JP7464589B2 - 熱可塑性材料とエラストマー組成物との間の接着結合 - Google Patents
熱可塑性材料とエラストマー組成物との間の接着結合 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7464589B2 JP7464589B2 JP2021517782A JP2021517782A JP7464589B2 JP 7464589 B2 JP7464589 B2 JP 7464589B2 JP 2021517782 A JP2021517782 A JP 2021517782A JP 2021517782 A JP2021517782 A JP 2021517782A JP 7464589 B2 JP7464589 B2 JP 7464589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groups
- polyether
- polyoxypropylene
- range
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
- C09J175/08—Polyurethanes from polyethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4825—Polyethers containing two hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/302—Water
- C08G18/307—Atmospheric humidity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4829—Polyethers containing at least three hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4833—Polyethers containing oxyethylene units
- C08G18/4837—Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
- C08G18/4841—Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing oxyethylene end groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/71—Monoisocyanates or monoisothiocyanates
- C08G18/715—Monoisocyanates or monoisothiocyanates containing sulfur in addition to isothiocyanate sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/76—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
- C08G18/7657—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
- C08G18/7664—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
- C08G18/7671—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
Description
- 25~90mg KOH/g、好ましくは50~80mg KOH/gの範囲のOH価を有する、アルコール開始(アルコールを出発物質とする)、特にn-ブタノール開始の(n-ブタノールを出発物質とする)ポリオキシプロピレンモノオール
- 9~155mg KOH/g、好ましくは14~125mg KOH/gの範囲のOH価を有するポリオキシプロピレンジオール
- 2.2~3の範囲の平均OH官能性及び20~230mg KOH/g、好ましくは20~165mg KOH/gの範囲のOH価を有する、トリメチロールプロパン又は特にグリセロール開始であり(トリメチロールプロパン又は特にグリセロールを出発物質とし)、任意選択的にエチレンオキシド末端を有するポリオキシプロピレントリオール、及び
- 特に出発物質分子として、トレイトール、エリトリトール、キシリトール、マンニトール、又はソルビトールによる、3~6の範囲の平均OH官能性を有する、糖アルコール開始の(糖アルコールを出発物質とする)ポリオキシプロピレンポリオール。ブロックされたヒドロキシル基を有するそのようなポリエーテルは、Sanflex(登録商標)SPX-80(Sanyo Chem.Ind.から)として商業的に入手可能である。
- フィラー、特に重質若しくは沈殿炭酸カルシウムであって、任意選択的に脂肪酸、特にステアレートでコーティングされたもの、バライト、石英粉、石英砂、ドロマイト、ウォラストナイト、カオリン、焼成カオリン、シートシリケート、例えばマイカ若しくはタルク、ゼオライト、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、熱分解プロセスから微細分割されたシリカを含むシリカ、工業的に製造されたカーボンブラック、黒鉛、金属粉末、例えばアルミニウム、銅、鉄、銀又は鋼の金属粉末、PVC粉末又は中空ビーズ;
- 無機又は有機顔料、特に二酸化チタン、酸化クロム又は酸化鉄;
- 追加的な可塑剤、特にカルボン酸エステル、例えばフタル酸エステル、特にフタル酸ジイソノニル(DINP)、フタル酸ジイソデシル(DIDP)又はフタル酸ジ(2-プロピルヘプチル)(DPHP)、水素化されたフタル酸エステル若しくはシクロヘキサン-1,2-ジカルボン酸エステル、特に水素化されたフタル酸ジイソノニル又はシクロヘキサン-1,2-ジカルボン酸ジイソノニル(DINCH)、テレフタル酸エステル、特にテレフタル酸ビス(2-エチルヘキシル)(DOTP)又はテレフタル酸ジイソノニル(DINT)、水素化されたテレフタル酸エステル若しくはシクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸エステル、特に水素化されたテレフタル酸ビス(2-エチルヘキシル)又はシクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビス(2-エチルヘキシル)又は水素化されたテレフタル酸ジイソノニル又はシクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ジイソノニル、イソフタル酸エステル、トリメリット酸エステル、アジピン酸エステル、特にアジピン酸ジオクチル、アゼライン酸エステル、セバシン酸エステル、安息香酸エステル、グリコールエーテル、グリコールエステル、有機リン又はスルホン酸エステル、ポリブテン、ポリイソブテン、又は天然脂肪又は油、特にエポキシド化された大豆又は亜麻仁油から誘導される可塑剤、より好ましくは、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシル又はシクロヘキサン-1,2-ジカルボン酸ジイソノニル;
- 繊維、特にガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、セラミック繊維、ポリマー繊維、例えばポリアミド繊維若しくはポリエチレン繊維、又は天然繊維、例えばウール、セルロース、麻若しくはサイザル;
- ナノフィラー、例えばグラフェン若しくは炭素ナノチューブ;
- 染料;
- 天然樹脂、脂肪又は油;
- 非反応性ポリマー、特にエチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン、イソプレン、酢酸ビニル又はアルキル(メタ)アクリレートを含む群からの不飽和モノマーのホモ-又はコポリマー、特にポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリイソブチレン、エチレン/酢酸ビニルコポリマー(EVA)又はアタクチックポリ-α-オレフィン(APAO);
- 難燃性物質、特にすでに記載された水酸化アルミニウム又は水酸化マグネシウムフィラー、及び特に有機リン酸エステル、例えば特にリン酸トリエチル、リン酸トリクレシル、リン酸トリフェニル、リン酸ジフェニルクレシル、リン酸イソデシルジフェニル、リン酸トリス(1,3-ジクロロ-2-プロピル)、リン酸トリス(2-クロロエチル)、リン酸トリス(2-エチルヘキシル)、リン酸トリス(クロロイソプロピル)、リン酸トリス(クロロプロピル)、イソプロピル化されたリン酸トリフェニル、種々のイソプロピル化度のリン酸モノ-、ビス-又はトリ(イソプロピルフェニル)、レゾルシノールビス(リン酸ジフェニル)、ビスフェノールAビス(リン酸ジフェニル)又はポリリン酸アンモニウム;又は
- 添加剤、特に湿潤剤、レベリング剤、消泡剤、脱気剤、酸化、熱、光若しくはUV放射線に対する安定剤又は殺生物剤。
- 20重量%~80重量%、特に25重量%~70重量%の硬化されたポリマー、
- 10重量%~60重量%、特に20重量%~60重量%のフィラー、及び
- 5重量%~40重量%、特に5重量%~30重量%のブロックされたヒドロキシル基を有するポリエーテル。
(a)少なくとも一つの熱可塑性基材を提供すること、
(b)可塑剤としてブロックされたヒドロキシル基を有する少なくとも一つのポリエーテルを含む硬化性組成物を提供すること、
(c)硬化性組成物を熱可塑性基材に適用すること、
(d)硬化性組成物を硬化させて、エラストマー組成物を得ること。
- ポリエーテルポリオール、特にポリオキシアルキレンジオール及び/又はポリオキシアルキレントリオール、特にエチレンオキシド又は1,2-プロピレンオキシド又は1,2-若しくは2,3-ブチレンオキシド又はオキセタン又はテトラヒドロフラン又はそれらの混合物の重合生成物。これらは、2又は3個の活性水素原子を有する出発分子、特に水、アンモニア又は複数のOH若しくはNH基を有する化合物、例えば、エタン-1,2-ジオール、プロパン-1,2-若しくは-1,3-ジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、異性体ジプロピレングリコール若しくはトリプロピレングリコール、異性体ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、へプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ウンデカンジオール、シクロヘキサン-1,3-若しくは-1,4-ジメタノール、ビスフェノールA、水素化ビスフェノールA、1,1,1-トリメチロールエタン、1,1,1-トリメチロールプロパン、グリセロール若しくはアニリン、又は上記化合物の混合物などの出発分子の補助によって重合されてもよい。同様に、その中に分散したポリマー粒子、特にスチレン/アクリロニトリル(SAN)粒子又はポリウレア若しくはポリヒドラゾジカルボンアミド(PHD)粒子によるそれらを有するポリエーテルポリオールが適切である。
- 既知のプロセス、特にヒドロキシカルボン酸若しくはラクトンの重縮合又は二価若しくは多価アルコールとの脂肪族及び/又は芳香族ポリカルボン酸の重縮合によって調製される、オリゴエステロールとも呼ばれる、ポリエステルポリオール。二価アルコール、例えば、特に1,2-エタンジオール、ジエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセロール、1,1,1-トリメチロールプロパン若しくは上記アルコールの混合物と、有機ジカルボン酸又はその無水物若しくはエステル、例えば、特にコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロヘキサン-1,2-ジカルボン酸、又はシクロヘキサン-1,3-ジカルボン酸若しくはシクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸又は上記酸の混合物との反応からのポリエステルジオール、或いはラクトン、例えば、特にε-カプロラクトンから形成されるポリエステルポリオールが好ましい。アジピン酸又はセバシン酸又はドデカンジカルボン酸、及びヘキサンジオール又はネオペンチルグリコールから形成されるポリエステルポリオールが特に好ましい。
- 例えば、ポリエステルポリオールを形成するために使用される上記アルコールと、ジアルキルカーボネート、ジアリールカーボネート又はホスゲンとの反応によって入手可能なポリカーボネートポリオール。
- 少なくとも2つのOH基を有し、且つ上記の種類のポリエーテル、ポリエステル及び/又はポリカーボネート構造を有する少なくとも2つの異なるブロックを有するブロックコポリマー、特にポリエーテルポリエステルポリオール。
- ポリアクリレート又はポリメタクリレートポリオール。
- 多価官能性脂肪又は油、例えば天然脂肪及び油、特にヒマシ油;又はオレオケミカルポリオールと呼ばれる、天然脂肪及び油の化学変性によって得られるポリオール、例えば、不飽和油のエポキシ化及びその後のカルボン酸又はアルコールによる開環によって得られるエポキシポリエステル又はエポキシポリエーテル、又は不飽和油のヒドロホルミル化及び水素化によって得られるポリオール;或いはアルコール分解又はオゾン分解などの分解プロセス、そしてそのようにして得られた分解生成物又はそれらの誘導体のその後の化学結合、例えばエステル交換又は二量体化によって天然脂肪及び油から得られるポリオール。天然脂肪及び油の適切な分解生成物は、特に脂肪酸及び脂肪アルコール、更には脂肪酸エステル、特にメチルエステル(FAME)であり、これは例えばヒドロホルミル化及び水素化によってヒドロキシ脂肪酸エステルに誘導体化することができる。
- オリゴヒドロカルボノール(oligohydrocarbonol)とも呼ばれる、ポリ炭化水素ポリオール、例えば、特に多価官能性ポリオレフィン、ポリイソブチレン、ポリイソプレン;例えばKraton Polymersによって製造される、多価官能性エチレン/プロピレン、エチレン/ブチレン又はエチレン/プロピレン/ジエンコポリマー;特にアニオン重合から調製可能である、ジエン、特に1,3-ブタジエンの多価官能性ポリマー;ジエン、例えば1,3-ブタジエン又はジエン混合物及びビニルモノマー、例えばスチレン、アクリロニトリル、塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルアルコール、イソブチレン又はイソプレンの多価官能性コポリマー、特にエポキシド又はアミノアルコールから調製可能である多価官能性アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、及びカルボキシル末端アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー(例えば、Emerald Performance MaterialsからHypro(登録商標)CTBN又はCTBNX又はETBNの名称で商業的に入手可能);或いはジエンの水素化された多価官能性ポリマー又はコポリマー。
Raは、1~5個の炭素原子を有する線形又は分枝状、一価のヒドロカルビルラジカル、特にメチル又はエチルであり、
Rbは、1~8個の炭素原子を有する線形又は分枝状、一価のヒドロカルビルラジカル、特にメチルであり、且つ
xは0又は1又は2、好ましくは0又は1、特に0である)のシラン基を有する。
- イソシアネート基及び/又はシラン基の反応を促進するさらなる触媒、特にスズ(II)、鉄、アルミニウム、モリブデン、ジオキソモリブデン若しくはカリウムの塩、石鹸又は錯体、特に乳酸アルミニウム、オレイン酸アルミニウム又は酢酸カリウム;第三アミノ基を含有する化合物、特にN-エチルジイソプロピルアミン、N,N,N’,N’--テトラメチルアルキレンジアミン、ペンタメチルアルキレントリアミン及びその高級相同体、ビス(N,N-ジエチルアミノエチル)アジペート、トリ(3ジメチルアミノプロピル)アミン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、N-アルキルモルホリン、N,N’-ジメチルピペラジン;芳香族窒素化合物、例えば4-ジメチルアミノピリジン、N-メチルイミダゾール、N-ビニルイミダゾール又は1,2-ジメチルイミダゾール;有機アンモニウム化合物、例えばベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド又はアルコキシル化三級アミン;及び既知の金属又はアミン触媒の変性物である「遅延作動」触媒と呼ばれるもの;
- レオロジー変性剤、特に尿素化合物、シートシリケート、例えばベントナイト、ヒマシ油の誘導体、水素化されたヒマシ油、ポリアミド、ポリウレタン、ヒュームドシリカ、セルロースエーテル又は疎水変性ポリオキシエチレン;或いは
- 添加剤、特に湿潤剤、均染剤、消泡剤、脱気剤、酸化、熱、光若しくはUV放射線に対する安定剤又は殺生物剤;又は硬化性組成物中に慣習的に使用されるさらなる物質。
- 20重量%~80重量%の、イソシアネート及び/又はシラン基を含有するポリマー、或いは2成分ポリウレタン組成物の場合、ポリオール、アミン、潜在的硬化剤、ポリイソシアネート及びイソシアネート基を含有するポリマーの合計、
- 10重量%~60重量%のフィラー、並びに
- 5重量%~40重量%の、ブロックされたヒドロキシル基を有するポリエーテル
を含む。
- ガラス、ガラスセラミック、コンクリート、モルタル、繊維セメント、特に繊維セメントボード、レンガ、タイル、石膏、特に石膏ボード、又は花こう岩若しくは大理石などの天然石;
- PCC(ポリマー変性セメントモルタル)又はECC(エポキシ樹脂変性セメントモルタル)をベースとする修復又はレベリングコンパウンド;
- 亜鉛メッキ若しくはクロムメッキされた金属などの表面仕上げされた金属又は合金を含む、アルミニウム、銅、鉄、鋼、非鉄金属などの金属又は合金;
- アスファルト又はビチューメン;
- フェノール、メラミン若しくはエポキシ樹脂などの樹脂、樹脂/織物複合物又はポリマー複合物と呼ばれるさらなる材料で結合される革、織物、紙、木材、木材材料;
- それぞれの場合において、未処理であるか、又は例えばプラズマ、コロナ若しくは火炎によって表面処理された硬質及び軟質PVC、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアミド、PMMA、ABS、SAN、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、PUR、POM、TPO、PE、PP、EPM又はEPDMなどのプラスチック;
- カーボン繊維強化プラスチック(CFP)、ガラス繊維強化プラスチック(GFP)及びシート成形コンパウンド(SMC)などの繊維強化プラスチック;
- 特にEPS、XPS、PUR、PIR、ロックウール、ガラスウール又はフォームガラスから製造される断熱フォーム;
- コーティング又は塗装された基材、特に塗装されたタイル、コーティングされたコンクリート、粉末コーティングされた金属若しくは合金、塗装された金属シート;
- 塗料又はニス。
粘度は、温度制御されたRheotec RC30コーン-プレート粘度計(コーン直径25mm、コーン角度1°、コーン先端-プレート距離0.05mm、剪断速度10秒-1)を用いて測定された。
最初に、120.00gのn-ブタノール出発ポリオキシプロピレンモノオール(Synalox(登録商標)100-20B、平均分子量約750g/モル;DowDuPont社製)及び18.74gの無水酢酸を、窒素雰囲気下、蒸留アタッチメントを備えた丸底フラスコに装填した。次いで、蒸留液としての酢酸を回収しながら、130℃において穏やかな窒素流下で反応混合物を撹拌した。その後、80℃及び10mbarの減圧下で反応混合物から揮発性成分を除去した。20℃において75mPa・sの粘度を有する無色透明の液体が得られた。
FT-IR:2970,2931,2867,1738,1454,1372,1345,1296,1241,1098,1014,959,925,866,827.
80.00gのポリオキシプロピレンジオール(Voranol(登録商標)P 1010、OH価110mg KOH/g;DowDuPont社製)及び18.74gの無水酢酸を、ポリエーテル-1に関して記載された通りに変換させた。20℃において145mPa・sの粘度を有する無色透明の液体が得られた。
ポリエーテル-1に関して記載されるように、160.00gのポリオキシプロピレンジオール(Voranol(登録商標)2000L、OH価56mg KOH/g;DowDuPont Inc.から)及び18.74gの無水酢酸を変換した。20℃において400mPa・sの粘度を有する無色透明の液体が得られた。
ポリエーテル-1に関して記載されるように、600.0gのポリオキシプロピレンジオール(Acclaim(登録商標)4200、OH価28mg KOH/g;Covestro AGから)及び33.7gの無水酢酸を変換した。20℃において1,150mPa・sの粘度を有する無色透明の液体が得られた。
ポリエーテル-1に関して記載されるように、600.0gのポリオキシプロピレンジオール(Acclaim(登録商標)8200、OH価14mg KOH/g;Covestro AGから)及び16.8gの無水酢酸を変換した。20℃において3,800mPa・sの粘度を有する無色透明の液体が得られた。
最初に、600.0gのポリオキシプロピレンジオール(Acclaim(登録商標)12200、Covestro AGから;約12,000g/モルの平均分子量)及び13.5gのp-トルエンスルホニルイソシアネートを、窒素雰囲気下で蒸留用アタッチメントを有する丸底フラスコ中に装填した。次いで、反応混合物を3時間、穏やかな窒素流下、130℃において撹拌した。その後、80℃及び10mbarの減圧下で、揮発性成分を反応混合物から除去した。20℃において12,700mPa・sの粘度を有する無色透明の液体が得られた。
DINP: フタル酸ジイソノニル(Palatinol(登録商標)N,BASF SEから)
DIDP: フタル酸ジイソデシル(Palatinol(登録商標)10-P,BASF SEから)
DINCH: シクロヘキサン-1,2-ジカルボン酸ジイソノニル(Hexamoll(登録商標)DINCH,BASF SEから)
DOA: アジピン酸ジ(2-エチルヘキシル)(Adimoll(登録商標)DO,Lanxess AGから)
ATBC: クエン酸アセチルトリブチル
FAE: 脂肪族脂肪酸エステル(Sovermol(登録商標)1058,BASF SEから)
チョーク: Omyacarb(登録商標)5-GU(Omya AGから)
カーボンブラック: Monarch(登録商標)570(Cabot Corp.から)
ヒュームドシリカ: Aerosil(登録商標)R 972(Evonik Industries AGから)
DMDEE 2,2’-ジモルホリノジエチルエーテル
pTSI p-トルエンスルホニルイソシアネート
ポリマーP1:
727.0gのポリオキシプロピレンジオール(Acclaim(登録商標)4200、Covestro AGから;OH価28.5mg KOH/g)及び273.0gのジフェニルメタン4,4’-ジイソシアネート(Desmodur 44 MC L、Covestro AGから)を、80℃において既知の方法によって、7.6重量%のイソシアネート基含有量、20℃において5.2Pa・sの粘度及び約18重量%のモノマージフェニルメタン4,4’-ジイソシアネート含有量を有するポリマーへと変換した。その後、揮発性成分、特に大部分のモノマージフェニルメタン4,4’-ジイソシアネートをショートパス蒸発器(ジャケット温度180℃、圧力0.1~0.005mbar、凝縮温度47℃)での蒸留によって除去した。そのようにして得られたポリマーは、1.8重量%のイソシアネート基含有量、20℃において15.2Pa・sの粘度及び0.08重量%のモノマージフェニルメタン4,4’-ジイソシアネート含有量を有した。
725.0gのエチレンオキシド末端ポリオキシプロピレントリオール(Desmophen(登録商標)5031 BT、Covestro AGから;OH価28mg KOH/g)及び275gのジフェニルメタン4,4’-ジイソシアネート(Desmodur 44 MC L、Covestro AGから)を、80℃において既知の方法によって、7.6重量%のイソシアネート基含有量、20℃において6.5Pa・sの粘度及び約20重量%のモノマージフェニルメタン4,4’-ジイソシアネート含有量を有するポリマーへと変換した。その後、揮発性成分、特に大部分のモノマージフェニルメタン4,4’-ジイソシアネートをショートパス蒸発器(ジャケット温度180℃、圧力0.1~0.005mbar、凝縮温度47℃)での蒸留によって除去した。そのようにして得られたポリマーは、1.7重量%のイソシアネート基含有量、20℃において19Pa・sの粘度及び0.04重量%のモノマージフェニルメタン4,4’-ジイソシアネート含有量を有した。
724.0gのポリオキシプロピレントリオール(Acclaim(登録商標)6300、Covestro AGから;OH価28mg KOH/g)及び276.0gのジフェニルメタン4,4’-ジイソシアネート(Desmodur 44 MC L、Covestro AGから)を、80℃において既知の方法によって、7.5重量%のイソシアネート基含有量、20℃において9.9Pa・sの粘度及び約20重量%のモノマージフェニルメタン4,4’-ジイソシアネート含有量を有するポリマーへと変換した。その後、揮発性成分、特に大部分のモノマージフェニルメタン4,4’-ジイソシアネートをショートパス蒸発器(ジャケット温度180℃、圧力0.1~0.005mbar、凝縮温度47℃)での蒸留によって除去した。そのようにして得られたポリマーは、1.7重量%のイソシアネート基含有量、20℃において34.7Pa・sの粘度及び0.06重量%のモノマージフェニルメタン4,4’-ジイソシアネート含有量を有した。
組成物Z1~Z12(2成分)
それぞれの実施例に関して、使用された第1の成分(「成分1」)は、表1及び2中で市販のA成分と明示されるものであった(SikaForce(商標)-7777 L05、ポリオールに基づくA成分による構造的2成分PU接着剤、充填、灰色;又はSikaForce(商標)-7584、ポリオールに基づくA成分による可撓性2成分PU接着剤、充填、黒色、両方ともSika Schweiz AGから)。
0:割れはない
1:組成物の端部において、ごくわずかな短い表面的な割れがある
2:組成物の端部において、いくつかの短い表面的な割れがある
3:プラークの幅全体上のいくつかのより深い割れがある
4:プラークの幅全体上に多くのより深い割れがある
5:プラークの幅全体上の非常に多くのより深い割れがある
各組成物に関して、湿分を排除しながら、3000rpmにおいて1分間、遠心混合機(SpeedMixer(商標)DAC 150、FlackTek Inc.)によって、表3に明記される成分を(重量部で)明記される量で混合した。
それぞれの組成物に関して、表4中に明示される成分を明示される量(重量部)で、湿分を排除して、1分間3000rpmで遠心混合機(SpeedMixer(商標)DAC 150、FlackTek Inc.)によって混合した。
Claims (14)
- (i)少なくとも一つの熱可塑性樹脂と、(ii)可塑剤としてブロックされたヒドロキシル基を有する少なくとも一つのポリエーテルを含有するエラストマー組成物を含む物品であって、
前記物品は、(i)前記熱可塑性樹脂と、(ii)前記エラストマー組成物との間の接着結合を有し、
前記少なくとも一つの熱可塑性樹脂は、ポリカーボネート又はポリスチレンから選択され、
前記ブロックされたヒドロキシル基が、エステル、アセトエステル、カーボネート、及びウレタン基からなる群から選択され、
前記エラストマー組成物は、少なくとも一つの硬化されたポリウレタンポリマー、又は硬化されたシラン変性ポリマーを含む、物品。 - 前記熱可塑性樹脂がポリカーボネートであることを特徴とする、請求項1に記載の物品。
- 前記ポリエーテル中の繰り返し単位の70重量%~100重量%が1,2-プロピレンオキシ基からなり、かつ繰り返し単位の0重量%~30重量%が1,2-エチレンオキシ基からなることを特徴とする、請求項1又は2に記載の物品。
- ブロックされたヒドロキシル基を有する前記ポリエーテルが、移動相としてのテトラヒドロフラン、屈折率検出器、及び200g/モルからの評価を用いて、ポリスチレン標準に対するゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によって決定される、600~12,500g/モルの範囲の平均分子量Mnを有することを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の物品。
- 前記ブロックされたヒドロキシル基を有するポリエーテルが、下記のものからなる群から選択される、少なくとも一つのヒドロキシ官能性ポリエーテルから誘導されることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の物品:
- 25~90mg KOH/gの範囲のOH価を有する、アルコールを出発物質とする、特にn-ブタノールを出発物質とするポリオキシプロピレンモノオール、
- 9~155mg KOH/gの範囲のOH価を有するポリオキシプロピレンジオール、
- 2.2~3の範囲の平均OH官能性及び20~230mg KOH/gの範囲のOH価を有する、トリメチロールプロパン又は特にグリセロールを出発物質とし、任意選択的にエチレンオキシド末端を有するポリオキシプロピレントリオール、及び
- 特に出発物質分子としてのトレイトール、エリトリトール、キシリトール、マンニトール又はソルビトールによる、3~6の範囲の平均OH官能性を有する、糖アルコールを出発物質とするポリオキシプロピレンポリオール。 - ブロックされたヒドロキシル基を有する前記ポリエーテルが、25~90mg KOH/gの範囲のOH価を有する、アルコールを出発物質とする、特にn-ブタノールを出発物質とするポリオキシプロピレンモノオール、又は45~125mg KOH/gの範囲のOH価を有するポリオキシプロピレンジオールから誘導されることを特徴とする、請求項5に記載の物品。
- ブロックされたヒドロキシル基を有する前記ポリエーテルが、14~45mg KOH/gの範囲のOH価を有するポリオキシプロピレンジオール、あるいは20~56mg KOH/gの範囲のOH価を有する、トリメチロールプロパン又は特にグリセロールを出発物質とし、任意選択的にエチレンオキシド末端を有するポリオキシプロピレントリオールから誘導されることを特徴とする、請求項5に記載の物品。
- 前記エラストマー組成物が、少なくとも一つの硬化されたポリウレタンポリマー又は硬化されたシラン変性ポリマーを含むことを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載の物品。
- 前記エラストマー組成物が、5重量%~40重量%のブロックされたヒドロキシル基を有するポリエーテルを含有することを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の物品。
- 前記エラストマー組成物が、DIN EN 53504によって、2mmの厚さ、75mmの長さ、30mmのバー長さ及び4mmのバー幅を有するダンベル型試験片で23℃において決定される、少なくとも1MPaの引張強さ、及び少なくとも50%の破断点伸びを有することを特徴とする、請求項1~9のいずれか一項に記載の物品。
- 前記エラストマー組成物で結合又は封着又は被覆された物品であることを特徴とする、請求項1~10のいずれか一項に記載の物品。
- 以下を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の物品を製造する方法:
(a)少なくとも一つの熱可塑性基材を提供すること、
(b)可塑剤としてブロックされたヒドロキシル基を有する少なくとも一つのポリエーテルを含む硬化性組成物を提供すること、
(c)前記硬化性組成物を前記熱可塑性基材に適用すること、
(d)前記硬化性組成物を硬化させて、エラストマー組成物を得ること。 - 前記硬化性組成物が、イソシアネート及び/又はシラン基を含有する少なくとも一つのポリマーを含むことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
- 少なくとも一つの熱可塑性基材の結合、封着又は被覆のための、イソシアネート及び/又はシラン基を含有する少なくとも一つのポリマー、並びにブロックされたヒドロキシル基を有する少なくとも一つのポリエーテルを含む硬化性組成物の使用であって、
前記熱可塑性基材がポリカーボネート又はポリスチレンから選択され、
前記ブロックされたヒドロキシル基が、エステル、アセトエステル、カーボネート、及びウレタン基からなる群から選択される、硬化性組成物の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP18206323.0 | 2018-11-14 | ||
EP18206323 | 2018-11-14 | ||
PCT/EP2019/080847 WO2020099308A1 (de) | 2018-11-14 | 2019-11-11 | Haftverbund zwischen thermoplastischem kunststoff und elastomer-zusammensetzung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022511391A JP2022511391A (ja) | 2022-01-31 |
JP7464589B2 true JP7464589B2 (ja) | 2024-04-09 |
Family
ID=64316448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021517782A Active JP7464589B2 (ja) | 2018-11-14 | 2019-11-11 | 熱可塑性材料とエラストマー組成物との間の接着結合 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210189205A1 (ja) |
EP (1) | EP3880728B1 (ja) |
JP (1) | JP7464589B2 (ja) |
CN (1) | CN112912414B (ja) |
BR (1) | BR112021004555B1 (ja) |
WO (1) | WO2020099308A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114195420B (zh) * | 2021-12-28 | 2022-12-27 | 金耐源(河南)工业科技有限公司 | 一种自硬铝硅酸盐粘结剂组合物及其应用方法 |
DE112023001312T5 (de) * | 2022-04-07 | 2025-01-02 | Lord Corporation | Kompatibilisierungsmittel und verwendungen dafür |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010041667A1 (ja) | 2008-10-08 | 2010-04-15 | 旭硝子株式会社 | 粘着積層体 |
JP2010529279A (ja) | 2007-06-13 | 2010-08-26 | モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド | 湿気硬化型グラフト修飾樹脂組成物、その製造プロセスおよび樹脂組成物を用いる基質接着プロセス |
US20110071254A1 (en) | 2008-04-25 | 2011-03-24 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Curable compositions containing silylated polyether block polymer-based polyurethanes |
JP2015520261A (ja) | 2012-05-23 | 2015-07-16 | ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト | シラン基含有ポリマー |
JP2015525253A (ja) | 2012-05-23 | 2015-09-03 | ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト | シラン基含有ポリマー |
JP2015526547A (ja) | 2012-07-06 | 2015-09-10 | ボスティク エス.アー. | 湿った環境中での結合のための接着剤組成物の使用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59109553A (ja) * | 1982-12-14 | 1984-06-25 | Sanyo Chem Ind Ltd | 重合体組成物 |
JPH09291258A (ja) * | 1996-04-26 | 1997-11-11 | Lintec Corp | 粘着剤組成物およびこれを用いた粘着シート |
EP2316865A1 (de) * | 2009-10-27 | 2011-05-04 | Sika Technology AG | Wässriger zweikomponentiger Dispersionsklebstoff |
CN112533973B (zh) * | 2018-08-08 | 2023-03-10 | Sika技术股份公司 | 具有聚合物型增塑剂和低单体二异氰酸酯含量的聚氨酯组合物 |
CN109096947B (zh) * | 2018-08-17 | 2019-12-17 | 深圳市昌元兴科技有限公司 | 一种压敏胶 |
-
2019
- 2019-11-11 CN CN201980070033.4A patent/CN112912414B/zh active Active
- 2019-11-11 WO PCT/EP2019/080847 patent/WO2020099308A1/de unknown
- 2019-11-11 EP EP19798109.5A patent/EP3880728B1/de active Active
- 2019-11-11 US US17/274,120 patent/US20210189205A1/en active Pending
- 2019-11-11 JP JP2021517782A patent/JP7464589B2/ja active Active
- 2019-11-11 BR BR112021004555-4A patent/BR112021004555B1/pt active IP Right Grant
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010529279A (ja) | 2007-06-13 | 2010-08-26 | モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド | 湿気硬化型グラフト修飾樹脂組成物、その製造プロセスおよび樹脂組成物を用いる基質接着プロセス |
US20110071254A1 (en) | 2008-04-25 | 2011-03-24 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Curable compositions containing silylated polyether block polymer-based polyurethanes |
WO2010041667A1 (ja) | 2008-10-08 | 2010-04-15 | 旭硝子株式会社 | 粘着積層体 |
JP2015520261A (ja) | 2012-05-23 | 2015-07-16 | ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト | シラン基含有ポリマー |
JP2015525253A (ja) | 2012-05-23 | 2015-09-03 | ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト | シラン基含有ポリマー |
JP2015526547A (ja) | 2012-07-06 | 2015-09-10 | ボスティク エス.アー. | 湿った環境中での結合のための接着剤組成物の使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112912414B (zh) | 2023-10-20 |
BR112021004555B1 (pt) | 2024-01-30 |
CN112912414A (zh) | 2021-06-04 |
BR112021004555A2 (pt) | 2021-06-08 |
US20210189205A1 (en) | 2021-06-24 |
WO2020099308A1 (de) | 2020-05-22 |
EP3880728B1 (de) | 2024-10-30 |
EP3880728A1 (de) | 2021-09-22 |
JP2022511391A (ja) | 2022-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109476804B (zh) | 具有改善的机械性能的阻燃粘合剂和密封剂 | |
US12129377B2 (en) | Polyurethane composition having polymeric plasticizer and a low content of monomeric diisocyanates | |
US12104005B2 (en) | Isocyanate-group-containing polymer having a low content of monomeric diisocyanates | |
JP7608332B2 (ja) | アルカリ性基材のための硬化性組成物 | |
US12209157B2 (en) | Polyurethane composition having a low content of monomeric diisocyantes | |
US9714316B2 (en) | Polymer containing silane groups | |
JP7240489B2 (ja) | 硬化性組成物のためのチキソトロピー剤 | |
US20210163667A1 (en) | Curable composition comprising an acetal plasticizer | |
JP7464589B2 (ja) | 熱可塑性材料とエラストマー組成物との間の接着結合 | |
BR112021012810A2 (pt) | Polímero à base de poliéster diol-ácido graxo dimerizado contendo grupos isocianato | |
KR20220137874A (ko) | 선형 아이소사이아네이트기-함유 중합체 | |
US20240174788A1 (en) | Aging-Resistant Moisture-Curing Compositions | |
JP2025015542A (ja) | 芳香族カルボン酸又はスルホン酸のための溶媒 | |
JP2023529265A (ja) | 塗装面への接着性が改良されたポリウレタン組成物 | |
US20220396657A1 (en) | Polymer for increasing the electrical resistance of a polyurethane composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7464589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |