JP7465707B2 - ボタン操作装置 - Google Patents
ボタン操作装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7465707B2 JP7465707B2 JP2020067249A JP2020067249A JP7465707B2 JP 7465707 B2 JP7465707 B2 JP 7465707B2 JP 2020067249 A JP2020067249 A JP 2020067249A JP 2020067249 A JP2020067249 A JP 2020067249A JP 7465707 B2 JP7465707 B2 JP 7465707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- button
- circuit board
- pressing portion
- case
- rib
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 14
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
Description
特許文献1の要約書に次の記載がある。「ケース17にスイッチ素子14より突出する方向に突起17aを設け、突起17aの両端に外装カバー13の組込み方向に延びる傾斜面17b、17cを設けて、外装カバー13の組込み途中で、押しボタン12の押圧部12bがスイッチ素子14の端面に引っ掛かりを防止すると共に、スイッチ素子14と回路基板15との剥離及び破損を確実に防止する。更に、外装カバー13の組込み及び取り外しを容易にすることができる」。
図1は本実施形態に係るボタン操作装置10を有する液晶ディスプレイパネル装置1の構成を示す図である。図2は表面パネルユニット4の内側を示す斜視図であり、図3は背面パネルユニット6の内側を示す斜視図である。
液晶ディスプレイパネル装置1は、表面パネルユニット4と、この表面パネルユニット4の背面側を覆うように当該表面パネルユニット4に組付けられる背面パネルユニット6と、を備え、液晶ディスプレイパネル2が表面パネルユニット4に取り付けられている。
表面ケース7は、液晶ディスプレイパネル2を視認可能にする開口11(図1)を有した略矩形状のケース部材である。
ベースプレート8は、表面ケース7に固定される板材であり、ベースプレート8の裏面側には、矩形板状の回路基板12が組み付けられ、またベースプレート8の表面側には、上記液晶ディスプレイパネル2が組み付けられている。
また回路基板12の裏面12Bの端部12Eには、複数(本実施形態では4つ)のタクタイルスイッチ14が並べて実装されている。タクタイルスイッチ14は、モーメンタリース式のプッシュスイッチの一種であり、スイッチ本体14Aと、押圧される被押圧部14Bと、を備える。各タクタイルスイッチ14は、いわゆるライトアングルタイプのスイッチであり、スイッチ本体14Aを回路基板12に実装した状態において、被押圧部14Bは、スイッチ本体14Aの側方に配置される。
背面ケース20は、矩形板状の背面部23と、当該背面部23の縁部の全周に亘って形成され、背面ケース20の周側面を構成する壁部24と、を有した部材である。この背面ケース20及び上記表面ケース6によって液晶ディスプレイパネル装置1の外装ケースが構成される。
ボタン部品22は、回路基板12に設けられた各タクタイルスイッチ14を押圧操作することでタクタイルスイッチ14をオン/オフ動作させる2個の第1ボタン30及び1個の第2ボタン32と、これら第1ボタン30及び第2ボタン32を並列に支持する長板状の支持部34と、を備えた部材である。ボタン部品22は、材料に例えば適宜の樹脂材を用いて一体成形される。
図7はボタン部品22と、回路基板12及びタクタイルスイッチ14との配置関係を示す図である。
本実施形態のボタン操作装置10は、図6及び図7に示すように、上記回路基板12と、回路基板12に設けられた複数の上記タクタイルスイッチ14と、これらのタクタイルスイッチ14をユーザの押圧操作に伴って押圧する第1ボタン30部及び第2ボタン32部を有した上記ボタン部品22と、を備えている。
これにより、背面ケース20の組付工程において、リブ60だけではなく、これら第1押圧部44及び第2押圧部49と回路基板12との引っ掛かりも防止される。
これにより、背面ケース20を取り外す取外過程において、回路基板12の端部12Eがリブ60の上端角部60Uに接触した場合でも、上端角部60Uの傾斜面に沿って端部12Eがリブ60の頂点60Tに向けて誘導され、端部12Eのリブ60への引っ掛かりが防止される。
この場合においても、リブ60の上記下端角部60Dが傾斜面形状でるため、リブ60と回路基板12の端部12Eとの引っ掛かりが防止される。同様に、第1ボタン30及び第2ボタン32の第1押圧部44及び第2押圧部49の下端角部CPが傾斜面形状であるため、第1押圧部44及び第2押圧部49と回路基板12の端部12Eとの引っ掛かりも防止される。
これにより、背面ケース20の組付工程においては、第1押圧部44及び第2押圧部49よりも先にリブ60が回路基板12の端部12Eに接触し、回路基板12の端部12Eが、第1ボタン30及び第2ボタン32からリブ60の突出量Kの分だけ離間される。この離間により、第1ボタン30及び第2ボタン32と、タクタイルスイッチ14との引っ掛かりが防止され、引っ掛かりによるタクタイルスイッチ14の破損を防止することができる。また、リブ60は第1ボタン30及び第2ボタン32に設けられているため、何ら部品を追加することなく、引っ掛かりを防止することができる。
これにより、背面ケース20の組付の際に、回路基板12の端部12Eがリブ60の下端角部60Dに接触した場合、傾斜面形状に沿って誘導され、回路基板12とリブ60との引っ掛かりが防止される。
これにより、背面ケース20の組付の際、回路基板12の端部12Eが第1ボタン30及び第2ボタン32の下端角部CPに接触した場合でも、傾斜面形状に沿って誘導され、回路基板12と第1ボタン30及び第2ボタン32との引っ掛かりが防止される。
これにより、背面ケース20の取外過程においても、回路基板12の端部12Eとリブ60との引っ掛かりを防止することができる。
これにより、組付完了状態において、リブ60が回路基板12に干渉することがなく、ボタン操作装置10の動作(第1押圧部44、第2押圧部49によるタクタイルスイッチ14のオン/オフ動作)へのリブ60の影響を無くすことができる。
6 背面パネルユニット
10 ボタン操作装置
12 回路基板
14 タクタイルスイッチ(プッシュスイッチ)
20 背面ケース(ケース)
22 ボタン部品
30 第1ボタン(ボタン)
32 第2ボタン(ボタン)
44 第1押圧部(押圧部)
49 第2押圧部(押圧部)
60 リブ
60D 下端角部
60U 上端角部
A 移動方向
B 組付方向
CP 下端角部
K 突出量
δ 隙間
Claims (5)
- 回路基板に実装されたプッシュスイッチと、
ケースに設けられ、前記プッシュスイッチを押圧する押圧部を有したボタンと、を備え、
前記ボタンは、
前記ケースの組付方向に前記押圧部から離れた位置に、所定の突出量を有したリブを備え、
前記リブは、前記押圧部から前記ケースの組付方向に離れた位置、かつ、前記押圧部の側方にずれた位置に配置され、前記組付方向からみたときに前記押圧部と前記プッシュスイッチとが重ならない位置まで前記回路基板の端部を前記ボタンから離間させる大きさの突出量を有する
ことを特徴とするボタン操作装置。 - 前記リブは、
前記ケースの組付過程において前記回路基板が最初に通過する角部が傾斜面形状、又は曲面形状に形成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のボタン操作装置。 - 前記押圧部は、
前記ケースの組付過程において前記回路基板が最初に通過する角部が傾斜面形状、又は曲面形状に形成されている、
ことを特徴とする請求項1または2に記載のボタン操作装置。 - 前記リブは、
前記ケースの取り外し過程において前記回路基板が最初に通過する角部が傾斜面形状、又は曲面形状に形成されている、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のボタン操作装置。 - 前記リブは、
前記ケースが組付けられた状態において、前記回路基板との間に隙間を形成する形状を成している、
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のボタン操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020067249A JP7465707B2 (ja) | 2020-04-03 | 2020-04-03 | ボタン操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020067249A JP7465707B2 (ja) | 2020-04-03 | 2020-04-03 | ボタン操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021163711A JP2021163711A (ja) | 2021-10-11 |
JP7465707B2 true JP7465707B2 (ja) | 2024-04-11 |
Family
ID=78005131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020067249A Active JP7465707B2 (ja) | 2020-04-03 | 2020-04-03 | ボタン操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7465707B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001222926A (ja) | 2000-02-10 | 2001-08-17 | Nec Shizuoka Ltd | 操作ボタン保持構造と該保持構造を有する電子機器 |
JP2006150871A (ja) | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Seiko Epson Corp | ボタンスイッチ部材及びボタンスイッチ |
JP2015060685A (ja) | 2013-09-18 | 2015-03-30 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 電子機器 |
JP2015195091A (ja) | 2014-03-31 | 2015-11-05 | クラリオン株式会社 | 電子機器及び電子機器のボタン構造 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH088028B2 (ja) * | 1986-09-20 | 1996-01-29 | ソニー株式会社 | 押釦構造 |
JPH1139989A (ja) * | 1997-07-16 | 1999-02-12 | Denso Corp | プッシュ式スイッチ装置 |
-
2020
- 2020-04-03 JP JP2020067249A patent/JP7465707B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001222926A (ja) | 2000-02-10 | 2001-08-17 | Nec Shizuoka Ltd | 操作ボタン保持構造と該保持構造を有する電子機器 |
JP2006150871A (ja) | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Seiko Epson Corp | ボタンスイッチ部材及びボタンスイッチ |
JP2015060685A (ja) | 2013-09-18 | 2015-03-30 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 電子機器 |
JP2015195091A (ja) | 2014-03-31 | 2015-11-05 | クラリオン株式会社 | 電子機器及び電子機器のボタン構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021163711A (ja) | 2021-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101397374B1 (ko) | 버튼 키 어셈블리, 조작 패널, 및 화상 형성 장치 | |
US20090016000A1 (en) | Portable electronic device | |
US10379634B2 (en) | Information processing apparatus and base member | |
US7173205B2 (en) | Electronic device with manual operation button | |
JP5544347B2 (ja) | 操作部ユニットの取付構造及び画像形成装置 | |
JP7465707B2 (ja) | ボタン操作装置 | |
JP2018041534A (ja) | スイッチ装置 | |
JP2006244977A (ja) | 押釦スイッチ | |
JP6274873B2 (ja) | キーボード | |
JP6468649B2 (ja) | 押釦スイッチ | |
JP7561571B2 (ja) | インターホン機器 | |
JP2007042431A (ja) | 操作ボタンの取り付け構造及びこれを備えた画像形成装置 | |
KR200149009Y1 (ko) | 카오디오의 일체형 버튼 | |
JP2006024391A (ja) | 押しボタン取り付け構造 | |
KR100863311B1 (ko) | 컨트롤 패널 어셈블리 | |
JP6330940B2 (ja) | 押ボタンスイッチおよびその押ボタンスイッチを備えた操作機器 | |
JP4676379B2 (ja) | キー装置 | |
JP6115125B2 (ja) | 押ボタンスイッチおよびその押ボタンスイッチを備えた操作機器 | |
JP2007200574A (ja) | 押ボタン装置 | |
KR20020040289A (ko) | 영상 표시 기기의 버튼 구조 | |
JPH117867A (ja) | 多方向スイッチ | |
JP5246937B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP2015204242A (ja) | 多方向入力装置 | |
JP2000276963A (ja) | 操作ボタンの保持機構 | |
JP2000243181A (ja) | 押圧型スイッチ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7465707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |