JP7462544B2 - 窒化物半導体、ウェーハ、半導体装置及び窒化物半導体の製造方法 - Google Patents
窒化物半導体、ウェーハ、半導体装置及び窒化物半導体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7462544B2 JP7462544B2 JP2020205601A JP2020205601A JP7462544B2 JP 7462544 B2 JP7462544 B2 JP 7462544B2 JP 2020205601 A JP2020205601 A JP 2020205601A JP 2020205601 A JP2020205601 A JP 2020205601A JP 7462544 B2 JP7462544 B2 JP 7462544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- nitride
- nitride region
- electrode
- partial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02458—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/02505—Layer structure consisting of more than two layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/0254—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/0257—Doping during depositing
- H01L21/02573—Conductivity type
- H01L21/02576—N-type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/0257—Doping during depositing
- H01L21/02573—Conductivity type
- H01L21/02579—P-type
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/351—Substrate regions of field-effect devices
- H10D62/357—Substrate regions of field-effect devices of FETs
- H10D62/364—Substrate regions of field-effect devices of FETs of IGFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/60—Impurity distributions or concentrations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/81—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials of structures exhibiting quantum-confinement effects, e.g. single quantum wells; of structures having periodic or quasi-periodic potential variation
- H10D62/815—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials of structures exhibiting quantum-confinement effects, e.g. single quantum wells; of structures having periodic or quasi-periodic potential variation of structures having periodic or quasi-periodic potential variation, e.g. superlattices or multiple quantum wells [MQW]
- H10D62/8161—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials of structures exhibiting quantum-confinement effects, e.g. single quantum wells; of structures having periodic or quasi-periodic potential variation of structures having periodic or quasi-periodic potential variation, e.g. superlattices or multiple quantum wells [MQW] potential variation due to variations in composition or crystallinity, e.g. heterojunction superlattices
- H10D62/8162—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials of structures exhibiting quantum-confinement effects, e.g. single quantum wells; of structures having periodic or quasi-periodic potential variation of structures having periodic or quasi-periodic potential variation, e.g. superlattices or multiple quantum wells [MQW] potential variation due to variations in composition or crystallinity, e.g. heterojunction superlattices having quantum effects only in the vertical direction, i.e. layered structures having quantum effects solely resulting from vertical potential variation
- H10D62/8164—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials of structures exhibiting quantum-confinement effects, e.g. single quantum wells; of structures having periodic or quasi-periodic potential variation of structures having periodic or quasi-periodic potential variation, e.g. superlattices or multiple quantum wells [MQW] potential variation due to variations in composition or crystallinity, e.g. heterojunction superlattices having quantum effects only in the vertical direction, i.e. layered structures having quantum effects solely resulting from vertical potential variation comprising only semiconductor materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/854—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs further characterised by the dopants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
- H10D64/511—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
- H10D64/512—Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates
- H10D64/513—Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates within recesses in the substrate, e.g. trench gates, groove gates or buried gates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/23—Electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. sources, drains, anodes or cathodes
- H10D64/251—Source or drain electrodes for field-effect devices
- H10D64/256—Source or drain electrodes for field-effect devices for lateral devices wherein the source or drain electrodes are recessed in semiconductor bodies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Description
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、第1実施形態に係る窒化物半導体を例示する模式的断面図である。
図1に示すように、実施形態に係る窒化物半導体110は、窒化物部材10Mを含む。窒化物部材10Mは、第1窒化物領域11、第2窒化物領域12及び第3窒化物領域13を含む。窒化物部材10Mは、第4窒化物領域14及び第5窒化物領域15を含んでも良い。第4窒化物領域14及び第5窒化物領域15は、機能領域に対応する。第4窒化物領域14及び第5窒化物領域15は必要に応じて設けられ、省略されても良い。窒化物半導体110は、基板18sを含んでも良い。
図2の横軸は、第2窒化物領域12における炭素の濃度(第2炭素濃度CC2)である。縦軸は、第4窒化物領域14における転位密度DDである。図2の例において、第3窒化物領域13における炭素の濃度(第3炭素濃度)は、約5×1018/cm3である。
図3の横軸は、第2窒化物領域12における酸素の濃度(第2酸素濃度CO2)である。縦軸は、転位密度DDである。図3の例において、第3窒化物領域13における酸素の濃度(第3酸素濃度)は、6×1016/cm3である。
図4に示すように、実施形態に係る窒化物半導体111及びウェーハ211において、第3窒化物領域13は、積層構造を有する。
za3=(y1・t1+y2・t2)/(t1+t2)
で表される。
x2<{(y1・t1+y2・t2)/(t1+t2)}
を満たすことが好ましい。
{(y1・t1+y2・t2)/(t1+t2)}<x1
を満たすことが好ましい。
図5の横軸は、Al組成比C(Al)である。縦軸は、Z軸方向における位置pZである。図5に示すように、第3窒化物領域13における実効的なAl組成比za3は、組成比y1と組成比y2と間にある。例えば、Al組成比za3は、組成比x2よりも高い。これにより、低い転位密度DDが得易い。例えば、Al組成比za3は、組成比x1よりも低い。これにより、低い転位密度DDが得易い。第3窒化物領域13における実効的なAl組成比za3は、例えば、0.18以上0.28以下であることが好ましい。低い転位密度DDが得易い。
これらの図は、窒化物半導体111のSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)分析結果を例示している。これらの図において、横軸は、Z軸方向における位置pZである。図6(a)の縦軸は、炭素濃度CCまたは酸素濃度COである。図6(b)の縦軸は、Alの2次イオン強度Int_Alである。
図7は、窒化物半導体111の(20-24)非対称反射における逆格子空間マッピング図である。図7の横軸は、<20-20>方向の格子定数の逆数Qxである。縦軸は、<0004>方向の格子定数の逆数Qzである。逆数Qzが大きいことは、Al組成比が高いことに対応する。
図8の横軸は、第2窒化物領域12におけるAl組成比(組成比x2)である。縦軸は、第4窒化物領域14における転位密度DDである。図8の例において、第3窒化物領域13の第1領域13aにおけるAl組成比(組成比y1)は、1である。第1領域13aの第1領域厚さt1は、5nmである。第3窒化物領域13の第2領域13bにおけるAl組成比(組成比y2)は、0.13である。第2領域13bの第2領域厚さt2は、25nmである。複数の第1領域13aの数は、101である。複数の第2領域13bの数は、100である。第3窒化物領域13における実効的なAl組成比za3は、0.275である。
第2実施形態は、ウェーハに係る。実施形態に係るウェーハ(ウェーハ210またはウェーハ211)は、第1実施形態に係る窒化物半導体(窒化物半導体110または窒化物半導体111)の少なくとも一部と、基板18sと、を含む(図1または図4参照)。基板18sと第3窒化物領域13との間に第1窒化物領域11がある。実施形態によれば、特性の向上が可能なウェーハを提供できる。
第3実施形態は、半導体装置に係る。
図9は、第3実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図9に示すように、実施形態に係る半導体装置120は、第1実施形態に係る窒化物半導体(この例では、窒化物半導体110)と、第1電極51と、第2電極52と、第3電極53と、絶縁部材61と、を含む。
図10に示すように、実施形態に係る半導体装置121は、第1実施形態に係る窒化物半導体(この例では、窒化物半導体110)と、第1電極51と、第2電極52と、第3電極53と、絶縁部材61と、を含む。半導体装置121においては、第3電極53は、第2方向(例えばX軸方向)において、第6部分領域15f及び第7部分領域15gと重ならない。第3電極53は、第2方向(例えばX軸方向)において、第4部分領域10d及び第5部分領域10eと重ならない。半導体装置121は、例えば、ノーマリオン型である。
第4実施形態は、窒化物半導体の製造方法に係る。第4実施形態に係る窒化物半導体の製造方法は、ウェーハの製造方法、または、半導体装置の製造方法に適用されても良い。
図11に示すように、実施形態に係る窒化物半導体の製造方法は、第2窒化物領域12を形成すること(ステップS110)と、第3窒化物領域13を形成すること(ステップS120)と、を含む。
Claims (20)
- Alx1Ga1-x1N(0<x1≦1)を含む第1窒化物領域と、
Alx2Ga1-x2N(0<x2<1、x2<x1)を含み炭素を含む第2窒化物領域と、
第3窒化物領域であって、前記第1窒化物領域と前記第3窒化物領域との間に前記第2窒化物領域があり、前記第3窒化物領域は、Al、Ga及びNを含み、前記第3窒化物領域は、炭素を含まない、または、前記第3窒化物領域における第3炭素濃度は、前記第2窒化物領域における第2炭素濃度よりも低い、前記第3窒化物領域と、
を含む窒化物部材を備え、
前記第2炭素濃度は、1×10 19 /cm 3 以上8×10 19 /cm 3 以下である、窒化物半導体。 - 前記第2窒化物領域は酸素を含まない、または、
前記第2窒化物領域における第2酸素濃度は、前記第3窒化物領域における第3酸素濃度よりも低い、請求項1に記載の窒化物半導体。 - 前記第2酸素濃度は、4×1016/cm3以下である、請求項2に記載の窒化物半導体。
- 前記x2は、0.08以上、0.28以下である、請求項1~3のいずれか1つに記載の窒化物半導体。
- 前記第3窒化物領域におけるAl組成比は、前記第2窒化物領域におけるAl組成比よりも高く、前記第1窒化物領域におけるAl組成比よりも低い、請求項1~4のいずれか1つに記載の窒化物半導体。
- Alx1Ga1-x1N(0<x1≦1)を含む第1窒化物領域と、
Alx2Ga1-x2N(0<x2<1、x2<x1)を含み炭素を含む第2窒化物領域と、
第3窒化物領域であって、前記第1窒化物領域と前記第3窒化物領域との間に前記第2窒化物領域があり、前記第3窒化物領域は、Al、Ga及びNを含み、前記第3窒化物領域は、炭素を含まない、または、前記第3窒化物領域における第3炭素濃度は、前記第2窒化物領域における第2炭素濃度よりも低い、前記第3窒化物領域と、
を含む窒化物部材を備え、
前記第3窒化物領域におけるAl組成比は、前記第2窒化物領域におけるAl組成比よりも高く、前記第1窒化物領域におけるAl組成比よりも低い、窒化物半導体。 - 前記第3窒化物領域における前記Al組成比は、0.18以上、0.38以下である、請求項5または6に記載の窒化物半導体。
- Al x1 Ga 1-x1 N(0<x1≦1)を含む第1窒化物領域と、
Al x2 Ga 1-x2 N(0<x2<1、x2<x1)を含み炭素を含む第2窒化物領域と、
第3窒化物領域であって、前記第1窒化物領域と前記第3窒化物領域との間に前記第2窒化物領域があり、前記第3窒化物領域は、炭素を含まない、または、前記第3窒化物領域における第3炭素濃度は、前記第2窒化物領域における第2炭素濃度よりも低い、前記第3窒化物領域と、
を含む窒化物部材を備え、
前記第3窒化物領域は、複数の第1領域と、複数の第2領域と、含み、
前記第1窒化物領域から前記第2窒化物領域への第1方向において、前記複数の第1領域の1つは、前記複数の第2領域の1つと前記複数の第2領域の別の1つとの間にあり、前記複数の第2領域の前記1つは、前記複数の第1領域の前記1つと、前記複数の第1領域の別の1つとの間にあり、
前記第1領域は、Aly1Ga1-y1N(0<y1≦1)を含み、
前記第2領域は、Aly2Ga1-y2N(0≦y2<y1)を含む、窒化物半導体。 - 前記y2は、前記x2よりも高い、請求項8記載の窒化物半導体。
- 前記y1は、前記x1以下である、請求項8または9に記載の窒化物半導体。
- 前記複数の第1領域のそれぞれの前記第1方向に沿う第1領域厚さは、前記第2窒化物領域の前記第1方向に沿う第2窒化物領域厚さよりも薄く、
前記複数の第2領域のそれぞれの前記第1方向に沿う第2領域厚さは、前記第2窒化物領域厚さよりも薄い、請求項8~10のいずれか1つに記載の窒化物半導体。 - 前記複数の第1領域のそれぞれの前記第1方向に沿う第1領域厚さは、前記第1窒化物領域の前記第1方向に沿う第1窒化物領域厚さよりも薄く、
前記複数の第2領域のそれぞれの前記第1方向に沿う第2領域厚さは、前記第1窒化物領域厚さよりも薄い、請求項8~10のいずれか1つに記載の窒化物半導体。 - 前記複数の第1領域のそれぞれは、前記第1方向に沿う第1領域厚さt1を有し、
前記複数の第2領域のそれぞれは、前記第1方向に沿う第2領域厚さt2を有し、
前記x2、前記t1、前記t2、前記y1及び前記y2は、
x2<{(y1・t1+y2・t2)/(t1+t2)}
を満たす、請求項8~10のいずれか1つに記載の窒化物半導体。 - 前記複数の第1領域のそれぞれは、前記第1方向に沿う第1領域厚さt1を有し、
前記複数の第2領域のそれぞれは、前記第1方向に沿う第2領域厚さt2を有し、
前記x1、前記t1、前記t2、前記y1及び前記y2は、
{(y1・t1+y2・t2)/(t1+t2)}<x1
を満たす、請求項13記載の窒化物半導体。 - 基板をさらに備え、
前記基板と前記第3窒化物領域との間に前記第1窒化物領域がある、請求項1~14のいずれか1つに記載の窒化物半導体。 - 前記窒化物部材は、
Alx4Ga1-x4N(0≦x4<1)を含む第4窒化物領域と、
Alx5Ga1-x5N(0<x5≦1、x4<x5)を含む第5窒化物領域と、
をさらに含み、
前記第3窒化物領域は、前記第1窒化物領域と前記第5窒化物領域との間にあり、
前記第4窒化物領域は、前記第3窒化物領域と前記第5窒化物領域との間にある、
請求項1~14のいずれか1つに記載の窒化物半導体。 - 前記第4窒化物領域は、第1膜領域及び第2膜領域を含み、
前記第1膜領域は、前記第3窒化物領域と前記第2膜領域との間にあり、
前記第1膜領域は、炭素を含み、
前記第2膜領域は、炭素を含まない、または、前記第2膜領域における炭素濃度は、前記第1膜領域における炭素濃度よりも低い、請求項16記載の窒化物半導体。 - 請求項1~14のいずれか1つに記載の窒化物半導体と、
基板と、
を備え、
前記基板と前記第3窒化物領域との間に前記第1窒化物領域がある、ウェーハ。 - 請求項1~7のいずれか1つに記載の窒化物半導体と、
第1電極と、
第2電極と、
第3電極と、
絶縁部材と、
を備え、
前記窒化物部材は、
Al x4 Ga 1-x4 N(0≦x4<1)を含む第4窒化物領域と、
Al x5 Ga 1-x5 N(0<x5≦1、x4<x5)を含む第5窒化物領域と、
をさらに含み、
前記第3窒化物領域は、前記第1窒化物領域と前記第5窒化物領域との間にあり、
前記第4窒化物領域は、前記第3窒化物領域と前記第5窒化物領域との間にあり、
前記第1電極から前記第2電極への方向は、前記第1窒化物領域から前記第2窒化物領域への第1方向と交差する第2方向に沿い、
前記第3電極の前記第2方向における位置は、前記第1電極の前記第2方向における位置と、前記第2電極の前記第2方向における位置と、の間にあり、
前記第4窒化物領域は、第1部分領域、第2部分領域、第3部分領域、第4部分領域、及び、第5部分領域を含み、
前記第1部分領域から前記第1電極への方向は、前記第1方向に沿い、
前記第2部分領域から前記第2電極への方向は、前記第1方向に沿い、
前記第3部分領域は、前記第2方向において前記第1部分領域と前記第2部分領域との間にあり、前記第3部分領域から前記第3電極への方向は、前記第1方向に沿い、
前記第4部分領域は、前記第2方向において前記第1部分領域と前記第3部分領域との間にあり、
前記第5部分領域は、前記第2方向において前記第3部分領域と前記第2部分領域との間にあり、
前記第5窒化物領域は、第6部分領域及び第7部分領域を含み、
前記第4部分領域から前記第6部分領域への方向は、前記第1方向に沿い、
前記第5部分領域から前記第7部分領域への方向は、前記第1方向に沿い、
前記絶縁部材は、前記窒化物部材と前記第3電極との間にある、半導体装置。 - 請求項8~14のいずれか1つに記載の窒化物半導体と、
第1電極と、
第2電極と、
第3電極と、
絶縁部材と、
を備え、
前記窒化物部材は、
Al x4 Ga 1-x4 N(0≦x4<1)を含む第4窒化物領域と、
Al x5 Ga 1-x5 N(0<x5≦1、x4<x5)を含む第5窒化物領域と、
をさらに含み、
前記第3窒化物領域は、前記第1窒化物領域と前記第5窒化物領域との間にあり、
前記第4窒化物領域は、前記第3窒化物領域と前記第5窒化物領域との間にあり、
前記第1電極から前記第2電極への方向は、前記第1方向と交差する第2方向に沿い、
前記第3電極の前記第2方向における位置は、前記第1電極の前記第2方向における位置と、前記第2電極の前記第2方向における位置と、の間にあり、
前記第4窒化物領域は、第1部分領域、第2部分領域、第3部分領域、第4部分領域、及び、第5部分領域を含み、
前記第1部分領域から前記第1電極への方向は、前記第1方向に沿い、
前記第2部分領域から前記第2電極への方向は、前記第1方向に沿い、
前記第3部分領域は、前記第2方向において前記第1部分領域と前記第2部分領域との間にあり、前記第3部分領域から前記第3電極への方向は、前記第1方向に沿い、
前記第4部分領域は、前記第2方向において前記第1部分領域と前記第3部分領域との間にあり、
前記第5部分領域は、前記第2方向において前記第3部分領域と前記第2部分領域との間にあり、
前記第5窒化物領域は、第6部分領域及び第7部分領域を含み、
前記第4部分領域から前記第6部分領域への方向は、前記第1方向に沿い、
前記第5部分領域から前記第7部分領域への方向は、前記第1方向に沿い、
前記絶縁部材は、前記窒化物部材と前記第3電極との間にある、半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020205601A JP7462544B2 (ja) | 2020-12-11 | 2020-12-11 | 窒化物半導体、ウェーハ、半導体装置及び窒化物半導体の製造方法 |
US17/305,470 US11955520B2 (en) | 2020-12-11 | 2021-07-08 | Nitride semiconductor with multiple nitride regions of different impurity concentrations, wafer, semiconductor device and method for manufacturing the same |
US18/510,840 US20240096969A1 (en) | 2020-12-11 | 2023-11-16 | Nitride semiconductor with multiple nitride regions of different impurity concentrations, wafer, semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP2024041365A JP2024060080A (ja) | 2020-12-11 | 2024-03-15 | 窒化物半導体、ウェーハ、半導体装置及び窒化物半導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020205601A JP7462544B2 (ja) | 2020-12-11 | 2020-12-11 | 窒化物半導体、ウェーハ、半導体装置及び窒化物半導体の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024041365A Division JP2024060080A (ja) | 2020-12-11 | 2024-03-15 | 窒化物半導体、ウェーハ、半導体装置及び窒化物半導体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022092728A JP2022092728A (ja) | 2022-06-23 |
JP7462544B2 true JP7462544B2 (ja) | 2024-04-05 |
Family
ID=81941865
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020205601A Active JP7462544B2 (ja) | 2020-12-11 | 2020-12-11 | 窒化物半導体、ウェーハ、半導体装置及び窒化物半導体の製造方法 |
JP2024041365A Pending JP2024060080A (ja) | 2020-12-11 | 2024-03-15 | 窒化物半導体、ウェーハ、半導体装置及び窒化物半導体の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024041365A Pending JP2024060080A (ja) | 2020-12-11 | 2024-03-15 | 窒化物半導体、ウェーハ、半導体装置及び窒化物半導体の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11955520B2 (ja) |
JP (2) | JP7462544B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102891174A (zh) | 2011-07-19 | 2013-01-23 | 夏普株式会社 | 包括氮化物基半导体层的外延片 |
JP2015070091A (ja) | 2013-09-27 | 2015-04-13 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | Iii族窒化物半導体基板 |
JP2020098939A (ja) | 2020-03-09 | 2020-06-25 | 株式会社東芝 | 半導体基板及び半導体装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4592742B2 (ja) | 2007-12-27 | 2010-12-08 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 半導体材料、半導体材料の製造方法及び半導体素子 |
JP5179635B1 (ja) | 2011-09-26 | 2013-04-10 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体層を成長させるためのバッファ層構造を有する基板の製造方法 |
JP5362085B1 (ja) | 2012-09-05 | 2013-12-11 | 株式会社東芝 | 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法 |
KR101464854B1 (ko) * | 2013-01-14 | 2014-11-25 | 주식회사 엘지실트론 | 반도체 기판 |
JP6101565B2 (ja) | 2013-05-27 | 2017-03-22 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体エピタキシャルウェハ |
JP2015176936A (ja) | 2014-03-13 | 2015-10-05 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP6430317B2 (ja) * | 2014-08-25 | 2018-11-28 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
US10483354B2 (en) * | 2018-01-30 | 2019-11-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nitride semiconductor device |
JP7625361B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2025-02-03 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
-
2020
- 2020-12-11 JP JP2020205601A patent/JP7462544B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-08 US US17/305,470 patent/US11955520B2/en active Active
-
2023
- 2023-11-16 US US18/510,840 patent/US20240096969A1/en active Pending
-
2024
- 2024-03-15 JP JP2024041365A patent/JP2024060080A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102891174A (zh) | 2011-07-19 | 2013-01-23 | 夏普株式会社 | 包括氮化物基半导体层的外延片 |
US20130020581A1 (en) | 2011-07-19 | 2013-01-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Epitaxial wafer including nitride-based semiconductor layers |
JP2013026321A (ja) | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Sharp Corp | 窒化物系半導体層を含むエピタキシャルウエハ |
JP2015070091A (ja) | 2013-09-27 | 2015-04-13 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | Iii族窒化物半導体基板 |
JP2020098939A (ja) | 2020-03-09 | 2020-06-25 | 株式会社東芝 | 半導体基板及び半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022092728A (ja) | 2022-06-23 |
US20220190119A1 (en) | 2022-06-16 |
US20240096969A1 (en) | 2024-03-21 |
US11955520B2 (en) | 2024-04-09 |
JP2024060080A (ja) | 2024-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5529420B2 (ja) | エピタキシャルウエハ、窒化ガリウム系半導体デバイスを作製する方法、窒化ガリウム系半導体デバイス、及び酸化ガリウムウエハ | |
JP5608238B2 (ja) | 半導体構造 | |
JP6473017B2 (ja) | 化合物半導体基板 | |
JP6152124B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US8378388B2 (en) | Semiconductor device having a GaN-based semiconductor layer doped with Fe | |
EP2346068A1 (en) | Iii nitride semiconductor electronic device, method for manufacturing iii nitride semiconductor electronic device, and iii nitride semiconductor epitaxial wafer | |
US10483354B2 (en) | Nitride semiconductor device | |
CN112687732A (zh) | 半导体薄膜结构以及包括其的电子器件 | |
JP2006278570A (ja) | ショットキーダイオード、電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JP4888537B2 (ja) | Iii族窒化物半導体積層ウェハ及びiii族窒化物半導体デバイス | |
JP5460751B2 (ja) | 半導体装置 | |
US9356128B2 (en) | Semiconductor power device | |
CN108122966A (zh) | 氮化镓基外延结构、半导体器件及其形成方法 | |
US20200044068A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2007129203A (ja) | 半導体デバイスの製造方法 | |
JP2006114655A (ja) | 半導体エピタキシャルウェハ及び電界効果トランジスタ | |
JP7462544B2 (ja) | 窒化物半導体、ウェーハ、半導体装置及び窒化物半導体の製造方法 | |
JP2008135768A (ja) | 窒化物系iii−v族化合物半導体層の成長方法および半導体装置の製造方法 | |
KR100586971B1 (ko) | 질화물 반도체 발광소자 | |
JP2012064977A (ja) | Iii族窒化物半導体積層ウェハ及びiii族窒化物半導体デバイス | |
US12170318B2 (en) | Nitride semiconductor, semiconductor device, and method for manufacturing nitride semiconductor | |
JP2005191477A (ja) | 高電子移動度トランジスタ用エピタキシャルウェハ | |
JP7441794B2 (ja) | 核生成層の堆積方法 | |
CN118511253A (zh) | 氮化物半导体基板及其制造方法 | |
JP5917849B2 (ja) | 半導体基板および電子デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210610 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230214 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20230616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7462544 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |