JP7453583B2 - Alめっきホットスタンプ鋼材 - Google Patents
Alめっきホットスタンプ鋼材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7453583B2 JP7453583B2 JP2022524293A JP2022524293A JP7453583B2 JP 7453583 B2 JP7453583 B2 JP 7453583B2 JP 2022524293 A JP2022524293 A JP 2022524293A JP 2022524293 A JP2022524293 A JP 2022524293A JP 7453583 B2 JP7453583 B2 JP 7453583B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chemical conversion
- steel
- hot
- content
- plated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 213
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 213
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 173
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 122
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 114
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 77
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 claims description 70
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 63
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 60
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 60
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 9
- 229910052827 phosphophyllite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910018191 Al—Fe—Si Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 66
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 56
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 52
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 52
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 43
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 36
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 28
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 23
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 21
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 17
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 13
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 13
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 12
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 9
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 8
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 7
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 7
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 6
- 239000002335 surface treatment layer Substances 0.000 description 6
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 5
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- UNJPQTDTZAKTFK-UHFFFAOYSA-K cerium(iii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Ce+3] UNJPQTDTZAKTFK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 2
- -1 and by hot stamping Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010349 cathodic reaction Methods 0.000 description 2
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHLITDDQOMIBFS-UHFFFAOYSA-H cerium(3+);tricarbonate Chemical compound [Ce+3].[Ce+3].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O GHLITDDQOMIBFS-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N neodymium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Nd+3].[Nd+3] PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- XHUUWBOPPIDIBL-UHFFFAOYSA-H cerium(3+) tricarbonate octahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.[Ce+3].[Ce+3].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O XHUUWBOPPIDIBL-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- CQGVSILDZJUINE-UHFFFAOYSA-N cerium;hydrate Chemical compound O.[Ce] CQGVSILDZJUINE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004689 octahydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/06—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
- C23C22/07—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
- C23C22/08—Orthophosphates
- C23C22/12—Orthophosphates containing zinc cations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/32—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
- C23C28/321—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/12—Aluminium or alloys based thereon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/012—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/73—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/78—Pretreatment of the material to be coated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/34—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/013—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/38—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D3/00—Electroplating: Baths therefor
- C25D3/02—Electroplating: Baths therefor from solutions
- C25D3/22—Electroplating: Baths therefor from solutions of zinc
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D3/00—Electroplating: Baths therefor
- C25D3/02—Electroplating: Baths therefor from solutions
- C25D3/48—Electroplating: Baths therefor from solutions of gold
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Description
(1)鋼母材と、
前記鋼母材の少なくとも片面に形成されたAlめっき層と、
前記Alめっき層の上に形成され、リン酸亜鉛系結晶及び前記リン酸亜鉛系結晶の表面に付着したCe系化合物を含む化成処理皮膜と
を含み、前記化成処理皮膜中のリン酸亜鉛系結晶の付着量が金属Zn換算で0.3~4.0g/m2であり、前記化成処理皮膜中のCe系化合物の面積率が0.5~25%であることを特徴とする、Alめっきホットスタンプ鋼材。
(2)前記リン酸亜鉛系結晶が、ホペイト及びフォスフォフィライトのうち少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする、上記(1)に記載のAlめっきホットスタンプ鋼材。
(3)前記化成処理皮膜中のCe系化合物の付着量が金属Ce換算で1.0~280mg/m2であることを特徴とする、上記(1)又は(2)に記載のAlめっきホットスタンプ鋼材。
(4)前記Ce系化合物が、CeO2、Ce(OH)3及びCe(OH)4からなる群より選択される少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする、上記(1)~(3)のいずれか1項に記載のAlめっきホットスタンプ鋼材。
(5)前記Alめっき層がAl-Fe-Si合金層を含むことを特徴とする、上記(1)~(4)のいずれか1項に記載のAlめっきホットスタンプ鋼材。
本発明の実施形態に係るAlめっきホットスタンプ鋼材は、
鋼母材と、
前記鋼母材の少なくとも片面に形成されたAlめっき層と、
前記Alめっき層の上に形成され、リン酸亜鉛系結晶及び前記リン酸亜鉛系結晶の表面に付着したCe系化合物を含む化成処理皮膜と
を含み、前記化成処理皮膜中のリン酸亜鉛系結晶の付着量が金属Zn換算で0.3~4.0g/m2であり、前記化成処理皮膜中のCe系化合物の面積率が0.5~25%であることを特徴としている。
本発明の実施形態に係る鋼母材は、ホットスタンプ成形体において一般的に用いられる厚さ及び化学組成を有する任意の鋼材であってよい。より詳しくは、本発明は、上記のとおりホットスタンプ後に化成処理が施されたAl系めっきホットスタンプ鋼材において改善された塗装後耐食性を提供することを目的とするものであって、Alめっき層の上にリン酸亜鉛系結晶及び当該リン酸亜鉛系結晶の表面に付着したCe系化合物を含む化成処理皮膜を形成し、さらにリン酸亜鉛系結晶の付着量及びCe系化合物の面積率を適切に制御することで当該目的を達成するものである。したがって、鋼母材の化学組成は、本発明の目的を達成する上で必須の技術的特徴ではないため、特には限定されず、ホットスタンプ成形体において一般的に用いられる範囲内で適切に決定すればよい。以下、本発明の実施形態に係る鋼母材の好ましい化学組成について詳しく説明するが、これらの説明は、単なる例示を意図するものであって、本発明をこのような特定の化学組成を有する鋼母材を用いたものに限定することを意図するものではない。例えば、このような鋼母材としては、特に限定されないが、0.3~2.3mmの厚さを有し、及び/又は、質量%で、C:0.01~0.55%、Si:2.00%以下、Mn:0.01~3.50%、P:0.100%以下、S:0.050%以下、Al:0.001~0.100%、N:0.020%以下、並びに残部:Fe及び不純物からなる化学組成を含む鋼材を挙げることができる。以下、本発明の実施形態に係るAlめっきホットスタンプ鋼材において適用することが好ましい上記鋼母材に含まれる各成分についてより詳しく説明する。なお、以下の説明において、各成分の含有量に関する「%」は、特に断りがない限り「質量%」を意味するものである。
炭素(C)は、鋼に不可避的に含まれるか及び/又は目的とする機械的強度を確保するために含有させる元素である。C含有量を過剰に低減することは、精錬コストを増大させるため、C含有量は0.01%以上であることが好ましい。また、C含有量が低いと、機械的強度を確保するために他の合金元素を多量に含有させる必要が生じるため、機械的強度を確保するという観点からは、C含有量は0.05%以上、0.10%以上又は0.20%以上であることが好ましい。一方で、Cを過度に含有すると、鋼材をさらに硬化させることができるものの、脆くなり、また溶融割れが生じる場合がある。したがって、C含有量は0.55%以下であることが好ましく、溶融割れ防止の観点からは0.50%以下、0.40%以下又は0.30%以下であることがより好ましい。
ケイ素(Si)は、脱酸剤として添加されるなど、鋼の精錬過程において不可避的に含まれる元素であるとともに、強度向上の効果も有する元素である。Si含有量は0%であってもよいが、強度向上の観点からは0.01%以上であることが好ましい。例えば、Si含有量は0.05%以上又は0.10%以上であってもよい。一方で、Siの過度な含有は、鋼板製造時の熱延工程で延性低下を生じさせたり、あるいはその結果として表面性状を悪化させたりする場合がある。このため、Si含有量は2.00%以下とすることが好ましい。例えば、Si含有量は1.50%以下又は1.00%以下であってもよい。また、Siは易酸化性元素でもあり、鋼板表面に酸化膜を形成することから、Si含有量が比較的高いと、溶融めっきを行う際に、濡れ性が低下し、不めっきが生じる可能性がある。したがって、より好ましくは、Si含有量は0.60%以下である。
マンガン(Mn)もSiと同様に、脱酸剤として添加されるなど、鋼の精錬過程において不可避的に含まれる元素であるが、強度向上及び焼き入れ向上の効果、さらにはSに起因する熱間脆性を抑制する効果もあり、0.01%以上含有することが好ましい。例えば、Mn含有量は0.10%以上、0.20%以上、0.30%以上、0.40%以上又は0.50%以上であってもよい。一方で、Mnを過度に含有すると、鋳造時に偏析による品質の均一性の悪化、鋼の過剰な硬化、熱間・冷間加工時の延性の低下を招くことがあるため、Mn含有量は3.50%以下とすることが好ましい。例えば、Mn含有量は3.00%以下、2.00%以下又は1.00%以下であってもよい。
リン(P)は、不可避的に含有される元素であるが、固溶強化元素でもあり、比較的安価に鋼材の強度を向上させることができる元素でもある。しかしながら、Pの過度な含有は、靭性の低下を招くことがあるため、P含有量は0.100%以下とすることが好ましい。例えば、P含有量は0.050%以下又は0.020%以下であってもよい。一方で、P含有量の下限は0%であってもよいが、精錬限界から0.001%とすることが好ましい。例えば、P含有量は0.003%以上又は0.005%以上であってもよい。
硫黄(S)も不可避的に含有される元素であり、MnSとして介在物となって破壊の起点となり、延性や靭性を阻害して加工性劣化の要因となる場合がある。このため、S含有量は低ければ低いほど好ましく、0.050%以下であることがより好ましい。例えば、S含有量は0.020%以下又は0.010%以下であってもよい。一方で、S含有量の下限は0%であってもよいが、製造上のコストから0.001%とすることが好ましい。例えば、S含有量は0.002%以上又は0.003%以上であってもよい。
アルミニウム(Al)は、脱酸剤として製鋼時に使用される元素であり、精錬限界から、Al含有量の下限は0.001%とすることが好ましい。例えば、Al含有量は0.005%以上又は0.010%以上であってもよい。また、Alはめっき性阻害元素でもあることから、Al含有量の上限は0.100%とすることが好ましい。例えば、Al含有量は0.080%以下又は0.050%以下であってもよい。
窒素(N)も不可避的に含有される元素である。しかしながら、多過ぎると、製造コストの増加が見込まれることから、N含有量の上限は0.020%とすることが好ましい。例えば、N含有量は0.015%以下又は0.010%以下であってもよい。一方、N含有量の下限は0%であってもよいが、製造上のコストから0.001%とすることが好ましい。例えば、N含有量は0.002%以上又は0.003%以上であってもよい。
チタン(Ti)は、強化元素の1つで、Al系めっき層の耐熱性を向上させる元素でもある。Ti含有量は0%であってもよいが、強度向上や耐熱性向上の効果を得るためには、Ti含有量は0.001%以上であることが好ましい。例えば、Ti含有量は0.005%以上、0.010%以上又は0.015%以上であってもよい。一方、Tiを過度に含有すると、例えば、炭化物や窒化物を形成して鋼材の軟質化につながるため、Ti含有量は0.100%以下とすることが好ましい。例えば、Ti含有量は0.080%以下又は0.050%以下であってもよい。
ホウ素(B)は、焼き入れ時に作用して鋼材の強度を向上させる効果を有する元素である。B含有量は0%であってもよいが、このような効果を得るためには、B含有量は0.0001%以上であることが好ましい。B含有量は、0.0003%以上、0.0010%以上又は0.0020%以上であってもよい。一方で、Bを過度に含有すると、介在物(例えば、BN、炭硼化物など)が形成されて脆化し、疲労強度を低下させる虞がある。したがって、B含有量は0.0100%以下であることが好ましい。B含有量は0.0080%以下又は0.0060%以下であってもよい。
クロム(Cr)は、Al系めっき層の界面に生成する窒化物であって、当該Al系めっき層の剥離の原因となる窒化物の生成を抑制する効果を有する。また、Crは、耐摩耗性を向上させ、焼き入れ性を高める元素でもある。Cr含有量は0%であってもよいが、これらの効果を得るためには、Cr含有量は0.01%以上であることが好ましい。Cr含有量は0.05%以上又は0.10%以上であってもよい。一方で、Crを過度に含有すると、上記の効果が飽和するだけでなく鋼材の製造コストも上昇する。したがって、Cr含有量は1.00%以下であることが好ましい。Cr含有量は0.80%以下又は0.50%以下であってもよい。
ニッケル(Ni)は、熱間プレス時の焼き入れ性を向上させる効果を有し、また鋼材自体の耐食性を高める効果も有する。Ni含有量は0%であってもよいが、これらの効果を得るためには、Ni含有量は0.01%以上であることが好ましい。Ni含有量は0.05%以上又は0.10%以上であってもよい。一方で、Niを過度に含有すると、上記の効果が飽和するだけでなく鋼材の製造コストも上昇する。したがって、Ni含有量は5.00%以下であることが好ましい。Ni含有量は3.00%以下又は2.00%以下であってもよい。
モリブデン(Mo)は、熱間プレス時の焼き入れ性を向上させる効果を有し、また鋼材自体の耐食性を高める効果も有する。Mo含有量は0%であってもよいが、これらの効果を得るためには、Mo含有量は0.001%以上であることが好ましい。Mo含有量は0.005%以上、0.010%以上又は0.100%以上であってもよい。一方で、Moを過度に含有すると、上記の効果が飽和するだけでなく鋼材の製造コストも上昇する。したがって、Mo含有量は2.000%以下であることが好ましい。Mo含有量は1.500%以下又は1.000%以下であってもよい。
銅(Cu)は、熱間プレス時の焼き入れ性を向上させる効果を有し、また鋼材自体の耐食性を高める効果も有する。Cu含有量は0%であってもよいが、これらの効果を得るためには、Cu含有量は0.001%以上であることが好ましい。Cu含有量は0.005%以上、0.010%以上又は0.050%以上であってもよい。一方で、Cuを過度に含有すると、上記の効果が飽和するだけでなく鋼材の製造コストも上昇する。したがって、Cu含有量は1.000%以下であることが好ましい。Cu含有量は0.500%以下又は0.200%以下であってもよい。
ニオブ(Nb)は、析出強化等に寄与する元素である。Nb含有量は0%であってもよいが、このような効果を得るためには、Nb含有量は0.001%以上であることが好ましい。例えば、Nb含有量は0.005%以上又は0.010%以上であってもよい。一方で、Nbを過度に含有しても効果が飽和し、それゆえNbを必要以上に鋼材中に含有させることは製造コストの単なる上昇を招く虞がある。したがって、Nb含有量は1.000%以下であることが好ましい。Nb含有量は0.500%以下又は0.200%以下であってもよい。
錫(Sn)は、耐食性の向上に有効な元素である。Sn含有量は0%であってもよいが、このような効果を得るためには、Sn含有量は0.001%以上であることが好ましい。Sn含有量は0.005%以上又は0.010%以上であってもよい。一方で、Snを過度に含有しても効果が飽和し、それゆえSnを必要以上に鋼材中に含有させることは製造コストの単なる上昇を招く虞がある。したがって、Sn含有量は1.000%以下であることが好ましい。Sn含有量は0.500%以下又は0.200%以下であってもよい。
カルシウム(Ca)は、介在物制御のための元素である。Ca含有量は0%であってもよいが、このような効果を得るためには、Ca含有量は0.0001%以上であることが好ましい。Ca含有量は0.0002%以上、0.0010%以上又は0.0020%以上であってもよい。一方で、Caを過度に含有すると、合金コストが高くなるため、Ca含有量は0.1000%以下であることが好ましい。Ca含有量は0.0500%以下又は0.0100%以下であってもよい。
REM(希土類金属)は、介在物制御のための元素である。REM含有量は0%であってもよいが、このような効果を得るためには、REM含有量は0.0001%以上であることが好ましい。REM含有量は0.0002%以上、0.0005%以上又は0.0010%以上であってもよい。一方で、REMを過度に含有すると、合金コストが高くなるため、REM含有量は0.0100%以下であることが好ましい。REM含有量は0.0080%以下又は0.0050%以下であってもよい。REMとは、原子番号21番のスカンジウム(Sc)、原子番号39番のイットリウム(Y)、及びランタノイドである原子番号57番のランタン(La)~原子番号71番のルテチウム(Lu)からなる群から選択される1種以上の元素であり、REM含有量はこれら元素の合計含有量である。
本発明によれば、上記鋼母材の少なくとも片面すなわち上記鋼母材の片面又は両面にAlめっき層が形成される。本発明において、「Alめっき層」とは、めっき直後の化学組成がAlを主成分とするめっき層、より具体的にはめっき直後の化学組成がAl:50質量%超であるめっき層を言うものである。ホットスタンプ成形を行うと鋼母材からFeがAlめっき層中に拡散するため、当該Alめっき層の化学組成はホットスタンプの際の加熱処理条件(加熱温度、保持時間等)によって変化する。例えば、鋼母材からAlめっき層へのFeの拡散量が多ければ、たとえめっき直後のAl含有量が50質量%超であったとしても、ホットスタンプ後のAl含有量はそれよりも低下することになる。したがって、ホットスタンプ後の本発明の実施形態に係るAlめっき層の化学組成は、必ずしもAl:50質量%超である必要はない。
本発明によれば、上記Alめっき層の上に、リン酸亜鉛系結晶及び当該リン酸亜鉛系結晶の表面に付着したCe系化合物を含む化成処理皮膜が形成される。図1は、本発明の実施形態に係るAlめっきホットスタンプ鋼材を示す模式図である。図1では、簡略化のため、Alめっきホットスタンプ鋼材の片面部分のみを示しているが、当然ながら、本発明の実施形態に係るAlめっきホットスタンプ鋼材は鋼母材の片面だけでなく両面にAlめっき層等を有していてもよい。図1を参照すると、本発明の実施形態に係るAlめっきホットスタンプ鋼材10は、鋼母材(地鉄)1の片面にAlめっき層2が形成され、当該Alめっき層2の上にさらにリン酸亜鉛系結晶及び当該リン酸亜鉛系結晶の表面に付着したCe系化合物を含む化成処理皮膜3が形成された構造を有することがわかる。
化成処理皮膜中のリン酸亜鉛系結晶の付着量が少ないと、塗膜密着性等の向上効果を十分に発揮することができない場合があり、そのような場合には塗装後耐食性の低下を招く。したがって、リン酸亜鉛系結晶の付着量は金属Zn換算で0.3g/m2以上とし、好ましくは1.0g/m2以上、より好ましくは1.5g/m2以上、最も好ましくは2.0g/m2以上である。一方で、リン酸亜鉛系結晶の付着量が多すぎると、化成処理皮膜が厚くなりすぎたり、リン酸亜鉛系結晶同士の隙間が小さくなりすぎたりして、鋼母材露出部のカソード反応領域へのCeの溶出が阻害される場合がある。したがって、リン酸亜鉛系結晶の付着量は金属Zn換算で4.0g/m2以下とし、例えば3.5g/m2以下、3.0g/m2以下、又は2.5g/m2以下であってもよい。本発明において、化成処理皮膜中のリン酸亜鉛系結晶の付着量は、JIS G 3314:2011に準拠して蛍光X線分析法により化成処理皮膜中の金属Znの付着量を測定することにより決定される。
本発明の実施形態に係るAlめっきホットスタンプ鋼材では、上記のように、主として、化成処理皮膜中のリン酸亜鉛系結晶の付着量を適切なものとすることで塗膜密着性を向上させつつ、Ce系化合物によって塗装後耐食性が改善される。ここで、Ce系化合物は、化成処理皮膜中でリン酸亜鉛系結晶の表面に付着した状態において存在している。より具体的には、化成処理皮膜は、リン酸亜鉛系結晶の表面に当該リン酸亜鉛系結晶よりも小さいCe系化合物が付着した構造を有する。図2は、化成処理皮膜の走査型電子顕微鏡(SEM)による観察像を示し、図2(a)は、リン酸亜鉛系結晶及びCe系化合物を含む本発明の実施形態に係る化成処理皮膜のSEM観察像を示し、図2(b)は、リン酸亜鉛系結晶のみを含み、Ce系化合物を含まない化成処理皮膜の断面SEM観察像を示している。
次に、本発明の実施形態に係るAlめっきホットスタンプ鋼材の好ましい製造方法について説明する。以下の説明は、本発明の実施形態に係るAlめっきホットスタンプ鋼材を製造するための特徴的な方法の例示を意図するものであって、当該Alめっきホットスタンプ鋼材を以下に説明するような製造方法によって製造されるものに限定することを意図するものではない。
鋼板の少なくとも片面にAlめっき層を形成する工程、
前記鋼板を熱間プレスする工程、及び
熱間プレスされた鋼材上に化成処理皮膜を形成する工程
を含むことを特徴とする方法によって製造することが可能である。以下、この製造方法の各工程について詳しく説明する。
Alめっき層の形成工程では、所定の厚さ及び組成を有する鋼板の少なくとも片面にゼンジマー法等によりAlめっき層が形成される。当該鋼板は、特に限定されないが、例えば、鋼母材に関連して上で説明したように、0.3~2.3mmの厚さを有し、及び/又は、質量%で、C:0.01~0.55%、Si:2.00%以下、Mn:0.01~3.50%、P:0.100%以下、S:0.050%以下、Al:0.001~0.100%、N:0.020%以下、並びに残部:Fe及び不純物からなり、任意選択で、さらに、Ti:0~0.100%、B:0~0.0100%、Cr:0~1.00%、Ni:0~5.00%、Mo:0~2.000%、Cu:0~1.000%、Nb:0~1.000%、Sn:0~1.000%、Ca:0~0.1000%及びREM:0~0.0100%のうち1種又は2種以上を含む化学組成を有するものであってもよい。
次に、Alめっき層が形成された鋼板に対し、熱間プレス(ホットプレス)が施される。上記の熱間プレスは、当業者に公知の任意の方法により実施することができ、特に限定されないが、例えば、Alめっき鋼板を約3~300℃/秒の昇温速度で、Ac3点以上の温度、一般的には約850~1000℃の温度まで加熱し、次いで所定の時間にわたり熱間プレスを実施することができる。ここで、850℃未満の加熱温度では十分な焼入れ硬度が得られない可能性があり好ましくない。また、加熱温度が1000℃を超えると、鋼母材からAlめっき層へのFeの過度の拡散によりAlとFeの合金化が進行し過ぎる場合があり、このような場合には、塗装後耐食性の低下を招くことがあるため好ましくない。また、熱間プレスの際の金型による焼入れは、特に限定されないが、例えば、加熱炉を出た後、温度が400℃に下がるまで、平均冷速30℃/秒以上で冷却される。
次に、Alめっき層の上に化成処理皮膜が形成される。当該化成処理皮膜は、種々の方法によって形成することができ、特に限定されないが、例えば、熱間プレス工程の後にZn含有化合物及び/又はCe含有化合物を含む皮膜を形成し、次いで当該皮膜に対して化成処理を施すことにより形成してもよいし、あるいはまた熱間プレス工程の前にZn含有化合物及び/又はCe含有化合物を含む皮膜を予め形成しておき、熱間プレス後に当該皮膜に対して化成処理を施すことにより形成してもよい。前者(熱間プレス工程後にZn含有化合物及び/又はCe含有化合物を含む皮膜を形成し、次いで化成処理)の具体例としては、例えば、まず熱間プレス工程後のAlめっき層上に電解Znめっきを施し、次いで所定量の酸化セリウムゾルの水溶液を噴霧状に塗布して自然乾燥させ、次いで通常の化成処理を施すことによりZn含有化合物から結晶質のリン酸亜鉛系結晶を生成するとともに、当該リン酸亜鉛系結晶の表面にCe系化合物が付着された構造を有する化成処理皮膜を形成することができる。この場合、Znの金属換算付着量は、電解めっきの際の通電クーロン数によって調整することが可能である。また、Ce系化合物の面積率及び/又は付着量は、酸化セリウムゾルの水溶液の噴霧時間、噴霧圧及び濃度などを適宜調整することにより所望の範囲内に制御することが可能である。後者(熱間プレス工程前にZn含有化合物及び/又はCe含有化合物を含む皮膜を予め形成し、熱間プレス後に化成処理)の具体例としては、例えば、まず熱間プレス工程前のAlめっき層上に酸化亜鉛のゲル水溶液のみを塗布し、次いで熱間プレス及び化成処理を施した後、最後に鋼材表面に炭酸セリウム(III)八水和物等を噴霧状に塗布して自然乾燥させることにより本発明の実施形態に係る化成処理皮膜を形成することができる。後者の具体例においても、Znの金属換算付着量は、酸化亜鉛のゲル水溶液の濃度、塗布量などを適宜調整することにより所望の範囲内に制御することが可能であり、同様にCe系化合物の面積率及び/又は付着量は、炭酸セリウム(III)八水和物等の噴霧時間、噴霧圧、濃度などを適宜調整することにより所望の範囲内に制御することが可能である。なお、上記のいずれの場合も、化成処理は、当業者に公知の任意の適切な条件下で実施することが可能である。
化成処理が施されたAlめっきホットスタンプ鋼材は、必要に応じて、電着塗装等により塗装を施してもよい。塗装処理は、当業者に公知の任意の適切な条件下で実施することが可能である。
各鋼材について、塗膜剥離剤(ナトコ(株)社製スケルトンNC 651NC)を刷毛で塗膜面に塗布後、塗膜が浮き上がってきたところでスポンジでそれをかき取った。次いで、露出した化成処理皮膜について、JIS G 3314:2011に準拠して蛍光X線分析法により金属Zn及び金属Ceの付着量を測定することにより、化成処理皮膜中のリン酸亜鉛系結晶及びCe系化合物の付着量を決定した。
化成処理皮膜中のCe系化合物の面積率は、同様に塗膜剥離剤を用いて塗膜を剥いだ後の各鋼材における化成処理皮膜の表面をEPMA(電子線マイクロアナライザ)を用いてビーム径10μm、電流値10-6A、ステップ間隔10μm、及びステップ数500点×500点の条件下で測定し、全体(500点×500点)に占めるCe系化合物(10cps以上の強度の点の数)の百分率を算出することにより決定した。
塗膜密着性は、塗装が施された各鋼材を40℃の温水に200時間浸漬した後、ペーパータオルで水分を取り除き、次いでJIS K 5600-5-6:1999に準拠してテープ剥離試験を実施することにより評価した。より具体的には、当該規格の章8.3の表1に示されている6段階にて評価を行い、評点0(カットの縁が完全に滑らかで、どの格子の目にも剥がれがない。)及び評点1(カットの交差点における塗膜の小さな剥がれ。クロスカット部分で影響を受けるのは明確に5%を上回ることはない。)の場合を合格とした。一方で、評点が2以上の場合を不合格とした。
塗装後耐食性は、塗装が施された各鋼材についてSAE J2334試験を実施し、塗膜膨れ幅を計測することにより評価した、より具体的には、塗膜にアクリルカッターでカット(疵)を入れ、カットが鋼素地まで達していることを確認した鋼材について、SAE J2334試験における200サイクル後のカット部からの塗膜膨れの幅(片側最大値)を計測した。ここで、表1中の「塗膜膨れ幅」の値が小さいほど、鋼材の塗装後耐食性が優れていることを意味する。表1では、比較例としてCe系化合物を含まない化成処理皮膜を備えた鋼材の試験結果についても示している(表1中の比較例1)。なお、GA材(合金化溶融亜鉛めっき鋼板、片面付着量45g/m2)について、同様の試験を行った場合の塗膜膨れ幅(片側最大値)が6mmであったことから、本試験では塗膜膨れ幅が6mm以下の場合を合格とし、6mm超の場合を不合格とした。その結果を表1に示す。
2 Alめっき層
3 化成処理皮膜
4 リン酸亜鉛系結晶
5 Ce系化合物
10 Alめっきホットスタンプ鋼材
Claims (6)
- 鋼母材と、
前記鋼母材の少なくとも片面に形成されたAlめっき層と、
前記Alめっき層の上に形成され、リン酸亜鉛系結晶及び前記リン酸亜鉛系結晶の表面に付着したCe系化合物を含む化成処理皮膜と
を含み、前記化成処理皮膜中のリン酸亜鉛系結晶の付着量が金属Zn換算で0.3~4.0g/m2であり、前記化成処理皮膜中のCe系化合物の面積率が0.5~25%であることを特徴とする、Alめっきホットスタンプ鋼材。 - 前記リン酸亜鉛系結晶が、ホペイト及びフォスフォフィライトのうち少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする、請求項1に記載のAlめっきホットスタンプ鋼材。
- 前記化成処理皮膜中のCe系化合物の付着量が金属Ce換算で1.0~280mg/m2であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のAlめっきホットスタンプ鋼材。
- 前記Ce系化合物が、CeO2、Ce(OH)3及びCe(OH)4からなる群より選択される少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載のAlめっきホットスタンプ鋼材。
- 前記Alめっき層がAl-Fe-Si合金層を含むことを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載のAlめっきホットスタンプ鋼材。
- 前記化成処理皮膜中のCe系化合物の付着量が金属Ce換算で30~280mg/m 2 であることを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載のAlめっきホットスタンプ鋼材。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020086561 | 2020-05-18 | ||
JP2020086561 | 2020-05-18 | ||
PCT/JP2021/012395 WO2021235083A1 (ja) | 2020-05-18 | 2021-03-24 | Alめっきホットスタンプ鋼材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021235083A1 JPWO2021235083A1 (ja) | 2021-11-25 |
JP7453583B2 true JP7453583B2 (ja) | 2024-03-21 |
Family
ID=78708439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022524293A Active JP7453583B2 (ja) | 2020-05-18 | 2021-03-24 | Alめっきホットスタンプ鋼材 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11905600B2 (ja) |
EP (1) | EP4155427B1 (ja) |
JP (1) | JP7453583B2 (ja) |
KR (1) | KR20220156925A (ja) |
CN (1) | CN115443350B (ja) |
MX (1) | MX2022014404A (ja) |
WO (1) | WO2021235083A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4339324A1 (de) * | 2022-09-19 | 2024-03-20 | ThyssenKrupp Steel Europe AG | Stahlflachprodukt mit einer aktivierungsschicht für die warmumformung |
EP4438757A1 (de) * | 2023-03-28 | 2024-10-02 | ThyssenKrupp Steel Europe AG | Schmelztauchbeschichtetes und phosphatiertes stahlflachprodukt für die warmumformung |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010106334A (ja) | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 金属材料用化成処理液および処理方法 |
WO2013122004A1 (ja) | 2012-02-14 | 2013-08-22 | 新日鐵住金株式会社 | 熱間プレス用めっき鋼板及びめっき鋼板の熱間プレス方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4041091A1 (de) * | 1990-12-21 | 1992-06-25 | Metallgesellschaft Ag | Verfahren zur nachspuelung von konversionsschichten |
DE19511573A1 (de) * | 1995-03-29 | 1996-10-02 | Henkel Kgaa | Verfahren zur Phosphatierung mit metallhaltiger Nachspülung |
JP2000313966A (ja) * | 1999-04-27 | 2000-11-14 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 塗装後耐食性に優れる表面処理鋼板 |
JP2005048200A (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Jfe Steel Kk | 耐食性および皮膜外観に優れる表面処理鋼板 |
BR112017020271A2 (ja) | 2015-03-31 | 2018-05-22 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Fusion zinc system plating steel plate |
WO2016195101A1 (ja) | 2015-06-04 | 2016-12-08 | 新日鐵住金株式会社 | 熱間プレス用めっき鋼板の表面処理液 |
-
2021
- 2021-03-24 JP JP2022524293A patent/JP7453583B2/ja active Active
- 2021-03-24 EP EP21809842.4A patent/EP4155427B1/en active Active
- 2021-03-24 KR KR1020227036786A patent/KR20220156925A/ko not_active Application Discontinuation
- 2021-03-24 MX MX2022014404A patent/MX2022014404A/es unknown
- 2021-03-24 US US17/910,289 patent/US11905600B2/en active Active
- 2021-03-24 CN CN202180031244.4A patent/CN115443350B/zh active Active
- 2021-03-24 WO PCT/JP2021/012395 patent/WO2021235083A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010106334A (ja) | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 金属材料用化成処理液および処理方法 |
WO2013122004A1 (ja) | 2012-02-14 | 2013-08-22 | 新日鐵住金株式会社 | 熱間プレス用めっき鋼板及びめっき鋼板の熱間プレス方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
GIRCIENE, O.,"Active corrosion protection capacity of phosphate-permagnate conversion coatings doped with cerium",CHEMIJA,2016年,Vol. 27, No. 1,pp. 1-10 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4155427B1 (en) | 2024-08-14 |
EP4155427A4 (en) | 2023-03-29 |
US20230138051A1 (en) | 2023-05-04 |
JPWO2021235083A1 (ja) | 2021-11-25 |
CN115443350B (zh) | 2024-01-02 |
MX2022014404A (es) | 2022-12-07 |
EP4155427A1 (en) | 2023-03-29 |
KR20220156925A (ko) | 2022-11-28 |
US11905600B2 (en) | 2024-02-20 |
CN115443350A (zh) | 2022-12-06 |
WO2021235083A1 (ja) | 2021-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6836600B2 (ja) | ホットスタンプ部材 | |
US10092938B2 (en) | Plated steel plate for hot pressing and hot pressing method of plated steel plate | |
JP5879390B2 (ja) | 表面特性に優れた熱間プレス用亜鉛めっき鋼板並びにこれを利用した熱間プレス成形部品及びその製造方法 | |
WO2014171417A1 (ja) | 熱間プレス用めっき鋼板、めっき鋼板の熱間プレス方法及び自動車部品 | |
JP7453583B2 (ja) | Alめっきホットスタンプ鋼材 | |
WO2022039275A1 (ja) | ホットスタンプ部品 | |
WO2022091529A1 (ja) | 熱間プレス部材および熱間プレス用鋼板ならびにそれらの製造方法 | |
JP5817770B2 (ja) | 化成処理性および塗装後耐食性に優れ、かつ摺動性も良好な高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JP6888743B1 (ja) | 熱間プレス部材および熱間プレス用鋼板ならびにそれらの製造方法 | |
CN114761602B (zh) | 加工性和耐蚀性优异的铝基合金镀覆钢板及其制造方法 | |
KR102735030B1 (ko) | 핫 스탬프 성형체 및 그 제조 방법 그리고 Al 도금 강판 | |
JP7056799B2 (ja) | 熱間プレス部材及びその製造方法、並びに熱間プレス用めっき鋼板 | |
JP2002180224A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造法 | |
JP2016176101A (ja) | プレス成形用表面処理鋼板およびプレス成形品 | |
WO2023074114A1 (ja) | 熱間プレス部材 | |
WO2023074115A1 (ja) | 熱間プレス部材 | |
JPH07316724A (ja) | 薄目付けで耐食性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7453583 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |