JP7492453B2 - 車両用認識システムおよび認識方法 - Google Patents
車両用認識システムおよび認識方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7492453B2 JP7492453B2 JP2020219640A JP2020219640A JP7492453B2 JP 7492453 B2 JP7492453 B2 JP 7492453B2 JP 2020219640 A JP2020219640 A JP 2020219640A JP 2020219640 A JP2020219640 A JP 2020219640A JP 7492453 B2 JP7492453 B2 JP 7492453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dirt
- vehicle
- lidar
- value
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 78
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 6
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101710187795 60S ribosomal protein L15 Proteins 0.000 description 1
- 101150080148 RR10 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007499 fusion processing Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/497—Means for monitoring or calibrating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/497—Means for monitoring or calibrating
- G01S2007/4975—Means for monitoring or calibrating of sensor obstruction by, e.g. dirt- or ice-coating, e.g. by reflection measurement on front-screen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
(1):この発明の一態様に係る車両用認識システムは、光または光に近い電磁波を用いて物体を検知する車載ライダー装置であって、前記物体の検知結果に基づいて自装置の汚れ度合いを示す汚れ値を、前記物体の検知範囲を複数に分割したセクションごとに算出する汚れ検知部を備える車載ライダー装置と、複数の前記セクションごとに算出された前記汚れ値に基づいて、前記車載ライダー装置に除去されるべき汚れが付着しているか否かを判定する汚れ判定部を備える汚れ判定装置と、を備える車両用認識システムである。
[全体構成]
図1は、第1実施形態に係る車両制御装置を利用した車両システム1Aの構成図である。車両システム1Aが搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
図5は、第2実施形態に係る車両制御装置を利用した車両システム1Bの構成図である。車両システム1Bは、LIDAR14Aに代えてLIDAR14Bを備える点において第1実施形態の車両システム1Aと異なる。また、LIDAR14Bは、汚れ判定部152Aに代えて汚れ判定部152Bを備える点、および閾値情報153に代えて条件情報154を記憶している点において第1実施形態のLIDAR14Aと異なる。その他の車両システム1Bの構成は車両システム1Aと同様である。そのため、図5においては、図1と同じ符号を付すことにより、それらの同様の構成についての説明を省略する。
汚れ閾値条件は、LIDAR14Bに付着したもの(汚れ)の量が一定量を超えたか否かを判定する条件である。一般に、車両が低温環境で高速走行している場合、LIDAR14Bの表面の水滴が露のように短時間付着する場合がある。そのため、このような状況では、一時的に汚れ値が上昇することがあるため、この状態を汚れ状態として誤検知する可能性がある。また、車両が発進した直後の低速走行状態では、降雨による水滴がLIDAR14Bの表面にとどまる可能性が低く、基本的に汚れ値が閾値を超えることがない。そこで、本実施形態では、汚れ値が、閾値を超えてから閾値を下回ることなく所定時間(例えば300秒)を経過した場合に判定結果を真とする条件を汚れ値条件とする。以下、汚れ閾値条件を判定する際の上記所定時間を判定時間という。
汚れ値ゆらぎ条件は、LIDAR汚れが、拭き取られる必要のある汚れであるか否かを判定する条件である。具体的には、汚れ値ゆらぎ条件は、汚れ値が閾値を超えた状態で経過した過去の判定時間(例えば300秒)における汚れ値のゆらぎの大きさが所定の割合未満(例えば最大値と最小値の差が10%未満)である場合に判定結果を真とする条件である。これは、拭き取られる必要のある汚れの一例として、オイルと砂の混合物をLIDAR14Bの表面に付着させた場合、判定時間が経過するまでに汚れ値のゆらぎの大きさが10%を超える場合があり、判定時間を長くとりすぎると拭き取られる必要のある汚れを検知することができなくなる恐れがあるという知見が得られたことによるものである。また、通常、LIDAR汚れを拭き取るために自車両を停車させるには数分程度の時間が必要となることから、判定時間を例えば300秒程度としても差し支えない。
上述のとおり、復旧条件は、フラグON条件を満たしているときに上げられた汚れフラグを下げてよいか否かを判定するための条件である。そのため、復旧条件は、自車両が汚れ状態にないことを判定することができる条件である必要がある。そこで、本実施形態では、全てのセクションにおいて汚れ値が閾値(例えば30%)以下となっている場合に判定結果を真とする条件を復旧条件とする。この場合の閾値は、LIDAR14Bの表面に検知性能に影響しない傷や汚れが残っている場合であっても汚れフラグを下げられるようにすること、汚れフラグのONおよびOFFが頻繁に繰り返されないようにすることを考慮して設計されるとよい。
第1実施形態において、汚れ判定部152Aおよび閾値情報153は物体認識装置16または自動運転制御装置100に備えられてもよい。同様に、汚れ判定部152Bおよび条件情報154は物体認識装置16または自動運転制御装置100に備えられてもよい。
Claims (5)
- 光または光に近い電磁波を用いて物体を検知する、車両の前方左右、後方左右、および後方正面の5箇所に設置される複数の車載ライダー装置であって、前記物体の検知結果に基づいて自装置の汚れ度合いを示す汚れ値を、前記物体の検知範囲を複数に分割したセクションごとに算出する汚れ検知部を備える前記複数の車載ライダー装置と、
複数の前記セクションごとに算出された前記汚れ値に基づいて、前記車載ライダー装置に除去されるべき汚れが付着しているか否かを判定する汚れ判定部を備える汚れ判定装置と、
を備え、
前記セクションは、前記車載ライダー装置を中心として、水平方向および垂直方向のうち少なくとも水平方向に前記検知範囲を複数の領域に分割したものであり、複数の前記セクションのうち、車両の前方または後方に対応するセクションには第1閾値が設定され、前記車両の横方向に対応するセクションには前記第1閾値よりも大きい第2閾値が設定され、前記前方左右および前記後方正面の車載ライダー装置の第2閾値には、前記後方左右の車載ライダー装置の第2閾値よりも低い値が設定され、
前記汚れ判定部は、前記セクションごとに測定された前記汚れ値と、前記セクションごとに設定された閾値とを比較することにより、前記車載ライダー装置に除去されるべき汚れが付着しているか否かを判定する、
車両用認識システム。 - 前記汚れ検知部は、前記車載ライダー装置から、前記車載ライダー装置によって前記物体が検知された検知点までの距離と、前記距離の検知に関し前記検知点において前記物体により反射された前記光または前記電磁波の強度に基づいて前記汚れ値を算出する、
請求項1に記載の車両用認識システム。 - 前記物体の検知結果に基づいて車両の運転支援または自動運転を制御する自動運転制御装置をさらに備え、
前記自動運転制御装置は、
前記汚れ判定部の判定結果に基づいて、前記車載ライダー装置に除去されるべき汚れが付着していることを報知する報知部を備える、
請求項1または2のいずれか一項に記載の車両用認識システム。 - 前記自動運転制御装置は、前記運転支援または前記自動運転を制御する制御部をさらに備え、
前記制御部は、前記汚れ判定部の判定結果に基づいて前記運転支援または前記自動運転の可否を判定する、
請求項3に記載の車両用認識システム。 - 光または光に近い電磁波を用いて物体を検知する、車両の前方左右、後方左右、および後方正面の5箇所に設置される複数の車載ライダー装置が、
前記物体の検知結果に基づいて自装置の汚れ度合いを示す汚れ値を、前記物体の検知範囲を複数に分割したセクションごとに算出し、
汚れ判定装置が、
複数の前記セクションごとに算出された前記汚れ値に基づいて、前記車載ライダー装置に除去されるべき汚れが付着しているか否かを判定する、
認識方法であって、
前記セクションは、前記車載ライダー装置を中心として、水平方向および垂直方向のうち少なくとも水平方向に前記検知範囲を複数の領域に分割したものであり、複数の前記セクションのうち、車両の前方または後方に対応するセクションには第1閾値が設定され、前記車両の横方向に対応するセクションには前記第1閾値よりも大きい第2閾値が設定され、前記前方左右および前記後方正面の車載ライダー装置の第2閾値には、前記後方左右の車載ライダー装置の第2閾値よりも低い値が設定され、
前記車載ライダー装置が、前記セクションごとに測定された前記汚れ値と、前記セクションごとに設定された閾値とを比較することにより、前記車載ライダー装置に除去されるべき汚れが付着しているか否かを判定する、
認識方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020219640A JP7492453B2 (ja) | 2020-12-28 | 2020-12-28 | 車両用認識システムおよび認識方法 |
CN202111181928.0A CN114690162A (zh) | 2020-12-28 | 2021-10-11 | 车辆用识别系统及识别方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020219640A JP7492453B2 (ja) | 2020-12-28 | 2020-12-28 | 車両用認識システムおよび認識方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022104429A JP2022104429A (ja) | 2022-07-08 |
JP7492453B2 true JP7492453B2 (ja) | 2024-05-29 |
Family
ID=82136198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020219640A Active JP7492453B2 (ja) | 2020-12-28 | 2020-12-28 | 車両用認識システムおよび認識方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7492453B2 (ja) |
CN (1) | CN114690162A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005010094A (ja) | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Denso Corp | 車両用物体認識装置 |
JP2019015692A (ja) | 2017-07-11 | 2019-01-31 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 付着物検出方法、付着物学習方法、付着物検出装置、付着物学習装置、付着物検出システム、および、プログラム |
JP2020076589A (ja) | 2018-11-06 | 2020-05-21 | 日本電産モビリティ株式会社 | 対象物検出装置 |
US20200166649A1 (en) | 2018-11-26 | 2020-05-28 | Continental Automotive Systems, Inc. | Adverse weather condition detection system with lidar sensor |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10466709B2 (en) * | 2013-11-08 | 2019-11-05 | Hitachi, Ltd. | Autonomous driving vehicle and autonomous driving system |
JP6578589B2 (ja) * | 2017-11-27 | 2019-09-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
-
2020
- 2020-12-28 JP JP2020219640A patent/JP7492453B2/ja active Active
-
2021
- 2021-10-11 CN CN202111181928.0A patent/CN114690162A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005010094A (ja) | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Denso Corp | 車両用物体認識装置 |
JP2019015692A (ja) | 2017-07-11 | 2019-01-31 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 付着物検出方法、付着物学習方法、付着物検出装置、付着物学習装置、付着物検出システム、および、プログラム |
JP2020076589A (ja) | 2018-11-06 | 2020-05-21 | 日本電産モビリティ株式会社 | 対象物検出装置 |
US20200166649A1 (en) | 2018-11-26 | 2020-05-28 | Continental Automotive Systems, Inc. | Adverse weather condition detection system with lidar sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114690162A (zh) | 2022-07-01 |
JP2022104429A (ja) | 2022-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111731321B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
CN110053617B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP6641583B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN110271544B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
CN110254427B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法以及存储介质 | |
US20190278286A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
JP7345349B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2020147139A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7046289B1 (ja) | 車両制御装置、車両システム、車両制御方法、およびプログラム | |
US20190161090A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and recording medium | |
JP6964062B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7473370B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2022139009A (ja) | 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム | |
US11628862B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
CN112141097A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP2021154886A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7470157B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7376634B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN114690163B (zh) | 车辆用识别装置、车辆控制系统、车辆用识别方法及存储介质 | |
JP7492453B2 (ja) | 車両用認識システムおよび認識方法 | |
JP7638116B2 (ja) | 移動体の制御装置、移動体の制御方法、およびプログラム | |
WO2022144974A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
CN115147689A (zh) | 识别装置、车辆系统、识别方法以及存储介质 | |
JP7410848B2 (ja) | 車両用認識システムおよび認識方法 | |
JP2022044236A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7492453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |