2 JP 7493201B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve body
- cylindrical
- piston
- liquid
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 170
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 40
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- -1 facial cleanser Substances 0.000 description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
Description
本発明は、内容液が充填された容器の口部に装着されるポンプディスペンサーに関するものである。 The present invention relates to a pump dispenser that is attached to the mouth of a container filled with a liquid content.
一般に、内容液を充填した容器として、その内容液を液状のまま吐出するためのポンプディスペンサーを備えた容器や、ハンドソープ、洗顔剤、シャンプー等用の発泡性内容液を充填した容器として、内容液と空気とを混合させて、泡状に吐出するためのポンプディスペンサーを備えた容器が知られている。このようなポンプディスペンサーは、シリンダ体、ピストン体等を備えており、ピストン体の上下運動により、シリンダ体から送られてきた内容液を吐出するか、又は、内容液と空気とを混合して泡を生成して吐出するようになっている。 Generally, containers filled with liquid contents include those equipped with a pump dispenser for dispensing the liquid contents in liquid form, and containers filled with foamable liquid contents such as hand soap, facial cleanser, shampoo, etc., equipped with a pump dispenser for mixing the liquid contents with air and dispensing it in the form of foam. Such pump dispensers include a cylinder body, a piston body, etc., and are designed to dispense the liquid contents sent from the cylinder body by the up and down movement of the piston body, or to mix the liquid contents with air to generate and dispense foam.
例えば、特許文献1には、発泡性の液体を収容した容器と、この容器に設けられた空気ポンプのための空気用シリンダと液体ポンプのための液用シリンダとからなる二重シリンダと、空気用シリンダ内と液用シリンダ内とをそれぞれ摺動しながら上下移動する空気用ピストンと液用ピストンとからなるピストン体とを含むポンプと、ピストン体の上端に設けられる泡吐出用の穴部を有するノズル体とを備えた泡吐出ポンプ容器が開示されている。この泡吐出ポンプ容器は、空気用ピストン及び液用ピストンの上下運動により、空気用シリンダ内の空気と液用シリンダ内の液体とが混合室内に送られ、その混合室内で混合されて泡が生成され、その泡がノズルから外部に吐出するようにしている。
For example,
また、特許文献2には、容器の口部に固定保持されるベースキャップと、べースキャップに垂下保持され、容器内の内容物(液体)を吸引、加圧、圧送する第1ポンプ及び外気を吸引、加圧、圧送する第2ポンプと、各ポンプの出側経路をそれぞれ合流させる混合室を形成する筒体を有し、押し込み動作を繰り返して内容物及び外気を混合室内で混合、発泡させてノズルを通して外部へ噴出させる押圧ヘッドとを備えたフォーマーディスペンサーが開示されている。押圧ヘッドは、その上部にカバー体が設けられ、その筒体内に、押圧ヘッドの押し込み方向に沿ってスライド可能に弾性保持され、筒体の出側開口端に当接して出側開口を密閉するシール部材と、押圧ヘッドの天面部を貫通し、一端がカバー体に連結し、他端がシール部材に連結されるロッドと、シール部材及びロッド等に対して上方に付勢するスプリングとを備えている。フォーマーディスペンサーは、押圧ヘッドの上下運動によって、第1ポンプ及び第2ポンプを作動させて、空気及び内容物を混合室内に送り、送られた空気及び内容物を混合室内で混合、発泡させて、生成された泡をノズルから外部に吐出するようにしている。 Patent Document 2 discloses a foam dispenser that includes a base cap fixed to the mouth of a container, a first pump suspended from the base cap that sucks, pressurizes, and pumps the contents (liquid) in the container, and a second pump that sucks, pressurizes, and pumps outside air, and a pressurizing head that has a cylinder that forms a mixing chamber where the outlet paths of the pumps join together and mixes and foams the contents and outside air in the mixing chamber by repeating a pushing operation and sprays them to the outside through a nozzle. The pressurizing head has a cover body on its top, and is elastically held within the cylinder so as to be slidable along the pushing direction of the pressurizing head, and is equipped with a seal member that abuts against the outlet opening end of the cylinder to seal the outlet opening, a rod that penetrates the top surface of the pressurizing head, one end of which is connected to the cover body and the other end of which is connected to the seal member, and a spring that urges the seal member, rod, etc. upward. The foam dispenser operates the first and second pumps by the up and down movement of the pressure head, sending air and contents into the mixing chamber, where the air and contents are mixed and foamed, and the foam generated is discharged to the outside from the nozzle.
しかしながら、特許文献1に記載された発明では、泡をノズルから外部に吐出した後、泡がノズルの吐出口に残留することがある。これにより、残留した泡が時間の経過と共に液体に変化し、ノズルの吐出口から垂れる(すなわち、液垂れ現象)という問題がある。内容液を液状のまま吐出するためのポンプディスペンサーを備えた容器でも、内容液の吐出後、その内容液がノズルの吐出口に残留して、ノズルの吐出口から垂れるという問題がある。
However, in the invention described in
また、特許文献2に記載された発明では、泡をノズルから外部に吐出した後、シール部材が筒体の出側開口を密閉する位置に戻るとき、ロッドの環状シール部材が押圧ヘッドの環状周壁の内壁に沿って摺動しながら上方に移動することで、ノズルの内部通路の空間容積が増加し、ノズルの内部通路内が負圧状態となる。ノズルの内部通路内の負圧によって、ノズルの先端に残存する内容物又は泡が筒体側に引き戻される現象(所謂、バックサクション現象)が生じる。しかしながら、ノズルの先端に残存する内容物又は泡を筒体側に引込むための構成部材(ロッド、カバー体及びスプリング)を押圧ヘッドの下流側に設けることで、構造が複雑化し、コストがかかるという問題がある。 In addition, in the invention described in Patent Document 2, after the foam is discharged from the nozzle to the outside, when the sealing member returns to a position where it seals the outlet opening of the cylinder, the annular sealing member of the rod slides upward along the inner wall of the annular peripheral wall of the pressing head, increasing the spatial volume of the internal passage of the nozzle and creating a negative pressure inside the internal passage of the nozzle. The negative pressure inside the internal passage of the nozzle causes a phenomenon in which the contents or foam remaining at the tip of the nozzle are pulled back to the cylinder (the so-called back suction phenomenon). However, by providing components (rod, cover body, and spring) downstream of the pressing head for pulling the contents or foam remaining at the tip of the nozzle into the cylinder, there is a problem that the structure becomes complicated and costly.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、構造を簡素化し、コストを抑えつつ、内容液又は泡を外部に吐出した後、ノズルに残留する内容液又は泡を内部に引き戻すことで、ノズルから液垂れを防ぐことができるポンプディスペンサーを提供することを目的とする。 The present invention was made in consideration of the above problems, and aims to provide a pump dispenser that can prevent liquid from dripping from the nozzle by drawing back the liquid or foam remaining in the nozzle after the liquid or foam is discharged to the outside, while simplifying the structure and reducing costs.
上記課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明は、
容器の口部に装着される、ノズルの吐出口から内容物を吐出させるポンプディスペンサーであって、前記容器に連通する筒状のシリンダ体と、前記シリンダ体内を摺動可能に設けられた筒状のピストン体と、前記ピストン体に連結した、内部に吐出流路を有する前記ノズルと、下端内部に係合部が形成され、前記筒状のピストン体の上端側から挿入係合された、前記ピストン体内から下流側への流路を開閉するための、上下方向に開口した筒状弁体と、上端が前記筒状弁体内を密封維持したまま摺動可能に下方から挿入され、前記筒状弁体の前記係合部と係合し、下端が前記シリンダ体の下部に設けられた内容物の流入口を開閉する、弁座部に対して離着座可能な棒状弁体と、前記ピストン体を直接又は間接的に、前記棒状弁体に対して上方に付勢する弾性部材と、を備え、前記ノズル、前記ピストン体及び前記筒状弁体が、前記棒状弁体に対して前記弾性部材によって押上げられた上限位置から押下げられた下限位置に変位するとき、前記筒状弁体内に対する前記棒状弁体の挿入量が増加し、前記筒状弁体の空間体積が減少するように構成し、前記ピストン体が前記棒状弁体に対して弾性部材によって下限位置から上限位置に変位するとき、前記ピストン体と共に前記筒状弁体が押上げられ、前記筒状弁体内に対する前記棒状弁体の挿入量を減少させ、前記筒状弁体内の空間体積を増加させ、前記筒状弁体内に負圧を発生させ、下流側に残存する内容物を前記筒状弁体内に吸引するものである。
As a means for solving the above problem, the invention described in
A pump dispenser that is attached to the mouth of a container and discharges contents from a nozzle outlet, comprising: a cylindrical cylinder body that communicates with the container; a cylindrical piston body that is slidably provided within the cylinder body; the nozzle that is connected to the piston body and has a discharge flow path therein; a cylindrical valve body that is opened in the vertical direction and that is inserted and engaged from an upper end side of the cylindrical piston body , for opening and closing a flow path from within the piston body to a downstream side; a rod-shaped valve body that is slidably inserted from below while maintaining a seal within the cylindrical valve body, engages with the engaging portion of the cylindrical valve body, and has a lower end that is capable of being seated and removed from a valve seat portion that opens and closes an inlet for the contents provided at a lower part of the cylinder body; and a rod-shaped valve body that is directly connected to the piston body and has an upper end that is slidably inserted from below while maintaining a seal within the cylindrical valve body, engages with the engaging portion of the cylindrical valve body, and has a lower end that opens and closes an inlet for the contents provided at a lower part of the cylinder body. or an elastic member which indirectly biases the rod-shaped valve body upward, and which is configured so that when the nozzle, the piston body and the cylindrical valve body are displaced from an upper limit position pushed up by the elastic member relative to the rod-shaped valve body to a lower limit position pushed down by the elastic member, the insertion amount of the rod-shaped valve body into the cylindrical valve body increases and the spatial volume of the cylindrical valve body decreases, and when the piston body is displaced from the lower limit position to the upper limit position by the elastic member relative to the rod-shaped valve body, the cylindrical valve body is pushed up together with the piston body, thereby reducing the insertion amount of the rod-shaped valve body into the cylindrical valve body and increasing the spatial volume within the cylindrical valve body, thereby generating a negative pressure within the cylindrical valve body, and the contents remaining downstream are sucked into the cylindrical valve body.
本項に係るポンプディスペンサーは、ピストン体を押下げることで、筒状弁体に対する棒状弁体の挿入量が増加され、筒状弁体の空間容積が減少することとなる。そして、ピストン体の押下げを解除することで、弾性部材の弾性力によって、ピストン体が押上がり、それに伴い、筒状弁体も押上がる。これにより、筒状弁体に対する棒状弁体の挿入量が減少して、筒状弁体の空間容積が増加し、負圧を発生させることとなる。その結果、残存した内容物が筒状弁体の開口から内部空間に引込まれる、所謂、バックサクション現象が生じることとなり、ノズルに残存した内容物を少なくし、液垂れ現象を防ぐことができる。 In the pump dispenser according to this embodiment, by depressing the piston body, the amount of insertion of the rod-shaped valve body into the cylindrical valve body is increased, and the spatial volume of the cylindrical valve body is reduced. Then, by releasing the piston body from being depressed, the piston body is pushed up by the elastic force of the elastic member, and the cylindrical valve body is also pushed up. This reduces the amount of insertion of the rod-shaped valve body into the cylindrical valve body, and the spatial volume of the cylindrical valve body is increased, generating negative pressure. As a result, the remaining contents are drawn into the internal space from the opening of the cylindrical valve body, a phenomenon known as back suction, which reduces the amount of contents remaining in the nozzle and prevents dripping.
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した発明において、前記シリンダ体は、前記容器に連通する筒状の液用シリンダと、該液用シリンダに一体的に形成された筒状の空気用シリンダとを含み、前記ピストン体は、前記液用シリンダ内を摺動可能に設けられた筒状の液用ピストンと、該筒状の液用ピストンの上部外周部に係合され、前記空気用シリンダ内を摺動可能に設けられた筒状の空気用ピストンとを含むことを特徴とするものである。
The invention described in claim 2 is the invention described in
本項に係るポンプディスペンサーは、筒状の液用ピストンが液用シリンダ内を摺動することで、液用シリンダ内(液室)の容積が減少して、圧力が増大し、液用シリンダ内に充填された内容液が混合室に流れる。一方、筒状の空気用ピストンが空気用シリンダ内を摺動することで、空気用シリンダ内(空気室)の容積が減少して、圧力が増大し、空気用シリンダ内の空気が混合室に流れる。これにより、混合室内で空気及び内容液を適切に混合させることができる。
本項に係るポンプディスペンサーは、容器内の内容液と空気とを混合して生成される泡を吐出する場合に、ピストン体を押下げることで、筒状弁体に対する棒状弁体の挿入量が増加され、筒状弁体の空間容積が減少することとなる。そして、ピストン体の押下げを解除することで、弾性部材の弾性力によって、ピストン体が押上がり、それに伴い、筒状弁体も押上がる。これにより、筒状弁体に対する棒状弁体の挿入量が減少して、筒状弁体の空間容積が増加し、負圧を発生させることとなる。その結果、残存した泡が筒状弁体の開口から内部空間に引込まれる、所謂バックサクション現象が生じることとなり、ノズルに残存した泡を少なくし、残存した泡が液体に変化した際に起きる液垂れ現象を防ぐことができる。
In the pump dispenser according to this aspect, the cylindrical liquid piston slides inside the liquid cylinder, thereby reducing the volume inside the liquid cylinder (liquid chamber), increasing the pressure, and causing the liquid content filled in the liquid cylinder to flow into the mixing chamber. Meanwhile, the cylindrical air piston slides inside the air cylinder, thereby reducing the volume inside the air cylinder (air chamber), increasing the pressure, and causing the air in the air cylinder to flow into the mixing chamber. This allows the air and the liquid content to be appropriately mixed in the mixing chamber.
In the pump dispenser according to the present invention, when discharging foam generated by mixing the liquid content in the container with air, the piston body is pushed down to increase the amount of insertion of the rod-shaped valve body into the cylindrical valve body, and the spatial volume of the cylindrical valve body is reduced. Then, by releasing the piston body from being pushed down, the piston body is pushed up by the elastic force of the elastic member, and the cylindrical valve body is also pushed up. This reduces the amount of insertion of the rod-shaped valve body into the cylindrical valve body, and increases the spatial volume of the cylindrical valve body, generating negative pressure. As a result, the so-called back suction phenomenon occurs, in which the remaining foam is drawn into the internal space from the opening of the cylindrical valve body, and the amount of foam remaining in the nozzle is reduced, and the dripping phenomenon that occurs when the remaining foam changes into liquid can be prevented.
請求項3に記載した発明は、請求項2に記載した発明において、前記筒状弁体は、該筒状弁体の上端部から上方に拡径した係合突部を有し、前記ピストン体の前記液用ピストンは、前記筒状弁体の係合突部を受けるための弁座を有し、前記液用ピストンの摺動により内容物流路を開閉することを特徴とするものである。
The invention described in
請求項4に記載した発明は、請求項1に記載した発明において、前記筒状弁体は、該筒状弁体の上端部から上方に拡径した係合突部を有し、前記ピストン体は、小径円筒部と、該小径円筒部の下部に一体に形成された大径円筒部とを有し、前記ピストン体の前記小径円筒部は、該小径円筒部の上部の内周面から径方向内側に延びる、前記筒状弁体の係合突部の弁座として機能する環状の突出部を有し、前記ピストン体の摺動により内容物流路を開閉することを特徴とするものである。
The invention described in claim 4 is the invention described in
請求項3及び4に係るポンプディスペンサーは、筒状弁体の係合突部がピストン体に形成された弁座又はピストン体の環状の突出部に離着座することで、内容物が流れる経路(内容物流路)を開放及び遮断することができる。
The pump dispenser according to
請求項5に記載した発明は、請求項2又は3に記載した発明において、前記ピストン体の前記空気用ピストンには、前記筒状弁体の上昇を規制する規制部を有することを特徴とするものである。
The invention described in
本項に係るポンプディスペンサーは、規制部に筒状弁体が当接することにより、ノズルの押下げ時、ピストン体に対して筒状弁体の上昇範囲を必要以下に規制することができる。 The pump dispenser according to this embodiment is capable of restricting the range of ascent of the cylindrical valve body relative to the piston body to less than necessary when the nozzle is pressed down by abutting the cylindrical valve body against the restricting portion.
請求項6に記載した発明は、請求項1~5のいずれか1項に記載した発明において、前記筒状弁体と前記棒状弁体とは、直線上に配置され、前記棒状弁体は、該棒状弁体の上端に、前記筒状弁体の前記係合部と係合する、すり鉢状の弾性変形可能な係合部が形成され、前記棒状弁体の前記係合部は、該係合部の外径寸法が、前記筒状弁体の内周壁に対して密封を維持し摩擦係合可能な寸法に設定されていることを特徴とするものである。
The invention described in claim 6 is the invention described in any one of
本項に係るポンプディスペンサーは、液用ピストンの内側空間に筒状弁体と棒状弁体とを直線上に配置したので、筒状弁体より下流側に配置された構成部材(混合室及びネットホルダ)の設置領域を侵食することがなく、構成部品も筒状弁体を追加すればいいので、ポンプディスペンサーの構造の複雑化を防ぎ、コストを抑えることができる。
棒状弁体の係合部は、その外形寸法が、筒状弁体の内周壁に対して摩擦係合可能な寸法に設定されているので、筒状弁体内を密封維持しつつ、棒状弁体が筒状弁体内を適切に摺動させることができる。
In the pump dispenser according to the present invention, the cylindrical valve body and the rod-shaped valve body are arranged in a straight line in the inner space of the liquid piston, so that the installation area of the components (mixing chamber and net holder) arranged downstream of the cylindrical valve body is not encroached upon, and the only component that needs to be added is the cylindrical valve body. This makes it possible to prevent the structure of the pump dispenser from becoming complicated and to reduce costs.
The engaging portion of the rod-shaped valve body has outer dimensions set to dimensions that allow it to frictionally engage with the inner wall of the cylindrical valve body, thereby allowing the rod-shaped valve body to slide appropriately inside the cylindrical valve body while maintaining a seal inside the cylindrical valve body.
本発明のポンプディスペンサーによれば、構造を簡素化し、コストを抑えつつ、内容液又は泡を外部に吐出した後、ノズルに残留する内容液又は泡を内部に引き戻すことで、ノズルからの液垂れを防ぐことができるポンプディスペンサーを提供することができる。 The pump dispenser of the present invention can provide a pump dispenser that can prevent dripping from the nozzle by drawing back the contents or foam remaining in the nozzle after the contents or foam are discharged to the outside, while simplifying the structure and reducing costs.
以下、本発明の第1実施形態に係るポンプディスペンサーの構成を図1~図4に基づいて詳細に説明する。
本発明の第1実施形態に係るポンプディスペンサー1Aは、図1及び図3に示すように、容器3の口部5に取付けられている。この容器3内には、例えば、ハンドソープ、洗顔剤、シャンプー用等の発泡性の液体(内容液、図示省略)が充填されている。ポンプディスペンサー1Aは、シリンダ体11と、ピストン体13と、筒状弁体15と、棒状弁体17と、ノズル19と、ピストン体13に設けられたネットホルダ21と、ベースキャップ部25とを備えている。これらの構成部品は、例えば、ポリプロピレンやポリエチレン等の合成樹脂で形成されている。
Hereinafter, the configuration of a pump dispenser according to a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
A
シリンダ体11は、円筒状の二重シリンダであり、空気用シリンダ31と、液用シリンダ33とから構成されている。空気用シリンダ31は、容器3の口部5の内径より小径の外径を有する大径部35と、この大径部35の上端に連なった径方向外側に延びる環状のフランジ部37と、大径部35の他端に連なった径方向内側に延びる底壁部39と、この底壁部39から径方向内側に向かって上方斜めに延びる傾壁部41とを含む。大径部35には、その壁部を貫通するように、容器3内に外気を導入するための少なくとも1つの外気流路孔43が形成されている。フランジ部37の下面には密封用のパッキン38が装着され、口部5の上部端面に接している。空気用シリンダ31と、後述するピストン体13の液用ピストン63、空気用ピストン61及び吸気弁65によって区画された空間が空気室45となっている。
The
液用シリンダ33は、その上端が大径のシリンダ部である空気用シリンダ31の傾壁部41の上端部に連なり、この傾壁部41から下方に向かって延びる筒状の本体部47と、後述するピストン体13が下降する際に、後述する弾性部材133を受けるための、円周方向に所定の間隔を置いて設けられた複数のリブ48(図3参照)と、後述する棒状弁体17の弁座となる弁座部49と、この弁座部49より下方に、容器3内から小径のシリンダ部である液用シリンダ33内に内容液を導くための吸液管7を接続するための筒状の接続部51とを備えている。液用シリンダ33と、後述する液用ピストン63と、後述する棒状弁体17と筒状弁体15により区画された空間が液室53となっている。
The
ピストン体13は、空気用ピストン61と、液用ピストン63と、空気用ピストン61に取付けられた吸気弁65とから構成されている。実施例では、空気用ピストン61の小径円筒部67の中に液用ピストン63の上部が挿入された状態で、互いに連結されている。空気用ピストン61は、その外周縁が空気用シリンダ31の大径部35の内周面に沿って上下方向に摺動するように、空気用シリンダ31内に設けられている。液用ピストン63の下部は、液用シリンダ33の筒状の本体部47の内周面に沿って摺動するように、液用シリンダ33内に設けられている。
The
空気用ピストン61は、下流側に位置する最小径円筒部66と、最小径円筒部66と同心状に設けられた小径円筒部67と、最小径円筒部66及び小径円筒部67と同心状に設けられた大径円筒部69と、小径円筒部67と大径円筒部69とを連結する連結部71と、大径円筒部69の下端外周壁に設けたシール部73とを備えている。最小径円筒部66と小径円筒部67とは、図1及び図2に示すように、段部68により一体に接続されている。最小径円筒部66は、図2及び図4に示すように、その外径寸法がノズル19の内筒部143の内径寸法に対して略同等に設定され、内周面から径方向内側に延びる環状の突出部161と、この環状の突出部161の下面から下方に向かって延びる少なくとも1つの板状のリブ163(規制部、図示では2つ)とを備えている。環状の突出部161は、その中心に、ノズル19の吐出口141と混合室93とを連通させる泡吐出孔165を備えている。リブ163は、ノズル19の押下げ時、ノズル19と共に空気用ピストン61及び液用ピストン63とが一体に下降するが、筒状弁体15は棒状弁体17との接触力により下降しないため、ノズル19が所定の位置まで押し下げられた際に筒状弁体15の上縁に当接する。その結果、ノズル19、空気用ピストン61及び液用ピストン63と共に筒状弁体15も押下げられる。小径円筒部67は、図2及び図4に示すように、段部68の下面から下方に向かって延びる、円周方向に所定の間隔を置いて設けられた複数のリブ77,77が形成されている。連結部71は、図1及び図3に示すように、小径円筒部67の下端に連なり、小径円筒部67の下端から径方向外側に延びて、大径円筒部69の上端と連なる。この連結部71には、図2及び図4に示すように、後述する吸気弁65の環状の軸部97を嵌合させるための環状の凹部81と、この環状の凹部81より径方向外側に位置する、空気室45に外気を導入するための吸気孔83とが形成されている。この吸気孔83は、円周方向に所定の間隔を置いて複数個形成されている。シール部73は、環状の帯状体で、外周面が浅くテーパ状に窪んでおり、その外縁上下端部が空気用シリンダ31の大径部35の内周面との間で充分な気密性を確保しつつ大径部35の内周面に接触し、大径部35の内周面に沿って上下方向に摺動することができるように、大径円筒部69の下端外周壁部に一体に形成されている。
The
空気用ピストン61の最小径円筒部66の内部には、ネットホルダ21が嵌合されている。ネットホルダ21は、混合室93で生成された泡を通過させることで、泡の大きさを微細・均等(均質化)にするためのものであり、互いに分離可能な第1ネットホルダ21a及び第2ネットホルダ21bとから構成される。第1ネットホルダ21aは、その上端部に、ネット155aが設けられている。第2ネットホルダ21bは、その下端部に、ネット155bが設けられている。ネットホルダ21には、泡を通過させる泡通路155cが形成されている。ネット155a,155bとは、目の粗さが同等の粗さ、又は、下流側のネット155aの目の粗さが上流側のネット155bの目の粗さより細かくしても良い。また、必ずしも両面にネットを設ける必要はなく、目的により、ネット155a,155bの何れか1枚でも良い。
The
液用ピストン63は、略円筒状を呈し、図2及び図4に示すように、その上部に後述する筒状弁体15の係合突部113を受けるための第1段部87(弁座)と、略中央の外周面から径方向外側に延びる環状のフランジ部89と、略中央の内周面に後述する弾性部材133を受けるための第2段部91とが形成されている。液用ピストン63の下部には、図1及び図3に示すように、下方に向いて開くテーパ状のシール部92が設けられている。シール部92は、液用シリンダ33の本体部47の内周面に対して、充分な気密性を確保しつつ、内周面に沿って上下方向に摺動することができるように構成されている。
The
空気用ピストン61及び後述する筒状弁体15によって区画された空間が、内容液と空気とを混合させる混合室93となっている。また、図2及び図4に示すように、空気用ピストン61を液用ピストン63に嵌合させた際、液用ピストン63の外周面と、空気用ピストン61の小径円筒部67の内周面との間に、長手方向に向く複数のリブ77,77によって区画された空間が、空気室45内の空気を混合室93に導入するための複数の空気流路95となっている。図1及び図3に示すように、空気用ピストン61と後述するベースキャップ部25とによって区画された空間が、上部空間96となっている。
The space partitioned by the
吸気弁65は、図2及び図4に示すように、環状の軸部97と、半径方向外側に延びる環状の外側弁部99と、半径方向内側に延びる環状の内側弁部101とを備えている。環状の軸部97は、その上端が空気用ピストン61の円環状の凹部81内に嵌め込まれている。環状の外側弁部99及び環状の内側弁部101は、環状の軸部97の下端に一体に設けられ、弾性を有する部材から形成されている。環状の外側弁部99は、その半径寸法が、空気室45の内圧が容器3外部の圧力より高い場合に吸気孔83を閉じ、空気室45の内圧が容器3外部の圧力より低い場合に開くように、吸気孔83を覆うことができるように設定されている。環状の内側弁部101は、その半径寸法が、空気室45の内圧が容器3外部の圧力より高い場合に開弁し、空気室45と複数の空気流路95とを連通し、空気室45の内圧が容器3外部の圧力より低い場合に閉弁し、空気室45と複数の空気流路95との連通を遮断するように、液用ピストン63の環状のフランジ部89上に着座・離座されるように設定されている。
2 and 4, the
筒状弁体15は、液用ピストン63の上部側(一端側)に挿入されており、筒状本体部111と、筒状本体部111の上端部から上方に拡径した係合突部113と、筒状本体部111内下端に形成した環状の係合部115とを備えている。係合突部113は、その上端部に開口116が形成されている(図2及び図4参照)。筒状弁体15を液用ピストン63に挿入した状態では、筒状本体部111の外周部と液用ピストン63の内周部とによって区画された空間が、液室を構成すると共に、液室53内の内容液を混合室93に導くための液流路117(内容物流路)となっている。筒状本体部111は、その外径寸法が液用ピストン63の内径寸法より小さく設定されている。係合突部113は、図2及び図4に示すように、筒状本体部111の上部の外周部から径方向外側に延びるように形成され、その外周部が液用ピストン63の環状の第1段部87に離着座して弁部としての機能を有する。環状の係合部115は、筒状本体部111に挿入された後述する棒状弁体17の上端に形成した係合部125の抜けを防止するものであり、筒状本体部111の下部の内周面から径方向内側に延び、下部が内側に向くテーパ状を呈している。これにより、棒状弁体17の係合部125が筒状本体部111内に下方から挿入され易い。
The
筒状弁体15と棒状弁体17とは、ピストン体13内(液用ピストン63の内部空間)に直線上に配置されている。棒状弁体17は、その上端が筒状弁体15の中に摺動可能に挿入され、軸部121と、弁部123とを備えている。軸部121は、その上端に、筒状弁体15の筒状本体部111の環状の係合部115と係合する弾性変形可能な係合部125が形成され、下端に弁部123が形成されている。また、軸部121には、略中央から弁部123に向かって延びる、円周方向に所定の間隔を置いて設けられる複数の補強用のリブ127,127が形成されている(図1及び図3参照)。弁部123は、シリンダ体11の液用シリンダ33の下部に設けられた流入口50を開閉するために、液用シリンダ33の弁座部49に対向するように配置され、軸部121の下端部から軸部121の軸方向に下方に延びる突起部129と、この突起部129を囲む円環部131とを備える。弁部123の外面には、弾性部材133を受けるための、径方向外側に向かって延びる所定の間隔を置いて設けられた複数の受け部135が形成されている。ここで、弾性部材133は、圧縮ばねであり、その一端が液用ピストン63の内壁に形成された第2段部91に当接し、他端が弁部123の複数の受け部135に当接し、弾性部材133の弾発力によって、空気用ピストン61、液用ピストン63及び筒状弁体15を棒状弁体17に対して軸方向上方(図1~図4の紙面上方)に常時付勢している。複数の受け部135と液用シリンダ33の複数のリブ48とは互いに干渉しないように形成されている。棒状弁体17の係合部125は、図2(b)に示すように、上方が拡径したすり鉢状を呈し、すり鉢状の最外径部がフレキシブルな密封部126として構成されている。また、棒状弁体17の係合部125の最外径部は、その寸法が筒状弁体15の内周壁に対して摩擦係合可能な寸法に設定されている。フレキシブルな密封部126は、筒状弁体15内を密封維持したまま所定量摺動可能に筒状本体部111に挿入されているので、ピストン体13が上限時に(図1参照)、係合部125の下端部と筒状弁体15の環状の係合部115の上端部とが緊密に係合する。
The
ノズル19は、泡(内容物)を吐出するための泡の吐出通路を含む吐出口141と、吐出口141に連通する内筒部143と、内筒部143より径方向外側で同心状に位置される外筒部145とを備えている。内筒部143は、その下端が空気用ピストン61の段部68に当接し、その下流側の内壁に空気用ピストン61の最小径円筒部66が嵌合されている。外筒部145は、ノズル19の内筒部143と共に、後述するベースキャップ部25の円筒状のガイド部173に沿って上下動可能に形成されている。
The
ベースキャップ部25は、頂壁部171と、この頂壁部171の中央部から一体に直立した円筒状のガイド部173と、頂壁部171の外周縁部から一体に垂下した円筒状の嵌合壁部175とを備える。頂壁部171の下面には、円筒状の嵌合壁部175より内側に同心状に設けられる円筒状の嵌合部177が垂下されている。円筒状の嵌合壁部175と円筒状の嵌合部177とにより区画された空間内には、空気用シリンダ31の環状のフランジ部37が嵌入される。円筒状のガイド部173は、その内径寸法がノズル19の内筒部143の外径寸法より大きく、かつ、外径寸法が外筒部145の内径寸法より小さく設定されており、第2のガイド部として、上部の内周部に径方向内側に向かって延びる環状の突出部179が形成されている。円筒状のガイド部173を内筒部143と外筒部145との間に形成された空間内に挿入した際、円筒状のガイド部173、内筒部143及び外筒部145により区画された空間が、外気を空気室45に導入する外気流通路181(図1参照)となっている。円筒状の嵌合壁部175は、その内周面に、容器3の口部5に形成された雄ねじ部185と螺合する雌ねじ部183が形成されている。
The
次に、第1実施形態に係るポンプディスペンサー1Aの動作について、図1~図8を参照して説明する。
まず、図1及び図2に示すように、ノズル19が無加圧状態で上限位置に配置されている場合では、空気用ピストン61、液用ピストン63及び筒状弁体15は、弾性部材133の弾発力によって、棒状弁体17に対して離間する上方(図1の紙面上側)へと所定量押し上げられている。このとき、空気用ピストン61は、液用ピストン63を介して、間接的に弾性部材133の弾発力を受けている。これにより、筒状弁体15の係合突部113は、液用ピストン63の環状の第1段部87に着座されている(図2参照)。この状態では、混合室93と液流路117とは遮断され、一方、混合室93と複数の空気流路95とは連通されている。また、棒状弁体17の弁部123は、液用シリンダ33の弁座部49から離座されており、液室53が吸液管7を介して容器3内に連通されている。さらに、吸気弁65の環状の外側弁部99によって空気室45と吸気孔83との連通が遮断され(閉弁状態)、吸気弁65の環状の内側弁部101によって空気室45と複数の空気流路95との連通が遮断されている(閉弁状態)。
Next, the operation of the
First, as shown in Fig. 1 and Fig. 2, when the
そして、図5(a)に示すように、ノズル19を僅かに押下げると、その押下げに伴って空気用ピストン61と、液用ピストン63とが一体的に押下げられる。このとき、筒状弁体15が棒状弁体17によって支持されていることで、筒状弁体15の位置は変化せず、筒状弁体15の係合突部113が液用ピストン63の環状の第1段部87から離座される。その結果、混合室93と液流路117とが連通する。また、筒状弁体15の上縁は、空気用ピストン61の最小径円筒部66のリブ163に当接される。棒状弁体17は開弁状態を維持し、吸気弁65の環状の外側弁部99及び環状の内側弁部101は閉弁状態を維持したままである。
As shown in FIG. 5(a), when the
そして、図5(b)に示すように、ノズル19をさらに押下げると、空気用ピストン61の最小径円筒部66のリブ163と当接する筒状弁体15も押下げられる。また、筒状弁体15が押下げられることで、筒状弁体15の筒状本体部111の内壁面に対する棒状弁体17の係合部125の摩擦抵抗によって、筒状弁体15と共に棒状弁体17が押下げられ、棒状弁体17の弁部123が液用シリンダ33の弁座部49に着座され、液室53と容器3との連通が遮断される。
ここで、空気用ピストン61及び液用ピストン63がさらに押下げられることで、空気室45及び液室53の室内容積が減少してゆくことにより、空気室45及び液室53の圧力(内圧)が増大してゆく。その結果、吸気弁65の環状の内側弁部101が液用ピストン63の環状のフランジ部89から離座され(図6参照、開弁状態)、空気室45と空気流路95とが連通されて、空気室45の空気が空気流路95に流れる(図6の矢印参照)。一方、吸気弁65の環状の外側弁部99は、閉弁状態を維持したままである(図6参照)。また、液用ピストン63の押下げに伴って、液室53の容積が減少して、圧力が増大することで、液室53内の内容液が液流路117に流れる(図6の矢印参照)。その結果、空気流路95に流れる空気と、液流路117に流れる内容液とが混合室93内に流入されて、それらが混合室93で混合され、泡が生成される。
5(b), when the
Here, as the
そして、混合室93で生成された泡は、先ず空気用ピストン61の最小径円筒部66の泡吐出孔165を通過することである程度均質化される。その後、泡は、ネットホルダ21のネット155a,155b及び泡通路155cを通過し、ノズル19の吐出口141から吐出される(図5(b)の矢印参照)。ここで、泡は、ネットホルダ21のネット155a,155bを通過することで微細・均質化される。
The foam generated in the mixing
そして、図5(c)に示すように、ノズル19をさらに押下げることで、液用ピストン63のフランジ部89の下面が液用シリンダ33の上端部に当接し、ノズル19の下降が停止する(すなわち、ノズル19が下限位置に至る)。このとき、体積増加により負圧化した上部空間96に外気が外気流通孔181を通って吸引される。空気用ピストン61は、空気用シリンダ31の下部に位置される(空気用ピストン61の下限位置)ので、空気用シリンダ31の大径部35に形成された外気流路孔43と外気流通路181とが連通される。また、棒状弁体17は、その上端が筒状弁体15の筒状本体部111の上部まで挿入され、筒状弁体15の筒状本体部111に対する棒状弁体17の挿入量が最大状態となる。
As shown in FIG. 5(c), by further pushing down the
一方、図7を参照して、ノズル19が下限位置にある状態から押下げを解除する場合を説明する。
図7(a)に示すように、ノズル19の押下げを解除すると、弾性部材133の弾発力により、液用ピストン63、空気用ピストン61及びノズル19が押上げられる。このとき、空気用ピストン61及び液用ピストン63の押上げに伴って、筒状弁体15の係合突部113が液用ピストン63の環状の第1段部87に着座される。これにより、混合室93と液流路117との連通が遮断される。また、棒状弁体17の弁部123は、液用シリンダ33の弁座部49に着座されたままである。さらに、吸気弁65の環状の外側弁部99及び環状の内側弁部101は、閉弁状態である。
On the other hand, with reference to FIG. 7, a case where the
7A, when the
そして、図7(b)に示すように、弾性部材133の弾発力により、シリンダ体11に対して、液用ピストン63、空気用ピストン61及びノズル19がさらに押上げられると、液室53及び空気室45の容積が増大してゆき、液室53及び空気室45が負圧状態となる。また、空気用ピストン61及び液用ピストン63の上昇に伴って、筒状弁体15の筒状本体部111の内壁面に対する棒状弁体17の係合部125の摩擦抵抗によって、筒状弁体15と共に棒状弁体17が上昇し、弁部123が液用シリンダ33の弁座部49から離座される。その結果、液室53と容器3とが連通され、吸液管7を介して容器3内の内容液が液室53に吸い上げられる。また、空気室45の負圧状態によって、吸気弁65の環状の外側弁部99が開弁し、吸気孔83を介して空気室45と外気流通路181とが連通される(図8参照)。これにより、上部空間96内の外気が空気室45内に流入される。ここで、容器3内の内容液が液室53に吸い上げられることで、容器3内が負圧状態となる。しかし、この状態では、空気用シリンダ31の大径部35の外気流路孔43は、空気用ピストン61のシール部73によって、閉じられていないため、上部空間96内の外気が外気流路孔43を介して容器3内に流入されることとなり、容器3の負圧状態が解消される。
7(b), when the
そして、図7(c)に示すように、弾性部材133によって、液用ピストン63、空気用ピストン61及びノズル19が上限位置まで押上げられている際に、筒状弁体15も上方に押上げられる。そして、筒状弁体15の環状の係合部115と棒状弁体17の係合部125とが係合すると、ノズル19、空気用ピストン61、液用ピストン63及び筒状弁体15が棒状弁体17に対して上限位置に達する。このとき、筒状弁体15の筒状本体部111に対する棒状弁体17の挿入量が最小限状態となり、筒状本体部111の内部空間体積が最大となる。その結果、筒状弁体15より下流側のノズル19の吐出通路を含む吐出口141及びネットホルダ21の泡通路155c内に残留した泡がその増加した空間体積分引込まれる(所謂、バックサクション機能)。
As shown in FIG. 7(c), when the
本発明の第1実施形態に係るポンプディスペンサー1Aによると、ノズル19の押下げを解除することによって、弾性部材133の弾発力により、ノズル19、液用ピストン63及び空気用ピストン61が押上げられる。この押上げ動作により、棒状弁体17を押下げ位置に残した状態で、筒状弁体15も押上がるので、筒状弁体15に対する棒状弁体17の挿入量が減少し、筒状弁体15の筒状本体部111の空間の体積を増大させ、筒状弁体15の内部空間118(図2及び図6参照)に負圧を発生させることとなる。その結果、ノズル19の吐出通路を含む吐出口141内に残存した泡がネットホルダ21の泡通路155cを通って、筒状弁体15の開口116より内部に引き戻される、所謂、バックサクション現象が生じる。さらに、これにより、時間の経過によって、ノズル19の吐出口141付近に残存する泡が液体に変化したとしても、その量は少ないので吐出口141からの液ダレを防ぐことができる。また、混合室93から下流側の泡通路155cに残存した泡が液体に変化しても、筒状弁体15の開口116を通り内部空間118に溜まるので、空気通路95に侵入する液体の量が減少し、空気通路95が液体により塞がれ難い。
According to the
また、第1実施形態に係るポンプディスペンサー1Aによると、バックサクション機構を発揮するための構造である筒状弁体15と棒状弁体17とを液用ピストン63の内部空間に直線上に配置したので、筒状弁体15より下流側に配置された混合室93及びネットホルダ21の設置領域を侵食することがないので、構成部品も筒状弁体15を追加すればいいので、ポンプディスペンサー1Aの構造の複雑化を防ぎ、コストを抑えることができる。
In addition, according to the
次に、本発明の第2実施形態に係るポンプディスペンサー1Bについて、図9~図12を参照して説明する。なお、以下の説明において、上記第1実施形態のポンプディスペンサー1Aに対して、同様の部分には同じ参照符号を用いて、その説明を省略し、異なる部分について説明する。
Next, a
図9及び図10に示すように、第2実施形態に係るポンプディスペンサー1Bは、シリンダ体11と、ピストン体13と、筒状弁体15と、棒状弁体17と、ノズル19と、ベースキャップ部25とを備えている。
シリンダ体11は、液用シリンダであり、容器3の口部5の内径より小径の外径を有する大径部35と、大径部35の上端に連なった径方向外側に延びる環状のフランジ部37と、大径部35の下端に連なった径方向内側に延びる底壁部39と、底壁部39から径方向内側に向かって上方斜めに延びる傾壁部41と、傾壁部41から内径方向内側に延びる上壁部221と、上壁部221から一体に垂下される小径部223とを含む。大径部35は、その壁部を貫通するように、容器3内に外気を導入するための少なくとも1つの外気流路孔43が形成されている。小径部223は、後述する棒状弁体17の弁部123の弁座となる弁座部49が設けられ、この弁座部49より下方に、容器3内から液室245内に内容液(内容物)を導くための吸液管7を接続するための筒状の接続部51が備えられている。
As shown in Figures 9 and 10, the
The
ピストン体13は、シリンダ体11の大径部35の内周面に沿って上下方向に摺動するように、シリンダ体11内に設けられ、ピストン体13の上部に位置する小径円筒部67と、小径円筒部67の下部に一体に形成された大径円筒部69と、大径円筒部69の下端外周壁から径方向外側に延びる下壁部235と、下壁部235に設けられたシール部73とを備えている。小径円筒部67は、その外径寸法が後述するノズル19の外筒部145の内径寸法に対して略同等に設定され、ノズル19の外筒部145に嵌合されており、上部の内周面から径方向内側に延びる環状の突出部239と、この環状の突出部239の下面下方に向かって延びる、円周方向に所定の間隔を置いて設けられた複数のリブ241,241が形成されている(図9及び図10参照)。複数のリブ241,241は、その下端が弾性部材133の押圧力を受けるための受け部としての機能を有する。小径円筒部67の環状の突出部239は、後述する筒状弁体15の環状の係合突部113の弁座として機能する。大径円筒部69は、小径円筒部67との連なる箇所に、ノズル19の外筒部145の下端を受けるための環状の段部243が形成されている。
The
シリンダ体11、ピストン体13、筒状弁体15及び棒状弁体17により区画された空間が液室245となっている。また、ピストン体13の小径円筒部67の内周部と後述する筒状弁体15の外周部とによって区画された空間が、液室245を構成すると共に、液室245内の内容液をノズル19の吐出口141に導くための液流路117(内容物流路)となっている。ピストン体13と後述するベースキャップ部25とシリンダ体11により区画された空間が、上部空間96となっている。ピストン体13、ノズル19の外筒部145及びベースキャップ部25の内壁部261により区画された空間が、外気を上部空間96に導入する外気流通路181となっている。
The space partitioned by the
筒状弁体15は、その外径寸法がピストン体13の小径円筒部67の内径寸法より小さく設定されている。筒状弁体15の係合突部113は、小径円筒部67の環状の突出部239の上面に離着座して弁部としての機能を有する。
The outer diameter of the
棒状弁体17の弁体123は、シリンダ体11の小径部223の弁座部49に対向するように配置されている。ここで、弾性部材133は、圧縮ばねであり、その一端がピストン体13の複数のリブ241,241の下端に当接し、他端が弁部123の複数の受け部135に当接し、弾性部材133の弾発力によってピストン体203と筒状弁体15とを棒状弁体17に対して離間する軸方向上方(図9及び図10の紙面上方)に常時付勢されている。
The
ノズル19は、内容液を吐出する吐出口141と、外筒部145と、内容液を吐出口141に導く吐出通路255とを備えている。ノズル19の天井壁には、その下面から垂下したリブ257が設けられている。リブ257は、板状であり、吐出通路255内に、かつ、筒状弁体15の上方に配置されている。このリブ257は、ノズル19の押下げ時、ノズル19と共にピストン体13が一体に下降するが、筒状弁体15は棒状弁体17との接触力により下降しないため、ノズル19が所定の位置まで押し下げられた際に筒状弁体15の上縁に当接し、その後は筒状弁体15も押下げるように作用する。ノズル19の外筒部145は、その内周部にピストン体13の小径円筒部67と嵌合し、その下端部がピストン体67の大径円筒部69の環状の段部243に当接する。
The
ベースキャップ部25は、頂壁部171と、頂壁部171の中央部から一体に垂下した円筒状の内壁部261と、頂壁部171の外周縁部から一体に垂下した円筒状の嵌合壁部175とを備える。円筒状の内壁部261は、その内径寸法がノズル19の外筒部145の外径寸法よりやや大きく設定されている。円筒状の嵌合壁部175と円筒状の嵌合部177とにより区画された空間内には、シリンダ体11の環状のフランジ部37が嵌入される。
The
次に、第2実施形態に係るポンプディスペンサー1Bの動作について、図11及び図12を参照して説明する。
まず、ノズル19が無加圧状態で上限位置に配置されている場合(図9参照)では、ピストン体13は、直接弾性部材133の弾発力によって、棒状弁体17に対して上方へと押し上げられている。これにより、筒状弁体15の係合部115と棒状弁体17の係合部125とが係合し、筒状弁体15の環状の係合突部113がピストン体13の環状の突出部239に着座し、棒状弁体17に対するピストン体13及び筒状弁体15の上限位置が規制されている。このため、液室245とノズル19の吐出通路255とが遮断される。また、棒状弁体17の弁部123は、小径部223の弁座部49から離座されており、液室245が吸液管7を介して容器3内に連通されている。
Next, the operation of the
First, when the
そして、図11(a)に示すように、ノズル19を僅かに押下げると、その押下げに伴ってピストン体13も押下げられる。このとき、筒状弁体15の位置は変化せず、筒状弁体15の環状の係合突部113がピストン体13の環状の突出部239から離座される。その結果、液室245とノズル19の吐出通路255とが連通される。棒状弁体17の弁部123は、シリンダ体11の小径部223の弁座部49から離座されたままである(開弁状態)。
As shown in FIG. 11(a), when the
そして、図11(b)に示すように、ノズル19をさらに押下げると、ノズル19の板状のリブ257が筒状弁体15の上端に当接し、筒状弁体15も押下がる。筒状弁体15が押下げることで、筒状弁体15の筒状本体部111の内壁面に対する棒状弁体17の係合部125の摩擦抵抗によって、棒状弁体17が押下げられ、棒状弁体17の弁部123が小径部223の弁座部49に着座され、液室245と容器3との連通が遮断される。
ここで、ノズル19及びピストン体15がさらに押下げられることで、液室245の室内容積が減少し、液室245の圧力(内圧)が増大する。その結果、液室245内の内容液が液流路117に流れる。そして、液流路117から流れた内容液は、ノズル19の吐出通路255を通り、吐出口141から吐出される(図11(b)の矢印参照)。
11B, when the
Here, by further pushing down the
そして、ノズル19と共にピストン体13をさらに押下げてゆくと、図11(c)に示すように、ピストン体13のシール部73がシリンダ体11の外気流路孔43を通過し、ピストン体13の下壁部235がシリンダ体11の上壁部221に当接し、ノズル19及びピストン体13の下降が停止する(すなわち、ノズル19及びピストン体13が下限位置に至る)。このとき、外気は、体積増加により負圧化した上部空間96に、外気流通路181から吸入される。棒状弁体17は、その上端が筒状弁体15内に進入され、筒状弁体15に対する棒状弁体17の挿入量が最大状態となる。
When the
一方、図12を参照して、ノズル19が下限位置にある状態から押下げを解除する場合を説明する。
図12(a)に示すように、ノズル19が下限位置にある状態で押下げを解除すると、弾性部材133の弾発力により、ノズル19及びピストン体13が押上げられる。このとき、ピストン体13の押上げに伴って、筒状弁体15の環状の係合突部113がピストン体13の環状の突出部239に着座される。これにより、液室245とノズル19の吐出通路255とが遮断される。また、棒状弁体17の弁部123は、小径部223の弁座部49に着座されたままである。
On the other hand, with reference to FIG. 12, a case where the
12A, when the
図12(b)に示すように、弾性部材133の弾発力により、ノズル19及びピストン体13がさらに押上げられると、液室245の容積が増大し、液室245が負圧状態となる。また、ピストン体13及び筒状弁体15の上昇に伴って、筒状弁体15の筒状本体部111の内壁面に対する棒状弁体17の係合部125の摩擦抵抗によって、棒状弁体17が上昇し、棒状弁体17の弁部123が小径部223の弁座部49から離座される。その結果、液室245と容器3とが連通され、吸液管7を介して容器3内の内容液が液室245に吸い上げられ、液室245内に内容液が充填される。ここで、容器3内の内容液が液室245に吸い上げられることで、容器3内が負圧状態となる。しかし、シリンダ体11の大径部35の外気流路孔43は、ピストン体13のシール部73によって、閉じられていないため、上部空間96内の外気が外気流路孔43を介して容器3内に流入されることとなり、容器3の負圧状態が解消される。
12(b), when the
そして、図12(c)に示すように、弾性部材133の弾発力により、ノズル19及びピストン体13と、筒状弁体15とが押し上げられる。棒状弁体17の係合部125が筒状弁体15の係合部115に係合すると、ノズル19、ピストン体13及び筒状弁体15が棒状弁体17に対して上限位置に達する。このとき、筒状弁体15に対する棒状弁体17の挿入量が最小限状態となり、筒状弁体15の空間体積が最大となる。その結果、筒状弁体15の内部空間118(図9及び図12参照)に負圧が発生し、筒状弁体15より下流側の、ノズル19の吐出口141及び吐出通路255内に残留した内容液がその増加した空間体積分引込まれる(所謂、バックサクション機能)。
As shown in FIG. 12(c), the elastic force of the
本発明の第2実施形態に係るポンプディスペンサー1Bによると、ノズル19及びピストン体13の押下げを解除することによって、弾性部材133の弾発力により、ノズル19及びピストン体13が押上げられる。この押上げ動作により、筒状弁体15も押上がることで、筒状弁体15に対する棒状弁体17の挿入量が減少し、筒状弁体15の内部空間118の体積を増大させ、筒状弁体15の内部空間118(図9及び図10参照)に負圧を発生させることとなる。その結果、ノズル19の吐出口141及び吐出通路255内に残存した内容液が筒状弁体15の開口116より内部に引き戻される、所謂、バックサクション現象が生じる。これにより、ノズル19の吐出口141付近に残存する量が少なくなるので、ノズル19の吐出口141からの液ダレを防ぐことができる。
According to the
また、第2実施形態に係るポンプディスペンサー1Bによると、バックサクション機構を発揮するための構造である筒状弁体15と棒状弁体17とを液用ピストン63の内部空間に直線上に配置したので、筒状弁体15より下流側に無駄なスペースを設ける必要がなく、構成部品も筒状弁体15を追加すればいいので、ポンプディスペンサー1Bの構造の複雑化を防ぎ、コストを抑えることができる。
In addition, according to the
なお、本発明の第1及び第2実施形態に係るポンプディスペンサー1A,1Bによると、ポンプ機能を構成するための逆止弁の構造が、可動ボールと弁座で構成された所謂ボール弁を使用せず、メカニカルな逆止弁構造で、ポンプディスペンサーを上下逆向きに使用しても、ボール弁のように、弁座に上手く着座せずに密封不良を起こすことがないので、液や泡を規定量吐出する事ができる。
In addition, according to the
1…ポンプディスペンサー、3…容器、5…口部、11…シリンダ体、13…ピストン体、15…筒状弁体、17…棒状弁体、31…空気用シリンダ、33…液用シリンダ、61…空気用ピストン、63…液用ピストン、93…混合室、133…弾性部材 1...pump dispenser, 3...container, 5...mouth, 11...cylinder body, 13...piston body, 15...cylindrical valve body, 17...rod-shaped valve body, 31...air cylinder, 33...liquid cylinder, 61...air piston, 63...liquid piston, 93...mixing chamber, 133...elastic member
Claims (6)
前記容器に連通する筒状のシリンダ体と、
前記シリンダ体内を摺動可能に設けられた筒状のピストン体と、
前記ピストン体に連結した、内部に吐出流路を有する前記ノズルと、
下端内部に係合部が形成され、前記筒状のピストン体の上端側から挿入係合された、前記ピストン体内から下流側への流路を開閉するための、上下方向に開口した筒状弁体と、
上端が前記筒状弁体内を密封維持したまま摺動可能に下方から挿入され、前記筒状弁体の前記係合部と係合し、下端が前記シリンダ体の下部に設けられた内容物の流入口を開閉する、弁座部に対して離着座可能な棒状弁体と、
前記ピストン体を直接又は間接的に、前記棒状弁体に対して上方に付勢する弾性部材と、を備え、
前記ノズル、前記ピストン体及び前記筒状弁体が、前記棒状弁体に対して前記弾性部材によって押上げられた上限位置から押下げられた下限位置に変位するとき、前記筒状弁体内に対する前記棒状弁体の挿入量が増加し、前記筒状弁体の空間体積が減少するように構成し、前記ピストン体が前記棒状弁体に対して弾性部材によって下限位置から上限位置に変位するとき、前記ピストン体と共に前記筒状弁体が押上げられ、前記筒状弁体内に対する前記棒状弁体の挿入量を減少させ、前記筒状弁体内の空間体積を増加させ、前記筒状弁体内に負圧を発生させ、下流側に残存する内容物を前記筒状弁体内に吸引することを特徴とするポンプディスペンサー。 A pump dispenser that is attached to a mouth of a container and discharges contents from a nozzle outlet,
A cylindrical body communicating with the container;
a cylindrical piston body slidably provided within the cylinder body;
the nozzle connected to the piston body and having a discharge passage therein;
a cylindrical valve body that is open in the vertical direction and has an engagement portion formed inside a lower end thereof and is inserted and engaged from an upper end side of the cylindrical piston body to open and close a flow path from inside the piston body to a downstream side;
a rod-shaped valve body that is slidably inserted from below while maintaining a seal inside the cylindrical valve body and engages with the engagement portion of the cylindrical valve body, and that is capable of being seated on and removed from a valve seat portion, the rod-shaped valve body having an upper end that opens and closes an inlet for the contents provided at the lower portion of the cylinder body;
an elastic member that directly or indirectly urges the piston body upward relative to the rod-shaped valve body;
a pump dispenser configured so that, when the nozzle, the piston body, and the cylindrical valve body are displaced from an upper limit position to which they are pushed up by the elastic member relative to the rod-shaped valve body, an insertion amount of the rod-shaped valve body into the cylindrical valve body increases and a spatial volume of the cylindrical valve body decreases, and when the piston body is displaced from the lower limit position to the upper limit position by the elastic member relative to the rod-shaped valve body, the cylindrical valve body is pushed up together with the piston body, thereby reducing the insertion amount of the rod-shaped valve body into the cylindrical valve body and increasing the spatial volume within the cylindrical valve body, thereby generating a negative pressure within the cylindrical valve body, and sucking the contents remaining downstream into the cylindrical valve body.
前記ピストン体は、前記液用シリンダ内を摺動可能に設けられた筒状の液用ピストンと、該筒状の液用ピストンの上部外周部に係合され、前記空気用シリンダ内を摺動可能に設けられた筒状の空気用ピストンとを含むことを特徴とする請求項1に記載のポンプディスペンサー。 the cylinder body includes a cylindrical liquid cylinder communicating with the container, and a cylindrical air cylinder formed integrally with the liquid cylinder,
2. The pump dispenser according to claim 1, wherein the piston body includes a cylindrical liquid piston slidably provided within the liquid cylinder, and a cylindrical air piston engaged with an upper outer periphery of the cylindrical liquid piston and slidably provided within the air cylinder.
前記ピストン体の前記液用ピストンは、前記筒状弁体の係合突部を受けるための弁座を有し、前記液用ピストンの摺動により内容物流路を開閉することを特徴とする請求項2に記載のポンプディスペンサー。 The cylindrical valve body has an engagement protrusion that expands in diameter upward from an upper end portion of the cylindrical valve body ,
3. The pump dispenser according to claim 2, wherein the liquid piston of the piston body has a valve seat for receiving an engaging protrusion of the cylindrical valve body, and the liquid piston slides to open and close a content flow path.
前記ピストン体は、小径円筒部と、該小径円筒部の下部に一体に形成された大径円筒部とを有し、
前記ピストン体の前記小径円筒部は、該小径円筒部の上部の内周面から径方向内側に延びる、前記筒状弁体の係合突部の弁座として機能する環状の突出部を有し、前記ピストン体の摺動により内容物流路を開閉することを特徴とする請求項1に記載のポンプディスペンサー。 The cylindrical valve body has an engagement protrusion that expands in diameter upward from an upper end portion of the cylindrical valve body ,
the piston body has a small diameter cylindrical portion and a large diameter cylindrical portion integrally formed at a lower portion of the small diameter cylindrical portion,
The pump dispenser according to claim 1, characterized in that the small diameter cylindrical portion of the piston body has an annular protrusion that extends radially inward from the inner circumferential surface of the upper part of the small diameter cylindrical portion and functions as a valve seat for the engaging protrusion of the cylindrical valve body, and the sliding of the piston body opens and closes the content flow path.
前記棒状弁体は、該棒状弁体の上端に、前記筒状弁体の前記係合部と係合する、すり鉢状の弾性変形可能な係合部が形成され、
前記棒状弁体の前記係合部は、該係合部の外径寸法が、前記筒状弁体の内周壁に対して密封を維持し摩擦係合可能な寸法に設定されていることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のポンプディスペンサー。 The cylindrical valve body and the rod-shaped valve body are arranged in a straight line,
The rod-shaped valve body has an upper end formed with a cone-shaped elastically deformable engagement portion that engages with the engagement portion of the cylindrical valve body,
The pump dispenser according to any one of claims 1 to 5, characterized in that the outer diameter dimension of the engaging portion of the rod-shaped valve body is set to a dimension that allows frictional engagement with the inner peripheral wall of the cylindrical valve body while maintaining a sealed seal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020142958A JP7493201B2 (en) | 2020-08-26 | 2020-08-26 | Pump dispenser |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020142958A JP7493201B2 (en) | 2020-08-26 | 2020-08-26 | Pump dispenser |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022038446A JP2022038446A (en) | 2022-03-10 |
JP7493201B2 true JP7493201B2 (en) | 2024-05-31 |
Family
ID=80498925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020142958A Active JP7493201B2 (en) | 2020-08-26 | 2020-08-26 | Pump dispenser |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7493201B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2023153503A1 (en) * | 2022-02-10 | 2023-08-17 | ||
CN117358522B (en) * | 2023-12-05 | 2024-03-08 | 福建省统一环保科技有限公司 | High-efficiency low-consumption glue gun |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007013549A1 (en) | 2005-07-29 | 2007-02-01 | Yoshino Kogyosyo Co., Ltd. | Ejecting container |
JP2009179350A (en) | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Kao Corp | Foam dispenser |
JP2010184181A (en) | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Lion Corp | Discharger |
JP2015127220A (en) | 2013-12-27 | 2015-07-09 | 株式会社吉野工業所 | Foamer dispenser |
JP2021031155A (en) | 2019-08-29 | 2021-03-01 | 大和製罐株式会社 | Pump type discharge device |
-
2020
- 2020-08-26 JP JP2020142958A patent/JP7493201B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007013549A1 (en) | 2005-07-29 | 2007-02-01 | Yoshino Kogyosyo Co., Ltd. | Ejecting container |
JP2009179350A (en) | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Kao Corp | Foam dispenser |
JP2010184181A (en) | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Lion Corp | Discharger |
JP2015127220A (en) | 2013-12-27 | 2015-07-09 | 株式会社吉野工業所 | Foamer dispenser |
JP2021031155A (en) | 2019-08-29 | 2021-03-01 | 大和製罐株式会社 | Pump type discharge device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022038446A (en) | 2022-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8496142B2 (en) | Foam-dispensing pump container | |
AU2009202124B2 (en) | Air piston and dome foam pump | |
JP6144209B2 (en) | Pump type discharge container | |
US9868128B2 (en) | Foam dispensing assembly | |
AU2014207859B2 (en) | Two-liquid dispensing systems, refills and two-liquid pumps | |
JP2011502744A (en) | Device for dispensing fluid | |
JP7493201B2 (en) | Pump dispenser | |
JP4716462B2 (en) | Pump type foaming container | |
JP2015143128A (en) | Pump type discharge container | |
JPH08133318A (en) | Foam ejecting pump | |
JP2007320594A (en) | Dispensing container | |
JP5178390B2 (en) | Pump type discharge container | |
JP5283159B2 (en) | Pump pressing head | |
JP6893745B2 (en) | Former dispenser | |
WO2023153503A1 (en) | Pump dispenser | |
JP2014196115A (en) | Pump-type injection container | |
JP7114179B2 (en) | foam dispenser | |
JP2024017991A (en) | foamer dispenser | |
JP6910879B2 (en) | Discharger | |
JP2024095101A (en) | Foam discharge tool | |
JP2016132475A (en) | Foam discharge tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7493201 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |