JP7453616B2 - 表面被覆切削工具 - Google Patents
表面被覆切削工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7453616B2 JP7453616B2 JP2020016661A JP2020016661A JP7453616B2 JP 7453616 B2 JP7453616 B2 JP 7453616B2 JP 2020016661 A JP2020016661 A JP 2020016661A JP 2020016661 A JP2020016661 A JP 2020016661A JP 7453616 B2 JP7453616 B2 JP 7453616B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- area
- crystal grains
- region
- xβi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 60
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 111
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 105
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 38
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 19
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 12
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 22
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910004349 Ti-Al Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004692 Ti—Al Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000002524 electron diffraction data Methods 0.000 description 2
- 238000005430 electron energy loss spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004227 thermal cracking Methods 0.000 description 1
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
ただ、前記従来のTi-Al系の複合炭窒化物層を被覆形成した被覆工具は、比較的耐摩耗性に優れるものの、高速断続切削加工等の厳しい切削条件で用いた場合にチッピング等の異常損耗を発生しやすいことから、硬質被覆層の改善についての種々の提案がなされている。
「(1)工具基体と該工具基体の表面にTiとAlとの複合窒化物層または複合炭窒化物層を含む硬質被覆層を有する表面被覆切削工具であって、
前記硬質被覆層の前記工具基体の表面と垂直な任意の断面において、
(a)前記TiとAlとの複合窒化物層または複合炭窒化物層は、NaCl型面心立方構造を有する結晶粒を70面積%以上含み、
(b)前記結晶粒には、その粒内にAlとTiとCとの組成変化を有する結晶粒があり、その組成を組成式:(AlxTi1-x)(CyN1-y)と表した場合であって、前記組成変化を有する結晶粒iのAlのTiとAlの合量に占めるAlの含有割合xの最大値xαi、同最小値xβi、および、前記最大値xαi、前記最小値xβiをそれぞれ与える箇所に対応するCのCとNとの合量に占めるCの含有割合をyαi、yβiとし、
(c)前記xがxαi-0.02≦x≦xαiを満足する領域が前記結晶粒iに占める面積割合をSαi、xβi≦x≦xβi+0.02を満足する領域が前記結晶粒iに占める面積割合をSβiとし、
(d)前記xαi、前記yαiのそれぞれに前記Sαiを用いて前記結晶粒iのすべてに対する面積加重平均値をそれぞれ、xα、yαとし、さらに、前記xβi、前記yβiのそれぞれに前記Sβiを用いて求めた面積加重平均値をxβ、yβとしたとき(ただし、これらxαi、xβi、yαi、yβi、xα、xβ、yα、yβは原子比)、
0.60≦xα≦0.95、0.000≦yα≦0.020、0.00≦xβ≦0.70、0.020≦yβ≦0.350、0.05≦xα-xβ≦0.60、0.010≦yβ-yα≦0.350を満足する、
ことを特徴とする表面被覆切削工具。
(2)前記結晶粒iにおいて、前記Sαiの平均値Sαと前記Sβiの平均値Sβとが、2.0≦Sα/Sβ≦4.0を満足することを特徴とする前記(1)に記載の表面被覆切削工具。
(3)前記結晶粒iにおいて、前記Sαiを与える領域および前記Sβiを与える領域が交互に繰返される層状であって、その繰返しの間隔が最小となる方向で測定した前記各領域の長さのそれぞれの面積加重平均値であるLαとLβとが、5(nm)≦Lα≦100(nm)、1(nm)≦Lβ≦50(nm)を満足することを特徴とする前記(1)または(2)に記載の表面被覆切削工具。
(4)前記結晶粒iが柱状晶であって、その面積加重平均粒子幅Wが0.1~3.0μm、面積加重平均アスペクト比Aが2.0~10.0であることを特徴とする前記(1)~(3)のいずれかに記載の表面被覆切削工具。」
TiAlCN層は硬質被覆層を構成し、その平均層厚は1.0~20.0μmが好ましい。その理由は、この範囲にあると耐摩耗性を十分に確保でき、優れた耐チッピング性を有するためである。そして、この平均層厚は3.0~20.0μmのとき、より一層前述の特性を発揮できる。
TiAlCN層の縦断面において同層を構成する結晶粒がNaCl型面心立方構造である面積割合は、70面積%以上であることが好ましい。その理由は、70面積%未満であると硬さが低くなり耐摩耗性が不十分になるためである。なお、前記結晶粒のすべてがNaCl型面心立方構造であってもよい(100面積%であってよい)。また、NaCl型面心立方構造を有する結晶粒の面積割合はTiAlCN層を構成するすべての結晶粒を対象に求めており、TiAlCN層における高Al領域と低Al領域を有する前記結晶粒に限定されない。
TiAlCN層を構成するNaCl型面心立方構造の結晶粒の組成を(AlxTi1-x)(CyN1-y)と表した場合で、結晶粒iごとの、AlのAlとTiの合量に占める割合xの最大値xαiと同最小値xβi、および、前記xαiとxβiをそれぞれ与える箇所に対応するCのCとNの合量に占める割合をyαiとyβiとし、前記xがxαi-0.02≦x≦xαiを満足する領域が前記結晶粒iに占める面積割合をSαi、xβi≦x≦xβi+0.02を満足する領域が前記結晶粒iに占める面積割合をSβiとし、
前記xαi、前記yαiのそれぞれに前記Sαiを用いて前記結晶粒iのすべてに対する面積加重平均値をそれぞれ、xα、yαとし、さらに、前記xβi、前記yβiのそれぞれに前記Sβiを用いて求めた面積加重平均値をxβ、yβとしたとき(ただし、これらxαi、xβi、yαi、yβi、xα、xβ、yα、yβは原子比)、
0.60≦xα≦0.95、0.000≦yα≦0.020、0.00≦xβ≦0.70、0.020≦yβ≦0.350、0.05≦xα-xβ≦0.60、0.010≦yβ-yα≦0.350であることが好ましい。なお、前記NaCl型面心立方構造の結晶粒i内には前記Sαiを与える領域あるいは前記Sβiを与える領域のいずれにも帰属しない領域を含んでも良い。
また、TiAlCN層全体の平均組成は、組成を(AlxavgTi1-xavg)(CyavgN1-yavg)と表した場合で0.30≦xavg≦0.90、0.005≦yavg≦0.200の範囲を満たすことが好ましく、結晶粒内に組成変化を有する結晶粒の組成も該結晶粒の平均組成をとるとこの平均組成と大きくかけ離れることはない。加えて、(Ti1-xAlx)と(CyN1-y)との比は特に限定されるものではないが、(Ti1-xAlx)を1とする場合、(CyN1-y)の比は0.8~1.2とすることが好ましい。
この組成変化を、模式的に示すと、図1に示すように、Al含有割合の最大値を与える領域Sαi(黒色の部分)が1箇所のみ存在するものであってもよい。ここで、同最小値を与えるSβi領域は白色の部分であるが、Sαi、Sβiのいずれにも帰属しない領域の図示は省略している。なお、図1は模式図であるため、結晶粒の大きさおよび前記黒色の部分の位置に技術的な意味を持たせていない。また、黒色で記載した粒界のうちSαi領域、Sβi領域と重なっている箇所では、両者を明確に区別していない。このことは他の模式図でも同様である。
そして、TiAlCN層における高Al領域と低Al領域を有する前記結晶粒は、図1に示すように1つであってもよいが、TiAlCN層におけるNaCl型面心立方構造を有する結晶粒に占める高Al領域と低Al領域を有する前記結晶粒の面積割合は5~100面積%が好ましい。
Sαiの平均値SαとSβiの平均値Sβとが、2.0≦Sα/Sβ≦4.0を満足することがより好ましい。この関係式を満足すると、結晶粒の靭性がより向上し、断続切削時の耐熱亀裂性がより優れたものとなる。この関係式を満足する結晶粒の一例として図3のような模式図に記載したものを挙げることができる。
ここで、
Sα=ΣSαi/n
Sβ=ΣSβi/n
である。
Σはi=1~nについて加算したものを表し、nはxαiとxβiをともに有するNaCl型の面心立方構造結晶粒の総数を表す。
各結晶粒において、前記Sαiを与える領域および前記Sβiを与える領域が交互に繰返される層状であって、その繰返しの間隔が最小となる方向で測定した前記各領域の長さの面積加重平均値、LαとLβとが、5(nm)≦Lα≦100(nm)、1(nm)≦Lβ≦50(nm)を満足することがより好ましい。
その理由は、LαおよびLβがこの範囲にあるとき、耐亀裂進展性がより優れ、靭性が一段と向上し断続切削時の耐熱亀裂性がより向上するためである。
なお、前記Sαiを与える領域および前記Sβiを与える領域の間に、これらの領域に帰属しない領域を含んでいても前記の効果を損なわない。
なお、LαとLβの算出方法は後述する。
ここで、Sαi、Sβiは、それぞれ、各結晶粒iにおける面分析の結果を基にして、前記xαi-0.02≦x≦xαiを満足する領域および前記xβi≦x≦xβi+0.02を満足する領域の面積を求めたものである。
そして、前記SαiとSβiを用いて、
xα=Σ(xαiSαi)/ΣSαi
xβ=Σ(xβiSβi)/ΣSβi
yα=Σ(yαiSαi)/ΣSαi
yβ=Σ(yβiSβi)/ΣSβi
を算出する。
ここで、Σはi=1~nについて加算したものを表し、nはxαiとxβiをともに有するNaCl型の面心立方構造結晶粒の総数を表す。
なお、組成変化が、xαi-xβi<0.03である結晶粒は、本発明で云う組成変化を有する結晶粒とは扱わない。
すなわち、前記SαiとSβiを用いて、
Lα=Σ(LαiSαi)/ΣSαi
Lβ=Σ(LβiSβi)/ΣSβi
ここで、Σはi=1~nについて加算したものを表し、nはxαiとxβiをともに有するNaCl型の面心立方構造結晶粒の総数を表す。
面積加重平均粒子幅Wが0.1~3.0μm、面積加重平均アスペクト比Aが2.0~10.0であることがより好ましい。その理由は、面積加重平均粒子幅Wが0.1μmよりも小さい微粒結晶になると粒界の増加による耐塑性変形性の低下、耐酸化性の低下により異常損傷に至りやすくなることがあり、一方、面積加重平均粒子幅Wが3.0μmよりも大きくなると粗大に成長した粒子の存在により、耐チッピング性が低下しやすくなることがあるためである。また、面積加重平均アスペクト比Aが2.0よりも小さい粒状結晶になると切削時に硬質被覆層表面に生じるせん断応力に対してその界面が破壊起点となりやすくなってしまいチッピングの原因となることがあり、また、面積加重平均アスペクト比Aが10.0を超えると、切削時に刃先に微小なチッピングが生じて隣り合う柱状結晶組織に欠けが生じた場合に、硬質被覆層表面に生じるせん断応力に対しての抗力が小さくなりやすく、柱状結晶組織が破断することで一気に損傷が進行し、大きなチッピングを生じることがある。したがって、結晶粒の面積加重平均粒子幅Wが0.1~3.0μm、面積加重平均アスペクト比Aが2.0~10.0であることがより好ましい。
すなわち、
W=Σ(WiSi)/ΣSi
A=Σ(AiSi)/ΣSi
ここで、Σはi=1~nについて加算したものを表し、nはxαiとxβiをともに有するNaCl型の面心立方構造結晶粒の総数を表す。
硬質被覆層として、本発明の前記TiAlCN層を含む硬質被覆層は鋳鉄等の高速断続切削加工であっても、十分な耐チッピング性、および、耐熱亀裂性を有するが、前記硬質被覆層とは別に、Tiの炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物層および炭窒酸化物層のうちの1層または2層以上からなり、0.1~20.0μmの合計平均層厚を有するTi化合物(化学量論的な化合物に限定されない)層を含む下部層を工具基体に隣接して設けた場合、および/または、少なくとも酸化アルミニウム(化学量論的な化合物に限定されない)層を含む層が1.0~25.0μmの合計平均層厚で上部層として前記TiAlCN層の上に設けられた場合には、これらの層が奏する効果と相俟って、より一層優れた耐チッピング性、および、耐熱亀裂性を発揮することができる。
工具基体は、この種の工具基体として従来公知の基材であれば、本発明の目的を達成することを阻害するものでない限り、いずれのものも使用可能である。一例を挙げるならば、超硬合金(WC基超硬合金、WCの他、Coを含み、さらに、Ti、Ta、Nb等の炭窒化物を添加したものも含むもの等)、サーメット(TiC、TiN、TiCN等を主成分とするもの等)、セラミックス(炭化チタン、炭化珪素、窒化珪素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウムなど)、またはcBN焼結体のいずれかであることが好ましい。
本発明のTiAlCN層は、例えば、工具基体もしくは当該工具基体上にある前記下部層であるTiの炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物層および炭窒酸化物層の少なくとも一層以上の上に、例えば、NH3と、N2、CH4、C2H4およびH2からなるガス群Aと、AlCl3、Al(CH3)3、TiCl4、N2、CH4、C2H4、およびH2からなるガス群Bとからなる2種の反応ガスを2系統で供給し、この2種の反応ガスをCVD炉内で合流させることにより得ることができる。
ガス群A:NH3:2.0~5.0%、N2:0.0~5.0%、
CH4:0.5~5.0%、C2H4:0.8~16.0%、H2:20~40%、
ガス群B:AlCl3:0.11~0.70%、Al(CH3)3:0.00~0.25%、
TiCl4:0.10~0.20%、N2:2.0~10.0%、
CH4:0.0~1.0%、C2H4:0.0~1.5%、H2:残、
反応雰囲気圧力:4.5~5.0kPa、
反応雰囲気温度:650~850℃、
供給周期:1.00~5.00秒、
1周期当たりのガス供給時間0.15~0.25秒、
ガス供給Aとガス供給Bの位相差0.10~0.20秒
ここでは、本発明被覆工具の具体例として、工具基体としてWC基超硬合金を用いたインサート切削工具に適用したものについて述べるが、工具基体として、前記に記載した他のものを用いた場合であっても同様であるし、ドリル、エンドミルに適用した場合も同様である。
なお、本発明被覆工具1~18において、TiAlCN層のいずれもが前述の好ましいxavg、yavgの範囲を満たしていることを確認した。
カッタ径: 80 mm
被削材: JIS・FCD700幅60mm、長さ250mmのブロック材
回転速度: 1592min-1
切削速度: 400m・min-1
切り込み: 1.5mm
一刃送り量: 0.1mm・rev-1
切削時間: 8分
(通常切削速度 200 m・min-1)
被削材: JIS・FCD700の長さ方向等間隔8本縦溝入り丸棒
切削速度: 350m・min-1
切り込み: 1.0mm
送り: 0.2mm・rev-1
切削時間: 4分
(通常切削速度 200~300m・min-1)
Claims (4)
- 工具基体と該工具基体の表面にTiとAlとの複合窒化物層または複合炭窒化物層を含む硬質被覆層を有する表面被覆切削工具であって、
前記硬質被覆層の前記工具基体の表面と垂直な任意の断面において、
(a)前記TiとAlとの複合窒化物層または複合炭窒化物層は、NaCl型面心立方構造を有する結晶粒を70面積%以上含み、
(b)前記結晶粒には、その粒内にAlとTiとCとの組成変化を有する結晶粒があり、その組成を組成式:(AlxTi1-x)(CyN1-y)と表した場合であって、前記組成変化を有する結晶粒iのAlのTiとAlの合量に占めるAlの含有割合xの最大値xαi、同最小値xβi、および、前記最大値xαi、前記最小値xβiをそれぞれ与える箇所に対応するCのCとNとの合量に占めるCの含有割合をyαi、yβiとし、
(c)前記xがxαi-0.02≦x≦xαiを満足する領域が前記結晶粒iに占める面積割合をSαi、xβi≦x≦xβi+0.02を満足する領域が前記結晶粒iに占める面積割合をSβiとし、
(d)前記xαi、前記yαiのそれぞれに前記Sαiを用いて前記結晶粒iのすべてに対する面積加重平均値をそれぞれ、xα、yαとし、さらに、前記xβi、前記yβiのそれぞれに前記Sβiを用いて求めた面積加重平均値をxβ、yβとしたとき(ただし、これらxαi、xβi、yαi、yβi、xα、xβ、yα、yβは原子比)、
0.60≦xα≦0.95、0.000≦yα≦0.020、0.00≦xβ≦0.70、0.020≦yβ≦0.350、0.05≦xα-xβ≦0.60、0.010≦yβ-yα≦0.350を満足する、
ことを特徴とする表面被覆切削工具。 - 前記結晶粒iにおいて、前記Sαiの平均値Sαと前記Sβiの平均値Sβとが、2.0≦Sα/Sβ≦4.0を満足することを特徴とする請求項1に記載の表面被覆切削工具。
- 前記結晶粒iにおいて、前記Sαiを与える領域および前記Sβiを与える領域が交互に繰返される層状であって、その繰返しの間隔が最小となる方向で測定した前記各領域の長さのそれぞれの面積加重平均値であるLαとLβとが、5(nm)≦Lα≦100(nm)、1(nm)≦Lβ≦50(nm)を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の表面被覆切削工具。
- 前記結晶粒iが柱状晶であって、その面積加重平均粒子幅Wが0.1~3.0μm、面積加重平均アスペクト比Aが2.0~10.0であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の表面被覆切削工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020016661A JP7453616B2 (ja) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | 表面被覆切削工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020016661A JP7453616B2 (ja) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | 表面被覆切削工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021122877A JP2021122877A (ja) | 2021-08-30 |
JP7453616B2 true JP7453616B2 (ja) | 2024-03-21 |
Family
ID=77459947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020016661A Active JP7453616B2 (ja) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | 表面被覆切削工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7453616B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115537772B (zh) * | 2022-09-20 | 2024-04-26 | 株洲钻石切削刀具股份有限公司 | 一种涂层切削刀具 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014210333A (ja) | 2013-04-01 | 2014-11-13 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 |
WO2017090540A1 (ja) | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 三菱日立ツール株式会社 | 窒化チタンアルミニウム硬質皮膜、硬質皮膜被覆工具、及びそれらの製造方法 |
WO2019065682A1 (ja) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 |
JP2019162709A (ja) | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質被覆層が優れた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 |
JP2020055041A (ja) | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質被覆層が優れた耐チッピング性を発揮する表面切削工具 |
JP2021122876A (ja) | 2020-02-03 | 2021-08-30 | 三菱マテリアル株式会社 | 表面被覆切削工具 |
-
2020
- 2020-02-03 JP JP2020016661A patent/JP7453616B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014210333A (ja) | 2013-04-01 | 2014-11-13 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 |
US20160040285A1 (en) | 2013-04-01 | 2016-02-11 | Mitsubishi Materials Corporation | Surface coated cutting tool |
WO2017090540A1 (ja) | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 三菱日立ツール株式会社 | 窒化チタンアルミニウム硬質皮膜、硬質皮膜被覆工具、及びそれらの製造方法 |
US20180305811A1 (en) | 2015-11-25 | 2018-10-25 | Mitsubishi Hitachi Tool Engineering, Ltd. | Hard titanium aluminum nitride coating, hard-coated tool, and their production methods |
WO2019065682A1 (ja) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 |
JP2019162709A (ja) | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質被覆層が優れた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 |
JP2020055041A (ja) | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質被覆層が優れた耐チッピング性を発揮する表面切削工具 |
JP2021122876A (ja) | 2020-02-03 | 2021-08-30 | 三菱マテリアル株式会社 | 表面被覆切削工具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021122877A (ja) | 2021-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6037255B1 (ja) | 表面被覆切削工具およびその製造方法 | |
JP6417959B2 (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 | |
JP2016137549A (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 | |
JP7121234B2 (ja) | 硬質被覆層が優れた耐チッピング性を発揮する表面切削工具 | |
JP7021607B2 (ja) | 硬質被覆層が優れた耐欠損性および耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 | |
JP7231885B2 (ja) | 硬質被覆層が優れた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 | |
JP6709536B2 (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 | |
JP2019119045A (ja) | 硬質被覆層が優れた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 | |
JP7453616B2 (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP7453613B2 (ja) | 表面被覆切削工具 | |
WO2020166683A1 (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP2019177424A (ja) | 硬質被覆層が優れた耐酸化性、耐溶着性を発揮する表面被覆切削工具 | |
JP6935058B2 (ja) | 硬質被覆層が優れた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具 | |
JP6796257B2 (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐剥離性を発揮する表面被覆切削工具 | |
JP7325720B2 (ja) | 表面被覆切削工具 | |
US11998992B2 (en) | Surface coated cutting tool having hard coating layer exhibiting excellent chipping resistance | |
CN113474111B (zh) | 表面包覆切削工具 | |
JP7183519B2 (ja) | 硬質被覆層が優れた耐チッピング性を発揮する表面切削工具 | |
JP6957824B2 (ja) | 硬質被覆層が優れた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具 | |
JP2022030402A (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP7329180B2 (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP2020151794A (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP2020151798A (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP7492678B2 (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP2020138301A (ja) | 硬質被覆層が優れた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7453616 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |