JP7450367B2 - Synchronous acquisition circuit - Google Patents
Synchronous acquisition circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP7450367B2 JP7450367B2 JP2019204075A JP2019204075A JP7450367B2 JP 7450367 B2 JP7450367 B2 JP 7450367B2 JP 2019204075 A JP2019204075 A JP 2019204075A JP 2019204075 A JP2019204075 A JP 2019204075A JP 7450367 B2 JP7450367 B2 JP 7450367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correlation value
- sequence length
- time
- correlation
- calculation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 title claims description 20
- 230000007480 spreading Effects 0.000 claims description 282
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 36
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 163
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 94
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 73
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 73
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 45
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 24
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 7
- 101000797092 Mesorhizobium japonicum (strain LMG 29417 / CECT 9101 / MAFF 303099) Probable acetoacetate decarboxylase 3 Proteins 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
本発明は、符号拡散された信号を受信する受信機で使用される同期捕捉回路に関する。 The present invention relates to a synchronization acquisition circuit used in a receiver that receives code-spread signals.
従来から、M系列またはGOLD符号を用いたスペクトラム拡散変調波の受信機の同期捕捉回路が知られている(たとえば、特許文献1を参照)。 BACKGROUND ART Synchronization acquisition circuits for receivers of spread spectrum modulated waves using M-sequence or GOLD codes have been known (for example, see Patent Document 1).
特許文献1に記載の同期捕捉回路は、受信ベースバンド信号とM系列またはGOLD符号の拡散符号との相関演算結果に基づいて、情報変調の位相変化による積分損失が抑えられた所定の位相誤差ベクトルを生成し、相関演算時における所定の位相誤差ベクトルに対して巡回積分を実行する。この同期捕捉回路は、さらに、巡回積分後の信号系列に基づいて遅延プロファイルを生成し、遅延プロファイルの最大値に対応する符号位相差を検出し、符号位相差および巡回積分後の信号系列に基づいて周波数偏差補正用の誤差信号を生成する。
The synchronization acquisition circuit described in
しかしながら、M系列またはGOLD符号を用いたスペクトラム拡散変調波の受信機の同期捕捉回路をFPGA(Field Programmable Gate Array)によって実装するのが困難な場合がある。従来の同期捕捉回路では、拡散符号と受信信号をチップ単位で相関演算をするために多くの遅延素子を使用する。遅延素子には、数個のロジックエレメントが必要である。そのため、相関処理機能の実装に必要な乗算器またはロジックエレメントの数が、FPGAで利用できる乗算器またはロジックエレメントの数を超える場合があるからである。 However, it may be difficult to implement a synchronization acquisition circuit for a receiver of a spread spectrum modulated wave using an M sequence or a GOLD code using an FPGA (Field Programmable Gate Array). Conventional synchronization acquisition circuits use many delay elements to perform correlation calculations between the spreading code and the received signal on a chip-by-chip basis. The delay element requires several logic elements. This is because the number of multipliers or logic elements required to implement the correlation processing function may exceed the number of multipliers or logic elements available in the FPGA.
それゆえに、本発明の目的は、FPGAによる実装が容易な同期捕捉回路を提供することである。 Therefore, it is an object of the present invention to provide a synchronization acquisition circuit that is easy to implement using an FPGA.
本発明の第1の局面の同期捕捉回路は、第1の系列長を有し第1のチップ時間で変化する疑似乱数である第1の拡散符号と、第2の系列長を有し第1のチップ時間を第2の系列長で除算した第2のチップ時間で変化する疑似乱数である第2の拡散符号とを乗算して得られる、第1の系列長および第2の系列長の積である縦列接続符号系列長を有し第2のチップ時間で変化する疑似乱数である縦列接続拡散符号で拡散された信号を受信するスペクトラム拡散用受信機で離散的な時点での縦列接続符号系列長の個数の受信信号と乗算する縦列接続拡散符号の縦列接続符号系列長での位置である同期系列位置を求める同期捕捉回路であって、第2の系列長の個数の連続するチップの各受信信号と各第2の拡散符号との積の和である第2相関値を計算する第2相関値計算部と、第2の系列長のチップに含まれる受信信号の個数である間隔数と第1の系列長から1を減算した数である最小台数とを乗算した数以上の個数である保存数の、1時点ずつ受信信号をずらして第2相関値計算部が計算した第2相関値を記憶する第2相関値記憶部と、間隔数ごとの時点で第2相関値計算部が計算した第1の系列長の個数の各第2相関値と各第1の拡散符号の積の和である第1相関値を計算する第1相関値計算部と、第1相関値の電力を算出する電力算出部と、1時点ずつ受信信号をずらして計算された縦列接続符号系列長の個数の電力を記憶する電力記憶部と、電力記憶部が記憶する電力の最大値を取る位置に基づき同期系列位置を求めるピーク検出部とを備える。第2相関値記憶部は、連続する時点で第2相関値計算部が計算した間隔数に1を加算した個数の第2相関値を記憶する、順序付けられた第1の系列長以上の個数の、読み出しと書き込みが同時にできるRAMであるDPRAMを含む。第1相関値計算部は、先頭から第1の系列長以上の個数の順序が連続したDPRAMから1個ずつ読み出された第2相関値の中の順序が連続したDPRAMから読み出された第1の系列長の個数の第2相関値を用いて第1相関値を計算する。第2相関値記憶部に記憶されていない第2相関値が先頭のDPRAMに書き込まれ、第1相関値を計算する際に第2相関値が読み出されたDPRAMの中で順序が最後でないDPRAMから読み出された第2相関値が次の順序のDPRAMに書き込まれる。 The synchronization acquisition circuit according to the first aspect of the present invention includes a first spreading code that is a pseudorandom number having a first sequence length and changing in a first chip time, and a first spreading code having a second sequence length and a first spreading code that is a pseudorandom number that changes in a first chip time. The product of the first sequence length and the second sequence length obtained by multiplying the chip time by the second spreading code, which is a pseudo-random number that changes with the second chip time divided by the second sequence length. A spread spectrum receiver receives a signal spread by a cascaded spreading code which is a pseudo-random number that has a cascaded code sequence length of and changes in the second chip time. A synchronization acquisition circuit that calculates a synchronization sequence position that is a position in a cascade code sequence length of a cascade-coupled spreading code to be multiplied by a received signal of a second sequence length, the circuit comprising: a second correlation value calculation unit that calculates a second correlation value that is the sum of the products of the signal and each second spreading code; The second correlation value calculated by the second correlation value calculation unit by shifting the received signal by one time point is the number of storage units that is equal to or greater than the number obtained by multiplying the minimum number of units, which is the number obtained by subtracting 1 from the sequence length of 1. The sum of the products of each second correlation value of the number of first sequence lengths and each first spreading code calculated by the second correlation value storage unit and the number of first sequence lengths calculated by the second correlation value calculation unit at the time of each interval number. A first correlation value calculation section that calculates a certain first correlation value, a power calculation section that calculates the power of the first correlation value, and a power equal to the number of cascade-connected code sequence lengths calculated by shifting the received signal by one time point. and a peak detection unit that determines the synchronization sequence position based on the position where the maximum value of the power stored in the power storage unit is obtained. The second correlation value storage unit stores a number of second correlation values equal to or greater than the ordered first sequence length and stores a number of second correlation values obtained by adding 1 to the number of intervals calculated by the second correlation value calculation unit at consecutive points in time. , including DPRAM, which is a RAM that can be read and written at the same time. The first correlation value calculation unit calculates the second correlation values read out from the DPRAM in which the order is consecutive among the second correlation values read out one by one from the DPRAM in which the order of the number equal to or greater than the first sequence length is consecutive from the beginning. A first correlation value is calculated using a number of second correlation values with a sequence length of 1. A DPRAM in which a second correlation value that is not stored in the second correlation value storage unit is written to the first DPRAM, and which is not the last in the order among the DPRAMs from which the second correlation value is read when calculating the first correlation value. The second correlation value read from is written to the next sequential DPRAM.
本発明の第2の局面の同期捕捉回路は、第1の系列長を有し第1のチップ時間で変化する疑似乱数である第1の拡散符号と、第2の系列長を有し第1のチップ時間を第2の系列長で除算した第2のチップ時間で変化する疑似乱数である第2の拡散符号とを乗算して得られる、第1の系列長および第2の系列長の積である縦列接続符号系列長を有し第2のチップ時間で変化する疑似乱数である縦列接続拡散符号で拡散された信号を受信するスペクトラム拡散用受信機で離散的な時点での縦列接続符号系列長の個数の受信信号と乗算する縦列接続拡散符号の縦列接続符号系列長での位置である同期系列位置を求める同期捕捉回路であって、第2の系列長の個数の連続するチップの各受信信号と各第2の拡散符号との積の和である第2相関値を計算する第2相関値計算部と、第2の系列長のチップに含まれる受信信号の個数である間隔数ごとの時点で第2相関値計算部が計算した第1の系列長の個数の各第2相関値と各第1の拡散符号の積の和である第1相関値を計算する第1相関値計算部と、第1相関値の電力を算出する電力算出部と、1時点ずつ受信信号をずらして計算された縦列接続符号系列長の個数の電力を記憶する電力記憶部と、電力記憶部が記憶する電力の最大値を取る位置に基づき同期系列位置を求めるピーク検出部とを備える。第2相関値計算部および第1相関値計算部の少なくとも一つが、入力される2個の信号の積となる信号を一方の信号から生成する2値を他方の信号によって切り替えて出力する選択器を含む。第2相関値計算部に選択器が含まれる場合には、選択器は、各第2の拡散符号の符号が「+1」のときに、各受信信号をそのまま出力し、各第2の拡散符号の符号が「-1」のときに、各受信信号の2の補数を出力する。 A synchronization acquisition circuit according to a second aspect of the present invention includes a first spreading code that is a pseudorandom number having a first sequence length and changing in a first chip time, and a first spreading code having a second sequence length and a first spreading code that is a pseudorandom number that changes in a first chip time. The product of the first sequence length and the second sequence length obtained by multiplying the chip time by the second spreading code, which is a pseudo-random number that changes with the second chip time divided by the second sequence length. A spread spectrum receiver receives a signal spread by a cascaded spreading code which is a pseudo-random number that has a cascaded code sequence length of and changes in the second chip time. A synchronization acquisition circuit that calculates a synchronization sequence position that is a position in a cascade code sequence length of a cascade-coupled spreading code to be multiplied by a received signal of a second sequence length, the circuit comprising: a second correlation value calculation unit that calculates a second correlation value that is the sum of the products of the signal and each second spreading code; a first correlation value calculation unit that calculates a first correlation value that is the sum of the products of each second correlation value of the number of first sequence lengths calculated by the second correlation value calculation unit at a time point and each first spreading code; a power calculation unit that calculates the power of the first correlation value; a power storage unit that stores the power of the number of cascade-connected code sequence lengths calculated by shifting the received signal by one time point; and a peak detection unit that determines the synchronization sequence position based on the position where the power has a maximum value. At least one of the second correlation value calculation section and the first correlation value calculation section is a selector that generates a signal that is the product of two input signals from one signal and switches and outputs a binary value depending on the other signal. including. When the second correlation value calculation section includes a selector, the selector outputs each received signal as it is when the code of each second spreading code is "+1", and outputs each received signal as is, and When the sign of is "-1", the two's complement number of each received signal is output.
本発明の第1の局面の同期捕捉回路によれば、相関処理機能の実装に必要なロジックエレメントの数が、遅延素子を使用する場合よりも少なくすることができるので、FPGAによる同期捕捉回路の実装が容易になる。 According to the synchronization acquisition circuit of the first aspect of the present invention, the number of logic elements required to implement the correlation processing function can be reduced compared to the case where delay elements are used. Easier to implement.
本発明の第2の局面の同期捕捉回路によれば、相関処理機能の実装に必要な乗算器の数を少なくできるので、FPGAによる同期捕捉回路の実装が容易になる。 According to the synchronization acquisition circuit according to the second aspect of the present invention, the number of multipliers required for implementing the correlation processing function can be reduced, so that the implementation of the synchronization acquisition circuit using FPGA is facilitated.
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
本実施の形態では、図示しないスペクトラム拡散用送信機が、縦列接続拡散符号PNによって送信信号を拡散する。
図1は、スペクトラム拡散用送信機における縦列接続拡散符号PNを生成する拡散符号発生器300の構成を表わす図である。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
In this embodiment, a spread spectrum transmitter (not shown) spreads a transmission signal using a cascaded spreading code PN.
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a spreading
拡散符号発生器300は、CA発生器1001と、CB発生器1002と、乗算器1003とを備える。
CA発生器1001は、疑似乱数である第1の拡散符号CAを発生する。CB発生器1002は、疑似乱数である第2の拡散符号CBを発生する。乗算器1003は、第1の拡散符号CAと第2の拡散符号CBとを乗算することによって、疑似乱数である縦列接続拡散符号PNを発生する。
Spreading
図2は、CA発生器1001が発生する第1の拡散符号CAの系列を表わす図である。
第1の拡散符号CAは、値が「+1」または「-1」である疑似乱数である。第1の拡散符号CAの系列長は、第1の系列長(NAチップ)である。第1の拡散符号CAの1周期は、TAである。第1の拡散符号CAは、第1のチップ時間SA(=TA/NA)で変化する。
FIG. 2 is a diagram showing a sequence of first spreading codes CA generated by
The first spreading code CA is a pseudo-random number whose value is "+1" or "-1". The sequence length of the first spreading code CA is the first sequence length (NA chips). One period of the first spreading code CA is TA. The first spreading code CA changes at the first chip time SA (=TA/NA).
図3は、CB発生器1002が発生する第2の拡散符号CBの系列を表わす図である。
第2の拡散符号CBは、値が「+1」または「-1」である疑似乱数である。第2の拡散符号CBの系列長は、第2の系列長(NBチップ)である。第2の拡散符号CBの1周期は、TBである。第2の拡散符号CBは、第2のチップ時間SB(=TB/NB)で変化する。ここで、TB=SA、SB=SA/NBである。すなわち、第2のチップ時間SBは、第1のチップ時間SAを第2の系列長NBで除算した値となる。NB>2のため、SA>SBである。第1の拡散符号CAの1チップが、第2の拡散符号CBのNBチップに対応する。
FIG. 3 is a diagram showing a sequence of second spreading codes CB generated by
The second spreading code CB is a pseudo-random number with a value of "+1" or "-1". The sequence length of the second spreading code CB is the second sequence length (NB chips). One period of the second spreading code CB is TB. The second spreading code CB changes at the second chip time SB (=TB/NB). Here, TB=SA and SB=SA/NB. That is, the second chip time SB is the value obtained by dividing the first chip time SA by the second sequence length NB. Since NB>2, SA>SB. One chip of the first spreading code CA corresponds to NB chips of the second spreading code CB.
図4は、拡散符号発生器3000が発生する縦列接続拡散符号PNの系列を表わす図である。
縦列接続拡散符号PNは、値が「+1」または「-1」である疑似乱数である。縦列接続拡散符号PNの系列長は、第3の系列長(NCチップ)である。第3の系列長(NCチップ)は、第1の系列長(NAチップ)と第2の系列長(NBチップ)との積である。つまり、NC=NA*NBである。縦列接続拡散符号PNの1周期は、TP(=TA)である。縦列接続拡散符号PNは、第2のチップ時間SBで変化する。縦列接続拡散符号の系列は、CAT(Concatenated)系列とも呼ばれる。
FIG. 4 is a diagram showing a series of cascaded spreading codes PN generated by spreading code generator 3000.
The cascade-connected spreading code PN is a pseudo-random number whose value is "+1" or "-1". The sequence length of the cascade-connected spreading code PN is the third sequence length (NC chip). The third sequence length (NC chips) is the product of the first sequence length (NA chips) and the second sequence length (NB chips). That is, NC=NA*NB. One period of the cascade-connected spreading code PN is TP (=TA). The cascade spreading code PN changes at the second chip time SB. A series of cascade-connected spreading codes is also called a CAT (Concatenated) series.
図5は、実施の形態1のスペクトラム拡散用受信機1の構成を示すブロック図である。スペクトラム拡散用受信機1は、アナログ受信器2と、ADC(Analog-to-Digital Converter)3と、直交検波器4と、タイミング補正器5と、AGC(Auto Gain Control)6と、逆拡散器7と、同期追従回路8と、同期捕捉回路9とを備える。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the
アナログ受信器2は、スペクトラム拡散用送信機から送信された縦列接続拡散符号PNによって拡散された中間周波数信号IF0を受信して、中間周波数信号IF1を出力する。
The
ADC3は、アナログ受信器2の後段に縦続接続され、アナログの中間周波数信号IF1をデジタルの中間周波数信号IF2へ変換する。
The
直交検波器4は、ADC3の後段に縦続接続され、中間周波数信号IF2を複素BB(以下BB)信号(BBI1+jBBQ1)に変換する。
The
タイミング補正器5は、直交検波器4の後段に縦続接続され、同期追従回路8が検出したチップレート誤差(-ΔRc)を用いて、複素BB信号(BBI1+jBBQ1)のチップタイミングのずれを補正して、複素BB信号(BBI2+jBBQ2)を出力する。
The
AGC6は、タイミング補正器5に縦続接続され、複素BB信号(BBI2+jBBQ2)の電力が基準値で示される一定値のレベルになるように増幅率を制御して、複素BB信号(BBI3+jBBQ3)を出力する。
The
逆拡散器7は、AGC6に縦続接続され、複素BB信号(BBI3+jBBQ3)を逆拡散することによって、スペクトラム拡散用送信機における縦列接続拡散符号PNによるスペクラム拡散前の信号を復元する。逆拡散器7が出力する逆拡散された複素BB信号(BBI4+jBBQ4)は、図示しない復調部に入力される。復調部は、無線通信で使用される変調方式に応じて複素BB信号(BBI4+jBBQ4)を復調する。また、逆拡散器7は、複素BB信号(BBI4P+jBBQ4P)と、複素BB信号(BBI4M+jBBQ4M)を同期追従回路8へ出力する。複素BB信号(BBI4P+jBBQ4P)は、複素BB信号(BBI4+jBBQ4)を逆拡散する拡散符号よりもSB/2だけ遅れた拡散符号で逆拡散した信号である。複素BB信号(BBI4M+jBBQ4M)は、複素BB信号(BBI4+jBBQ4)を逆拡散する拡散符号よりもSB/2だけ早い拡散符号で逆拡散した信号である。
The
同期追従回路8は、逆拡散器7から出力される信号に基づいて、チップレート誤差(-ΔRc)を推定し、タイミング補正器5に出力する。チップレート誤差(-ΔRc)は、複素BB信号(BBI4+jBBQ4)と縦列接続拡散符号PNとのタイミング誤差(ΔTc)を平均化して、チップレート(周波数)偏差(すなわち2倍オーバサンプルあたりの位相変化量)に変換した値である。
The synchronous follow-
同期捕捉回路9は、AGC6の出力を用いて、縦列接続拡散符号PNによってスペクトラム拡散された変調波の同期捕捉処理を実行する。同期捕捉回路9は、スペクトラム拡散用送信機との通信開始時に逆拡散のための拡散符号位相補正値(-θPN)を求める。
The
図6は、アナログ受信器2の構成を表わす図である。
アナログ受信器2は、帯域通過フィルタ(以下BPF)21と、増幅部(以下AMP)22と、低域通過フィルタ(以下LPF)23とを備える。
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the
The
BPF21は、中間周波数信号IF0から決められた周波数帯域よりも高いまたは低い周波数成分を抑制して、ノイズおよびスプリアスを除去する。
AMP22は、BPF21から出力される信号のレベルを適切な値に増幅する。
LPF23は、決められた周波数帯域よりも高い周波数成分を抑制して、ADC3で生じる折返し雑音を除去して、中間周波数信号IF1を出力する。
The
AMP22 amplifies the level of the signal output from BPF21 to an appropriate value.
The
図7は、直交検波器4の構成を表わす図である。
直交検波器4は、(-F-ΔF)に基づいて変化する90度の位相差を有する2個の正弦波によって、入力される中間周波数信号IF1を検波する。(-ΔF)は、図示しない周波数偏差推定部が推定した周波数偏差の符号を反転した値である。(-F)は、予め定められた中間周波数信号IF1の搬送周波数の符号を反転した値である。
FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the
The
直交検波器4は、加算器49と、数値制御発振器(以下NCO)46と、cos/-sin発生器45と、第1の乗算器41と、第2の乗算器42と、低域通過フィルタ(以下第1のLPF)43と、低域通過フィルタ(以下第2のLPF)44とを備える。
The
加算器49は、(-ΔF)と(-F)とが入力されて、その和を出力する。加算器49は、サンプリング周期ごとに(-F-ΔF)をNCO46へ出力する。
NCO46は、サンプリング周期ごとに加算器49から出力される(-F-ΔF)を積算して、IF信号の搬送波の位相(ξ)を出力する。
The
The
cos/-sin発生器45は、NCO46が出力する位相(ξ)を有する複素ローカル信号(cosξ+jsinξ)を発生する。
第1の乗算器41は、中間周波数信号IF1とcosξとを乗算する。第2の乗算器42は、中間周波数信号IF1と(-sinξ)とを乗算する。第1のLPF43は、第1の乗算器41の出力の高調波を除去して、BB信号BBI1を出力する。第2のLPF44は、第2の乗算器42の出力の高調波を除去して、BB信号BBQ1を出力する。
The cos/-
The
図8は、タイミング補正器5の構成を表わす図である。
タイミング補正器5は、ADC3におけるサンプリング周波数で生成されたBB信号BBIIおよびBBQ1を、第2のチップ時間SBの1/2の間隔(=第2の拡散符号CBの1チップに相当する周波数の2倍の周波数)で生成されるBB信号BBI2に変換する。すなわち、BB信号BBI2およびBBQ2は、2倍にオーバーサンプルされた信号となる。さらに、タイミング補正器5は、同期追従回路8が検出したチップレート誤差(-ΔRc)の値を用いて、BB信号BBI2およびBBBQ2のタイミング誤差を除去する。
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the
The
タイミング補正器5は、第1のFIRフィルタ型リサンプラ51と、第2のFIRフィルタ型リサンプラ52と、フィルタ係数更新部53と、NCO54と、加算器55とを備える。
The
加算器55、NCO54、およびフィルタ係数更新部53は、(2Rc-ΔRc)のサンプリング周波数の出力タイミングを決定する。Rcは、第2の拡散符号CBの1チップに相当する周波数である。すなわち、Rc=1/SBである。
加算器55は、2Rcと(-ΔRc)とを加算して、NCO54へ出力する。
NCO54は、加算器55から出力される数値を決められた周期で加算した値であるΔθNCOを出力する。
The
The
第1のFIRフィルタ型リサンプラ51および第2のFIRフィルタ型リサンプラ52は、有限個の入力値の系列とフィルタ係数とを畳み込み積分することによって、隣接するサンプリング時刻の間の値を補間して出力する。通常、第1のFIRフィルタ型リサンプラ51および第2のFIRフィルタ型リサンプラ52のフィルタ係数として、理想LPFの時間応答となるsinc関数を用いることができる。タイミング補正器5における高いオーバーサンプル数から低いオーバーサンプル数への変換等を考慮して、別のフィルタ係数を用いてもよい。
The first FIR
フィルタ係数更新部53は、ΔθNCOが2πになる出力タイミングと入力タイミングのずれに基づき、ずれを補正するための第1のFIRフィルタ型リサンプラ51および第2のFIRフィルタ型リサンプラ52のフィルタ係数を算出し、算出したフィルタ係数を第1のFIRフィルタ型リサンプラ51および第2のFIRフィルタ型リサンプラ52に設定する。フィルタ係数更新部53は、ΔθNCOが2πになる出力タイミングと、その出力タイミングに最も近い入力タイミングを検出する。フィルタ係数更新部53は、検出した出力タイミングと入力タイミングと間のずれを算出する。フィルタ係数更新部53は、算出したずれに応じて、第1のFIRフィルタ型リサンプラ51および第2のFIRフィルタ型リサンプラ52に設定するフィルタ係数を算出する。フィルタ係数更新部53は、算出したフィルタ係数を第1のFIRフィルタ型リサンプラ51および第2のFIRフィルタ型リサンプラ52に設定する。第1のFIRフィルタ型リサンプラ51および第2のFIRフィルタ型リサンプラ52は、フィルタ係数が設定されると、フィルタ係数を用いて畳み込み積分を実施してBB信号BBI2、BBQ2を出力する。
The filter
第1のFIRフィルタ型リサンプラ51は、ADC3におけるサンプリング周波数で生成されたBB信号BBI1が入力されて、(2Rc-ΔRc)のサンプリング周波数のBB信号BBI2を出力する。
第2のFIRフィルタ型リサンプラ52は、ADC3におけるサンプリング周波数で生成されたBB信号BBQ1が入力されて、(2Rc-ΔRc)のサンプリング周波数のBB信号BBQ2を出力する。
The first FIR
The second FIR
図9は、AGC6の構成を表わす図である。
AGC6は、逆拡散器7および同期捕捉回路9に入力されるBB信号の電力のレベルが基準値で示される一定値のレベルになるように増幅率を制御する。逆拡散器7および同期捕捉回路9に入力されるBB信号のレベルを一定にすることで、同期捕捉回路9において計算される相関値がピークになる位相(チップ)の検出が容易になる。
FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the
The
AGC6は、第1の乗算器61aと、第2の乗算器61bと、第1の2乗回路63aと、第2の2乗回路63bと、加算器64と、第1の変換器65と、減算器66と、第3の乗算器67aと、第4の乗算器67bと、LF(Loop Filter)部68と、第2の変換器69とを備える。
The
第1の乗算器61aは、BB信号BBI2と、第2の変換器69の出力とを乗算して、BB信号BBI3を出力する。第2の乗算器61bは、BB信号BBQ2と、第2の変換器69の出力とを乗算して、BB信号BBQ3を出力する。
第1の2乗回路63aは、BB信号BBI3の2乗を算出する。第2の2乗回路63bは、BB信号BBQ3の2乗を算出する。加算器64は、BB信号BBI3の2乗とBB信号BBQ3の2乗とを加算することによって、複素BB信号(BBI3+jBBQ3)の電力Pを算出する。
The
The first
第1の変換器65は、電力Pに対して、10*log10(P)を計算することによって、電力PをdB値に変換する。
減算器66は、電力PのdB値から基準値REFを減算する。第3の乗算器67aは、減算器66の出力にフィードバック制御用のマイナス符号を乗算する。第4の乗算器67bは、第3の乗算器67aの出力とGAIN値とを乗算する。LF部68は、雑音によるバラツキを吸収するために、第4の乗算器67bの出力を平均化処理する。
The
The
第2の変換器69は、dB値である平均化処理の結果Xに対して、10x/20を計算することによって、dB値であるXを電圧値に戻す。第2の変換器69の出力が、第1の乗算器61aおよび第2の乗算器61bに送られることによって、入力されるBB信号BBI2、BBQ2に対してフィードバック制御が行われる。
The
なお、図9のAGC6では、電力Pが基準値REFで示される一定値のレベルになるように制御しているが、ビット長削減のために、振幅の絶対値が基準値REFで示される一定値のレベルになるように制御してもよい。
Note that the
図10は、逆拡散器7の構成を表わす図である。
逆拡散器7は、複素BB信号(BBI3+jBBQ3)に同期した縦列接続拡散符号PNを乗算することによって、スペクトラム拡散用送信機において、縦列接続拡散符号PNを乗算する前の状態の複素BB信号(BBI4+jBBQ4)を出力する。縦列接続拡散符号PNは、値が「+1」または「-1」の符号である。「+1」に「+1」を乗算すると「+1」となり、「-1」に「-1」を乗算すると「+1」になるので、複素BB信号(BBI3+jBBQ3)に同期した縦列接続拡散符号PNを乗算することによって拡散成分が無くなることを利用する。同期捕捉回路9で推定した縦列接続拡散符号PNの位相補正値(-ΔθPN)を用いて、縦列接続拡散符号PNの位相と複素BB信号(BBI3+jBBQ3)の位相とを合わせる。縦列接続拡散符号PNは、1チップ(2サンプル)単位で変化する。
FIG. 10 is a diagram showing the configuration of the
The
逆拡散器7は、拡散符号発生器79と、第1の乗算器71と、第2の乗算器72と、第3の乗算器73と、第4の乗算器74と、第5の乗算器75と、第6の乗算器76と、第1の1サンプル遅延回路78と、第2の1サンプル遅延回路77と、第1の積分&間引回路91と、第2の積分&間引回路92と、第3の積分&間引回路93と、第4の積分&間引回路94と、第5の積分&間引回路95と、第6の積分&間引回路96とを備える。
The
拡散符号発生器79は、縦列接続拡散符号PNを出力する。拡散符号発生器79は、拡散符号発生器79は、第2のチップ時間SBの1/2の間隔(SB/2)で縦列接続拡散符号PNを出力する。ただし、拡散符号発生器79から出力される縦列接続拡散符号PNは、第2のチップ時間SBを単位にして値が変化する。拡散符号発生器79は、同期捕捉終了後に、同期捕捉回路9から出力される拡散符号位相補正値(-θPN)だけ、縦列接続拡散符号PNの位相をずらす。以降は、このずらし量が保持される。拡散符号位相補正値(-θPN)だけ縦列接続拡散符号PNの位相をずらすことで、受信信号(BBI3+jBBQ3)と縦列接続拡散符号PNとが同期して、離散的な時点での受信信号(BBI3+jBBQ3)を逆拡散できる。
Spreading
第1の1サンプル遅延回路78は、縦列接続拡散符号PNを1サンプル(SB/2)だけ遅延させる。第2の1サンプル遅延回路77は、第1の1サンプル遅延回路78から出力される縦列接続拡散符号PNをさらに1サンプル(SB/2)だけ遅延させる。
第3の乗算器73および第4の乗算器74に入力される縦列接続拡散符号PNをPN(t)とする。第1の乗算器71および第2の乗算器72には、PN(t-SB/2)が入力される。第5の乗算器75および第6の乗算器76には、PN(t+SB/2)が入力される。
The first one-
The cascade-connected spreading code PN input to the
第1の乗算器71、第3の乗算器73、および第5の乗算器75には、同じ時刻の2倍にオーバーサンプリングされたBB信号(BBI3)が入力される。第1の乗算器71、第3の乗算器73、および第5の乗算器75には、それぞれSB/2だけタイミングが異なる縦列接続拡散符号PNが入力される。第1の乗算器71、第3の乗算器73、第5の乗算器75は、SB/2だけタイミングが異なる縦列接続拡散符号PNを利用した複素BB信号(BBI3+jBBQ3)の同相成分の逆拡散結果を出力する。
A BB signal (BBI3) oversampled twice at the same time is input to the
第2の乗算器72、第4の乗算器74、および第6の乗算器76には、2倍にオーバーサンプリングされた同じ時刻のBB信号(BBQ3)が入力される。第2の乗算器72、第4の乗算器74、および第6の乗算器76には、それぞれSB/2だけタイミングが異なる縦列接続拡散符号PNが入力される。第2の乗算器72、第4の乗算器74、および第6の乗算器76は、SB/2だけタイミングが異なる縦列接続拡散符号PNを利用した複素BB信号(BBI3+jBBQ3)の直交成分の逆拡散結果を出力する。
The
逆拡散器7は、1シンボルで積分した逆拡散結果を1シンボルごとに出力する。そのために、第1の乗算器71、第2の乗算器72、第3の乗算器73、第4の乗算器74、第5の乗算器75、第6の乗算器76の出力は、第1の積分&間引回路91、第2の積分&間引回路92、第3の積分&間引回路93、第4の積分&間引回路94、第5の積分&間引回路95、第6の積分&間引回路96に入力される。
The
積分&間引回路91~96は、乗算器71~76から出力される逆拡散結果をチップクロック単位で1シンボル期間にわたって積分し、1シンボル期間の積分値を1シンボルごとに後段に出力する。第1の積分&間引回路91は、1シンボル期間の積分値であるBB信号BBI4Mを同期追従回路8へ出力する。第2の積分&間引回路92は、1シンボル期間の積分値であるBB信号BBQ4Mを同期追従回路8へ出力する。第3の積分&間引回路93は、1シンボル期間の積分値であるBB信号BBI4を図示しない復調部に出力する。第4の積分&間引回路94は、1シンボル期間の積分値であるBB信号BBQ4を図示しない復調部に出力する。第5の積分&間引回路95は、1シンボル期間の積分値であるBB信号BBI4Pを同期追従回路8へ出力する。第6の積分&間引回路96は、1シンボル期間の積分値であるBB信号BBQ4Pを同期追従回路8へ出力する。
Integrating & thinning
積分値を後段へ出力すると同時に、積分値をゼロにリセットする処理が行われる。出力タイミングおよびリセットタイミングは、拡散符号発生器79が出力する制御信号CTによって制御される。リセットタイミングは、縦列接続拡散符号PNの系列が先頭に戻るタイミングに基づいて決められる。
At the same time as outputting the integral value to the subsequent stage, a process of resetting the integral value to zero is performed. The output timing and reset timing are controlled by a control signal CT output by the spreading
図11は、拡散符号発生器79の構成を表わす図である。
拡散符号発生器79は、CA発生器2001と、CB発生器2002と、乗算器2003と、位相補正部2004とを備える。
FIG. 11 is a diagram showing the configuration of the spreading
The spreading
CA発生器2001は、疑似乱数である第1の拡散符号CAを発生する。CB発生器2002は、疑似乱数である第2の拡散符号CBを発生する。乗算器2003は、第1の拡散符号CAと第2の拡散符号CBとを乗算することによって、疑似乱数である縦列接続拡散符号PNを発生する。位相補正部2004は、縦列接続拡散符号PNの位相を位相補正値(-θPN)だけずらす。
CA発生器2001が発生する第1の拡散符号CAは、CA発生器1001が発生する第1の拡散符号CAと同じである。CB発生器2002が発生する第2の拡散符号CBは、CB発生器1002が発生する第2の拡散符号CBと同じである。拡散符号発生器79が発生する縦列接続拡散符号PNは、拡散符号発生器3000が発生する縦列接続拡散符号PNと同じである。なお、拡散符号発生器79が発生する縦列接続拡散符号PNは、位相を変更可能である。
The first spreading code CA generated by
図12は、同期追従回路8の構成を表わす図である。
同期追従回路8は、一般的にDLL(Delay Locked Loop)と呼ばれる。同期追従回路8は、第1の2乗回路81と、第2の2乗回路82と、第1の加算器85と、第3の2乗回路83と、第4の2乗回路84と、第2の加算器86と、減算器87と、第1の乗算器88aと、第2の乗算器88bと、LF部89とを備える。
FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the synchronous follow-
The synchronous follow-
第1の2乗回路81は、BB信号BBI4Mの2乗を算出する。第2の2乗回路82は、BB信号BBQ4Mの2乗を算出する。第1の加算器85は、BB信号BBI4Mの2乗とBB信号BBQ4Mの2乗とを加算することによって、第2のチップ時間の1/2だけ早い(SB/2ずれた)複素BB信号(BBI4M+jBBQ4M)の電力P1を算出する。
The first
第3の2乗回路83は、BB信号BBI4Pの2乗を算出する。第4の2乗回路84は、BB信号BBQ4Pの2乗を算出する。第2の加算器86は、BB信号BBI4Pの2乗とBB信号BBQ4Pの2乗とを加算することによって、第2のチップ時間の1/2だけ遅い(-SB/2ずれた)複素BB信号(BBI4P+jBBQ4P)の電力P2を算出する。
減算器87は、電力P2から電力P1を減算して、電力差ΔR2を出力する。
The third
図13は、タイミング誤差ΔTcと、電力差ΔR2との関係を表わす図である。
縦列接続拡散符号PNのタイミング誤差ΔTcが-0.5チップ~0.5チップの範囲において、電力差ΔR2は、縦列接続拡散符号PNのタイミング誤差ΔTcが大きくなると値が大きくなる性質を有する。この性質は、一般にSカーブと呼ばれる。タイミング誤差ΔTc=0である場合に、逆拡散後の電力R2は最大になる。電力P1と電力P2は、電力R2の最大値から同じだけ低下した電力になる。そのためΔTc=0では、電力差ΔR2=0となる。ΔTc≠0である場合は、タイミング誤差ΔTcの絶対値が増加するに従って、逆拡散後の電力R2は減少する。ΔTc=-0.5チップの場合は、第2のチップ時間の1/2だけ遅い(-SB/2ずれた)複素BB信号(BBI4P+jBBQ4P)の電力P2は、ΔTc=0の場合の電力R2の最大値をとる。電力P1は、ΔTc=1チップの場合に低下した電力R2となる。その結果、電力差ΔR2は、正で最大になる。ΔTc=-0.5チップからΔTcが増加すると、電力P2は減少し、電力P1は増加する。そのため、ΔTc=-0.5チップからΔTcが増加すると、電力差ΔR2は減少する。ΔTc=0.5チップの場合は、電力差ΔR2は、負で最小になる。
FIG. 13 is a diagram showing the relationship between timing error ΔTc and power difference ΔR 2 .
When the timing error ΔTc of the cascaded spreading code PN is in the range of -0.5 chips to 0.5 chips, the power difference ΔR 2 has a property that the value increases as the timing error ΔTc of the cascaded spreading code PN increases. This property is generally called an S curve. When the timing error ΔTc=0, the power R 2 after despreading becomes maximum. Power P1 and power P2 are powers that are reduced by the same amount from the maximum value of power R2 . Therefore, when ΔTc=0, the power difference ΔR 2 =0. When ΔTc≠0, the power R 2 after despreading decreases as the absolute value of the timing error ΔTc increases. In the case of ΔTc=-0.5 chips, the power P2 of the complex BB signal (BBI4P+jBBQ4P) delayed by 1/2 of the second chip time (shifted by -SB/2) is the power R2 in the case of ΔTc=0 Take the maximum value of . The power P1 becomes the reduced power R2 when ΔTc=1 chip. As a result, the power difference ΔR 2 is positive and maximum. As ΔTc increases from ΔTc=-0.5 chip, power P2 decreases and power P1 increases. Therefore, as ΔTc increases from ΔTc=−0.5 chip, the power difference ΔR 2 decreases. When ΔTc=0.5 chips, the power difference ΔR 2 is negative and minimum.
第1の乗算器88aは、電力差ΔR2とフィードバック制御用のマイナス値とを乗算する。第2の乗算器88bは、第1の乗算器88aの出力値とGAIN値とを乗算する。LF部89は、雑音によるバラツキを吸収するために第2の乗算器88bの出力を平均化処理することによって、チップレート誤差(-ΔRc)を出力する。平均化処理によって得られるチップレート誤差(-ΔRc)がタイミング補正器5に送られて、電力差ΔR2が0になるようにフィードバック制御が行われる。
The
(参考例)
図14は、参考例の同期捕捉回路9Fの構成を表わす図である。
同期捕捉回路9Fは、CB相関処理部901Fと、CA相関処理部910Fと、電力算出部920と、電力記憶部930と、ピーク検出部940とを備える。
(Reference example)
FIG. 14 is a diagram showing the configuration of a
The
CB相関処理部901Fは、SB/2時間ごとに、AGC6が出力する2倍にオーバーサンプリングされた複素BB信号(BBI3+jBBQ3)が入力される。CB相関処理部901Fは、図11に示すCB発生器2002が出力する、1周期分[1:NB]の第2の拡散符号CBを保持する。
The CB
CB相関処理部901Fは、SB/2時間ごとに、新たな複素BB信号(BBI3+jBBQ3)が入力されるごとに、NBチップ(=2NBサンプル)の複素BB信号(BBI3+jBBQ3)とNBチップ(=NBサンプル)の第2の拡散符号CBとの積和を計算する。k番目のBB信号に対しては、[(k+1)/2]番目の第2の拡散符号CBを乗算する。[X]は、ガウス記号であり、実数Xを超えない整数を返す。CB相関処理部901Fは、求めた積和を第2相関値BとしてSB/2時間ごとにCA相関処理部910Fに出力する。なお、第2相関値Bは複素数である。
The CB
CB相関処理部901Fは、遅延処理部121と、第2相関値計算部222とを備える。遅延処理部121は、2NB個のD型フリップフロップ902(1)~902(2NB)を備える。第2相関値計算部222は、乗算器803(1)~803(2NB)と、加算器904とを備える。第2相関値計算部222は、NB個の連続するチップの各複素BB信号と各第2の拡散符号CBとの積の和である第2相関値を計算する。
The CB
D型フリップフロップ902(i)は、SB/2時間ごとに、保持している複素BB信号(BBI3+jBBQ3)を後段のD型フリップフロップ902(i-1)へ出力するとともに、前段のD型フリップフロップ902(i+1)から送られてくる複素BB信号(BBI3+jBBQ3)を保持する。 The D-type flip-flop 902(i) outputs the held complex BB signal (BBI3+jBBQ3) to the D-type flip-flop 902(i-1) in the previous stage every SB/2 time, and The complex BB signal (BBI3+jBBQ3) sent from step 902(i+1) is held.
乗算器803(i)は、下に示す式(2)に従って、D型フリップフロップ902(i)に保持されている複素BB信号(BBI3[i]+jBBQ3[i])と、第2の拡散符号CB[m]とを乗算する。m=[(k+1)/2]。
(BBI3[i]+jBBQ3[i])*CB[m]・・・(2)
加算器904は、2NB個の乗算器803(1)~803(2NB)の出力を加算して、加算結果である第2相関値Bを出力する。なお、乗算器803(i)は、BBI3用の乗算器とBBQ3用の乗算器とを有する。加算器904も、BBI3用の加算器とBBQ3用の加算器とを有する。
The multiplier 803(i) converts the complex BB signal (BBI3[i]+jBBQ3[i]) held in the D-type flip-flop 902(i) and the second spreading code according to equation (2) shown below. Multiply by CB[m]. m=[(k+1)/2].
(BBI3[i]+jBBQ3[i])*CB[m]...(2)
CA相関処理部910Fには、SB/2時間ごとに新たな第2相関値Bが入力される。CA相関処理部910Fは、図11のCA発生器2001が出力する第1の拡散符号CA[1:NA]を保持する。CA相関処理部910Fは、SB/2時間ごとに、NA個のNBチップ(=2NBサンプル)間隔の第2相関値Bと、NA個の第1の拡散符号CAとの積和(第1相関値A)を計算する。第2相関値Bは、2NB個の複素BB信号(BBI3[i]+jBBQ3[i]、i=1~2NB)と、第2の拡散符号CB[m]、m=[(k+1)/2]、i=1~2NB)との積の和である。そのため、第1相関値Aは、NB*NA個の複素BB信号(BBI3[i]+jBBQ3[i]、i=1~2NB*NA)と、縦列接続拡散符号PNとの積の和である。
A new second correlation value B is input to the CA
CA相関処理部910Fは、遅延処理部223と、第1相関値計算部224とを備える。遅延処理部223は、NA個の遅延処理部820(1)~820(NA)を備える。遅延処理部820(i)は、2NB個のD型フリップフロップ811(i,1)~811(i,2NB)を備える。ただし、i=1~NAである。第1相関値計算部224は、NA個の乗算器812(1)~812(NA)と、加算器913とを備える。第1相関値計算部は、2NBごとの時点で第2相関値計算部122が計算したNA個の各第2相関値Bと各第1の拡散符号CAの積の和である第1相関値Aを計算する。
The CA
D型フリップフロップ811(i,j)は、SB/2時間ごとに、保持している複素数で表わされる第2相関値Bを後段のD型フリップフロップ811(i,j-1)へ出力するとともに、前段のD型フリップフロップ811(i,j+1)から送られてくる第2相関値Bを保持する。最後段のD型フリップフロップ(i,1)(i=2~NA)は、次段の遅延処理部820(i-1)へ第2相関値Bを出力する。最後段のD型フリップフロップ(i,1)(i=1~NA)は、乗算器812(i)へ第2相関値Bを出力する。 The D-type flip-flop 811 (i, j) outputs the held second correlation value B expressed as a complex number to the subsequent D-type flip-flop 811 (i, j-1) every SB/2 time. At the same time, the second correlation value B sent from the D-type flip-flop 811 (i, j+1) at the previous stage is held. The D-type flip-flop (i, 1) (i=2 to NA) at the last stage outputs the second correlation value B to the delay processing section 820 (i-1) at the next stage. The D-type flip-flop (i, 1) (i=1 to NA) at the last stage outputs the second correlation value B to the multiplier 812(i).
乗算器812(i)は、遅延処理部820(i)から出力される第2相関値Bと、第1の拡散符号CA[i]とを乗算する。
加算器913は、NA個の乗算器812(1)~812(NA)の出力を加算して、加算結果である第1相関値Aを出力する。なお、乗算器812(i)は、第2相関値Bの実部用の乗算器と第2相関値Bの虚部用の乗算器とを有する。加算器904も、第2相関値Bの実部用の加算器と第2相関値Bの虚部用の加算器とを有する。
Multiplier 812(i) multiplies the second correlation value B output from delay processing unit 820(i) by first spreading code CA[i].
電力算出部920は、第1相関値Aの実部と虚部の2乗和を算出して、第1相関値Aの電力Cを出力する。
The
電力記憶部930は、電力算出部920が算出するSB/2間隔のNA*NBチップ(=NA*2NBサンプル=2NCサンプル)の電力Cを記憶する。電力記憶部930は、1時点(1サンプル)ずつ受信信号をずらして計算されたNC個の第1相関値Aの電力Cを記憶する。
The
ピーク検出部940は、電力記憶部930に記憶されているSB/2間隔のNA*NBチップ(=NA*2NBサンプル)の電力Cの最大値を検出する。ピーク検出部940は、検出した最大値をとる位置に基づいて、同期系列位置を求める。ピーク検出部940は、同期系列位置に基づいて、拡散符号位相補正値(-θPN)を求めて、逆拡散器7に通知する。たとえば、第0サンプルがピークの場合には、θPN=0となる。同期系列位置は、離散的な時点での受信信号と乗算する縦列接続拡散符号PNの縦列接続符号系列長での位置である。同期捕捉回路9は、拡散符号位相補正値(-θPN)すなわち同期系列位置を求める。
The
通信開始後は、同期捕捉回路9は、拡散符号位相補正値(-θPN)を逆拡散器7に通知しない。通信が途切れた後には、再度、同期捕捉回路9が動作して、拡散符号位相補正値(-θPN)を求め、求めた拡散符号位相補正値(-θPN)を、逆拡散器7に通知する。
After the communication starts, the
図15は、第2相関値Bの系列を表わす図である。
第2相関値Bは、第2の拡散符号CBの1周期TBごと、すなわちNBチップ(2NBサンプル)ごとにピークが発生する。2NBは、第2の系列長NBのチップに含まれる受信信号の個数である間隔数である。
FIG. 15 is a diagram showing a series of second correlation values B.
The second correlation value B has a peak every period TB of the second spreading code CB, that is, every NB chip (2NB samples). 2NB is the number of intervals that is the number of received signals included in the chips of the second sequence length NB.
図16は、第1相関値Aの系列を表わす図である。
第1相関値Aは、縦列接続拡散符号PNの1周期TPごとに、すなわちNA*NBチップ(2NA*NBサンプル)ごとにピークが発生する。
FIG. 16 is a diagram showing a series of first correlation values A.
The first correlation value A has a peak every period TP of the cascade-connected spreading code PN, that is, every NA*NB chip (2NA*NB samples).
図17は、送信データが「1」のときに、BB信号BBI3と、BB信号BBI3との間で同期がとれた縦列接続拡散符号PNと、逆拡散されたBB信号BBI4とを表わす図である。図18は、送信データが「-1」のときに、BB信号BBI3と、BB信号BBI3との間で同期がとれた縦列接続拡散符号PNと、逆拡散されたBB信号BBI4とを表わす図である。
BBI3は、SB/2時間ごとに変動する。BBI3は、実際には「+1」、「-1」からずれた値をとる。なぜなら、受信したIF信号IF0がフィルタ処理および位相回転などの処理を経て、BBI3が生成されるからである。ここでは、説明の便宜のため、BBI3の値は、「+1」、または「-1」とする。
FIG. 17 is a diagram showing a BB signal BBI3, a cascade-connected spreading code PN synchronized with the BB signal BBI3, and a despread BB signal BBI4 when the transmission data is "1". . FIG. 18 is a diagram showing a BB signal BBI3, a cascade-connected spreading code PN synchronized with the BB signal BBI3, and a despread BB signal BBI4 when the transmission data is "-1". be.
BBI3 changes every SB/2 hours. BBI3 actually takes a value that deviates from "+1" and "-1". This is because the received IF signal IF0 undergoes processing such as filter processing and phase rotation to generate BBI3. Here, for convenience of explanation, the value of BBI3 is assumed to be "+1" or "-1".
図17および図18に示すように、BBI3と縦列接続拡散符号PNとの間で同期がとれることによって、BBI4は、1シンボル(1周期TP)において、一定値になる。1周期TPは、NB*NAチップ(2*NB*NAサンプル)に相当する。ここで、BBI3と縦列接続拡散符号PNとの間で同期がとれることは、BBI3が、第1の拡散符号CAおよび第2の拡散符号CBの両方と同期がとれていることを意味する。 As shown in FIGS. 17 and 18, BBI4 becomes a constant value in one symbol (one period TP) by synchronizing BBI3 and cascade-connected spreading code PN. One period TP corresponds to NB*NA chips (2*NB*NA samples). Here, synchronization between BBI3 and cascade-connected spreading code PN means that BBI3 is synchronized with both first spreading code CA and second spreading code CB.
参考例の同期捕捉回路9Fには、以下のような課題がある。
第1の問題点は、CB相関処理部901Fにおいて、第2相関値計算部222が、2NB個の乗算器803(1)~803(2NB)によって構成されている点である。
第2の問題点は、CA相関処理部910Fにおいて、第1相関値計算部224が、NA個の乗算器812(1)~812(NA)によって構成されている点である。
第3の問題点は、CA相関処理部910Fにおいて、遅延処理部121が、2NB個のD型フリップフロップ811(i,1)~811(i,2NB)によって構成されている点である。
The
The first problem is that in the CB
The second problem is that in the CA
The third problem is that in the CA
FPGA(Field Programmable Gate Array)と呼ばれるICを使用すると、予め与えられた規模内の設計において、自由な論理および機能設計が可能となるため、H/Wによる機能実現に当たっては、FPGAが広く使用されている。
FPGAは、ロジックエレメント(以下、LEと記載する)、メモリブロック、乗算器、およびI/Oエレメントなどから構成されている。FPGAにおいて使用可能な乗算器およびLEには、制約がある。したがって、CB相関処理部901FおよびCA相関処理部910FをFPGAによって構成する場合に、以下の問題がある。
Using an IC called FPGA (Field Programmable Gate Array) allows for free logic and functional design within a pre-given scale, so FPGAs are widely used to realize functions using H/W. ing.
The FPGA is composed of logic elements (hereinafter referred to as LEs), memory blocks, multipliers, I/O elements, and the like. There are restrictions on the multipliers and LEs that can be used in FPGAs. Therefore, when the CB
FPGAにおいて使用可能な乗算器の数よりも、チップ相関処理のための乗算器の数が多くなる場合がある(第1および第2の問題)。
また、D型フリップフロップは、FPGAのLEを用いて構成することができる。FPGAにおいて使用可能なLEの数よりも、D型フリップフロップの数が多くなる場合がある(第3の問題)。
There are cases where the number of multipliers for chip correlation processing is greater than the number of multipliers that can be used in the FPGA (first and second problems).
Further, the D-type flip-flop can be configured using LEs of FPGA. There are cases where the number of D-type flip-flops is greater than the number of usable LEs in the FPGA (third problem).
本実施の形態の同期捕捉回路9は、第1~第3の問題を解決することができる。
図19は、実施の形態1の同期捕捉回路9の構成を表わす図である。
実施の形態1の同期捕捉回路9が、参考例の同期捕捉回路9Fと相違する点は、以下である。
The
FIG. 19 is a diagram showing the configuration of the
The
CB相関処理部901は、第2相関値計算部222に代えて、第2相関値計算部122を備える。第2相関値計算部122は、乗算器803(1)~803(2NB)に代えて、チップ相関部903(1)~903(2NB)を備える。
The CB
CA相関処理部910は、第1相関値計算部224に代えて、第1相関値計算部124を備える。第1相関値計算部124は、乗算器812(1)~812(NA)に代えて、チップ相関部912(1)~912(NA)を備える。
The CA
CA相関処理部910は、遅延処理部223に代えて、メモリ123を備える。メモリ123は、第2相関値記憶部に相当する。メモリ123は、NA個のDPRAM(Dual Port RAM)911(1)~911(NA)を備える。
The CA
図20は、実施の形態1のチップ相関部903(i)の構成を表わす図である。
チップ相関部903(i)は、2の補数演算器951と、選択器(SEL)952とを備える。なお、2の補数演算器951は、BBI3用の演算器とBBQ3用の演算器とを有する。
FIG. 20 is a diagram showing the configuration of chip correlation section 903(i) in the first embodiment.
The chip correlation unit 903(i) includes a two's complement
2の補数演算器951は、複素BB信号(BBI3+jBBQ3)の2の補数の値を出力する。
選択器952は、第2の拡散符号CB[i]の値が「+1」のときは、複素BB信号(BBI3+jBBQ3)の正転値を出力、すなわち、複素BB信号(BBI3+jBBQ3)をそのまま出力する。
選択器952は、第2の拡散符号CB[i]の値が「-1」のときは、2の補数演算器951から出力される複素BB信号(BBI3+jBBQ3)の2の補数の値を出力する。
The two's
When the value of the second spreading code CB[i] is "+1", the
When the value of the second spreading code CB[i] is "-1", the
2の補数演算器951および選択器952は、FPGAのLEによって実装することができる。これによって、第2相関値計算部122の実装のために乗算器を使用しないようにすることができる。
The two's complement
図21は、実施の形態1のチップ相関部912(i)の構成を表わす図である。
チップ相関部912(i)は、2の補数演算器961と、選択器(SEL)962とを備える。なお、2の補数演算器961は、第2相関値Bの実部用の演算器と第2相関値Bの虚部用の演算器とを有する。
FIG. 21 is a diagram showing the configuration of chip correlation section 912(i) in the first embodiment.
The chip correlation unit 912(i) includes a two's complement
2の補数演算器961は、第2相関値Bの2の補数の値を出力する。
選択器962は、第1の拡散符号CA[i]の値が「+1」のときは、第2相関値Bの正転値を出力、すなわち、第2相関値Bをそのまま出力する。
選択器962は、第1の拡散符号CA[i]の値が「-1」のときは、2の補数演算器951から出力される第2相関値Bの2の補数の値を出力する。
The two's
When the value of the first spreading code CA[i] is "+1", the
When the value of the first spreading code CA[i] is "-1", the
2の補数演算器961および選択器962は、FPGAのLEによって実装することができる。これによって、第1相関値計算部124の実装のために乗算器を使用しないようにすることができる。
The two's complement
再び、図19を参照して、NA個のDPRAM911(1)~911(NA)は、縦列接続されている。DPRAM911(i)(i=1~NA)は、(2NB+1)個の0~2NBのアドレスを有し、(2NB+1)個の第2相関値Bを記憶する。
1番目のDPRAM911(NA)には、CB相関処理部901から出力された第2相関値Bが書き込まれる。DPRAM911(i)(i=2~NA)から読み出された第2相関値Bは、後段のDPRAM911(i-1)に書き込まれる。DPRAM911(i)(i=1~NA)から読み出された第2相関値Bは、チップ相関部912(i)へ送られる。このようにDPRAMから読み出された第2相関値Bが決められた他のDPRAMに書き込まれることを、DPRAMが順序付けられていると呼ぶ。順序付けられたDPRAMの中で、先頭のDPRAMにはメモリ123に記憶されていない第2相関値Bが書き込まれる。順序が最後でないDPRAMから読み出された第2相関値Bは次の順序のDPRAMに書き込まれる。順序付けられている複数のDPRAMを、縦列接続されているとも呼ぶ。
Referring again to FIG. 19, NA DPRAMs 911(1) to 911(NA) are connected in series. The DPRAM 911(i) (i=1 to NA) has (2NB+1) addresses of 0 to 2NB and stores (2NB+1) second correlation values B.
The second correlation value B output from the CB
DPRAM911(i)から読み出される値は、DPRAM911(i)内で2番目に古く書き込まれた第2相関値Bである。DPRAM911(i)に書き込まれる位置は、DPRAM911(i)内で1番目に古く第2相関値Bが書き込まれた位置である。 The value read from the DPRAM 911(i) is the second correlation value B written second oldest in the DPRAM 911(i). The position written into the DPRAM 911(i) is the oldest position in the DPRAM 911(i) where the second correlation value B was written.
図22は、実施の形態1のDPRAM911(i)の動作を説明するための図である。
DPRAM911(i)は、書き込み位置および読み出し位置を指定するために、循環ライトポインタWPおよび循環リードポインタRPを有する。循環ライトポインタWPが指定するアドレスに第2相関値Bが書き込まれる。循環リードポインタRPが指定するアドレスから第2相関値Bが読み出される。循環ライトポインタWPおよび循環リードポインタRPは、アドレス制御部954によって制御される。
FIG. 22 is a diagram for explaining the operation of DPRAM 911(i) according to the first embodiment.
DPRAM 911(i) has a circular write pointer WP and a circular read pointer RP for specifying a write position and a read position. The second correlation value B is written to the address specified by the circular write pointer WP. The second correlation value B is read from the address specified by the circular read pointer RP. The circular write pointer WP and the circular read pointer RP are controlled by the
循環ライトポインタWPが指定するアドレスは、DPRAM911(i)への第2相関値Bの書き込みごとに、1データ分増加する。循環ライトポインタWPが指定するアドレスが「2NB」のときには、次に循環ライトポインタWPが指定するアドレスは「0]となる。循環リードポインタRPが指定するアドレスは、DPRAM911(i)からの第2相関値Bの読み出しごとに、1データ分増加する。循環リードポインタRPが指定するアドレスが「2NB」のときには、次に循環リードポインタRPが指定するアドレスは「0」となる。循環リードポインタRPが指定するアドレスは、循環ライトポインタWPが指定するアドレスよりも1だけ大きい。 The address specified by the circular write pointer WP increases by one data every time the second correlation value B is written to the DPRAM 911(i). When the address specified by the circular write pointer WP is "2NB", the next address specified by the circular write pointer WP is "0".The address specified by the circular read pointer RP is the second address from the DPRAM 911(i). Each time the correlation value B is read, it increases by one data. When the address specified by the circular read pointer RP is "2NB", the next address specified by the circular read pointer RP becomes "0". The address specified by the circular read pointer RP is one larger than the address specified by the circular write pointer WP.
図22に示すように、循環ライトポインタWPがアドレス「2NB」を指定するときには、循環リードポインタRPはアドレス「0」を指定する。このときには、アドレス「2NB」に第2相関値Bが書き込まれ、アドレス「0」から第2相関値Bが読み出される。
循環ライトポインタWPがアドレス「0」を指定するときには、循環リードポインタRPはアドレス「1」を指定する。このときには、アドレス「0」に第2相関値Bが書き込まれ、アドレス「1」から第2相関値Bが読み出される。
循環ライトポインタWPがアドレス「2NB-1」を指定するときには、循環リードポインタRPはアドレス「2NB」を指定する。このときには、アドレス「2NB-1」に第2相関値Bが書き込まれ、アドレス「2NB」から第2相関値Bが読み出される。
As shown in FIG. 22, when the circular write pointer WP specifies the address "2NB", the circular read pointer RP specifies the address "0". At this time, the second correlation value B is written to the address "2NB", and the second correlation value B is read from the address "0".
When the circular write pointer WP specifies address "0", the circular read pointer RP specifies address "1". At this time, the second correlation value B is written to the address "0", and the second correlation value B is read from the address "1".
When the circular write pointer WP specifies the address "2NB-1", the circular read pointer RP specifies the address "2NB". At this time, the second correlation value B is written to the address "2NB-1", and the second correlation value B is read from the address "2NB".
再び、図19を参照して、チップ相関部912(i)(i=1~NA)には、DPRAM(i)から読み出された第2相関値Bが入力される。チップ相関部912(i)は、入力される第2相関値Bと、第1の拡散符号CA[i]との積を出力する。
加算器913は、NA個のチップ相関部912(1)~912(NA)の出力を加算して、第1相関値Aを出力する。
Referring again to FIG. 19, the second correlation value B read from DPRAM(i) is input to chip correlation unit 912(i) (i=1 to NA). The chip correlation unit 912(i) outputs the product of the input second correlation value B and the first spreading code CA[i].
DPRAM911(1)~911(NA)は、FPGAのLEではなく、メモリブロックによって実装することができる。CA相関処理部910は、D型フリップフロップ811(i,1)~811(i,2NB)に代えて、DPRAM911(i)を備えることによって、D型フリップフロップの実装のために、FPGAのLEを使用しないようにすることができる。
DPRAM 911(1) to 911(NA) can be implemented by memory blocks instead of LEs of FPGA. The CA
(比較)
次に、従来のM系列の拡散符号の相関処理と、参考例の縦列接続拡散符号PNの相関処理と、本実施の形態の縦列接続拡散符号PNの相関処理における乗算器、LEの数を比較する。
(comparison)
Next, we will compare the numbers of multipliers and LEs in the correlation processing of the conventional M-sequence spreading code, the correlation processing of the cascaded spreading code PN of the reference example, and the correlation processing of the cascaded spreading code PN of this embodiment. do.
図23は、従来のM系列の拡散符号の相関処理を実行する回路を表わす図である。
(乗算器)
従来のM系列の拡散符号の相関処理に必要な乗算器の数は、(NA*NB)チップ*2ch*2OSである。(NA*NB)は、M系列の1周期分のチップ数である。2chは、IチャネルとQチャネルの2つを意味する。2OSは、2倍のオーサーバンプリングを意味する。
FIG. 23 is a diagram showing a circuit that performs a conventional correlation process of M-sequence spreading codes.
(multiplier)
The number of multipliers required for conventional M-sequence spreading code correlation processing is (NA*NB) chips*2ch*2OS. (NA*NB) is the number of chips for one period of the M sequence. 2ch means two channels, an I channel and a Q channel. 2OS means 2x author bumpling.
縦列接続拡散符号PNの相関処理(参考例)に必要な乗算器の数は、以下のようになる。CB相関処理部において、(NBチップ*2ch*2OS)分の乗算器が必要である。CA相関処理部において、(NAチップ*2ch*2OS)分の乗算器が必要である。よって、縦列接続拡散符号PNの相関処理に必要な乗算器の数は、((NA+NB)チップ*2ch*2OS)である。 The number of multipliers required for the correlation processing (reference example) of the cascade-connected spreading code PN is as follows. In the CB correlation processing section, multipliers for (NB chips*2 channels*2 OS) are required. In the CA correlation processing section, multipliers for (NA chips*2 channels*2 OS) are required. Therefore, the number of multipliers required for correlation processing of the cascade-connected spreading code PN is ((NA+NB) chips*2ch*2OS).
ここで、NB=511、NA=31の場合には、乗算器の数は以下のようになる。
M系列の拡散符号の相関処理に必要な乗算器の数は、15,841チップ*2ch*2OSである。縦列接続拡散符号PNの相関処理に必要な乗算器の数は、542チップ*2ch*2OSである。参考例の縦列接続拡散符号PNの相関処理に必要な乗算器の数は、M系列の拡散符号の相関処理に必要な乗算器に必要な乗算器の数よりも少なくすることができる。
Here, in the case of NB=511 and NA=31, the number of multipliers is as follows.
The number of multipliers required for correlation processing of M-sequence spreading codes is 15,841 chips*2 channels*2 OS. The number of multipliers required for correlation processing of the cascade-connected spreading code PN is 542 chips*2ch*2OS. The number of multipliers required for the correlation processing of the cascade-connected spreading code PN of the reference example can be smaller than the number of multipliers required for the correlation processing of the M-sequence spreading code.
しかし、前述したように、FPGA内の乗算器の個数に制約があるため、できるだけ乗算器を使用しない方が望ましい。本実施の形態では、LEで実装することができる2の補数演算器951および選択器952によって、第2の拡散符号CBのチップ相関処理を実行する。また、本実施の形態では、LEで実装することができる2の補数演算器961および選択器962によって、第1の拡散符号CAのチップ相関処理を実行する。これによって、FPGA内の乗算器を使用しないで、縦列接続拡散符号PNの拡散符号の相関処理を実現することができる。同期捕捉回路9で使用する乗算器の数を少なくできる。その結果、FPGA内の乗算器の個数の制約に対して余裕が生じる。
However, as described above, there is a restriction on the number of multipliers in an FPGA, so it is desirable to use as few multipliers as possible. In this embodiment, chip correlation processing of the second spreading code CB is performed by a two's complement
例えば、FPGAとして、INTEL製の5CEA4を使用した場合には、132個の18ビット*18ビットの乗算器、49KのLE、3,080Kビットのメモリブロック使用することができる(インテル社「FPGA製品カタログ、バージョン18.1」の29頁を参照)。 For example, if you use INTEL's 5CEA4 as an FPGA, you can use 132 18-bit * 18-bit multipliers, 49K LEs, and 3,080K-bit memory block (Intel's FPGA products (See page 29 of the Catalog, Version 18.1).
参考例の縦列接続拡散符号PNの相関処理に必要な乗算器の数は、542チップ*2ch*2OSであるので、FPGAとして5CEA4を使用した場合には、乗算器が不足する。よって、参考例では、5CEA4によって、縦列接続拡散符号PNの相関処理を実装することができない。 The number of multipliers required for the correlation processing of the cascade-connected spreading code PN in the reference example is 542 chips*2ch*2OS, so if 5CEA4 is used as the FPGA, there will be a shortage of multipliers. Therefore, in the reference example, correlation processing of the cascade-connected spreading code PN cannot be implemented using 5CEA4.
本実施の形態において、Ich信号およびQch信号がそれぞれ6ビットとし、2の補数演算器951,961は、それぞれ1個のLEで実装され、選択器952,962は、それぞれ1個のLEで実装されることができる。この場合に、縦列接続拡散符号PNの相関処理に必要なLEの数は、6ビット*542*2ch*2OS+6ビット*542*2ch*2OS(=26.016K)となる。これは、5CEA4のLE数(49K)よりも小さい。よって、FPGAとして5CEA4を使用した場合でも、本実施の形態では、縦列接続拡散符号PNの相関処理を実装することができる。
In this embodiment, the Ich signal and Qch signal each have 6 bits, the two's complement
(LE)
従来のM系列の拡散符号の相関処理に必要なD型フリップフロップ(以下、DFF)の数は、(NA*NB)*2ch*2OSである。
縦列接続拡散符号PNの相関処理(参考例)に必要なDFFの数は、以下のようになる。CB相関処理部において、(NBチップ*2ch*2OS)分のDFFが必要である。CA相関処理部において、((NB*NA)チップ*2ch*2OS)分のDFFが必要である。よって、縦列接続拡散符号PNの相関処理に必要なDFFの数は、((NB*NA+NB)チップ*2ch*2OS)である。
(LE)
The number of D-type flip-flops (hereinafter referred to as DFF) required for conventional M-sequence spreading code correlation processing is (NA*NB)*2ch*2OS.
The number of DFFs required for correlation processing (reference example) of the cascade-connected spreading code PN is as follows. In the CB correlation processing section, DFFs for (NB chips*2 channels*2 OS) are required. In the CA correlation processing section, DFFs for ((NB*NA)chips*2ch*2OS) are required. Therefore, the number of DFFs required for correlation processing of the cascade-connected spreading code PN is ((NB*NA+NB) chips*2ch*2OS).
ここで、NB=511、NA=31の場合について、DFFの数は以下のようになる。
M系列の拡散符号の相関処理に必要なDFFの数は、15,841チップ*2ch*2OSである。参考例の縦列接続拡散符号PNの相関処理に必要なDFFの数は、16,352チップ*2ch*2OSである。参考例の縦列接続拡散符号PNの相関処理に必要なDFFの数は、M系列の拡散符号の相関処理に必要なDFFの数よりも511チップ*2ch*2OSだけ増加する。
Here, in the case of NB=511 and NA=31, the number of DFFs is as follows.
The number of DFFs required for correlation processing of M-sequence spreading codes is 15,841 chips*2 channels*2 OS. The number of DFFs required for the correlation processing of the cascade-connected spreading code PN of the reference example is 16,352 chips*2 channels*2 OS. The number of DFFs required for correlation processing of the cascade-connected spreading code PN of the reference example is increased by 511 chips*2ch*2OS than the number of DFFs required for correlation processing of the M-sequence spreading code.
本実施の形態では、メモリブロックで実装することができるDPRAM911(i)によって、CA相関処理部910内のNA個の遅延処理部を構成する。これによって、本実施の形態では、CA相関処理部の((NB*NA)チップ*2ch*2OS)分のDFFをDPRAMに置き換えるので、縦列接続拡散符号PNの相関処理に必要なDFFの数は、CB相関処理部の(511チップ*2ch*2OS)だけとなる。その結果、FPGA内のLEの個数の制約に対して余裕が生じる。
In this embodiment, NA delay processing units in the CA
例えば、FPGAとして、INTEL製の5CEA4を使用した場合には、132個の18ビット*18ビットの乗算器、および49KのLEを使用することができる。 For example, if INTEL's 5CEA4 is used as the FPGA, 132 18-bit*18-bit multipliers and 49K LEs can be used.
Ich信号およびQch信号がそれぞれ6ビットとする。参考例での縦列接続拡散符号PNの相関処理に必要なDFFの数は、6ビット*16352チップ*2ch*2OS(=392.448K)である。DFFが1個のLEで実装されるとすると、49Kの5CEA4を用いた場合、参考例の同期捕捉回路9Fを実装することができない。
It is assumed that the Ich signal and the Qch signal each have 6 bits. The number of DFFs required for correlation processing of the cascade-connected spreading code PN in the reference example is 6 bits*16352 chips*2 channels*2 OS (=392.448K). Assuming that the DFF is implemented using one LE, the
本実施の形態では、縦列接続拡散符号PNの相関処理に必要なDFFの数は、6ビット*511チップ*2ch*2OS(=12.264K)である。また、32個の6ビット*511*2ch*2OS(=12.264Kビット)のDPRAMを必要とする。換算すると、380.184Kビットのメモリ領域が必要となる。これは、5CEA4のメモリブロックの容量(3,080Kビット)よりも小さい。よって、FPGAとして5CEA4を使用した場合でも、本実施の形態では、縦列接続拡散符号PNの相関処理を実装することができる。 In this embodiment, the number of DFFs required for correlation processing of the cascade-connected spreading code PN is 6 bits*511 chips*2 channels*2 OS (=12.264K). Additionally, 32 6-bit*511*2ch*2OS (=12.264K bits) DPRAMs are required. In conversion, a memory area of 380.184K bits is required. This is smaller than the capacity of the 5CEA4 memory block (3,080K bits). Therefore, even when 5CEA4 is used as the FPGA, correlation processing of the cascade-connected spreading code PN can be implemented in this embodiment.
以上のように、実施の形態1では、DFFの代わりにDPRAMを用い、乗算器の代わりに2の補数演算器および選択器を用いることによって、参考例よりも回路規模を大きく削減することができる。さらに、DFFを用いた場合に、毎チップ毎に動作が必要になり消費電力が大きくなる。これに対して、DPRAMを用いた場合には、メモリの格納アドレスに関しては1周期に1回しか動作しないため、消費電力が更に小さくなる。実施の形態1では、比較的小さめのFPGAを例にして説明したが、使用用途に合わせて容量の大小を選択すれば良い。実施の形態1では、遅延処理回路としてDPRAMを使用した例を説明したが、FIFO(First In First Out)、または、1周期前のデータが出力されるようなシングルポートRAMを用いても良い。この実施の形態1では、DPRAMの個数は(NA+1)個であるが、(NA-1)個以上であればよい。 As described above, in the first embodiment, by using a DPRAM instead of a DFF and using a two's complement arithmetic unit and a selector instead of a multiplier, the circuit scale can be reduced more than in the reference example. . Furthermore, when a DFF is used, an operation is required for each chip, which increases power consumption. On the other hand, when a DPRAM is used, the storage address of the memory is operated only once in one cycle, so power consumption is further reduced. In the first embodiment, a comparatively small FPGA has been described as an example, but the capacity may be selected depending on the intended use. In the first embodiment, an example in which a DPRAM is used as the delay processing circuit has been described, but a FIFO (First In First Out) or a single port RAM that outputs data one cycle before may be used. In this first embodiment, the number of DPRAMs is (NA+1), but it may be (NA-1) or more.
第1相関値計算部は、先頭からNA個以上の個数の順序が連続したDPRAMから1個ずつ読み出された第2相関値Bの中の順序が連続したDPRAMから読み出されたNA個の第2相関値Bを用いて第1相関値Aを計算するものであればよい。DPRAMではなく、シングルポートのRAMでもよい。 The first correlation value calculation unit calculates the NA number of second correlation values B read out from the DPRAMs in consecutive order among the second correlation values B read out one by one from the DPRAMs in consecutive order in number of NA or more from the beginning. Any method that calculates the first correlation value A using the second correlation value B may be used. It may be a single-port RAM instead of a DPRAM.
また、本実施の形態は、受信信号をオーバーサンプリングすることによって、追従処理を適切に実施することができるとともに、サンプリングタイミングが、チップの区切りに近く設定された場合にでも逆拡散のタイミングを検出および補正することができる。その結果、受信信号の逆拡散および復号が適切に実行できる。 Furthermore, in this embodiment, by oversampling the received signal, tracking processing can be appropriately performed, and the despreading timing can be detected even when the sampling timing is set close to the chip separation. and can be corrected. As a result, the received signal can be properly despread and decoded.
実施の形態1の変形例1.
本変形例は、実施の形態1のスペクトラム拡散用受信機をオーバーサンプリングを実行しないように変形したものである。本変形例のスペクトラム拡散用受信機1Aは、拡散符号のタイミング誤差量の絶対値|ΔTc|がSB/2と有意に異なる場合に、適切に動作することができる。
This modification is a modification of the spread spectrum receiver of
図24は、実施の形態1の変形例1のスペクトラム拡散用受信機1Aの構成を示すブロック図である。本変形例のスペクトラム拡散用受信機1Aが、実施の形態1のスペクトラム拡散用受信機1と相違する点は、以下である。
スペクトラム拡散用受信機1Aは、実施の形態1のタイミング補正器5、逆拡散器7、同期捕捉回路9に代えて、タイミング補正器5A、逆拡散器7A、同期捕捉回路9Aを備える。スペクトラム拡散用受信機1Aは、実施の形態1の同期追従回路8を備えない。
FIG. 24 is a block diagram showing the configuration of a
The
図25は、タイミング補正器5Aの構成を表わす図である。
タイミング補正器5Aが、実施の形態1のタイミング補正器5と相違する点は、NCO54には、(2Rc-ΔRc)ではなく、Rcが入力されることである。タイミング補正器5Aは、BBI1、BBQ1を2倍にオーバーサンプリングしない。
FIG. 25 is a diagram showing the configuration of the
The
図26は、逆拡散器7Aの構成を表わす図である。
逆拡散器7Aが、実施の形態1の逆拡散器7と相違する点は、第1の乗算器71、第2の乗算器72、第5の乗算器75、第6の乗算器76、第1の1サンプル遅延回路78、第2の1サンプル遅延回路77、第1の積分&間引回路91、第2の積分&間引回路92、第5の積分&間引回路95、第6の積分&間引回路96を備えない点である。オーバーサンプルしないので、逆拡散器7Aは、複素BB信号(BBI4+jBBQ4)だけを出力すればよいためである。
FIG. 26 is a diagram showing the configuration of the
The
図27は、同期捕捉回路9Aの構成を表わす図である。
この同期捕捉回路9Aが、実施の形態1の同期捕捉回路9と相違する点は、以下である。
同期捕捉回路9Aは、実施の形態1のCB相関処理部901、CA相関処理部910に代えて、CB相関処理部901Aと、CA相関処理部910Aとを備える。
FIG. 27 is a diagram showing the configuration of the
This
The
CB相関処理部901Aは、SB時間ごとに、AGC6が出力するオーバーサンプリングされていない複素BB信号(BBI3+jBBQ3)が入力される。CB相関処理部901Aは、CB発生器3002から出力される第2の拡散符号CB[1:NB]を保持する。CB相関処理部901Aは、新たな複素BB信号(BBI3+jBBQ3)が入力されるごとに、NBチップ(=NBサンプル)の複素BB信号(BBI3+jBBQ3)とNBチップ(=NBサンプル)の第2の拡散符号CBとの積和を計算して、第2相関値BとしてCA相関処理部910Aに出力する。NBは、実施の形態1の変形例1での、第2の系列長NBのチップに含まれる受信信号の個数である間隔数である。
The CB
CB相関処理部901Aは、遅延処理部121Aと、第2相関値計算部122Aとを備える。遅延処理部121Aは、NB個のD型フリップフロップ902(1)~902(NB)を備える。第2相関値計算部122Aは、チップ相関部903(1)~903(NB)と、加算器904とを備える。
The CB
D型フリップフロップ902(i)は、SB時間ごとに、保持している複素BB信号(BBI3+jBBQ3)を後段のD型フリップフロップ902(i-1)へ出力するとともに、前段のD型フリップフロップ902(i+1)から送られてくる複素BB信号(BBI3+jBBQ3)を保持する。
The D-type flip-flop 902(i) outputs the held complex BB signal (BBI3+jBBQ3) to the D-type flip-flop 902(i-1) in the subsequent stage, and outputs the complex BB signal (BBI3+jBBQ3) to the D-type flip-
チップ相関部903(i)は、実施の形態1と同様に、2の補数演算器951と、選択器952とを備える。
Chip correlation unit 903(i) includes a two's complement
加算器904は、NB個のチップ相関部903(1)~903(NB)の出力を加算して、加算結果である第2相関値Bを出力する。
CA相関処理部910Aには、SB時間ごとに新たな第2相関値Bが入力される。CA相関処理部910Aは、SB時間ごとに、NA個のNBチップ(=NBサンプル)間隔の第2相関値Bと、NA個の第1の拡散符号CAとの積和(第1相関値A)を計算する。
A new second correlation value B is input to the CA
CA相関処理部910Aは、メモリ123Aと、実施の形態1と同様の第1相関値計算部124とを備える。メモリ123Aは、NA個のDPRAM911A(1)~911A(NA)を備える。
DPRAM911A(i)(i=1~NA)は、(NB+1)個の0~NBのアドレスを有し、(NB+1)個の第2相関値Bを記憶する。
The CA
The
NA個のDPRAM911A(1)~911A(NA)は、縦列接続されている。1番目のDPRAM911A(NA)には、CB相関処理部901Aから出力された第2相関値Bが書き込まれる。DPRAM911A(i)(i=2~NA)から読み出された第2相関値Bは、後段のDPRAM911A(i-1)に書き込まれる。DPRAM911A(i)(i=1~NA)から読み出された第2相関値Bは、チップ相関部912(i)へ送られる。
DPRAM911A(i)から読み出される値は、DPRAM911A(i)内で2番目に古く書き込まれた第2相関値Bである。DPRAM911A(i)に書き込まれる位置は、DPRAM911A(i)内で1番目に古く第2相関値Bが書き込まれた位置である。
The value read from
図28は、実施の形態1の変形例1のDPRAM911A(i)の動作を説明するための図である。
DPRAM911A(i)は、書き込み位置および読み出し位置を指定するために、循環ライトポインタWPおよび循環リードポインタRPを有する。循環ライトポインタWPが指定するアドレスに第2相関値Bが書き込まれる。循環リードポインタRPが指定するアドレスから第2相関値Bが読み出される。
FIG. 28 is a diagram for explaining the operation of
循環ライトポインタWPが指定するアドレスは、DPRAM911A(i)への第2相関値Bの書き込みごとに、1データ分増加する。循環ライトポインタWPが指定するアドレスが「NB」のときには、次に循環ライトポインタWPが指定するアドレスは「0]となる。循環リードポインタRPが指定するアドレスは、DPRAM911A(i)からの第2相関値Bの読み出しごとに、1データ分増加する。循環リードポインタRPが指定するアドレスが「NB」のときには、次に循環リードポインタRPが指定するアドレスは「0]となる。循環リードポインタRPが指定するアドレスは、循環ライトポインタWPが指定するアドレスよりも1だけ大きい。
The address designated by the circular write pointer WP increases by one data every time the second correlation value B is written to the
図28に示すように、循環ライトポインタWPがアドレス「NB」を指定するときには、循環リードポインタRPはアドレス「0」を指定する。このときには、アドレス「NB」に第2相関値Bが書き込まれ、アドレス「0」から第2相関値Bが読み出される。
循環ライトポインタWPがアドレス「0」を指定するときには、循環リードポインタRPはアドレス「1」を指定する。このときには、アドレス「0」に第2相関値Bが書き込まれ、アドレス「1」から第2相関値Bが読み出される。
循環ライトポインタWPがアドレス「NB-1」を指定するときには、循環リードポインタRPはアドレス「NB」を指定する。このときには、アドレス「NB-1」に第2相関値Bが書き込まれ、アドレス「NB」から第2相関値Bが読み出される。
As shown in FIG. 28, when the circular write pointer WP specifies the address "NB", the circular read pointer RP specifies the address "0". At this time, the second correlation value B is written to the address "NB", and the second correlation value B is read from the address "0".
When the circular write pointer WP specifies address "0", the circular read pointer RP specifies address "1". At this time, the second correlation value B is written to the address "0", and the second correlation value B is read from the address "1".
When the circular write pointer WP specifies the address "NB-1", the circular read pointer RP specifies the address "NB". At this time, the second correlation value B is written to the address "NB-1", and the second correlation value B is read from the address "NB".
実施の形態1の変形例2.
本変形例では、実施の形態1を以下の2点で変更している。
(1)DPRAMの個数を1個減らし、メモリ123Pに保存する前の第2相関値Bを第1相関値Aの計算に使用する。
(2)CB相関処理部901Pで1チップに1個の受信信号を使用して、第2相関値Bを計算する。
In this modification,
(1) The number of DPRAMs is reduced by one, and the second correlation value B before being stored in the
(2) The CB
図29は、実施の形態1の変形例2の同期捕捉回路9Pの構成を表わす図である。同期捕捉回路9Pは、CB相関処理部901P、CA相関処理部910Pを変更している。CB相関処理部901Pは、1チップに1個の全部でNB個の受信信号と拡散符号CBとの積の和を取ることで、第2相関値Bを計算する。CB相関処理部901Pは、遅延処理部121Pと、第2相関値計算部122Pとを有する。遅延処理部121Pは、直列に接続された(2NB-1)個のD型フリップフロップ902(1)~(2NB-1)を有する。D型フリップフロップ902(2NB-1)に、複素BB信号(BBI3+jBBQ3)が入力される。
FIG. 29 is a diagram showing the configuration of the
第2相関値計算部122Pは、NB個のチップ相関部903(1)、(3)~(2NB-1)を有する。チップ相関部903(2NB-1)は、D型フリップフロップ902(2NB-1)の出力と拡散符号CB[NB]との積を出力する。D型フリップフロップ902(2NB-2)の出力は、チップ相関部903には入力されない。チップ相関部903(2i-1)は、D型フリップフロップ902(2i-1)の出力と拡散符号CB[i]との積を取る。D型フリップフロップ902(2i-2)の出力は、チップ相関部903には入力されない。奇数番目のD型フリップフロップ902(2i-1)が出力する複素BB信号(BBI3+jBBQ3)は、チップ相関部903(2i-1)で拡散符号CB[i]との積が計算される。加算器904は、NB個のチップ相関部903(1)、(3)~(2NB-1)の出力を加算する。
The second correlation
CA相関処理部910Pは、(NA-1)個のDPRAM911(1)~911(NA-1)を有するメモリ123Pを備える。DPRAM911(1)から読み出された第2相関値Bは、チップ相関部912(1)により拡散符号CA[1]との積が計算される。DPRAM911(i)から読み出された第2相関値Bは、チップ相関部912(i)により拡散符号CA[i]との積が計算される。DPRAM911(NA-1)から読み出された第2相関値Bは、チップ相関部912(NA-1)により拡散符号CA[NA-1]との積が計算される。チップ相関部912(NA)には、CB相関処理部901Pが計算してまだメモリ123Pに記憶されていない第2相関値Bが入力される。チップ相関部912(NA)は、CB相関処理部901Pが計算してまだメモリ123Pに記憶されていない第2相関値Bと拡散符号CA[NA]との積を出力する。
The CA
CB相関処理部901Pが計算してまだメモリ123Pに記憶されていない第2相関値Bは、DPRAM911(NA-1)に書き込まれる。DPRAM911(NA-1)から読み出された第2相関値Bは、DPRAM911(NA-2)に書き込まれる。DPRAM911(i)から読み出された第2相関値Bは、DPRAM911(i-1)に書き込まれる。DPRAM911(2)から読み出された第2相関値Bは、DPRAM911(1)に書き込まれる。DPRAM911(1)~911(NA-1)への第2相関値Bの書き込みと読出しは、同時に実行可能である。
The second correlation value B calculated by the CB
実施の形態1の変形例2である同期捕捉回路9Pは、拡散符号位相補正値(-θPN)すなわち同期系列位置を求めることができる。DPRAM911の個数を、(NA-1)個と、実施の形態1の同期捕捉回路9よりも少なくできる。
The
実施の形態1の変形例3.
本変形例では、実施の形態1を以下の点で変更している。
(1)DPRAMの個数を1個増やし、CB相関処理部901が計算した第2相関値Bが書き込まれるDPRAMから読み出された第2相関値Bは、第1相関値計算部124が使用しない。
In this modification,
(1) The number of DPRAMs is increased by one, and the second correlation value B read from the DPRAM in which the second correlation value B calculated by the CB
図30は、実施の形態1の変形例3の同期捕捉回路9Qの構成を表わす図である。同期捕捉回路9Qは、CA相関処理部910Qを変更している。CA相関処理部910Qは、メモリ23Qを有する。メモリ123Qは、(NA+1)個のDPRAM911(1)~911(NA+1)を有する。DPRAM911(1)~911(NA)から読み出された第2相関値Bは、それぞれチップ相関部912(1)~912(NA)に入力される。チップ相関部912(1)~912(NA)のそれぞれは、DPRAM911(1)~911(NA)から読み出された第2相関値Bと拡散符号CA[1]~CA[NA]との積を出力する。
FIG. 30 is a diagram showing the configuration of the
CB相関処理部901Pが計算した第2相関値Bは、DPRAM911(NA+1)に書き込まれる。DPRAM911(NA+1)から読み出された第2相関値Bは、DPRAM911(NA)に書き込まれる。DPRAM911(i)から読み出された第2相関値Bは、DPRAM911(i-1)に書き込まれる。DPRAM911(2)から読み出された第2相関値Bは、DPRAM911(1)に書き込まれる。DPRAM911(1)~911(NA+1)への第2相関値Bの書き込みと読出しは、同時に実行可能である。
The second correlation value B calculated by the CB
同期捕捉回路9Qでも、拡散符号位相補正値(-θPN)すなわち同期系列位置を求めることができる。実施の形態1と、その変形例2と変形例3に示すように、CA相関処理部が有するDPRAM911の個数は、(NA-1)個以上であればよい。
The
実施の形態1の変形例4.
本変形例では、実施の形態1を以下の3点で変更している。
(1)DPRAMをRAMに変更し、RAMからの第2相関値Bの読出しと書き込みを異なるタイミングで実施する。
(2)RAMの個数を(NA-1)個とし、メモリ123Rに保存する前の第2相関値Bを第1相関値Aの計算に使用する。
(3)CB相関処理部901Pで1チップに1個の受信信号を使用して、第2相関値Bを計算する。
In this modification,
(1) Change DPRAM to RAM, and read and write the second correlation value B from the RAM at different timings.
(2) The number of RAMs is set to (NA-1), and the second correlation value B before being stored in the
(3) The CB
図31は、実施の形態1の変形例4の同期捕捉回路9Rの構成を表わす図である。同期捕捉回路9Rは、変形例2と同様なCB相関処理部901Pを有する。同期捕捉回路9Rは、CA相関処理部910Rを変更している。CA相関処理部910Rは、メモリ123Rを有する。メモリ123Rは、(NA-1)個のRAM(Random Access Memory)914(1)~914(NA-1)を有する。RAM914(i)は、シングルポートを有し、2NB個の第2相関値Bを記憶することができる。RAM914(i)は、1度には読み出しまたは書き込みしかできない。(NA-1)個は、第1の系列長NAから1を減算した数である最小台数である。メモリ123Rは、2NB個と(NA-1)台を乗算した数以上の個数である保存数の第2相関値Bを記憶する第2相関値記憶部である。メモリ123Rに記憶される第2相関値Bは、1時点ずつ受信信号をずらして第2相関値計算部122Pが計算したものである。
FIG. 31 is a diagram showing the configuration of the
RAM914(1)から読み出された第2相関値Bは、チップ相関部912(1)により拡散符号CA[1]との積が計算される。RAM914(i)から読み出された第2相関値Bは、チップ相関部912(i)により拡散符号CA[i]との積が計算される。RAM914(NA-1)から読み出された第2相関値Bは、チップ相関部912(NA-1)により拡散符号CA[NA-1]との積が計算される。チップ相関部912(NA)には、CB相関処理部901Pが計算してまだメモリ123Rに記憶されていない第2相関値Bが入力される。チップ相関部912(NA)は、CB相関処理部901Pが計算してまだメモリ123Rに記憶されていない第2相関値Bと拡散符号CA[NA]との積を出力する。
The product of the second correlation value B read from the RAM 914(1) and the spreading code CA[1] is calculated by the chip correlation unit 912(1). The product of the second correlation value B read from the RAM 914(i) and the spreading code CA[i] is calculated by the chip correlation unit 912(i). The chip correlation unit 912 (NA-1) calculates the product of the second correlation value B read from the RAM 914 (NA-1) and the spreading code CA[NA-1]. The second correlation value B calculated by the CB
CB相関処理部901Pが第2相関値Bを計算すると、第2相関値Bがチップ相関部912(NA)に入力される。同時に(NA-1)個のRAM914(1)~914(NA-1)からの第2相関値Bの読出しが、実施される。NA個のチップ相関部912(1)~912(NA)での積を求める処理が実施される。チップ相関部912(2)~912(NA)で使用された第2相関値Bを、(NA-1)個のRAM914(1)~914(NA-1)に書き込む処理が実施される。この処理が、複素BB信号(BBI3+jBBQ3)が入力されるごとに繰り返される。
When the CB
実施の形態1の変形例4の同期捕捉回路9Rは、拡散符号位相補正値(-θPN)すなわち同期系列位置を求めることができる。シングルポートのRAMを使用するので、各RAMでの第2相関値Bの読出しと書き込みは、別のタイミングで実施される。
The
実施の形態2.
図32は、実施の形態2の同期捕捉回路9Bの構成を表わす図である。
実施の形態2の同期捕捉回路9Bが、実施の形態1の同期捕捉回路9と相違する点は、以下である。
CA相関処理部910Bは、NA個のDPRAM911(1)~911(NA)によって構成されるメモリ123に代えて、選択部915と、メモリ123Bと、割当部916とを備える。メモリ123Bは、(NA+1)個のRAM914(1)~914(NA+1)を備える。
FIG. 32 is a diagram showing the configuration of the
The
The CA
RAM914(i)は、シングルポートを有し、2NB個の第2相関値Bを記憶することができる。RAM914(i)は、1度には読み出しまたは書き込みしかできない。 The RAM 914(i) has a single port and can store 2NB second correlation values B. RAM 914(i) can only be read or written at one time.
CB相関処理部901が出力する第2相関値BがRAM914(1)~914(NA)のうちのいずれかに書き込まれる。選択部915は、(NA+1)個のRAM914(1)~914(NA+1)の中から1個を書込用として選択する。
The second correlation value B output by the CB
選択部915は、(NA+1)個のRAM914(1)~914(NA+1)の中から書込用のRAM914(jw)を選択する。jwは、書込用のRAM914の番号を表わす。jw=1~NA+1である。jwは、順番に1ずつ増加する。jw=NA+1の次は、jw=1に戻る。このように、jwが最大値の次は1を取るようにRAMの順番を決めていることを、RAMが循環的に順序付けられていると呼ぶ。
The
書込用に選択されたRAM914(jw)に2NB個の第2相関値Bが順次書き込まれる。たとえば、アドレス制御部954が、RAM914(jw)内において、循環ライトポインタWPの指定アドレスをアドレス0からアドレス(2NB-1)まで順次増加させることによって、2NB個の第2相関値BがRAM914(jw)に書き込まれる。その後、選択部915は、jwを1だけ増加させる。
2NB second correlation values B are sequentially written into the RAM 914 (jw) selected for writing. For example, the
書込用ではないNA個のRAM914(jr[k])からは、それぞれ1個ずつ第2相関値Bが読み出される。jr[k]は、書込用ではないRAM914の番号を表わす。jr[k]=1~NA+1、jr[k]≠jw、k=1~NAである。RAM914(jr[k])から読み出される第2相関値Bと、RAM914(jr[k+1])から読み出される第2相関値Bは、2NB個の間隔を有してCB相関処理部901が出力したものである。たとえば、アドレス制御部954が、NA個のRAM914(jr[k])内において、循環リードポインタRPの指定アドレスをアドレス0からアドレス(2NB-1)まで順次増加させる。循環リードポインタRPがアドレスXを指定したときには、NA個のRAM(jr[k])、k=1~NA内のアドレスXの第2相関値Bが読み出される。これらのNA個の第2相関値Bは、CB相関処理部901における2NB間隔の計算結果である。書込用のRAM914(jw)でも、循環ライトポインタWPは、アドレスXの位置に第2相関値Bを書き込む。アドレスXが(2NB-1)になると、書込用のRAM914(jw)において2NB個目の第2相関値Bを書き込み、その後、jwが更新される。また、NA個のRAM914(jr[k])からそれぞれアドレス(2NB-1)の第2相関値Bが読み出され、jr[k]が更新される。
One second correlation value B is read from each of the NA RAMs 914 (jr[k]) that are not for writing. jr[k] represents the number of
割当部916は、式(3)に従って、番号jr[k]のRAM914(jr[k])から読み出された第2相関値Bを番号kのチップ相関部912(k)に割り当てる。ここで、番号kのチップ相関部912(k)に割り当てるRAMの番号をjr[k]と表わす。
jr[k]=1+mod(jw+NA+k, NA+1)・・・(3)
The
jr[k]=1+mod(jw+NA+k, NA+1)...(3)
図33は、実施の形態2における書込用のRAM914の番号jw=1のときの割当を表わす図である。
jw=1のときには、たとえば、k=1のときにjr[1]=2となり、k=2のときにjr[2]=3となり、k=NAのときに、jr[NA]=NA+1となる。よって、RAM914(2)から読み出された第2相関値Bが、チップ相関部912(1)に送られる。RAM914(3)から読み出された第2相関値Bが、チップ相関部912(2)に送られる。RAM914(NA+1)から読み出された第2相関値Bが、チップ相関部912(NA)に送られる。
FIG. 33 is a diagram showing allocation when number jw=1 of
When jw=1, for example, when k=1, jr[1]=2, when k=2, jr[2]=3, and when k=NA, jr[NA]=NA+1. Become. Therefore, the second correlation value B read from the RAM 914(2) is sent to the chip correlation unit 912(1). The second correlation value B read from the RAM 914(3) is sent to the chip correlation unit 912(2). The second correlation value B read from the RAM 914 (NA+1) is sent to the chip correlation section 912 (NA).
図34は、実施の形態2における書込用のRAM914の番号jw=NAのときの割当を表わす図である。
jw=NAのときには、たとえば、k=1のときにjr[1]=NA+1となり、k=2のときにjr[2]=1となり、k=NAのときに、jr[NA]=NA-1となる。よって、RAM914(NA+1)から読み出された第2相関値Bが、チップ相関部912(1)に送られる。RAM914(1)から読み出された第2相関値Bが、チップ相関部912(2)に送られる。RAM914(NA-1)から読み出された第2相関値Bが、チップ相関部912(NA)に送られる。
FIG. 34 is a diagram showing allocation when number jw=NA of
When jw=NA, for example, when k=1, jr[1]=NA+1, when k=2, jr[2]=1, and when k=NA, jr[NA]=NA- It becomes 1. Therefore, the second correlation value B read from the RAM 914 (NA+1) is sent to the chip correlation section 912(1). The second correlation value B read from the RAM 914(1) is sent to the chip correlation unit 912(2). The second correlation value B read from the RAM 914 (NA-1) is sent to the chip correlation section 912 (NA).
第1相関値計算部は、書込用RAMとして選択されていない、循環的に順序が連続したNA個の各RAM912から1個ずつ読み出された第2相関値Bを用いて第1相関値Aを計算する。
The first correlation value calculation unit calculates the first correlation value using the second correlation value B read out one by one from each of the
書込用のRAM914(jw)への第2相関値Bの書き込みと、書込用ではないNA個のRAM914(jr[k])、jr[k]=1~NA+1、jr[k]≠jw、k=1~NAからの第2相関値Bの読出しは、同時でもよいし異なるタイミングでもよい。
Writing the second correlation value B to the
本実施の形態では、同期捕捉回路9Bは、シングルポートのRAM914を使用するので、実施の形態1の同期捕捉回路9よりも構成および動作がシンプルになる。また、実施の形態1の同期捕捉回路9は、第1相関値Aを1回計算するごとに、第2相関値BがNA回DPRAMに書き込まれる。これに対して、本実施の形態の同期捕捉回路9Aは、第1相関値Aを1回計算するごとに、第2相関値Bが1回だけRAMに書き込まれる。
In this embodiment, the
実施の形態2の変形例1.
図35は、実施の形態2の変形例の同期捕捉回路9Cの構成を表わす図である。実施の形態2の変形例1は、オーバーサンプルしない場合である。
同期捕捉回路9Cは、実施の形態1の変形例1の同期捕捉回路9Aと同様に、CB相関処理部901Aを備える。
実施の形態2の変形例1のCA相関処理部910Cが、実施の形態2のCA相関処理部910Bと相違する点は、選択部915、メモリ123B、割当部916に代えて、選択部915C、メモリ123C、割当部916Cを備える点である。
FIG. 35 is a diagram showing the configuration of a
The
The difference between the CA
メモリ123Cは、(NA+1)個のRAM914C(1)~914C(NA+1)を備える。RAM914C(i)は、シングルポートを有し、NB個の第2相関値Bを記憶する。RAM914C(i)は、1度には読み出しまたは書き込みしかできない。
The
CB相関処理部901Aが出力する第2相関値BがRAM914C(1)~914C(NA)のうちのいずれかに書き込まれる。選択部915Cは、(NA+1)個のRAM914C(1)~914C(NA+1)の中から1個を書込用として選択する。
The second correlation value B output by the CB
選択部915Cは、(NA+1)個のRAM914C(1)~914C(NA+1)の中から書込用RAM914C(jw)を選択する。jw=1~NA+1である。jwは、順番に1ずつ増加する。jw=NA+1の次は、jw=1に戻る。
The
選択されたRAM914C(jw)にNB個の第2相関値Bが順次書き込まれる。たとえば、アドレス制御部954が、RAM914C(jw)内において、循環ライトポインタWPの指定アドレスをアドレス0からアドレス(NB-1)まで順次増加させることによって、NB個の第2相関値がRAM914C(jw)に書き込まれる。その後、選択部915Cは、jwを1だけ増加させる。
NB second correlation values B are sequentially written into the selected
書込用ではないNA個のRAM914C(jr[k])からは、それぞれ1個ずつ第2相関値Bが読み出される。jr[k]=1~NA+1、jr≠jw、k=1~NAである。
One second correlation value B is read from each of the
RAM914C(i)から読み出される第2相関値Bと、RAM914C(i+1)から読み出される第2相関値Bは、NB個の間隔を有してCB相関処理部901Aが出力したものである。たとえば、アドレス制御部954は、NA個のRAM914C(jr)内において、循環リードポインタRPの指定アドレスをアドレス0からアドレス(NB-1)まで順次増加させる。循環リードポインタRPがアドレスXを指定したときには、NA個のRAM(jr)内のアドレスXの第2相関値Bが読み出される。これらのNA個の第2相関値Bは、CB相関処理部901AにおけるNB間隔の計算結果である。
The second correlation value B read from the
割当部916Cは、式(3)に従って、RAM914C(jr[k])から読み出された第2相関値Bをチップ相関部912(k)に割り当てる。
jr[k]=1+mod(jw+NA+k, NA+1)・・・(3)
The
jr[k]=1+mod(jw+NA+k, NA+1)...(3)
実施の形態2の変形例1の同期捕捉回路9Rは、拡散符号位相補正値(-θPN)すなわち同期系列位置を求めることができる。
The
実施の形態2の変形例2.
変形例2では、実施の形態2を以下の点で変更している。
(1)RAMの個数を2個減らし、メモリ123Sに保存する前の第2相関値Bを第1相関値Aの計算に使用する。
In the second modification, the second embodiment is modified in the following points.
(1) The number of RAMs is reduced by two, and the second correlation value B before being stored in the
図36は、実施の形態2の変形例2の同期捕捉回路9Sの構成を表わす図である。同期捕捉回路9Sは、CA相関処理部910Sを変更している。CA相関処理部910Sは、メモリ123S、選択部915S、割当部916Sを変更している。メモリ123Sは、(NA-1)個のRAM914(1)~914(NA-1)を有する。
FIG. 36 is a diagram showing the configuration of a
選択部915Sは、(NA-1)個のRAM914(1)~914(NA-1)の中から1個を書込用として選択する。選択部915Sは、(NA-1)個のRAM914(1)~914(NA―1)の中から書込用のRAM914(jw)を選択する。jw=1~NA-1である。jwは、順番に1ずつ増加する。jw=NA-1の次は、jw=1に戻る。
The
割当部916Sは、(NA-1)個のRAM914(jr[k])から、それぞれ1個の第2相関値Bを読み出す。jr[k]=1~NA-1、k=1~NA-1である。RAM914(jr[k])から読み出される第2相関値Bと、RAM914(jr[k+1])から読み出される第2相関値Bは、2NB個の間隔を有してCB相関処理部901が出力したものである。CB相関処理部901Pが計算してまだメモリ123Sに記憶されていない第2相関値Bは、RAM914(jr[NA-1])から読み出される第2相関値Bに対して、2NB個の間隔を有してCB相関処理部901が出力したものである。
The allocation unit 916S reads one second correlation value B from each of the (NA-1) RAMs 914 (jr[k]). jr[k]=1 to NA-1, k=1 to NA-1. The second correlation value B read from the RAM 914 (jr[k]) and the second correlation value B read from the RAM 914 (jr[k+1]) are outputted by the CB
割当部916Sは、式(3A)に従って、RAM914(jr[k])から読み出された第2相関値Bをチップ相関部912(k)に割り当てる。なお、jr[1]=jwとなる。
jr[k]=1+mod(jw-2+NA-1+k, NA-1)・・・(3A)
The allocation unit 916S allocates the second correlation value B read from the RAM 914 (jr[k]) to the chip correlation unit 912(k) according to equation (3A). Note that jr[1]=jw.
jr[k]=1+mod(jw-2+NA-1+k, NA-1)...(3A)
図37は、実施の形態2の変形例2における書込用のRAM914の番号jw=1のときの割当を表わす図である。jw=1のときには、たとえばk=1のときにjr[1]=1となり、k=2のときにjr[2]=2となり、k=NA-1のときにjr[NA-1]=NA-1となる。
図38は、実施の形態2の変形例2における書込用のRAM914の番号jw=NA-1のときの割当を表わす図である。jw=NA-1のときには、たとえばk=1のときにjr[1]=NA-1となり、k=2のときにjr[2]=1となり、k=NA-1のときにjr[NA-1]=NA-2となる。
FIG. 37 is a diagram showing the allocation when number jw=1 of the
FIG. 38 is a diagram showing allocation when number jw=NA-1 of
CB相関処理部901が第2相関値Bを計算すると、計算された(まだRAM914に記憶されていない)第2相関値Bがチップ相関部912(NA)に入力される。割当部916Cは、(NA-1)個のRAM914(jr[k])、k=1~NA-1から、それぞれ1個の第2相関値Bを読み出して、チップ相関部912(k)に入力する。チップ相関部912(k)、k=1~NAは、入力された第2相関値Bと拡散符号CA[k]とを乗算する。加算器913は、NA個のチップ相関部912(1)~912(NA)の出力を加算して、第1相関値Aを出力する。
When the CB
第1相関値Aが計算されると、CB相関処理部901が計算してまだメモリ123Sに記憶されていない第2相関値Bを、RAM914(jw)の至近に読み出した第2相関値Bが記憶されていた位置に書き込む。その後、次の時点での第2相関値BがCB相関処理部901により計算され、同様な処理が繰り返される。
When the first correlation value A is calculated, the second correlation value B calculated by the CB
実施の形態2の変形例2の同期捕捉回路9Sは、拡散符号位相補正値(-θPN)すなわち同期系列位置を求めることができる。実施の形態2の変形例2では、実施の形態2の場合よりも、シングルポートのRAMの個数を2個減らすことができる。
The
実施の形態2の変形例3.
変形例3では、実施の形態2を以下の点で変更している。
(1)RAMの個数を1個減らし、メモリ123Tに保存されたNA個の第2相関値Bを第1相関値Aの計算に使用する。
(2)CB相関処理部901Pで1チップに1個の受信信号を使用して、第2相関値Bを計算する。
In the third modification, the second embodiment is modified in the following points.
(1) The number of RAMs is reduced by one, and NA second correlation values B stored in the
(2) The CB
図39は、実施の形態2の変形例3の同期捕捉回路9Tの構成を表わす図である。同期捕捉回路9Tは、CA相関処理部910Tを変更している。CA相関処理部910Tは、メモリ123T、選択部915T、割当部916Tを変更している。メモリ123Tは、NA個のRAM914(1)~914(NA)を有する。
FIG. 39 is a diagram showing the configuration of the
選択部915Tは、NA個のRAM914(1)~914(NA)の中から1個を書込用として選択する。選択部915Tは、NA個のRAM914(1)~914(NA)の中から書込用のRAM914(jw)を選択する。jw=1~NAである。jwは、順番に1ずつ増加する。jw=NAの次は、jw=1に戻る。
The
割当部916Tは、NA個のRAM914(jr[k])から、それぞれ1個の第2相関値Bを読み出す。jr[k]=1~NA、k=1~NAである。RAM914(jr[k])から読み出される第2相関値Bと、RAM914(jr[k+1])から読み出される第2相関値Bは、2NB個の間隔を有してCB相関処理部901が出力したものである。
The
割当部916Tは、式(3B)に従って、RAM914(jr[k])から読み出された第2相関値Bをチップ相関部912(k)に割り当てる。なお、jr[NA]=jwとなる。
jr[k]=1+mod(jw-1+NA+k, NA)・・・(3B)
The
jr[k]=1+mod(jw-1+NA+k, NA)...(3B)
図40は、実施の形態2の変形例3における書込用のRAM914の番号jw=NAのときの割当を表わす図である。jw=NAのときには、たとえばk=1のときにjr[1]=1となり、k=2のときにjr[2]=2となり、k=NA-1のときにjr[NA-1]=NA-1となり、k=NAのときにjr[NA]=NAとなる。
図41は、実施の形態2の変形例3における書込用のRAM914の番号jw=1のときの割当を表わす図である。jw=1のときには、たとえばk=1のときにjr[1]=2となり、k=2のときにjr[2]=3となり、k=NA-1のときにjr[NA-1]=NAとなり、k=NAのときにjr[NA]=1となる。
FIG. 40 is a diagram showing allocation when number jw=NA of
FIG. 41 is a diagram showing the allocation when number jw=1 of the
CB相関処理部901Pが第2相関値Bを計算すると、選択部915Tにより選択されたRAM914(jw)に書き込まれる。割当部916Tは、式(3B)に従って、RAM914(jr[k])、k=1~NAから読み出された第2相関値Bをチップ相関部912(k)に割り当てる。なお、RAM914(jw)から読み出される第2相関値Bは、至近に書き込まれたものである。チップ相関部912(k)、k=1~NAは、入力された第2相関値Bと拡散符号CA[k]との積を出力する。加算器913は、NA個のチップ相関部912(1)~912(NA)の出力を加算して、第1相関値Aを出力する。このような処理が繰り返される。
When the CB
実施の形態2の変形例3の同期捕捉回路9Tは、拡散符号位相補正値(-θPN)すなわち同期系列位置を求めることができる。
The
書込用のRAM914(jw)において、循環ライトポインタWPが指すアドレスXWと、循環リードポインタRPが指すアドレスXRとを異ならせてもよい。循環ライトポインタWPが指すアドレスXWと、循環リードポインタRPが指すアドレスXRとを異ならせる場合には、jwを更新するタイミングと、jr[k]、k=1~NAを更新するタイミングとが異なることになる。 In the write RAM 914 (jw), the address XW pointed to by the circular write pointer WP may be different from the address XR pointed to by the circular read pointer RP. When the address XW pointed to by the circular write pointer WP is different from the address XR pointed to by the circular read pointer RP, the timing to update jw and the timing to update jr[k], k=1 to NA are different. It turns out.
jr[NA]=jwである場合には、XW>XRである。XWが「2NB」になると、jw=jw+1とし、XW=「0」とする。ただし、jw>NAになる場合は、jw=1とする。jwに1を加算して更新すると、jr[1]=jwとなる。jr[1]=jwである場合には、XW<XRである。この状態で、XRが「2NB」になると、jr[k]、k=1~NAを、以下のように更新して、XR=「0」とする。
jr[k]=jr[k+1]、k=1~NA-1
jr[NA]=jr[1]
jr[k]を更新すると、jr[NA]=jw、XW>XRの状態になる。
If jr[NA]=jw, then XW>XR. When XW becomes "2NB", jw=jw+1 and XW="0". However, if jw>NA, then jw=1. When jw is updated by adding 1, jr[1]=jw. If jr[1]=jw, then XW<XR. In this state, when XR becomes "2NB", jr[k], k=1 to NA are updated as follows to set XR="0".
jr[k]=jr[k+1], k=1~NA-1
jr[NA]=jr[1]
When jr[k] is updated, the state becomes jr[NA]=jw, XW>XR.
循環ライトポインタWPが指すアドレスXWと、循環リードポインタRPが指すアドレスXRとを異ならせることは、書込用のRAM914の個数が(NA+1)個以上の場合にも適用できる。
Differentiating the address XW pointed to by the circular write pointer WP and the address XR pointed to by the circular read pointer RP can also be applied when the number of
実施の形態3.
実施の形態3の同期捕捉回路では、1個のRAMを使用する。
図42は、実施の形態3の同期捕捉回路9Dの構成を表わす図である。
実施の形態3の同期捕捉回路9Dが、実施の形態1の同期捕捉回路9と相違する点は、以下である。
CA相関処理部910Dは、NA個のDPRAM911(1)~911(NA)によって構成されるメモリ123に代えて、書込制御部917と、RAM123Dと、読出制御部918とを備える。書込制御部917と、RAM123Dと、読出制御部918とは、第2相関値記憶部を構成する。
The synchronization acquisition circuit of the third embodiment uses one RAM.
FIG. 42 is a diagram showing the configuration of
The
The CA
RAM123Dは、シングルポートを有し、NN2個の第2相関値Bを記憶することができる。ただし、NN2≧2NB*(NA-1)+1である。RAM123Dは、1度には読み出しまたは書き込みしかできない。ここで、NALW=NN2-(2NB*(NA-1)+1)とする。NALWは、RAM123Dに第2相関値Bを記憶できる個数NN2が、記憶できなければならない必要最小数よりもどれだけ大きいかを表わす。NALW≧0である。
The
書込制御部917は、RAM123Dのjwで指定されるアドレスに第2相関値Bを書き込む。jw=0~NN2-1である。jwは、順番に1ずつ増加する。jw=NN2-1の次は、jw=0に戻る。書込制御部917は、RAM123Dに記憶されていない第2相関値Bを書き込む書込回路である。
The
RAM123Dのjwで指定されるアドレスに第2相関値Bを書き込んだ後に、読出制御部918は、2NB個の間隔を有してCB相関処理部901が出力したNA個の第2相関値BをRAM123Dから読み出す。読出制御部918は、式(4)に従って、RAM123D内のアドレスjr[k]、k=1~NAから読み出された第2相関値Bをチップ相関部912(k)に出力する。ここで、jwとjr[NA]との差を、変数NOSTで表わす。NALW≧NOST≧0である。
jr[k]=mod(jw-NOST+2NB*(k-1), NN2)・・・(4)
After writing the second correlation value B to the address specified by jw in the
jr[k]=mod(jw-N OST +2NB*(k-1), NN2)...(4)
NALW=NOST=0である場合の読出制御の例について説明する。
図43は、実施の形態3における書込みアドレスjw=2NB*(NA-1)のときの読出制御を表わす図である。
jw=NN2-1=2NB*(NA-1)のときには、たとえば、k=1のときにjr=0となり、k=2のときにjr=2NBとなり、k=NA-1のときにjr=2NB*(NA-2)となり、k=NAのときにjr=2NB*(NA-1)となる。
よって、アドレス「0」から読み出された第2相関値Bがチップ相関部912(1)へ送られる。アドレス「2NB」から読み出された第2相関値Bがチップ相関部912(2)へ送られる。アドレス「2NB*(NA-2)」から読み出された第2相関値Bがチップ相関部912(NA-1)へ送られる。アドレス「2NB*(NA-1)」から読み出された第2相関値Bがチップ相関部912(NA)へ送られる。
An example of read control when N ALW =N OST =0 will be described.
FIG. 43 is a diagram showing read control when write address jw=2NB*(NA-1) in the third embodiment.
When jw=NN2-1=2NB*(NA-1), for example, when k=1, jr=0, when k=2, jr=2NB, and when k=NA-1, jr= 2NB*(NA-2), and when k=NA, jr=2NB*(NA-1).
Therefore, the second correlation value B read from the address "0" is sent to the chip correlation section 912(1). The second correlation value B read from the address "2NB" is sent to the chip correlation unit 912(2). The second correlation value B read from the address "2NB*(NA-2)" is sent to the chip correlation unit 912 (NA-1). The second correlation value B read from the address "2NB*(NA-1)" is sent to the chip correlation unit 912 (NA).
図44は、実施の形態3における書込みアドレスjw=1のときの読出制御を表わす図である。
jw=1のときには、たとえば、k=1のときにjr=2となり、k=2のときにjr=2NB+2となり、k=NA-1のときにjr=2NB*(NA-2)+2となり、k=NAのときにjr=1となる。
よって、アドレス「2」から読み出された第2相関値Bがチップ相関部912(1)へ送られる。アドレス「2NB+2」から読み出された第2相関値Bがチップ相関部912(2)へ送られる。アドレス「2NB*(NA-2)+2」から読み出された第2相関値Bがチップ相関部912(NA-1)へ送られる。アドレス「1」から読み出された第2相関値Bがチップ相関部912(NA)へ送られる。
FIG. 44 is a diagram showing read control when write address jw=1 in the third embodiment.
When jw=1, for example, when k=1, jr=2, when k=2, jr=2NB+2, when k=NA-1, jr=2NB*(NA-2)+2, When k=NA, jr=1.
Therefore, the second correlation value B read from address "2" is sent to chip correlation section 912(1). The second correlation value B read from the address "2NB+2" is sent to the chip correlation unit 912(2). The second correlation value B read from the address "2NB*(NA-2)+2" is sent to the chip correlation unit 912 (NA-1). The second correlation value B read from address "1" is sent to the chip correlation unit 912 (NA).
実施の形態3の同期捕捉回路9Dは、拡散符号位相補正値(-θPN)すなわち同期系列位置を求めることができる。
The
読出制御部918は、NA個の2NBごとの時点で第2相関値計算部122が計算した第2相関値Bを読み出す読出回路である。
The
NALW≧NOST>0である場合には、読出制御部918が、2NB個の間隔を有してCB相関処理部901が出力したNA個の第2相関値Bを読み出した後に、書込制御部917は、RAM123Dのjwで指定されるアドレスに第2相関値Bを書き込んでもよい。
If N ALW ≧ N OST > 0, the
実施の形態3の変形例1.
図45は、実施の形態3の変形例の同期捕捉回路9Eの構成を表わす図である。実施の形態3の変形例1は、オーバーサンプルしない場合である。
同期捕捉回路9Eは、実施の形態1の変形例1の同期捕捉回路9Aと同様に、CB相関処理部901Aを備える。
実施の形態3の変形例1のCA相関処理部910Eが、実施の形態3のCA相関処理部910Dと相違する点は、書込制御部917、RAM123D、読出制御部918に代えて、書込制御部917E、RAM123E、読出制御部918Eを備える点である。
FIG. 45 is a diagram showing the configuration of a
The
The difference between the CA
RAM123Eは、シングルポートを有し、NN個の第2相関値Bを記憶することができる。ただし、NN≧NB*(NA-1)+1である。RAM123Eは、1度には読み出しまたは書き込みしかできない。ここで、NALW=NN-(NB*(NA-1)+1)とする。NALWは、RAM123Eに第2相関値Bを記憶できる個数NNが、記憶できなければならない必要最小数よりもどれだけ大きいかを表わす。NALW≧0である。
The
書込制御部917Eは、RAM123Eのjwで指定されるアドレスに第2相関値Bを書き込む。jw=0~NN-1である。jwは、順番に1ずつ増加する。jw=NN-1の次は、jw=0に戻る。
The
RAM123Eのjwで指定されるアドレスに第2相関値Bを書き込んだ後に、読出制御部918Eは、NBごとのNA個の第2相関値BをRAM123Eから読み出す。読出制御部918Eは、式(5)に従って、RAM123E内のアドレスjr[k]、k=1~NAから読み出された第2相関値Bをチップ相関部912(k)に出力する。
jr[k]=mod(jw-NOST+NB*(k-1), NN)・・・(5)
After writing the second correlation value B to the address specified by jw in the
jr[k]=mod(jw-N OST +NB*(k-1), NN)...(5)
NALW=NOST=0である場合の読出制御の例について説明する。
図46は、実施の形態3の変形例1における書込みアドレスjw=NN-1=NB*(NA-1)のときの読出制御を表わす図である。
jw=NB*(NA-1)のときには、たとえば、k=1のときにjr=0となり、k=2のときにjr=NBとなり、k=NA-1のときにjr=NB*(NA-2)となり、k=NAのときにjr=NB*(NA-1)となる。
よって、アドレス「0」から読み出された第2相関値Bがチップ相関部912(1)へ送られる。アドレス「NB」から読み出された第2相関値Bがチップ相関部912(NA-2)へ送られる。アドレス「NB*(NA-2)」から読み出された第2相関値Bがチップ相関部912(NA-1)へ送られる。アドレス「NB*(NA-1)」から読み出された第2相関値Bがチップ相関部912(NA)へ送られる。
An example of read control when N ALW =N OST =0 will be described.
FIG. 46 is a diagram showing read control when write address jw=NN-1=NB*(NA-1) in
When jw=NB*(NA-1), for example, when k=1, jr=0, when k=2, jr=NB, and when k=NA-1, jr=NB*(NA -2), and when k=NA, jr=NB*(NA-1).
Therefore, the second correlation value B read from the address "0" is sent to the chip correlation section 912(1). The second correlation value B read from the address "NB" is sent to the chip correlation section 912 (NA-2). The second correlation value B read from the address "NB*(NA-2)" is sent to the chip correlation unit 912 (NA-1). The second correlation value B read from the address "NB*(NA-1)" is sent to the chip correlation unit 912 (NA).
実施の形態3の変形例1の同期捕捉回路9Eは、拡散符号位相補正値(-θPN)すなわち同期系列位置を求めることができる。
The
読出制御部918Eは、NA個のNBごとの時点で第2相関値計算部122が計算した第2相関値Bを読み出す読出回路である。
The
NALW≧NOST>0である場合には、読出制御部918Eが、NB個の間隔を有してCB相関処理部901が出力したNA個の第2相関値Bを読み出した後に、書込制御部917Eは、RAM123Eのjwで指定されるアドレスに第2相関値Bを書き込んでもよい。
If N ALW ≧ N OST > 0, the
実施の形態3の変形例2.
変形例2では、実施の形態3を以下の点で変更している。
(1)メモリに保存する前の第2相関値Bを第1相関値Aの計算に使用する。
(2)CB相関処理部901Pで1チップに1個の受信信号を使用して、第2相関値Bを計算する。
In the second modification, the third embodiment is modified in the following points.
(1) The second correlation value B before being stored in the memory is used to calculate the first correlation value A.
(2) The CB
図47は、実施の形態3の変形例2の同期捕捉回路9Uの構成を表わす図である。同期捕捉回路9Uは、実施の形態1の変形例2と同様なCB相関処理部901Pを有する。同期捕捉回路9Uは、書込制御部917U、RAM123U、読出制御部918Uを変更している。
FIG. 47 is a diagram showing the configuration of the
RAM123Uは、シングルポートを有し、NN2U個の第2相関値Bを記憶することができる。ただし、NN2U=2NB*(NA-1)である。RAM123Uは、1度には読み出しまたは書き込みしかできない。
The
読出制御部918Uは、2NB個の間隔を有してCB相関処理部901Pが出力した(NA-1)個の第2相関値BをRAM123Uから読み出す。読出制御部918Uは、式(4A)に従って、RAM123U内のアドレスjr[k]、k=1~NA-1から読み出された第2相関値Bをチップ相関部912(k)に出力する。なお、jr[1]=jwとなる。
jr[k]=mod(jw+2NB*(k-1), NN2U)・・・(4A)
The
jr[k]=mod(jw+2NB*(k-1), NN2U)...(4A)
図48は、実施の形態3の変形例1における書込みアドレスjw=0のときの読出制御を表わす図である。jw=0のときには、たとえば、k=1のときにjr=0となり、k=2のときにjr=2NBとなり、k=NA-1のときにjr=2NB*(NA-2)となる。
FIG. 48 is a diagram showing read control when write address jw=0 in
チップ相関部912(NA)には、CB相関処理部901Pが計算して、まだRAM123Uに記憶されていない第2相関値Bが入力される。チップ相関部912(k)、k=1~NAは、入力された第2相関値Bと拡散符号CA[k]とを乗算する。加算器913は、NA個のチップ相関部912(1)~912(NA)の出力を加算して、第1相関値Aを出力する。
The second correlation value B calculated by the CB
第1相関値Aが計算されると、CB相関処理部901Pが計算してまだRAM123Uに記憶されていない第2相関値Bを、RAM123Uのアドレスjwに書き込む。その後、次の時点での第2相関値BがCB相関処理部901により計算され、同様な処理が繰り返される。
When the first correlation value A is calculated, the second correlation value B calculated by the CB
読出制御部918Uは、RAM123Uに記憶されていない第2相関値Bが計算された時点を含めてNA個の2NBごとの時点で第2相関値計算部122が計算した第2相関値Bが得られるような最小台数の第2相関値Bを読み出す読出回路である。
The
実施の形態3の変形例2の同期捕捉回路9Uは、拡散符号位相補正値(-θPN)すなわち同期系列位置を求めることができる。
The
(他の変形例)
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、たとえば、以下のような変形例も含む。
(1)チップ相関部は、第2の拡散符号CBが「-1」のときは、入力された信号の2の補数ではなく、複素BB信号のビットを反転し(すなわち1の補数にする)にして、最後に1を加算した値を出力するものとしてもよい。あるいは、確率的に入力データの符号の正/負の数が等しくなることを利用して、負の数がNB/2個存在するものと想定し、チップ相関部は、第2の拡散符号CBが「-1」のときは、複素BB信号のビットを反転した値を出力し、加算器が、2NB個のチップ相関部903(1)~903(2NB)の出力の加算値にNB/2の定数を加算してもよい。
(Other variations)
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes, for example, the following modifications.
(1) When the second spreading code CB is "-1", the chip correlation unit inverts the bits of the complex BB signal (in other words, converts it into a 1's complement) instead of converting it into a 2's complement of the input signal. It is also possible to output a value obtained by adding 1 at the end. Alternatively, by using the fact that the numbers of positive and negative signs of the input data are stochastically equal, it is assumed that there are NB/2 negative numbers, and the chip correlation unit calculates the second spreading code CB. is "-1", the value obtained by inverting the bits of the complex BB signal is output, and the adder adds NB/2 to the sum of the outputs of the 2NB chip correlation units 903(1) to 903(2NB). You may add a constant of .
(2)CA相関処理部がチップ相関部912を備え、CB相関処理部は、乗算器803を備えるものとしてもよい。あるいは、CA相関処理部が乗算器812を備え、CB相関処理部は、チップ相関部903を備えるものとしてもよい。
(2) The CA correlation processing section may include the
(3)電力Cを複数のシンボルにわたって平均することとしてもよい。たとえば、平均化処理部が、N個の第iシンボル(i=1~N)の第jサンプル(j=1~2*NA*NB)の電力Cの平均によって、第jサンプルの平均電力D(j)を算出することとしてもよい。電力Cを平均することによって、雑音の影響を低減することができる。 (3) Power C may be averaged over multiple symbols. For example, the averaging processing unit calculates the average power D of the j-th sample by averaging the power C of the j-th sample (j=1-2*NA*NB) of the N i-th symbols (i=1-N). (j) may also be calculated. By averaging the power C, the influence of noise can be reduced.
(4)同期捕捉回路9は、複素相関値(ΣI+jΣQ)を計算して復調部に出力してもよい。復調部は、θ=atan-1(ΣQ/ΣI)を計算して、復調部において初期位相補正(位相を-θ方向に固定回転)にしてもよい。
(4) The
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiments disclosed this time should be considered to be illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the claims rather than the above description, and it is intended that all changes within the meaning and range equivalent to the claims are included.
1,1A スペクトラム拡散用受信機、2 アナログ受信器、3 ADC、4 直交検波器、5,5A タイミング補正器、6 AGC、7,7A 逆拡散器、8 同期追従回路、9,9A,9B,9C,9D,9E,9F,9P,9Q,9R,9S,9T,9U 同期捕捉回路、21 BPF、22 AMP、23,43,44 LPF、41,42,61a,61b,67a,67b,71,72,73,74,75,76,88a,88b,803,812,1003,2003,3003 乗算器、45 cos/-sin発生器、46,54 NCO、49,55,64,85,86,904,913 加算器、51,52 FIRフィルタ型リサンプラ、53 フィルタ係数更新部、63a,63b,81,82,83,84 2乗回路、65 第1の変換器、66,87 減算器、68,89 LF部、69 第2の変換器、77,78 1サンプル遅延回路、79,300 拡散符号発生器、91,92,93,94,95,96 積分&間引回路、121,121A,121P,223 遅延処理部、122,122A,122P,222 第2相関値計算部、123,123A,123B,123C,123P,123Q,123R,123S,123T メモリ、124,224 第1相関値計算部、811,902 D型フリップフロップ、820 遅延処理部、901,901A,901F,901P CB相関処理部、910,910A,910B,910C,910D,910E,910F,910P,910Q,910R,910S,910T,910U CA相関処理部、903,912 チップ相関部、911,911A DPRAM、123D,123E,123U,914,914C RAM、915,915C 選択部、916,916C 割当部、917,917E,917U 書込制御部、918,918E,918U 読出制御部、920 電力算出部、930 電力記憶部、940 ピーク検出部、951,961 2の補数演算器、952,962 選択器、954 アドレス制御部、1001,2001 CA発生器、1002,2002 CB発生器、2004 位相補正部。 1, 1A spread spectrum receiver, 2 analog receiver, 3 ADC, 4 quadrature detector, 5, 5A timing corrector, 6 AGC, 7, 7A despreader, 8 synchronous follow-up circuit, 9, 9A, 9B, 9C, 9D, 9E, 9F, 9P, 9Q, 9R, 9S, 9T, 9U Synchronization acquisition circuit, 21 BPF, 22 AMP, 23, 43, 44 LPF, 41, 42, 61a, 61b, 67a, 67b, 71, 72, 73, 74, 75, 76, 88a, 88b, 803, 812, 1003, 2003, 3003 Multiplier, 45 cos/-sin generator, 46, 54 NCO, 49, 55, 64, 85, 86, 904 , 913 Adder, 51, 52 FIR filter type resampler, 53 Filter coefficient update unit, 63a, 63b, 81, 82, 83, 84 Square circuit, 65 First converter, 66, 87 Subtractor, 68, 89 LF section, 69 Second converter, 77, 78 1 sample delay circuit, 79, 300 Spreading code generator, 91, 92, 93, 94, 95, 96 Integrating & thinning circuit, 121, 121A, 121P, 223 Delay processing unit, 122, 122A, 122P, 222 Second correlation value calculation unit, 123, 123A, 123B, 123C, 123P, 123Q, 123R, 123S, 123T Memory, 124, 224 First correlation value calculation unit, 811, 902 D-type flip-flop, 820 Delay processing unit, 901, 901A, 901F, 901P CB correlation processing unit, 910, 910A, 910B, 910C, 910D, 910E, 910F, 910P, 910Q, 910R, 910S, 910T, 910U CA correlation processing Section, 903, 912 Chip correlation section, 911, 911A DPRAM, 123D, 123E, 123U, 914, 914C RAM, 915, 915C Selection section, 916, 916C Allocation section, 917, 917E, 917U Write control section, 918, 918E , 918U read control unit, 920 power calculation unit, 930 power storage unit, 940 peak detection unit, 951, 961 two's complement arithmetic unit, 952, 962 selector, 954 address control unit, 1001, 2001 CA generator, 1002, 2002 CB generator, 2004 phase correction section.
Claims (14)
前記第2の系列長の個数の連続するチップの各前記受信信号と各前記第2の拡散符号との積の和である第2相関値を計算する第2相関値計算部と、
前記第2の系列長のチップに含まれる前記受信信号の個数である間隔数と前記第1の系列長から1を減算した数である最小台数とを乗算した数以上の個数である保存数の、1時点ずつ前記受信信号をずらして前記第2相関値計算部が計算した前記第2相関値を記憶する第2相関値記憶部と、
前記間隔数ごとの時点で前記第2相関値計算部が計算した前記第1の系列長の個数の各前記第2相関値と各前記第1の拡散符号の積の和である第1相関値を計算する第1相関値計算部と、
前記第1相関値の電力を算出する電力算出部と、
1時点ずつ前記受信信号をずらして計算された前記縦列接続符号系列長の個数の前記電力を記憶する電力記憶部と、
前記電力記憶部が記憶する前記電力の最大値を取る位置に基づき前記同期系列位置を求めるピーク検出部とを備え、
前記第2相関値記憶部は、連続する時点で前記第2相関値計算部が計算した前記間隔数に1を加算した個数の前記第2相関値を記憶する、順序付けられた前記第1の系列長以上の個数の、読み出しと書き込みが同時にできるRAMであるDPRAMを含み、
前記第1相関値計算部は、先頭から前記第1の系列長以上の個数の順序が連続した前記DPRAMから1個ずつ読み出された前記第2相関値の中の順序が連続した前記DPRAMから読み出された前記第1の系列長の個数の前記第2相関値を用いて前記第1相関値を計算し、
前記第2相関値記憶部に記憶されていない前記第2相関値が先頭の前記DPRAMに書き込まれ、前記第1相関値を計算する際に前記第2相関値が読み出された前記DPRAMの中で順序が最後でない前記DPRAMから読み出された前記第2相関値が次の順序の前記DPRAMに書き込まれる、同期捕捉回路。 a first spreading code that is a pseudo-random number that has a first sequence length and changes in a first chip time; and a first spreading code that has a second sequence length and divides the first chip time by the second sequence length. has a cascade-connected code sequence length that is the product of the first sequence length and the second sequence length, which is obtained by multiplying by a second spreading code that is a pseudo-random number that changes with the second chip time. A spread spectrum receiver that receives a signal spread by a cascade spread code, which is a pseudo-random number that changes with the second chip time, calculates the number of received signals equal to the cascade code sequence length at discrete points in time. A synchronization acquisition circuit that calculates a synchronization sequence position that is a position of the cascaded spreading code to be multiplied in the cascaded code sequence length,
a second correlation value calculation unit that calculates a second correlation value that is a sum of products of each of the received signals and each of the second spreading codes of consecutive chips of the number of the second sequence length;
A storage number that is greater than or equal to the product of the number of intervals, which is the number of received signals included in the chip of the second sequence length, and the minimum number, which is the number obtained by subtracting 1 from the first sequence length. , a second correlation value storage unit that stores the second correlation value calculated by the second correlation value calculation unit by shifting the received signal one time at a time;
a first correlation value that is the sum of the products of each of the second correlation values of the number of first sequence lengths and each of the first spreading codes calculated by the second correlation value calculation unit at the time of each number of intervals; a first correlation value calculation unit that calculates
a power calculation unit that calculates the power of the first correlation value;
a power storage unit that stores the power as many times as the cascade-connected code sequence length calculated by shifting the received signal one time at a time;
a peak detection unit that determines the synchronization sequence position based on the position where the power has a maximum value stored in the power storage unit ;
The second correlation value storage unit stores the second correlation values in a number obtained by adding 1 to the interval number calculated by the second correlation value calculation unit at successive points in time, and stores the ordered first series. Including DPRAM which is RAM that can read and write at the same time,
The first correlation value calculation unit reads out the second correlation values from the DPRAM in which the order of the second correlation values is consecutive, one by one, from the top of the DPRAM in which the number is equal to or greater than the first sequence length. Calculating the first correlation value using the second correlation value of the number of read first sequence lengths,
The second correlation value that is not stored in the second correlation value storage unit is written to the first DPRAM, and the second correlation value is read out from the DPRAM when calculating the first correlation value. The second correlation value read from the DPRAM that is not last in order is written to the DPRAM that is next in order .
前記第2の系列長の個数の連続するチップの各前記受信信号と各前記第2の拡散符号との積の和である第2相関値を計算する第2相関値計算部と、
前記第2の系列長のチップに含まれる前記受信信号の個数である間隔数と前記第1の系列長から1を減算した数である最小台数とを乗算した数以上の個数である保存数の、1時点ずつ前記受信信号をずらして前記第2相関値計算部が計算した前記第2相関値を記憶する第2相関値記憶部と、
前記間隔数ごとの時点で前記第2相関値計算部が計算した前記第1の系列長の個数の各前記第2相関値と各前記第1の拡散符号の積の和である第1相関値を計算する第1相関値計算部と、
前記第1相関値の電力を算出する電力算出部と、
1時点ずつ前記受信信号をずらして計算された前記縦列接続符号系列長の個数の前記電力を記憶する電力記憶部と、
前記電力記憶部が記憶する前記電力の最大値を取る位置に基づき前記同期系列位置を求めるピーク検出部とを備え、
前記第2相関値記憶部は、連続する時点で前記第2相関値計算部が計算した前記間隔数に1を加算した個数の前記第2相関値を記憶する、順序付けられた前記最小台数の個数の、読み出しと書き込みが同時にできるRAMであるDPRAMを含み、
前記第1相関値計算部は、前記第2相関値記憶部に記憶されていない前記第2相関値および前記DPRAMから1個ずつ読み出された前記第2相関値を用いて前記第1相関値を計算し、
前記第1相関値を計算後に、前記第2相関値記憶部に記憶されていない前記第2相関値が先頭の前記DPRAMに書き込まれ、前記第1相関値を計算する際に前記第2相関値が読み出された前記DPRAMの中で順序が最後でない前記DPRAMから読み出された前記第2相関値が次の順序の前記DPRAMに書き込まれる、同期捕捉回路。 a first spreading code that is a pseudo-random number that has a first sequence length and changes in a first chip time; and a first spreading code that has a second sequence length and divides the first chip time by the second sequence length. has a cascade-connected code sequence length that is the product of the first sequence length and the second sequence length, which is obtained by multiplying by a second spreading code that is a pseudo-random number that changes with the second chip time. A spread spectrum receiver that receives a signal spread by a cascade spread code, which is a pseudo-random number that changes with the second chip time, calculates the number of received signals equal to the cascade code sequence length at discrete points in time. A synchronization acquisition circuit that calculates a synchronization sequence position that is a position of the cascaded spreading code to be multiplied in the cascaded code sequence length,
a second correlation value calculation unit that calculates a second correlation value that is a sum of products of each of the received signals and each of the second spreading codes of consecutive chips of the number of the second sequence length;
A storage number that is greater than or equal to the product of the number of intervals, which is the number of received signals included in the chip of the second sequence length, and the minimum number, which is the number obtained by subtracting 1 from the first sequence length. , a second correlation value storage unit that stores the second correlation value calculated by the second correlation value calculation unit by shifting the received signal one time at a time;
a first correlation value that is the sum of the products of each of the second correlation values of the number of first sequence lengths and each of the first spreading codes calculated by the second correlation value calculation unit at the time of each number of intervals; a first correlation value calculation unit that calculates
a power calculation unit that calculates the power of the first correlation value;
a power storage unit that stores the power as many times as the cascade-connected code sequence length calculated by shifting the received signal one time at a time;
a peak detection unit that determines the synchronization sequence position based on the position where the power has a maximum value stored in the power storage unit;
The second correlation value storage unit stores the second correlation values of the number obtained by adding 1 to the interval number calculated by the second correlation value calculation unit at consecutive points in time, and stores the ordered minimum number of units. Including DPRAM, which is a RAM that can be read and written at the same time,
The first correlation value calculation unit calculates the first correlation value using the second correlation value not stored in the second correlation value storage unit and the second correlation value read out one by one from the DPRAM. Calculate,
After calculating the first correlation value, the second correlation value that is not stored in the second correlation value storage section is written to the first DPRAM, and the second correlation value is used when calculating the first correlation value. The second correlation value read from the DPRAM which is not last in the order among the DPRAMs from which the second correlation value is read is written to the next DPRAM in the order.
前記第2の系列長の個数の連続するチップの各前記受信信号と各前記第2の拡散符号との積の和である第2相関値を計算する第2相関値計算部と、
前記第2の系列長のチップに含まれる前記受信信号の個数である間隔数と前記第1の系列長から1を減算した数である最小台数とを乗算した数以上の個数である保存数の、1時点ずつ前記受信信号をずらして前記第2相関値計算部が計算した前記第2相関値を記憶する第2相関値記憶部と、
前記間隔数ごとの時点で前記第2相関値計算部が計算した前記第1の系列長の個数の各前記第2相関値と各前記第1の拡散符号の積の和である第1相関値を計算する第1相関値計算部と、
前記第1相関値の電力を算出する電力算出部と、
1時点ずつ前記受信信号をずらして計算された前記縦列接続符号系列長の個数の前記電力を記憶する電力記憶部と、
前記電力記憶部が記憶する前記電力の最大値を取る位置に基づき前記同期系列位置を求めるピーク検出部とを備え、
前記第2相関値記憶部は、連続する時点で前記第2相関値計算部が計算した前記間隔数の個数の前記第2相関値を記憶する、順序付けられた前記最小台数の個数のシングルポートのRAMを含み、
前記第1相関値計算部は、前記第2相関値記憶部に記憶されていない前記第2相関値および前記RAMから1個ずつ読み出された前記第2相関値を用いて前記第1相関値を計算し、
前記第1相関値を計算後に、前記第2相関値記憶部に記憶されていない前記第2相関値が先頭の前記RAMに書き込まれ、前記第1相関値を計算する際に前記第2相関値が読み出された前記RAMの中で順序が最後でない前記RAMから読み出された前記第2相関値が次の順序の前記RAMに書き込まれる、同期捕捉回路。 a first spreading code that is a pseudo-random number that has a first sequence length and changes in a first chip time; and a first spreading code that has a second sequence length and divides the first chip time by the second sequence length. has a cascade-connected code sequence length that is the product of the first sequence length and the second sequence length, which is obtained by multiplying by a second spreading code that is a pseudo-random number that changes with the second chip time. A spread spectrum receiver that receives a signal spread by a cascade spread code, which is a pseudo-random number that changes with the second chip time, calculates the number of received signals equal to the cascade code sequence length at discrete points in time. A synchronization acquisition circuit that calculates a synchronization sequence position that is a position of the cascaded spreading code to be multiplied in the cascaded code sequence length,
a second correlation value calculation unit that calculates a second correlation value that is a sum of products of each of the received signals and each of the second spreading codes of consecutive chips of the number of the second sequence length;
A storage number that is greater than or equal to the product of the number of intervals, which is the number of received signals included in the chip of the second sequence length, and the minimum number, which is the number obtained by subtracting 1 from the first sequence length. , a second correlation value storage unit that stores the second correlation value calculated by the second correlation value calculation unit by shifting the received signal one time at a time;
a first correlation value that is the sum of the products of each of the second correlation values of the number of first sequence lengths and each of the first spreading codes calculated by the second correlation value calculation unit at the time of each number of intervals; a first correlation value calculation unit that calculates
a power calculation unit that calculates the power of the first correlation value;
a power storage unit that stores the power as many times as the cascade-connected code sequence length calculated by shifting the received signal one time at a time;
a peak detection unit that determines the synchronization sequence position based on the position where the power has a maximum value stored in the power storage unit;
The second correlation value storage unit stores the minimum number of ordered single ports for storing the second correlation values of the interval number calculated by the second correlation value calculation unit at consecutive points in time. including RAM,
The first correlation value calculation unit calculates the first correlation value using the second correlation value not stored in the second correlation value storage unit and the second correlation value read out one by one from the RAM. Calculate,
After calculating the first correlation value, the second correlation value that is not stored in the second correlation value storage section is written to the RAM at the beginning, and when calculating the first correlation value, the second correlation value is A synchronization acquisition circuit, wherein the second correlation value read from the RAM which is not last in the order among the RAMs read out is written to the RAM in the next order.
前記第2の系列長の個数の連続するチップの各前記受信信号と各前記第2の拡散符号との積の和である第2相関値を計算する第2相関値計算部と、
前記第2の系列長のチップに含まれる前記受信信号の個数である間隔数と前記第1の系列長から1を減算した数である最小台数とを乗算した数以上の個数である保存数の、1時点ずつ前記受信信号をずらして前記第2相関値計算部が計算した前記第2相関値を記憶する第2相関値記憶部と、
前記間隔数ごとの時点で前記第2相関値計算部が計算した前記第1の系列長の個数の各前記第2相関値と各前記第1の拡散符号の積の和である第1相関値を計算する第1相関値計算部と、
前記第1相関値の電力を算出する電力算出部と、
1時点ずつ前記受信信号をずらして計算された前記縦列接続符号系列長の個数の前記電力を記憶する電力記憶部と、
前記電力記憶部が記憶する前記電力の最大値を取る位置に基づき前記同期系列位置を求めるピーク検出部とを備え、
前記第2相関値記憶部は、連続する時点で前記第2相関値計算部が計算した前記間隔数の個数の前記第2相関値を記憶する、順序付けられた前記第1の系列長以上の個数のシングルポートのRAMを含み、
前記第1相関値計算部は、先頭から前記第1の系列長以上の個数の順序が連続した前記RAMから1個ずつ読み出された前記第2相関値の中の前記第1の系列長の個数の順序が連続した前記RAMから読み出された前記第2相関値を用いて前記第1相関値を計算し、
前記第2相関値記憶部に記憶されていない前記第2相関値が先頭の前記RAMに書き込まれ、前記第1相関値を計算する際に前記第2相関値が読み出された前記RAMの中で順序が最後でない前記RAMから読み出された前記第2相関値が次の順序の前記RAMに書き込まれる、同期捕捉回路。 a first spreading code that is a pseudo-random number that has a first sequence length and changes in a first chip time; and a first spreading code that has a second sequence length and divides the first chip time by the second sequence length. has a cascade-connected code sequence length that is the product of the first sequence length and the second sequence length, which is obtained by multiplying by a second spreading code that is a pseudo-random number that changes with the second chip time. A spread spectrum receiver that receives a signal spread by a cascade spread code, which is a pseudo-random number that changes with the second chip time, calculates the number of received signals equal to the cascade code sequence length at discrete points in time. A synchronization acquisition circuit that calculates a synchronization sequence position that is a position of the cascaded spreading code to be multiplied in the cascaded code sequence length,
a second correlation value calculation unit that calculates a second correlation value that is a sum of products of each of the received signals and each of the second spreading codes of consecutive chips of the number of the second sequence length;
A storage number that is greater than or equal to the product of the number of intervals, which is the number of received signals included in the chip of the second sequence length, and the minimum number, which is the number obtained by subtracting 1 from the first sequence length. , a second correlation value storage unit that stores the second correlation value calculated by the second correlation value calculation unit by shifting the received signal one time at a time;
a first correlation value that is the sum of the products of each of the second correlation values of the number of first sequence lengths and each of the first spreading codes calculated by the second correlation value calculation unit at the time of each number of intervals; a first correlation value calculation unit that calculates
a power calculation unit that calculates the power of the first correlation value;
a power storage unit that stores the power as many times as the cascade-connected code sequence length calculated by shifting the received signal one time at a time;
a peak detection unit that determines the synchronization sequence position based on the position where the power has a maximum value stored in the power storage unit;
The second correlation value storage unit stores the second correlation values of the number of intervals calculated by the second correlation value calculation unit at consecutive time points, the number of which is greater than or equal to the ordered first sequence length. Contains single-port RAM of
The first correlation value calculation unit calculates the first sequence length of the second correlation values read out one by one from the RAM in which the order of the first sequence length or more is consecutive from the beginning. calculating the first correlation value using the second correlation values read from the RAM in which the order of numbers is continuous;
The second correlation value that is not stored in the second correlation value storage section is written to the first RAM, and the second correlation value is read out from the RAM when calculating the first correlation value. The second correlation value read from the RAM that is not last in order is written to the RAM that is next in order.
前記第2の系列長の個数の連続するチップの各前記受信信号と各前記第2の拡散符号との積の和である第2相関値を計算する第2相関値計算部と、
前記第2の系列長のチップに含まれる前記受信信号の個数である間隔数と前記第1の系列長から1を減算した数である最小台数とを乗算した数以上の個数である保存数の、1時点ずつ前記受信信号をずらして前記第2相関値計算部が計算した前記第2相関値を記憶する第2相関値記憶部と、
前記間隔数ごとの時点で前記第2相関値計算部が計算した前記第1の系列長の個数の各前記第2相関値と各前記第1の拡散符号の積の和である第1相関値を計算する第1相関値計算部と、
前記第1相関値の電力を算出する電力算出部と、
1時点ずつ前記受信信号をずらして計算された前記縦列接続符号系列長の個数の前記電力を記憶する電力記憶部と、
前記電力記憶部が記憶する前記電力の最大値を取る位置に基づき前記同期系列位置を求めるピーク検出部とを備え、
前記第2相関値記憶部は、連続する時点で前記第2相関値計算部が計算した前記間隔数の個数の前記第2相関値を記憶する、循環的に順序付けられた、前記第1の系列長に1を加算した数以上の個数のシングルポートのRAMを含み、
前記第2相関値計算部で計算された前記第2相関値が書き込まれる前記RAMである書込用RAMを、循環的な順序にしたがって選択する選択部を備え、
前記第1相関値計算部は、前記書込用RAMとして選択されていない、循環的に順序が連続した前記第1の系列長の個数の各前記RAMから1個ずつ読み出された前記第2相関値を用いて前記第1相関値を計算する、同期捕捉回路。 a first spreading code that is a pseudo-random number that has a first sequence length and changes in a first chip time; and a first spreading code that has a second sequence length and divides the first chip time by the second sequence length. has a cascade-connected code sequence length that is the product of the first sequence length and the second sequence length, which is obtained by multiplying by a second spreading code that is a pseudo-random number that changes with the second chip time. A spread spectrum receiver that receives a signal spread by a cascade spread code, which is a pseudo-random number that changes with the second chip time, calculates the number of received signals equal to the cascade code sequence length at discrete points in time. A synchronization acquisition circuit that calculates a synchronization sequence position that is a position of the cascaded spreading code to be multiplied in the cascaded code sequence length,
a second correlation value calculation unit that calculates a second correlation value that is a sum of products of each of the received signals and each of the second spreading codes of consecutive chips of the number of the second sequence length;
A storage number that is greater than or equal to the product of the number of intervals, which is the number of received signals included in the chip of the second sequence length, and the minimum number, which is the number obtained by subtracting 1 from the first sequence length. , a second correlation value storage unit that stores the second correlation value calculated by the second correlation value calculation unit by shifting the received signal one time at a time;
a first correlation value that is the sum of the products of each of the second correlation values of the number of first sequence lengths and each of the first spreading codes calculated by the second correlation value calculation unit at the time of each number of intervals; a first correlation value calculation unit that calculates
a power calculation unit that calculates the power of the first correlation value;
a power storage unit that stores the power as many times as the cascade-connected code sequence length calculated by shifting the received signal one time at a time;
a peak detection unit that determines the synchronization sequence position based on the position where the power has a maximum value stored in the power storage unit;
The second correlation value storage unit stores the second correlation values of the number of intervals calculated by the second correlation value calculation unit at successive points in time, and stores the first series in a cyclical order. Contains a number of single-port RAMs greater than or equal to the length plus 1,
a selection unit that selects a write RAM, which is the RAM to which the second correlation value calculated by the second correlation value calculation unit is written, in a cyclical order;
The first correlation value calculating unit is configured to calculate the second correlation value that is read out one by one from each of the first sequence lengths that are cyclically consecutive and that are not selected as the write RAM. A synchronization acquisition circuit that calculates the first correlation value using the correlation value.
前記第2の系列長の個数の連続するチップの各前記受信信号と各前記第2の拡散符号との積の和である第2相関値を計算する第2相関値計算部と、
前記第2の系列長のチップに含まれる前記受信信号の個数である間隔数と前記第1の系列長から1を減算した数である最小台数とを乗算した数以上の個数である保存数の、1時点ずつ前記受信信号をずらして前記第2相関値計算部が計算した前記第2相関値を記憶する第2相関値記憶部と、
前記間隔数ごとの時点で前記第2相関値計算部が計算した前記第1の系列長の個数の各前記第2相関値と各前記第1の拡散符号の積の和である第1相関値を計算する第1相関値計算部と、
前記第1相関値の電力を算出する電力算出部と、
1時点ずつ前記受信信号をずらして計算された前記縦列接続符号系列長の個数の前記電力を記憶する電力記憶部と、
前記電力記憶部が記憶する前記電力の最大値を取る位置に基づき前記同期系列位置を求めるピーク検出部とを備え、
前記第2相関値記憶部は、連続する時点で前記第2相関値計算部が計算した前記間隔数の個数の前記第2相関値を記憶する、循環的に順序付けられた前記最小台数の個数のシングルポートのRAMを含み、
前記第2相関値記憶部に記憶されていない前記第2相関値が書き込まれる前記RAMである書込用RAMを、循環的な順序にしたがって選択する選択部を備え、
前記第1相関値計算部は、前記第2相関値記憶部に記憶されていない前記第2相関値および循環的に順序が連続した前記最小台数の個数の各前記RAMから1個ずつ読み出された前記第2相関値を用いて前記第1相関値を計算する、同期捕捉回路。 a first spreading code that is a pseudo-random number that has a first sequence length and changes in a first chip time; and a first spreading code that has a second sequence length and divides the first chip time by the second sequence length. has a cascade-connected code sequence length that is the product of the first sequence length and the second sequence length, which is obtained by multiplying by a second spreading code that is a pseudo-random number that changes with the second chip time. A spread spectrum receiver that receives a signal spread by a cascade spread code, which is a pseudo-random number that changes with the second chip time, calculates the number of received signals equal to the cascade code sequence length at discrete points in time. A synchronization acquisition circuit that calculates a synchronization sequence position that is a position of the cascaded spreading code to be multiplied in the cascaded code sequence length,
a second correlation value calculation unit that calculates a second correlation value that is a sum of products of each of the received signals and each of the second spreading codes of consecutive chips of the number of the second sequence length;
A storage number that is greater than or equal to the product of the number of intervals, which is the number of received signals included in the chip of the second sequence length, and the minimum number, which is the number obtained by subtracting 1 from the first sequence length. , a second correlation value storage unit that stores the second correlation value calculated by the second correlation value calculation unit by shifting the received signal one time at a time;
a first correlation value that is the sum of the products of each of the second correlation values of the number of first sequence lengths and each of the first spreading codes calculated by the second correlation value calculation unit at the time of each number of intervals; a first correlation value calculation unit that calculates
a power calculation unit that calculates the power of the first correlation value;
a power storage unit that stores the power as many times as the cascade-connected code sequence length calculated by shifting the received signal one time at a time;
a peak detection unit that determines the synchronization sequence position based on the position where the power has a maximum value stored in the power storage unit;
The second correlation value storage unit stores the second correlation values of the number of intervals calculated by the second correlation value calculation unit at consecutive points in time, and stores the number of the minimum number of units in a cyclically ordered manner. Contains single-port RAM
a selection unit that selects a write RAM, which is the RAM to which the second correlation value not stored in the second correlation value storage unit is written, in a cyclical order;
The first correlation value calculation unit reads out the second correlation values not stored in the second correlation value storage unit and the minimum number of units in a cyclical order from each of the RAMs, one by one. The synchronization acquisition circuit calculates the first correlation value using the second correlation value.
前記第2の系列長の個数の連続するチップの各前記受信信号と各前記第2の拡散符号との積の和である第2相関値を計算する第2相関値計算部と、
前記第2の系列長のチップに含まれる前記受信信号の個数である間隔数と前記第1の系列長から1を減算した数である最小台数とを乗算した数以上の個数である保存数の、1時点ずつ前記受信信号をずらして前記第2相関値計算部が計算した前記第2相関値を記憶する第2相関値記憶部と、
前記間隔数ごとの時点で前記第2相関値計算部が計算した前記第1の系列長の個数の各前記第2相関値と各前記第1の拡散符号の積の和である第1相関値を計算する第1相関値計算部と、
前記第1相関値の電力を算出する電力算出部と、
1時点ずつ前記受信信号をずらして計算された前記縦列接続符号系列長の個数の前記電力を記憶する電力記憶部と、
前記電力記憶部が記憶する前記電力の最大値を取る位置に基づき前記同期系列位置を求めるピーク検出部とを備え、
前記第2相関値記憶部は、連続する時点で前記第2相関値計算部が計算した前記間隔数の個数の前記第2相関値を記憶する、循環的に順序付けられた前記第1の系列長の個数のシングルポートのRAMを含み、
前記第2相関値記憶部に記憶されていない前記第2相関値が書き込まれる前記RAMである書込用RAMを、循環的な順序にしたがって選択する選択部を備え、
前記第1相関値計算部は、循環的に順序が連続した前記第1の系列長の個数の各前記RAMから1個ずつ読み出された前記第2相関値を用いて前記第1相関値を計算する、同期捕捉回路。 a first spreading code that is a pseudo-random number that has a first sequence length and changes in a first chip time; and a first spreading code that has a second sequence length and divides the first chip time by the second sequence length. has a cascade-connected code sequence length that is the product of the first sequence length and the second sequence length, which is obtained by multiplying by a second spreading code that is a pseudo-random number that changes with the second chip time. A spread spectrum receiver that receives a signal spread by a cascade spread code, which is a pseudo-random number that changes with the second chip time, calculates the number of received signals equal to the cascade code sequence length at discrete points in time. A synchronization acquisition circuit that calculates a synchronization sequence position that is a position of the cascaded spreading code to be multiplied in the cascaded code sequence length,
a second correlation value calculation unit that calculates a second correlation value that is a sum of products of each of the received signals and each of the second spreading codes of consecutive chips of the number of the second sequence length;
A storage number that is greater than or equal to the product of the number of intervals, which is the number of received signals included in the chip of the second sequence length, and the minimum number, which is the number obtained by subtracting 1 from the first sequence length. , a second correlation value storage unit that stores the second correlation value calculated by the second correlation value calculation unit by shifting the received signal one time at a time;
a first correlation value that is the sum of the products of each of the second correlation values of the number of first sequence lengths and each of the first spreading codes calculated by the second correlation value calculation unit at the time of each number of intervals; a first correlation value calculation unit that calculates
a power calculation unit that calculates the power of the first correlation value;
a power storage unit that stores the power as many times as the cascade-connected code sequence length calculated by shifting the received signal one time at a time;
a peak detection unit that determines the synchronization sequence position based on the position where the power has a maximum value stored in the power storage unit;
The second correlation value storage unit stores the second correlation values of the number of intervals calculated by the second correlation value calculation unit at consecutive points in time, and stores the first sequence length that is cyclically ordered. including the number of single-port RAMs,
comprising a selection unit that selects a write RAM, which is the RAM to which the second correlation value not stored in the second correlation value storage unit is written, in a cyclical order;
The first correlation value calculation unit calculates the first correlation value using the second correlation values read out one by one from each of the RAMs of the number of first sequence lengths that are cyclically consecutive. A synchronous acquisition circuit that calculates.
前記第2の系列長の個数の連続するチップの各前記受信信号と各前記第2の拡散符号との積の和である第2相関値を計算する第2相関値計算部と、
前記第2の系列長のチップに含まれる前記受信信号の個数である間隔数と前記第1の系列長から1を減算した数である最小台数とを乗算した数以上の個数である保存数の、1時点ずつ前記受信信号をずらして前記第2相関値計算部が計算した前記第2相関値を記憶する第2相関値記憶部と、
前記間隔数ごとの時点で前記第2相関値計算部が計算した前記第1の系列長の個数の各前記第2相関値と各前記第1の拡散符号の積の和である第1相関値を計算する第1相関値計算部と、
前記第1相関値の電力を算出する電力算出部と、
1時点ずつ前記受信信号をずらして計算された前記縦列接続符号系列長の個数の前記電力を記憶する電力記憶部と、
前記電力記憶部が記憶する前記電力の最大値を取る位置に基づき前記同期系列位置を求めるピーク検出部とを備え、
前記保存数は、前記間隔数と前記最小台数とを乗算した数であり、
前記第2相関値記憶部は、連続する時点で前記第2相関値計算部が計算した前記保存数の前記第2相関値を記憶する1個のRAM、前記RAMに記憶されていない前記第2相関値を前記RAMに書き込む書込回路、および、前記RAMに記憶されていない前記第2相関値が計算された時点を含めて前記第1の系列長の個数の前記間隔数ごとの時点で前記第2相関値計算部が計算した前記第2相関値が得られるような前記最小台数の前記第2相関値を読み出す読出回路を含み、
前記第1相関値計算部は、前記RAMに記憶されていない前記第2相関値、および、前記読出回路が読み出した前記最小台数の個数の前記第2相関値を用いて前記第1相関値を計算し、
前記第1相関値を計算後に、前記第2相関値記憶部に記憶されていない前記第2相関値が前記RAMに書き込まれる、同期捕捉回路。 a first spreading code that is a pseudo-random number that has a first sequence length and changes in a first chip time; and a first spreading code that has a second sequence length and divides the first chip time by the second sequence length. has a cascade-connected code sequence length that is the product of the first sequence length and the second sequence length, which is obtained by multiplying by a second spreading code that is a pseudo-random number that changes with the second chip time. A spread spectrum receiver that receives a signal spread by a cascade spread code, which is a pseudo-random number that changes with the second chip time, calculates the number of received signals equal to the cascade code sequence length at discrete points in time. A synchronization acquisition circuit that calculates a synchronization sequence position that is a position of the cascaded spreading code to be multiplied in the cascaded code sequence length,
a second correlation value calculation unit that calculates a second correlation value that is a sum of products of each of the received signals and each of the second spreading codes of consecutive chips of the number of the second sequence length;
A storage number that is greater than or equal to the product of the number of intervals, which is the number of received signals included in the chip of the second sequence length, and the minimum number, which is the number obtained by subtracting 1 from the first sequence length. , a second correlation value storage unit that stores the second correlation value calculated by the second correlation value calculation unit by shifting the received signal one time at a time;
a first correlation value that is the sum of the products of each of the second correlation values of the number of first sequence lengths and each of the first spreading codes calculated by the second correlation value calculation unit at the time of each number of intervals; a first correlation value calculation unit that calculates
a power calculation unit that calculates the power of the first correlation value;
a power storage unit that stores the power as many times as the cascade-connected code sequence length calculated by shifting the received signal one time at a time;
a peak detection unit that determines the synchronization sequence position based on the position where the power has a maximum value stored in the power storage unit;
The number of storage units is the number obtained by multiplying the number of intervals and the minimum number of units,
The second correlation value storage unit includes one RAM that stores the stored number of second correlation values calculated by the second correlation value calculation unit at consecutive times, and a RAM that stores the second correlation values that are not stored in the RAM. a write circuit that writes a correlation value to the RAM; and a write circuit that writes the correlation value to the RAM, and the write circuit that writes the correlation value to the RAM, and the write circuit that writes the correlation value to the RAM at a time point for each of the number of intervals of the number of the first sequence lengths, including the time point at which the second correlation value that is not stored in the RAM is calculated. including a readout circuit that reads out the second correlation value of the minimum number of units such that the second correlation value calculated by the second correlation value calculation unit can be obtained;
The first correlation value calculation unit calculates the first correlation value using the second correlation value not stored in the RAM and the second correlation values of the minimum number read by the readout circuit. calculate,
A synchronization acquisition circuit, wherein after calculating the first correlation value, the second correlation value that is not stored in the second correlation value storage section is written to the RAM.
前記第2の系列長の個数の連続するチップの各前記受信信号と各前記第2の拡散符号との積の和である第2相関値を計算する第2相関値計算部と、
前記第2の系列長のチップに含まれる前記受信信号の個数である間隔数と前記第1の系列長から1を減算した数である最小台数とを乗算した数以上の個数である保存数の、1時点ずつ前記受信信号をずらして前記第2相関値計算部が計算した前記第2相関値を記憶する第2相関値記憶部と、
前記間隔数ごとの時点で前記第2相関値計算部が計算した前記第1の系列長の個数の各前記第2相関値と各前記第1の拡散符号の積の和である第1相関値を計算する第1相関値計算部と、
前記第1相関値の電力を算出する電力算出部と、
1時点ずつ前記受信信号をずらして計算された前記縦列接続符号系列長の個数の前記電力を記憶する電力記憶部と、
前記電力記憶部が記憶する前記電力の最大値を取る位置に基づき前記同期系列位置を求めるピーク検出部とを備え、
前記保存数は、前記間隔数と前記最小台数とを乗算した数より大きく、
前記第2相関値記憶部は、連続する時点で前記第2相関値計算部が計算した前記保存数の前記第2相関値を記憶する1個のRAM、前記RAMに記憶されていない前記第2相関値を前記RAMに書き込む書込回路、および、前記第1の系列長の個数の前記間隔数ごとの時点で前記第2相関値計算部が計算した前記第2相関値を読み出す読出回路を含み、
前記第1相関値計算部は、前記読出回路が読み出した前記第1の系列長の個数の前記第2相関値を用いて前記第1相関値を計算する、同期捕捉回路。 a first spreading code that is a pseudo-random number that has a first sequence length and changes in a first chip time; and a first spreading code that has a second sequence length and divides the first chip time by the second sequence length. has a cascade-connected code sequence length that is the product of the first sequence length and the second sequence length, which is obtained by multiplying by a second spreading code that is a pseudo-random number that changes with the second chip time. A spread spectrum receiver that receives a signal spread by a cascade spread code, which is a pseudo-random number that changes with the second chip time, calculates the number of received signals equal to the cascade code sequence length at discrete points in time. A synchronization acquisition circuit that calculates a synchronization sequence position that is a position of the cascaded spreading code to be multiplied in the cascaded code sequence length,
a second correlation value calculation unit that calculates a second correlation value that is a sum of products of each of the received signals and each of the second spreading codes of consecutive chips of the number of the second sequence length;
A storage number that is greater than or equal to the product of the number of intervals, which is the number of received signals included in the chip of the second sequence length, and the minimum number, which is the number obtained by subtracting 1 from the first sequence length. , a second correlation value storage unit that stores the second correlation value calculated by the second correlation value calculation unit by shifting the received signal one time at a time;
a first correlation value that is the sum of the products of each of the second correlation values of the number of first sequence lengths and each of the first spreading codes calculated by the second correlation value calculation unit at the time of each number of intervals; a first correlation value calculation unit that calculates
a power calculation unit that calculates the power of the first correlation value;
a power storage unit that stores the power as many times as the cascade-connected code sequence length calculated by shifting the received signal one time at a time;
a peak detection unit that determines the synchronization sequence position based on the position where the power has a maximum value stored in the power storage unit;
The number of storage units is larger than the product of the number of intervals and the minimum number of units,
The second correlation value storage unit includes one RAM that stores the stored number of second correlation values calculated by the second correlation value calculation unit at consecutive times, and a RAM that stores the second correlation values that are not stored in the RAM. a write circuit that writes a correlation value to the RAM; and a read circuit that reads the second correlation value calculated by the second correlation value calculation unit at each time point of the number of intervals of the number of the first sequence lengths. ,
The first correlation value calculation unit is a synchronization acquisition circuit that calculates the first correlation value using the second correlation values of the first sequence length read by the readout circuit.
前記第2の系列長の個数の連続するチップの各前記受信信号と各前記第2の拡散符号との積の和である第2相関値を計算する第2相関値計算部と、
前記第2の系列長のチップに含まれる前記受信信号の個数である間隔数ごとの時点で前記第2相関値計算部が計算した前記第1の系列長の個数の各前記第2相関値と各前記第1の拡散符号の積の和である第1相関値を計算する第1相関値計算部と、
前記第1相関値の電力を算出する電力算出部と、
1時点ずつ前記受信信号をずらして計算された前記縦列接続符号系列長の個数の前記電力を記憶する電力記憶部と、
前記電力記憶部が記憶する前記電力の最大値を取る位置に基づき前記同期系列位置を求めるピーク検出部とを備え、
前記第2相関値計算部および前記第1相関値計算部の少なくとも一つが、入力される2個の信号の積となる信号を一方の前記信号から生成する2値を他方の前記信号によって切り替えて出力する選択器を含み、
前記第2相関値計算部に前記選択器が含まれる場合には、
前記選択器は、各前記第2の拡散符号の符号が「+1」のときに、各前記受信信号をそのまま出力し、各前記第2の拡散符号の符号が「-1」のときに、各前記受信信号の2の補数を出力する、同期捕捉回路。 a first spreading code that is a pseudo-random number that has a first sequence length and changes in a first chip time; and a first spreading code that has a second sequence length and divides the first chip time by the second sequence length. has a cascade-connected code sequence length that is the product of the first sequence length and the second sequence length, which is obtained by multiplying by a second spreading code that is a pseudo-random number that changes with the second chip time. A spread spectrum receiver that receives a signal spread by a cascade spread code, which is a pseudo-random number that changes with the second chip time, calculates the number of received signals equal to the cascade code sequence length at discrete points in time. A synchronization acquisition circuit that calculates a synchronization sequence position that is a position of the cascaded spreading code to be multiplied in the cascaded code sequence length,
a second correlation value calculation unit that calculates a second correlation value that is a sum of products of each of the received signals and each of the second spreading codes of consecutive chips of the number of the second sequence length;
each of the second correlation values of the number of the first sequence length calculated by the second correlation value calculation unit at the time of each interval number which is the number of the received signals included in the chips of the second sequence length; a first correlation value calculation unit that calculates a first correlation value that is a sum of products of each of the first spreading codes;
a power calculation unit that calculates the power of the first correlation value;
a power storage unit that stores the power as many times as the cascade-connected code sequence length calculated by shifting the received signal one time at a time;
a peak detection unit that determines the synchronization sequence position based on the position where the power has a maximum value stored in the power storage unit;
At least one of the second correlation value calculation unit and the first correlation value calculation unit switches a binary value that generates a signal that is a product of two input signals from one of the signals using the other signal. includes a selector to output ,
When the second correlation value calculation unit includes the selector,
The selector outputs each received signal as is when the code of each second spreading code is "+1", and outputs each received signal as is when the code of each second spreading code is "-1". A synchronization acquisition circuit outputting a two's complement of the received signal .
前記第2の系列長の個数の連続するチップの各前記受信信号と各前記第2の拡散符号との積の和である第2相関値を計算する第2相関値計算部と、
前記第2の系列長のチップに含まれる前記受信信号の個数である間隔数ごとの時点で前記第2相関値計算部が計算した前記第1の系列長の個数の各前記第2相関値と各前記第1の拡散符号の積の和である第1相関値を計算する第1相関値計算部と、
前記第1相関値の電力を算出する電力算出部と、
1時点ずつ前記受信信号をずらして計算された前記縦列接続符号系列長の個数の前記電力を記憶する電力記憶部と、
前記電力記憶部が記憶する前記電力の最大値を取る位置に基づき前記同期系列位置を求めるピーク検出部とを備え、
前記第2相関値計算部および前記第1相関値計算部の少なくとも一つが、入力される2個の信号の積となる信号を一方の前記信号から生成する2値を他方の前記信号によって切り替えて出力する選択器を含み、
前記第1相関値計算部に前記選択器が含まれる場合には、
前記選択器は、各前記第1の拡散符号の符号が「+1」のときに、各前記第2相関値をそのまま出力し、各前記第1の拡散符号の符号が「-1」のときに、各前記第2相関値の2の補数を出力する、同期捕捉回路。 a first spreading code that is a pseudo-random number that has a first sequence length and changes in a first chip time; and a first spreading code that has a second sequence length and divides the first chip time by the second sequence length. has a cascade-connected code sequence length that is the product of the first sequence length and the second sequence length, which is obtained by multiplying by a second spreading code that is a pseudo-random number that changes with the second chip time. A spread spectrum receiver that receives a signal spread by a cascade spread code, which is a pseudo-random number that changes with the second chip time, calculates the number of received signals equal to the cascade code sequence length at discrete points in time. A synchronization acquisition circuit that calculates a synchronization sequence position that is a position of the cascaded spreading code to be multiplied in the cascaded code sequence length,
a second correlation value calculation unit that calculates a second correlation value that is a sum of products of each of the received signals and each of the second spreading codes of consecutive chips of the number of the second sequence length;
each of the second correlation values of the number of the first sequence length calculated by the second correlation value calculation unit at the time of each interval number which is the number of the received signals included in the chips of the second sequence length; a first correlation value calculation unit that calculates a first correlation value that is a sum of products of each of the first spreading codes;
a power calculation unit that calculates the power of the first correlation value;
a power storage unit that stores the power as many times as the cascade-connected code sequence length calculated by shifting the received signal one time at a time;
a peak detection unit that determines the synchronization sequence position based on the position where the power has a maximum value stored in the power storage unit;
At least one of the second correlation value calculation unit and the first correlation value calculation unit switches a binary value that generates a signal that is a product of two input signals from one of the signals using the other signal. includes a selector to output,
When the first correlation value calculation unit includes the selector,
The selector outputs each of the second correlation values as is when the code of each of the first spreading codes is "+1", and outputs each of the second correlation values as is when the code of each of the first spreading codes is "-1". , a synchronization acquisition circuit that outputs a two's complement number of each of the second correlation values.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019204075A JP7450367B2 (en) | 2019-11-11 | 2019-11-11 | Synchronous acquisition circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019204075A JP7450367B2 (en) | 2019-11-11 | 2019-11-11 | Synchronous acquisition circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021078027A JP2021078027A (en) | 2021-05-20 |
JP7450367B2 true JP7450367B2 (en) | 2024-03-15 |
Family
ID=75898498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019204075A Active JP7450367B2 (en) | 2019-11-11 | 2019-11-11 | Synchronous acquisition circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7450367B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000196499A (en) | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Kokusai Electric Co Ltd | Correlation circuit for spread spectrum communication |
JP2004179750A (en) | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Seiko Epson Corp | Digital matched filter |
JP2009010474A (en) | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | Signal processor and radio |
JP2011234389A (en) | 1999-03-05 | 2011-11-17 | Telefon Ab L M Ericsson | Method and apparatus for efficiently acquiring synchronism in spread spectrum communication |
-
2019
- 2019-11-11 JP JP2019204075A patent/JP7450367B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000196499A (en) | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Kokusai Electric Co Ltd | Correlation circuit for spread spectrum communication |
JP2011234389A (en) | 1999-03-05 | 2011-11-17 | Telefon Ab L M Ericsson | Method and apparatus for efficiently acquiring synchronism in spread spectrum communication |
JP2004179750A (en) | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Seiko Epson Corp | Digital matched filter |
JP2009010474A (en) | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | Signal processor and radio |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021078027A (en) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3937380B2 (en) | Path search circuit | |
EP2294518B1 (en) | Adaptive correlation | |
CA2123735A1 (en) | All digital maximum likelihood based spread spectrum receiver | |
JP3695316B2 (en) | Spread spectrum receiver correlation detector | |
JP3722844B2 (en) | Digital matched filter | |
US5828707A (en) | Differential detecting apparatus for detecting phase difference of phase-modulated signal | |
JP7450367B2 (en) | Synchronous acquisition circuit | |
JP3296341B2 (en) | Correlator | |
USRE39283E1 (en) | Method for selective filtering | |
US6593805B2 (en) | Demodulation apparatus | |
US20080309524A1 (en) | Second-Order Polynomial, Interpolation-Based, Sampling Rate Converter and Method and Transmitters Employing the Same | |
US8050295B2 (en) | Transmission circuit and method for transmitting a bit sequence to be transmitted | |
US6154482A (en) | Spread spectrum communications system and receiver | |
JP3816684B2 (en) | Spread spectrum receiver | |
US7031377B2 (en) | Receiver and low power digital filter therefor | |
Stewart | Effect of sample clock jitter on IF-sampling IS-95 receivers | |
US8242829B1 (en) | Multichannel interpolator | |
JP4843347B2 (en) | Receiving system | |
US6647056B1 (en) | Correlation circuit for spread spectrum communication, demodulation circuit and reception apparatus | |
US6256341B1 (en) | Spread spectrum receiver using digital matched filter | |
JP4945747B2 (en) | Asynchronous code modulation signal receiver | |
JP3771390B2 (en) | Matched filter | |
US20020061057A1 (en) | Digital filter | |
JP7582033B2 (en) | Synchronization Acquisition Circuit | |
JP2002271431A (en) | Low pass filter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7450367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |