JP7476710B2 - ベルトユニット及び画像形成装置 - Google Patents
ベルトユニット及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7476710B2 JP7476710B2 JP2020130524A JP2020130524A JP7476710B2 JP 7476710 B2 JP7476710 B2 JP 7476710B2 JP 2020130524 A JP2020130524 A JP 2020130524A JP 2020130524 A JP2020130524 A JP 2020130524A JP 7476710 B2 JP7476710 B2 JP 7476710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- bearing
- belt unit
- belt
- drive shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/1615—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1657—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
前記画像形成装置の内部には、前記プロセスユニットを着脱可能に収容し、かつ前記プロセスユニットよりも奥方において前記ベルトユニットを着脱可能に収容する収容空間が区画され、
前記収容空間の一側面には、前記収容空間に収容された前記プロセスユニットに接触する端子群が設けられ、
前記ベルトユニットは、駆動ローラと一体回転する駆動軸であって、一端に軸受が外挿され、他端に駆動ギヤが固定された前記駆動軸と、
従動ローラと一体回転する従動軸と、
前記駆動ローラと前記従動ローラとの間で張架された無端ベルトと、
前記軸受を保持して前記駆動軸の前記一端を回転可能に支持する軸受保持部を有するとともに前記従動軸の一端を回転可能に支持し、前記収容空間内で前記一側面と対向する第1フレームと、
前記駆動軸の前記他端と前記従動軸の他端とを回転可能に支持する第2フレームと、
を備え、
前記第1フレームは、前記軸受保持部と一側面隣接部とからなり、
前記軸受保持部と前記一側面隣接部とは、前記駆動軸よりも前記従動軸に近い側で隣接し、
前記軸受保持部は、前記一側面隣接部よりも前記第2フレームに近い位置にあることを特徴とする。
図1に示すように、実施例1の画像形成装置1は、本発明の画像形成装置の具体的態様の一例である。画像形成装置1は、電子写真方式によりシートSHに複数色の画像を形成するカラープリンタである。実施例1のベルトユニット100は、本発明のベルトユニットの具体的態様の一例である。ベルトユニット100は、画像形成装置1に備えられている。
画像形成装置1は、装置本体2、供給部20、画像形成部3及び排出部26を備えている。供給部20は、装置本体2の前部に設けられている。排出部26は、装置本体2の後部かつ上部に設けられている。図2以降の各図に示す前後方向及び上下方向は、全て図1に対応させて表示する。
画像形成装置1の内部には、収容空間90が区画されている。収容空間90は、装置本体2の内部空間のうちの定着部9よりも前方、かつシートトレイ2Cよりも上方に位置して上壁2Uに上から覆われた空間である。収容空間90は、各プロセスカートリッジ7を着脱可能に収容し、かつ各プロセスカートリッジ7よりも奥方、より詳しくは下方においてベルトユニット100を着脱可能に収容している。
図4及び図5に示すように、ベルトユニット100は、上述した駆動軸101、駆動ローラ101R、従動軸102、従動ローラ102R、無端ベルト109及び4個の転写ローラ103Rに加えて、第1フレーム110、第2フレーム120、前部接続フレーム170及び中間接続フレーム180A、180B、180C、180D、180Eを備えている。
図10に示すように、軸受150は、導電性樹脂からなる一体成形品である。軸受150は、軸受本体151、軸受突出部155、軸受傾斜面156及び係止凸部159を有している。
図6、図7及び図9に示すように、軸受保持部115は、第1傾斜面116及び第2傾斜面117A、117Bを有している。
実施例1のベルトユニット100では、図4及び図7に示すように、第1フレーム110において、軸受150を保持する軸受保持部115が一側面隣接部111よりも第2フレーム120に近い位置にある。この構成により、軸受保持部115と、軸受保持部115よりも近い位置で一側面91に隣接する一側面隣接部111との間に段差が形成される。
図11に示すように、実施例2のベルトユニット200では、実施例1のベルトユニット100に係る第2傾斜面117A、117B及び被位置決め部119の代わりに、第2傾斜面217A、217B及び被位置決め部219を採用している。
実施例2のベルトユニット200では、実施例1のベルトユニット100と同様に、ベルトユニット200が収容空間90に着脱されるときに各プロセスカートリッジ7用の各端子群97を損傷させる不具合を抑制できる。実施例2のベルトユニット200を備える画像形成装置も同様である。
7…プロセスユニット(プロセスカートリッジ)
90…収容空間、91…収容空間の一側面、97…端子群
101R…駆動ローラ、101…駆動軸、150…軸受
101G…駆動ギヤ、102R…従動ローラ、102…従動軸
109…無端ベルト、110…第1フレーム、120…第2フレーム
111…一側面隣接部、115…軸受保持部、155…軸受突出部
156…軸受傾斜面、114…最大離間部、116…第1傾斜面
117A、117B、217A、217B…第2傾斜面、218…保護部
103R…転写ローラ、103T…帯電端子、98P…給電電極
98E…アース電極、99…位置決め部
119、219…被位置決め部、119E…被位置決め部の端部
Claims (15)
- 画像形成装置にプロセスユニットと共に備えられるベルトユニットであって、
前記画像形成装置の内部には、前記プロセスユニットを着脱可能に収容し、かつ前記プロセスユニットよりも奥方において前記ベルトユニットを着脱可能に収容する収容空間が区画され、
前記収容空間の一側面には、前記収容空間に収容された前記プロセスユニットに接触する端子群が設けられ、
前記ベルトユニットは、駆動ローラと一体回転する駆動軸であって、一端に軸受が外挿され、他端に駆動ギヤが固定された前記駆動軸と、
従動ローラと一体回転する従動軸と、
前記駆動ローラと前記従動ローラとの間で張架された無端ベルトと、
前記軸受を保持して前記駆動軸の前記一端を回転可能に支持する軸受保持部を有するとともに前記従動軸の一端を回転可能に支持し、前記収容空間内で前記一側面と対向する第1フレームと、
前記駆動軸の前記他端と前記従動軸の他端とを回転可能に支持する第2フレームと、
を備え、
前記第1フレームは、前記軸受保持部と一側面隣接部とからなり、
前記軸受保持部と前記一側面隣接部とは、前記駆動軸よりも前記従動軸に近い側で隣接し、
前記軸受保持部は、前記一側面隣接部よりも前記第2フレームに近い位置にあることを特徴とするベルトユニット。 - 前記軸受は、前記軸受保持部よりも前記第2フレームとは反対側に突出する軸受突出部を有し、
前記軸受突出部は、前記駆動軸が延びる方向に直交する方向に平板状に延びて前記駆動軸の前記一端を前記第2フレームとは反対側から覆っている請求項1記載のベルトユニット。 - 前記軸受突出部の外周縁には、前記駆動軸の径外方向に進むにつれて前記第2フレームに近づくように傾斜する軸受傾斜面が形成されている請求項2記載のベルトユニット。
- 前記軸受は、前記軸受保持部よりも前記第2フレームとは反対側に突出する軸受突出部を有し、
前記第1フレームは、前記第2フレームから最も離れた最大離間部を有し、
前記軸受突出部は、前記最大離間部と同等以下の距離で前記第2フレームから離れている請求項1乃至3のいずれか1項記載のベルトユニット。 - 前記軸受は、前記軸受保持部よりも前記第2フレームとは反対側に突出する軸受突出部を有し、
前記軸受保持部は、前記第2フレームとは反対側に突出して前記軸受突出部を囲み、前記駆動軸の径内方向に進むにつれて前記第2フレームから離れるように傾斜する第1傾斜面を有している請求項1乃至4のいずれか1項記載のベルトユニット。 - 前記軸受保持部は、前記一側面隣接部から離れた外周縁から前記第2フレームに近づくように傾斜する第2傾斜面を有している請求項1乃至5のいずれか1項記載のベルトユニット。
- 前記第2傾斜面は、平面状に傾斜している請求項6記載のベルトユニット。
- 前記第2傾斜面は、曲面状に傾斜している請求項6記載のベルトユニット。
- 前記第2傾斜面は、前記無端ベルトの張架方向から見たときに前記無端ベルトと重なる保護部を含んでいる請求項6乃至8のいずれか1項記載のベルトユニット。
- 前記軸受は、導電性樹脂からなる請求項1乃至9のいずれか1項記載のベルトユニット。
- 前記ベルトユニットは、前記駆動ローラと前記従動ローラとの間で前記第1フレーム及び前記第2フレームに回転可能に支持されて前記無端ベルトに接触する転写ローラと、
前記第1フレームに設けられ、前記転写ローラと導通する帯電端子と、を備え、
前記収容空間の前記一側面には、前記ベルトユニットが前記収容空間に収容された状態で、前記転写ローラの前記帯電端子に接触する給電電極と、前記軸受に接触するアース電極とが前記収容空間に出入可能に設けられ、かつ前記収容空間に突出するように付勢されている請求項10記載のベルトユニット。 - 前記収容空間には、前記収容空間に収容された前記ベルトユニットを位置決めする位置決め部が設けられ、
前記軸受保持部には、外周縁から前記第2フレーム側とは反対側に突出し、前記位置決め部に対して位置決めされる被位置決め部が形成されている請求項1乃至11のいずれか1項記載のベルトユニット。 - 前記被位置決め部は、端部が面取りされた板状である請求項12記載のベルトユニット。
- 前記第1フレームは、前記第2フレームから最も離れた最大離間部を有し、
前記被位置決め部は、前記最大離間部と同等以下の距離で前記第2フレームから離れている請求項12又は13記載のベルトユニット。 - 請求項1乃至14のいずれか1項記載の前記ベルトユニットを備えていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020130524A JP7476710B2 (ja) | 2020-07-31 | 2020-07-31 | ベルトユニット及び画像形成装置 |
US17/354,665 US11347166B2 (en) | 2020-07-31 | 2021-06-22 | Belt unit including first frame provided with bearing holder positioned closer to second frame, and image-forming apparatus provided with the belt unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020130524A JP7476710B2 (ja) | 2020-07-31 | 2020-07-31 | ベルトユニット及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022026861A JP2022026861A (ja) | 2022-02-10 |
JP7476710B2 true JP7476710B2 (ja) | 2024-05-01 |
Family
ID=80004205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020130524A Active JP7476710B2 (ja) | 2020-07-31 | 2020-07-31 | ベルトユニット及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11347166B2 (ja) |
JP (1) | JP7476710B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002123151A (ja) | 2000-10-12 | 2002-04-26 | Canon Inc | 画像形成ユニット及び画像形成装置 |
JP2008046407A (ja) | 2006-08-17 | 2008-02-28 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2010217531A (ja) | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2011064897A (ja) | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Brother Industries Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3423405B2 (ja) | 1994-04-19 | 2003-07-07 | 株式会社リコー | 転写ベルトバイアス印加及びアース機構 |
JP2011237566A (ja) | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP5822967B2 (ja) * | 2014-03-10 | 2015-11-25 | キヤノン株式会社 | ベルト搬送装置及び画像形成装置 |
JP6467914B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2019-02-13 | 株式会社リコー | ベルトユニット及び転写装置及び画像形成装置 |
JP7148884B2 (ja) * | 2018-09-14 | 2022-10-06 | 株式会社リコー | 着脱ユニット、及び、画像形成装置 |
JP7532119B2 (ja) * | 2020-07-06 | 2024-08-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2020
- 2020-07-31 JP JP2020130524A patent/JP7476710B2/ja active Active
-
2021
- 2021-06-22 US US17/354,665 patent/US11347166B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002123151A (ja) | 2000-10-12 | 2002-04-26 | Canon Inc | 画像形成ユニット及び画像形成装置 |
JP2008046407A (ja) | 2006-08-17 | 2008-02-28 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2010217531A (ja) | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2011064897A (ja) | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Brother Industries Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220035275A1 (en) | 2022-02-03 |
JP2022026861A (ja) | 2022-02-10 |
US11347166B2 (en) | 2022-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5056819B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
US9507316B2 (en) | Image-forming device and cartridge mountable in the same | |
US10281873B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP4412258B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008009262A (ja) | 画像形成装置 | |
CN102968005B (zh) | 成像设备 | |
CN105487365B (zh) | 盒和图像形成设备 | |
JP2018205508A (ja) | ユニットの着脱機構及び画像形成装置 | |
WO2016056474A1 (ja) | 画像形成装置 | |
US20110233093A1 (en) | Roller cover and cartridge | |
JP7476710B2 (ja) | ベルトユニット及び画像形成装置 | |
US20070154233A1 (en) | Image forming device capable of preventing wear to electrodes | |
JP7420979B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6111993B2 (ja) | カートリッジ | |
US11561502B2 (en) | Image forming apparatus including support frame with ground plate and contact spring | |
JP5899969B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009210900A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6102232B2 (ja) | カートリッジ | |
US20240369966A1 (en) | Image forming apparatus having improved mountability of a cartridge while conserving space | |
JP6269555B2 (ja) | 転写装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP5953996B2 (ja) | カートリッジ | |
JP2005321683A (ja) | レバー部材 | |
JP2022129304A (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP2025002115A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022127357A (ja) | シート搬送装置、画像形成装置、及びアースユニットの組付け方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7476710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |