JP7476773B2 - 配線固定具及び配線固定方法 - Google Patents
配線固定具及び配線固定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7476773B2 JP7476773B2 JP2020193273A JP2020193273A JP7476773B2 JP 7476773 B2 JP7476773 B2 JP 7476773B2 JP 2020193273 A JP2020193273 A JP 2020193273A JP 2020193273 A JP2020193273 A JP 2020193273A JP 7476773 B2 JP7476773 B2 JP 7476773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- fixing
- call wire
- installation position
- ceiling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 55
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
一対の野縁受けは、設置予定位置を挟んだ両側に位置する直近の野縁受けである。
呼び線は、一対の野縁受けに対して直交する向きに巻き回されるように構成される。
固定構造は、末端部を束ねる結束部材を含み、結束部材によって結束された部位を呼び線に引っ掛けて固定するように構成されている。
固定構造は、末端部に固定されたコネクタ部材を含み、コネクタ部材と配線によって形成される閉ループに呼び線を通して固定するように構成されている。
巻き回し工程は、設置予定位置を挟んだ両側に位置する直近の野縁受けに呼び線が巻き回されるように構成される。
巻き回し工程は、一対の野縁受けに対して直交する向きに呼び線を巻き回されるように構成される。
固定構造は、末端部を束ねる結束部材を含む。固定工程は、結束部材によって結束された部位を呼び線に引っ掛けて固定するように構成される。
固定構造は、末端部に固定されたコネクタ部材を含む。固定工程は、コネクタ部材と配線によって形成される閉ループに呼び線を通して固定するように構成される。
1.軽量鉄骨天井の概略構造
図1は、実施の形態に係る配線固定具が適用される吊り天井構造の概略を示す図である。この吊り天井構造100は、例えば鉄骨造の建物における軽量鉄骨天井の構造である。なお、図1では、室内側から見た吊り天井構造100の一部を抜粋して図示している。吊り天井構造100は、吊りボルト8、ハンガー10、野縁受け12、野縁14、及び天井ボードを備えている。
天井ボード16へ電気機器を設置する場合、以下の課題が生じる可能性がある。図3は、天井ボードへ電気機器を設置する際の課題について説明するための図である。天井ボード16へ設置する電気機器の中には、天井ボード16の開口161の口径が比較的小さいものがある。例えば、LEDダウンライトや熱感知器には、開口161の口径が60Φ程度のものがある。このような小径の開口161の場合、作業者が開口161から手を挿し入れて配線W1を引き出すことができないことが考えられる。このような場合、例えば作業者が天井裏A1に進入して配線W1を開口161へ通す等の追加の作業が必要となる。元来、軽天と呼ばれる軽量鉄骨天井下地である天井では、天井に人が乗ることを想定した十分な強度を有していない場合があり、作業に困難が伴うおそれがある。そして、天井下での設備器具設置作業者とは別の作業者が必要となり、人工が増大して施工原価を押し上げるという不具合がある。
次に、配線固定具20を用いた配線固定方法について説明する。配線固定方法による配線W1の末端部の仮固定は、天井ボード16の取り付け前の段階で行われる。配線固定方法では、特定工程と、巻き回し工程と、固定工程と、が順に行われる。
本実施の形態の吊り天井構造に適用される配線固定具は、以下のように変形した態様を採用してもよい。
10 ハンガー
12 野縁受け
14 野縁
16 天井ボード
18 照明機器
20 配線固定具
22 呼び線
24 固定構造
100 吊り天井構造
161 開口
162 設置予定位置
Claims (10)
- 複数の吊り部材を介して建物躯体の上部構造に互いに間隔を開けて設置された複数の野縁受けと、前記複数の野縁受けに固定された複数の野縁と、前記複数の野縁の下面に取り付けられた天井ボードと、を有する吊り天井構造の天井裏において、前記天井ボードに設置する電気機器のための1又は複数本の配線の末端部を、前記天井ボードの取り付け前に固定するための配線固定具であって、
前記複数の野縁受けのうち、前記電気機器の設置予定位置を挟んだ一対の野縁受けの間を掛け渡すように巻き回された呼び線と、
前記呼び線に前記末端部を固定するための固定構造と、を備え、
前記呼び線は、前記設置予定位置の直上を通るように巻き回され、
前記固定構造は、前記末端部を前記設置予定位置の直上となるように固定する
ことを特徴とする配線固定具。 - 前記一対の野縁受けは、前記設置予定位置を挟んだ両側に位置する直近の野縁受けであることを特徴とする請求項1に記載の配線固定具。
- 前記呼び線は、前記一対の野縁受けに対して直交する向きに巻き回されるように構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の配線固定具。
- 前記固定構造は、前記末端部を束ねる結束部材を含み、前記結束部材によって結束された部位を前記呼び線に引っ掛けて固定するように構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の配線固定具。
- 前記固定構造は、前記末端部に固定されたコネクタ部材を含み、前記コネクタ部材と前記配線によって形成される閉ループに前記呼び線を通して固定するように構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の配線固定具。
- 吊り部材を介して建物躯体の上部構造に互いに間隔を開けて設置された複数の野縁受けと、前記複数の野縁受けに固定された複数の野縁と、前記複数の野縁の下面に取り付けられた天井ボードと、を有する吊り天井構造の天井裏において、前記天井ボードに設置する電気機器のための1又は複数本の配線の末端部を、前記天井ボードの取り付け前に固定するための配線固定方法であって、
前記電気機器の設置予定位置を特定する特定工程と、
前記複数の野縁受けのうちの前記設置予定位置を挟んだ一対の野縁受けの間に呼び線を巻き回す巻き回し工程と、
固定構造を用いて前記末端部を前記呼び線に固定する固定工程と、を備え、
前記巻き回し工程は、前記呼び線が前記設置予定位置の直上を通るように巻き回され、
前記固定工程は、前記末端部が前記設置予定位置の直上となるように固定される
ことを特徴とする配線固定方法。 - 前記巻き回し工程は、前記設置予定位置を挟んだ両側に位置する直近の野縁受けに前記呼び線が巻き回されるように構成されることを特徴とする請求項6に記載の配線固定方法。
- 前記巻き回し工程は、前記一対の野縁受けに対して直交する向きに前記呼び線を巻き回されるように構成されることを特徴とする請求項6又は7に記載の配線固定方法。
- 前記固定構造は、前記末端部を束ねる結束部材を含み、
前記固定工程は、前記結束部材によって結束された部位を前記呼び線に引っ掛けて固定するように構成されることを特徴とする請求項6から請求項8の何れか1項に記載の配線固定方法。 - 前記固定構造は、前記末端部に固定されたコネクタ部材を含み、
前記固定工程は、前記コネクタ部材と前記配線によって形成される閉ループに前記呼び線を通して固定するように構成されていることを特徴とする請求項6から請求項8の何れか1項に記載の配線固定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020193273A JP7476773B2 (ja) | 2020-11-20 | 2020-11-20 | 配線固定具及び配線固定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020193273A JP7476773B2 (ja) | 2020-11-20 | 2020-11-20 | 配線固定具及び配線固定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022081992A JP2022081992A (ja) | 2022-06-01 |
JP7476773B2 true JP7476773B2 (ja) | 2024-05-01 |
Family
ID=81801536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020193273A Active JP7476773B2 (ja) | 2020-11-20 | 2020-11-20 | 配線固定具及び配線固定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7476773B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008150890A (ja) | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Mirai Ind Co Ltd | 被探知装置及び器具配設方法 |
JP2012122270A (ja) | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Okuchi Kensan Kk | 配線固定金具 |
JP2013060801A (ja) | 2011-08-25 | 2013-04-04 | Uchiyama Sangyo:Kk | 天井構造 |
JP2020021723A (ja) | 2019-02-15 | 2020-02-06 | 日亜化学工業株式会社 | 照明灯具が設置された建築物 |
-
2020
- 2020-11-20 JP JP2020193273A patent/JP7476773B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008150890A (ja) | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Mirai Ind Co Ltd | 被探知装置及び器具配設方法 |
JP2012122270A (ja) | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Okuchi Kensan Kk | 配線固定金具 |
JP2013060801A (ja) | 2011-08-25 | 2013-04-04 | Uchiyama Sangyo:Kk | 天井構造 |
JP2020021723A (ja) | 2019-02-15 | 2020-02-06 | 日亜化学工業株式会社 | 照明灯具が設置された建築物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022081992A (ja) | 2022-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10835772B2 (en) | Sprinkler drop bracket for intersecting downlight | |
JP7476773B2 (ja) | 配線固定具及び配線固定方法 | |
CN107534283B (zh) | 线缆限制器 | |
US4466223A (en) | Insulation support clip | |
US9441369B2 (en) | Fixture-supporting rail for suspended ceilings | |
JP2020188542A (ja) | バスダクトの布設方法およびバスダクト構造体の構成方法 | |
CN111335487B (zh) | 一种装配式挡烟垂壁结构及其施工方法及玻璃安装辅助件 | |
JP3030234B2 (ja) | スプリンクラー取付構造 | |
WO2023053832A1 (ja) | パネル装置 | |
US20150085474A1 (en) | Beam support | |
WO2023054014A1 (ja) | パネル装置及びこれの設置構造 | |
WO2023054015A1 (ja) | パネル設置構造 | |
JP2023050774A (ja) | パネル装置及びこれの設置構造 | |
JP3595987B2 (ja) | ケーブルダクトの施工方法及びケーブルダクト装置 | |
JP2006087176A (ja) | ケーブルの支持構造およびその施工方法 | |
JP2023050772A (ja) | パネル設置構造 | |
US10689849B2 (en) | Attachment of furring strips to floor joists | |
JP7639659B2 (ja) | 天井下地用部材、天井構造、建築物および建築物の施工方法 | |
JP2023050775A (ja) | パネル装置 | |
JP2023124083A (ja) | 耐火ボード枠、天井埋込装置の設置構造、及び天井埋込装置の設置方法 | |
JP3199620B2 (ja) | 天井への電装品取付構造 | |
JP2023050773A (ja) | パネル装置 | |
US20070289241A1 (en) | False ceiling termination clip | |
JP3043602B2 (ja) | システム天井構造 | |
JP2025021572A (ja) | 天井構造、および天井面材取付け方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7476773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |