JP7483497B2 - 内燃機関の点火時期制御方法及び内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents
内燃機関の点火時期制御方法及び内燃機関の点火時期制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7483497B2 JP7483497B2 JP2020090722A JP2020090722A JP7483497B2 JP 7483497 B2 JP7483497 B2 JP 7483497B2 JP 2020090722 A JP2020090722 A JP 2020090722A JP 2020090722 A JP2020090722 A JP 2020090722A JP 7483497 B2 JP7483497 B2 JP 7483497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- ignition timing
- combustion
- gravity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 401
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 201
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 25
- 230000008859 change Effects 0.000 description 22
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
Description
また、別の態様では、差分が基準値以下であって内燃機関の運転が安定しており、かつ、燃焼変動率が閾値よりも小さく、内燃機関の運転を安定的に継続できる範囲内において、内燃機関の燃焼が相対的に安定な状況であるときには、運転点に応じた点火時期の補正量を第1補正量に設定する。また、差分が基準値以下であって内燃機関の運転が安定しており、かつ、燃焼変動率が閾値以上であり、内燃機関の運転を安定的に継続できる範囲内において、内燃機関の燃焼が相対的に不安定な状況であるときには、運転点に応じた点火時期の補正量を、第1補正量よりも小さい第2補正量に設定する。一方、差分が基準値より大きく、内燃機関の運転が不安定であるか間もなく安定性を欠く状態に変化しそうな状況であるときには、燃焼変動率に依らず、運転点に応じた点火時期の補正量を第1補正量に設定する。
図1は、内燃機関システム100の概略構成図である。図1に示すように、内燃機関システム100は、内燃機関であるエンジン1と、エンジン1に空気を導入するための通路である吸気通路2と、エンジン1からの排気ガスを排出するための通路である排気通路3と、エンジン1が吸入する空気の圧力を高めるターボ過給機5と、いわゆる排出ガス再循環(EGR)システムと、コントローラ20と、を備える。EGRシステムは、再循環させる排気ガス(以下、EGRガスという)を吸気通路2に還流するための排気ガス還流通路(以下、EGR通路という)8を備える。
第1実施形態においては、燃焼安定度に基づいて点火時期の補正態様を変更するために、コントローラ20は補正パラメータの1つである補正周期を変更する。しかし、コントローラ20は、補正周期の代わりに、または、補正周期の変更に加えて、他の補正パラメータを変更することができる。以下、燃焼安定度に基づいて点火時期の補正態様を変更するために、コントローラ20が補正パラメータの1つである点火時期補正量を変更する第2実施形態について説明する。
第1実施形態及び第2実施形態においては、コントローラ20は、燃焼安定度が第1閾値Th1または第2閾値Th2で表される基準値と燃焼安定度の大小関係に基づいて、点火時期の補正パラメータを変更している。しかし、第1実施形態及び第2実施形態のように燃焼安定度に基づいて点火時期の補正パラメータを変更する前提で、さらに必要な場合には、コントローラ20は、燃焼安定度以外の基準に基づいて、点火時期補正の補正パラメータを変更してもよい。以下、燃焼重心と目標燃焼重心の差分Δに基づいて、補正パラメータの1つである補正周期を変更する第3実施形態について説明する。
上記第3実施形態においては、コントローラ20は燃焼重心と目標燃焼重心の差分Δに基づいて補正周期を変更するが、この代わりに、コントローラ20は差分Δに基づいて点火時期の補正量を変更することができる。以下、差分Δに基づいて、補正パラメータの1つである点火時期の補正量を変更する第4実施形態について説明する。
2 :吸気通路
3 :排気通路
4 :スロットルチャンバ
5 :ターボ過給機
5A :コンプレッサ
5B :タービン
6 :インタークーラ
7 :排気浄化装置
8 :EGR通路
9 :排気ガス冷却装置
10 :EGR還流装置
11 :ウェイストゲートバルブ
12 :吸気流量調整装置
13 :吸気酸素センサ
14 :クランク角センサ
15 :筒内圧センサ
20 :コントローラ
100 :内燃機関システム
Claims (4)
- 内燃機関の回転数と負荷によって定まる運転点に応じて点火時期を補正する、内燃機関の点火時期制御方法であって、
前記内燃機関の燃焼重心と、前記燃焼重心の目標値であって前記運転点によって定まる目標燃焼重心と、の差分を演算し、
前記差分によって、前記内燃機関の運転が安定している状況と、前記内燃機関の運転が不安定であるか間もなく安定性を欠く状態に変化しそうな状況と、を判定する基準値を予め設定し、
前記内燃機関の出力軸におけるトルクの変動量に基づいて、前記内燃機関の燃焼に関する安定度を表す燃焼変動率を算出し、
前記燃焼変動率によって、前記内燃機関の運転を安定的に継続できる範囲内において、前記内燃機関の燃焼が相対的に安定な状況と、前記内燃機関の燃焼が相対的に不安定な状況と、を判定する閾値を予め設定し、
前記差分が前記基準値以下であって前記内燃機関の運転が安定しており、かつ、前記燃焼変動率が前記閾値よりも小さく、前記内燃機関の運転を安定的に継続できる範囲内において、前記内燃機関の燃焼が相対的に安定な状況であるときには、前記運転点に応じた前記点火時期の補正周期を第1周期に設定し、
前記差分が前記基準値以下であって前記内燃機関の運転が安定しており、かつ、前記燃焼変動率が前記閾値以上であり、前記内燃機関の運転を安定的に継続できる範囲内において、前記内燃機関の燃焼が相対的に不安定な状況であるときには、前記運転点に応じた前記点火時期の補正周期を、前記第1周期よりも長い第2周期に設定し、
前記差分が前記基準値より大きく、前記内燃機関の運転が不安定であるか間もなく安定性を欠く状態に変化しそうな状況であるときには、前記燃焼変動率に依らず、前記運転点に応じた前記点火時期の補正周期を前記第1周期に設定する、
内燃機関の点火時期制御方法。 - 内燃機関の回転数と負荷によって定まる運転点に応じて点火時期を補正する、内燃機関の点火時期制御方法であって、
前記内燃機関の燃焼重心と、前記燃焼重心の目標値であって前記運転点によって定まる目標燃焼重心と、の差分を演算し、
前記差分によって、前記内燃機関の運転が安定している状況と、前記内燃機関の運転が不安定であるか間もなく安定性を欠く状態に変化しそうな状況と、を判定する基準値を予め設定し、
前記内燃機関の出力軸におけるトルクの変動量に基づいて、前記内燃機関の燃焼に関する安定度を表す燃焼変動率を算出し、
前記燃焼変動率によって、前記内燃機関の運転を安定的に継続できる範囲内において、前記内燃機関の燃焼が相対的に安定な状況と、前記内燃機関の燃焼が相対的に不安定な状況と、を判定する閾値を予め設定し、
前記差分が前記基準値以下であって前記内燃機関の運転が安定しており、かつ、前記燃焼変動率が前記閾値よりも小さく、前記内燃機関の運転を安定的に継続できる範囲内において、前記内燃機関の燃焼が相対的に安定な状況であるときには、前記運転点に応じた前記点火時期の補正量を第1補正量に設定し、
前記差分が前記基準値以下であって前記内燃機関の運転が安定しており、かつ、前記燃焼変動率が前記閾値以上であり、前記内燃機関の運転を安定的に継続できる範囲内において、前記内燃機関の燃焼が相対的に不安定な状況であるときには、前記運転点に応じた前記点火時期の補正量を、前記第1補正量よりも小さい第2補正量に設定し、
前記差分が前記基準値より大きく、前記内燃機関の運転が不安定であるか間もなく安定性を欠く状態に変化しそうな状況であるときには、前記燃焼変動率に依らず、前記運転点に応じた前記点火時期の補正量を前記第1補正量に設定する、
内燃機関の点火時期制御方法。 - 内燃機関の回転数と負荷によって定まる運転点に応じて点火時期を補正するコントローラを備える、内燃機関の点火時期制御装置であって、
前記コントローラが、
前記内燃機関の燃焼重心と、前記燃焼重心の目標値であって前記運転点によって定まる目標燃焼重心と、の差分を演算し、
前記差分によって、前記内燃機関の運転が安定している状況と、前記内燃機関の運転が不安定であるか間もなく安定性を欠く状態に変化しそうな状況と、を判定する基準値を予め設定し、
前記内燃機関の出力軸におけるトルクの変動量に基づいて、前記内燃機関の燃焼に関する安定度を表す燃焼変動率を算出し、
前記燃焼変動率によって、前記内燃機関の運転を安定的に継続できる範囲内において、前記内燃機関の燃焼が相対的に安定な状況と、前記内燃機関の燃焼が相対的に不安定な状況と、を判定する閾値を予め設定し、
前記差分が前記基準値以下であって前記内燃機関の運転が安定しており、かつ、前記燃焼変動率が前記閾値よりも小さく、前記内燃機関の運転を安定的に継続できる範囲内において、前記内燃機関の燃焼が相対的に安定な状況であるときには、前記運転点に応じた前記点火時期の補正周期を第1周期に設定し、
前記差分が前記基準値以下であって前記内燃機関の運転が安定しており、かつ、前記燃焼変動率が前記閾値以上であり、前記内燃機関の運転を安定的に継続できる範囲内において、前記内燃機関の燃焼が相対的に不安定な状況であるときには、前記運転点に応じた前記点火時期の補正周期を、前記第1周期よりも長い第2周期に設定し、
前記差分が前記基準値より大きく、前記内燃機関の運転が不安定であるか間もなく安定性を欠く状態に変化しそうな状況であるときには、前記燃焼変動率に依らず、前記運転点に応じた前記点火時期の補正周期を前記第1周期に設定する、
ように構成されている、内燃機関の点火時期制御装置。 - 内燃機関の回転数と負荷によって定まる運転点に応じて点火時期を補正するコントローラを備える、内燃機関の点火時期制御装置であって、
前記コントローラが、
前記内燃機関の燃焼重心と、前記燃焼重心の目標値であって前記運転点によって定まる目標燃焼重心と、の差分を演算し、
前記差分によって、前記内燃機関の運転が安定している状況と、前記内燃機関の運転が不安定であるか間もなく安定性を欠く状態に変化しそうな状況と、を判定する基準値を予め設定し、
前記内燃機関の出力軸におけるトルクの変動量に基づいて、前記内燃機関の燃焼に関する安定度を表す燃焼変動率を算出し、
前記燃焼変動率によって、前記内燃機関の運転を安定的に継続できる範囲内において、前記内燃機関の燃焼が相対的に安定な状況と、前記内燃機関の燃焼が相対的に不安定な状況と、を判定する閾値を予め設定し、
前記差分が前記基準値以下であって前記内燃機関の運転が安定しており、かつ、前記燃焼変動率が前記閾値よりも小さく、前記内燃機関の運転を安定的に継続できる範囲内において、前記内燃機関の燃焼が相対的に安定な状況であるときには、前記運転点に応じた前記点火時期の補正量を第1補正量に設定し、
前記差分が前記基準値以下であって前記内燃機関の運転が安定しており、かつ、前記燃焼変動率が前記閾値以上であり、前記内燃機関の運転を安定的に継続できる範囲内において、前記内燃機関の燃焼が相対的に不安定な状況であるときには、前記運転点に応じた前記点火時期の補正量を、前記第1補正量よりも小さい第2補正量に設定し、
前記差分が前記基準値より大きく、前記内燃機関の運転が不安定であるか間もなく安定性を欠く状態に変化しそうな状況であるときには、前記燃焼変動率に依らず、前記運転点に応じた前記点火時期の補正量を前記第1補正量に設定する、
ように構成されている、内燃機関の点火時期制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020090722A JP7483497B2 (ja) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | 内燃機関の点火時期制御方法及び内燃機関の点火時期制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020090722A JP7483497B2 (ja) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | 内燃機関の点火時期制御方法及び内燃機関の点火時期制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021188512A JP2021188512A (ja) | 2021-12-13 |
JP7483497B2 true JP7483497B2 (ja) | 2024-05-15 |
Family
ID=78849142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020090722A Active JP7483497B2 (ja) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | 内燃機関の点火時期制御方法及び内燃機関の点火時期制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7483497B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007016665A (ja) | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
WO2010084578A1 (ja) | 2009-01-20 | 2010-07-29 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1150878A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-23 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
-
2020
- 2020-05-25 JP JP2020090722A patent/JP7483497B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007016665A (ja) | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
WO2010084578A1 (ja) | 2009-01-20 | 2010-07-29 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021188512A (ja) | 2021-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1760299B1 (en) | Control system for internal combustion engine | |
US7322341B2 (en) | Control system for internal combustion engine | |
JP5939263B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2007055094A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2012108223A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2013065397A1 (ja) | 内燃機関の制御装置及び制御方法 | |
JP6394529B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
WO2013114585A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPWO2010114127A1 (ja) | 内燃機関の制御システム | |
WO2013111385A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
EP1744040B1 (en) | Control system for internal combustion engine | |
JP7483497B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御方法及び内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP5531987B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
WO2018142510A1 (ja) | 内燃機関の吸気制御方法及び吸気制御装置 | |
JP4483794B2 (ja) | 圧縮着火式内燃機関の制御装置 | |
US10578010B2 (en) | Control device for an internal combustion engine | |
CN115839273A (zh) | 用于控制氢内燃机的方法 | |
US10563595B2 (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP2004316608A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4923803B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御システム | |
JP2010168931A (ja) | 火花点火式内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP6115571B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置 | |
JP6267280B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7269533B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP7269532B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7483497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |