JP7449667B2 - キャップ - Google Patents
キャップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7449667B2 JP7449667B2 JP2019180081A JP2019180081A JP7449667B2 JP 7449667 B2 JP7449667 B2 JP 7449667B2 JP 2019180081 A JP2019180081 A JP 2019180081A JP 2019180081 A JP2019180081 A JP 2019180081A JP 7449667 B2 JP7449667 B2 JP 7449667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication tag
- recess
- communication
- tag
- cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 253
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 39
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 21
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000000047 product Substances 0.000 description 80
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 25
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 21
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 20
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 101100480513 Caenorhabditis elegans tag-52 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
Description
通信手段を備えた製版装置と通信を行う通信タグを備えており、前記製版装置で製版される孔版原紙が巻装されるとともに自身の中心軸の周りに回転自在となるように前記製版装置に装着され、その両端に開口部を有する紙管に取り付けられるキャップであって、
周壁と底部と孔部を備えて前記孔部が外側となるように前記紙管の前記開口部に前記周壁と前記底部が挿入されて取り付けられる筒体と、
前記紙管により隠蔽される前記筒体の前記底部の表面に設けられた凹部である収納部と、
前記通信手段と対向するとともに前記紙管の中心軸と交差する位置に配置されるように前記収納部に設けられた通信タグと、
前記表面に設けられ、前記凹部を覆うように前記表面に貼付されて前記通信タグを前記凹部内に保持する貼付シートと、
を具備し、
前記通信タグは正方形状であり、かつ前記通信タグには、前記キャップが前記製版装置に装着された場合に前記通信手段との通信に問題がない前記通信タグよりも大きい正方形状である配置の許容範囲が定められており、
前記収納部の形状は、前記許容範囲内に設定可能な最大の円形とされており、前記凹部の反対側から視認可能な前記底部の他方の表面が平らな面となるように、前記底部の全体の厚さが設定されたことを特徴としている。
製版装置との間で通信を行う通信タグは、収納部に収納されてキャップの外側からは確認できず、外側から位置を認識することが容易ではないため、故意又は過失による通信タグの破損等を効果的に防止することができる。
第1実施形態は、孔版原紙(以下、マスターと称する。)に画像の穿孔パターンを熱で形成する装置である製版ユニット1(製版装置)と、この製版ユニット1に搭載する連続帯状のマスターMを紙管に巻装したマスターロール2に関するものである。
第2実施形態は、インクで用紙に画像を印刷する印刷装置(画像形成装置)に着脱自在に装着され、画像形成装置にインクを供給するインクカートリッジ200に関するものである。
第3実施形態は、通信タグ4を装着した最終製品であるタグ付き製品、又は通信タグ4を装着した最終製品を製造するための部品であるタグ付き製品に関するものである。まず、最終製品と、これに部品として使用されているタグ付き製品の構造について説明する。
図9では、最終製品の本体は図示しておらず、この図示しない本体に図9に示すタグ付き製品30が取り付けられて最終製品が完成する。図9には、このタグ付き製品30の本体として、所定の厚さを有する矩形の基板31を示しているが、この基板31の形状・大きさはタグ付き製品30の形態を単純化・模式化した例示であって、このような形状・大きさに限定する意図ではなく、素材も特に限定しない。
図10(a)に示すように、通信タグ4を、幅方向と直交する長さ方向(同図において左右方向)に沿って、一方の保持爪33の側から凹部32内に挿入する。図10(b)に示すように、通信タグ4の先側を他方の保持爪33の下側に入れながら、通信タグ4の後端を他方の保持爪33の上から押さえ付ける。図10(c)に示すように、両方の保持爪33が形状を復元して通信タグ4の上面に当接し、凹部32内に収納された通信タグ4は保持爪33によって凹部32内に保持される。図10(c)において、通信タグ4は紙面垂直方向(前記幅方向)については凹部32の内側面に接しているので動かず、また、紙面に平行な水平方向(前記長さ方向)については、凹部32の内側面との間に隙間Sがあるものの、保持爪33が通信タグ4の上面に接して押さえているため、長さ方向にもずれることはない。仮にずれたとしても、通信タグ4は上面を保持爪33で押さえられているために凹部32から外れることはない。
図11では、タグ付き製品40の本体として、所定の厚さを有する円板形の基板41を示しているが、前述したようにこれは形状、構造の例示に過ぎない。
図12では、タグ付き製品50の本体の一例として、所定の厚さを有する円板形の基板51を示している。図12に示すように、タグ付き製品50の内面としての周壁14の内部には収納部としての空洞部52が設けられている。空洞部52は直方体形状であり、中央部と側周面の一部との間に設けられており、側周面においてスロット(溝孔)53を介して開口している。
図13及び図14に示すように、第6実施形態のタグ付き製品60は、第5実施形態と略同一の形状である円板形の基板61を有している。この基板61には、第5実施形態と同様の形状の空洞部62とスロット63が設けられているが、第5実施形態と異なるのは、挿入された通信タグ4を空洞部62内に保持する保持手段としての板ばね(保持機構)64が空洞部62に設けられている点である。第6実施形態では、通信タグ4を保持する板ばね64が空洞部62に設けられているので、通信タグ4を空洞部62とのはめあいで嵌合状態に保持する必要がない。従って、第6実施形態の空洞部62は第5実施形態と略同一の形状ではあるが、その寸法は、第5実施形態の場合よりも大きく、通信タグ4が空洞部63内で摺動できる程度に設定されている。
図15及び図16に示すように、第7実施形態のタグ付き製品70は、第6実施形態と略同一の構造を備えている他、通信タグ4の誤挿入禁止機構を備えている。以下の説明では、誤挿入禁止機構について説明し、その他の部分については図15及び図16に第6実施形態の参照符号を付して第6実施形態の説明を援用する。
第1のタグ付き製品は、
装置と通信を行う通信タグを備えたタグ付き製品であって、
タグ付き製品の外側から確認できないように前記通信タグを収納する収納部と、
前記収納部に収納された通信タグと、
前記通信タグを前記収納部内に保持する保持手段と、
を具備することを特徴としている。
装置との間で通信を行う通信タグは、収納部の内部に収納されてタグ付き製品の外側からは確認できず、外側から位置を認識することは容易ではないため、故意又は過失による通信タグの破損等を効果的に防止することができる。
なお、第1のタグ付き製品は、
装置と通信を行う平面状の通信タグを備えたタグ付き製品であって、
前記タグ付き製品の内面に設けられた凹部であり、前記通信タグの側面の少なくとも一部、又は、上下両面の少なくとも一部を覆うように前記通信タグを収納する収納部と、
前記通信タグを前記収納部内に保持する保持手段であって、前記内面に設けられて前記通信タグを保持するカバーと、
を具備し、
前記収納部の形状は、前記通信タグが前記装置と有効な通信を行うために必要な、前記通信タグよりも大きい、前記通信タグの配置の許容範囲内の形状とされている構成とすることもできる。
前記収納部は、前記タグ付き製品の内面に設けられた凹部18であり、
前記保持手段は、前記凹部18を覆うように前記内面に貼付されて前記通信タグ4を前記凹部18内に保持するカバーとしての貼付シート21であることを特徴としている。
通信タグ4は凹部18に収納され、凹部18を覆う貼付シート21によって凹部18内に保持されるので、通信タグ4の設置位置が凹部18の位置に特定され、そこに固定されて移動することがないので装置との通信条件が一定化する。
前記収納部は、前記タグ付き製品30,40の内面に設けられた凹部32,42であり、
前記保持手段は、前記凹部32,42の内方に突出する保持爪33,43であることを特徴としている。
前記収納部は、前記タグ付き製品50,60,70の内部に設けられた空洞部52,62であり、
前記保持手段は、前記空洞部52,62に設けられて前記空洞部52,62に挿入された前記通信タグ4を保持する保持機構52,64であることを特徴としている。
装置と通信を行う通信タグ4を備えており、装置に装着される物体に取り付けられるキャップ12であって、
前記物体に取り付けられる本体と、
前記物体により隠蔽される前記本体の表面に設けられた収納部と、
前記収納部に設けられた通信タグ4と、
前記表面に設けられて前記通信タグ4を保持するカバーと、
を具備することを特徴としている。
装置との間で通信を行う通信タグ4は、物体により隠蔽される本体の表面に設けられた収納部に収納されており、外側に露出した状態にはないため、外側から位置を認識することは容易ではなく、故意又は過失による通信タグ4の破損等を効果的に防止することができる。
なお、第5のタグ付き製品であるキャップ12は、
装置と通信を行う通信タグ4を備えており、装置に装着される物体に取り付けられるキャップ12であって、
前記物体に取り付けられる本体と、
前記物体により隠蔽される前記本体の表面に設けられ、前記管体により隠蔽される前記底部の前記表面に設けられた凹部である収納部と、
前記収納部に設けられた通信タグ4と、
前記表面に設けられ、前記凹部を覆うように前記表面に貼付されて前記通信タグを前記凹部内に保持する貼付シートと、
を具備し、
前記収納部の形状は、前記通信タグが前記装置と有効な通信を行うために必要な、前記通信タグよりも大きい、前記通信タグの配置の許容範囲内の形状とされている構成とすることもできる。
前記物体は、両端に開口部11を有する管体であり、
前記本体は、周壁14と底部15と孔部16を備えて前記孔部16が外側となるように前記管体の前記開口部11に取り付けられる筒体13であり、
前記収納部は、前記管体により隠蔽される前記底部15の前記表面に設けられた凹部18であり、
前記カバーは、前記凹部18を覆うように前記表面に貼付されて前記通信タグ4を前記凹部18内に保持する貼付シート21であることを特徴としている。
通信タグ4は、管体の内部に面している筒体13の底部15の表面に設けられた凹部18に収納されており、管体の内部に隠されて外側から位置を認識することはできず、故意又は過失による通信タグ4の破損等は確実に防止される。また、通信タグ4は凹部18に収納され、凹部18を覆う貼付シート21によって凹部18内に保持されるので、通信タグ4の設置位置が凹部18の位置に特定され、そこに固定されて移動することがないので装置との通信条件が一定化する。
前記装置は、前記通信タグ4と通信する通信手段を備えており、
前記管体は、自身の中心軸の周りに回転自在となるように前記装置に装着され、
前記通信タグ4は、前記通信手段と対向するように前記管体の中心軸と交差する位置に配置されることを特徴としている。
装置の使用目的に従って管体を中心軸の周りに回転させても、管体に取り付けられたキャップ12の通信タグ4は、管体の中心軸と交差する位置に配置されているため位置がぶれることはなく、装置の通信手段と対向する位置関係に変化はない。従って、装置の通信手段と通信タグ4の通信条件は所期の状態で安定しており、変化することがない。
前記装置は、製版ユニット1であり、
前記管体は、前記製版ユニット1で製版される孔版原紙が巻装された紙管10であることを特徴としている。
孔版原紙が巻かれた紙管10にこれを設けて製版ユニット1に搭載することにより、製版ユニット1の使用において、以上説明した種々の効果を奏することができる。
2…タグ付き製品であるマスターロール
4…通信タグ
5…通信手段としての読取装置
10…物体である筒体としての紙管
12…タグ付き製品であるキャップ
13…本体としての筒体
14…周壁
15…底部
16…孔部
18…収納部としての凹部
21…カバーである貼付シート
200…タグ付き製品であるインクカートリッジ
220…タグ付き製品である係合部
M…マスター
A…搬送方向
C…中心軸
T…許容範囲
30…タグ付き製品
32…収納部としての凹部
33…保持手段としての保持爪
40…タグ付き製品
42…収納部としての凹部
43…保持手段としての保持爪
50…タグ付き製品
52…保持手段である保持機構としても機能する収納部としての空洞部
60…タグ付き製品
62…収納部としての空洞部
64…保持手段としての板ばね
70…タグ付き製品
72…通信タグの受容部
73…空洞部に設けられた突起部
Claims (1)
- 通信手段を備えた製版装置と通信を行う通信タグを備えており、前記製版装置で製版される孔版原紙が巻装されるとともに自身の中心軸の周りに回転自在となるように前記製版装置に装着され、その両端に開口部を有する紙管に取り付けられるキャップであって、
周壁と底部と孔部を備えて前記孔部が外側となるように前記紙管の前記開口部に前記周壁と前記底部が挿入されて取り付けられる筒体と、
前記紙管により隠蔽される前記筒体の前記底部の表面に設けられた凹部である収納部と、
前記通信手段と対向するとともに前記紙管の中心軸と交差する位置に配置されるように前記収納部に設けられた通信タグと、
前記表面に設けられ、前記凹部を覆うように前記表面に貼付されて前記通信タグを前記凹部内に保持する貼付シートと、
を具備し、
前記通信タグは正方形状であり、かつ前記通信タグには、前記キャップが前記製版装置に装着された場合に前記通信手段との通信に問題がない前記通信タグよりも大きい正方形状である配置の許容範囲が定められており、
前記収納部の形状は、前記許容範囲内に設定可能な最大の円形とされており、前記凹部の反対側から視認可能な前記底部の他方の表面が平らな面となるように、前記底部の全体の厚さが設定されたことを特徴とするキャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202010442840.9A CN111976321B (zh) | 2019-05-24 | 2020-05-22 | 带标签的产品和盖子 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097813 | 2019-05-24 | ||
JP2019097813 | 2019-05-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020192801A JP2020192801A (ja) | 2020-12-03 |
JP7449667B2 true JP7449667B2 (ja) | 2024-03-14 |
Family
ID=73547845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019180081A Active JP7449667B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-09-30 | キャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7449667B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7629775B2 (ja) | 2021-03-25 | 2025-02-14 | 理想科学工業株式会社 | 記憶タグ位置調整方法、及び、消耗品 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000037880A (ja) | 1998-05-18 | 2000-02-08 | Seiko Epson Corp | インクカ―トリッジ及びインクジェット記録装置及びラベル部材 |
JP2001018507A (ja) | 1999-07-07 | 2001-01-23 | Riso Kagaku Corp | 画像記録装置 |
JP2004255701A (ja) | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Riso Kagaku Corp | 孔版原紙ロール |
JP2008102726A (ja) | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Mitsubishi Materials Corp | Rfidタグ取付具 |
JP2008284709A (ja) | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Icタグ付き容器および事務機器システム |
JP2010036399A (ja) | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Dainippon Printing Co Ltd | ボビン |
JP2012027517A (ja) | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Taisei Corp | Icタグホルダー |
JP2014054227A (ja) | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Hitachi Maxell Ltd | 真珠核、真珠核の製造方法、真珠、真珠に内蔵された電子標識位置の検出方法、真珠の穿孔方法および穿孔装置、真珠内蔵電子標識との情報通信方法、真珠内蔵電子標識との情報通信装置 |
US20150356398A1 (en) | 2013-01-23 | 2015-12-10 | Cryogatt Systems Limited | Rfid tag |
DE102014109759A1 (de) | 2014-07-11 | 2016-01-14 | Unicept Gmbh | Armbanduhr |
JP2019048462A (ja) | 2014-01-06 | 2019-03-28 | デュプロ精工株式会社 | 製版装置、孔版印刷機及びマスターロール |
-
2019
- 2019-09-30 JP JP2019180081A patent/JP7449667B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000037880A (ja) | 1998-05-18 | 2000-02-08 | Seiko Epson Corp | インクカ―トリッジ及びインクジェット記録装置及びラベル部材 |
JP2001018507A (ja) | 1999-07-07 | 2001-01-23 | Riso Kagaku Corp | 画像記録装置 |
JP2004255701A (ja) | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Riso Kagaku Corp | 孔版原紙ロール |
JP2008102726A (ja) | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Mitsubishi Materials Corp | Rfidタグ取付具 |
JP2008284709A (ja) | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Icタグ付き容器および事務機器システム |
JP2010036399A (ja) | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Dainippon Printing Co Ltd | ボビン |
JP2012027517A (ja) | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Taisei Corp | Icタグホルダー |
JP2014054227A (ja) | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Hitachi Maxell Ltd | 真珠核、真珠核の製造方法、真珠、真珠に内蔵された電子標識位置の検出方法、真珠の穿孔方法および穿孔装置、真珠内蔵電子標識との情報通信方法、真珠内蔵電子標識との情報通信装置 |
US20150356398A1 (en) | 2013-01-23 | 2015-12-10 | Cryogatt Systems Limited | Rfid tag |
JP2019048462A (ja) | 2014-01-06 | 2019-03-28 | デュプロ精工株式会社 | 製版装置、孔版印刷機及びマスターロール |
DE102014109759A1 (de) | 2014-07-11 | 2016-01-14 | Unicept Gmbh | Armbanduhr |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020192801A (ja) | 2020-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100590427B1 (ko) | 잉크 카트리지 | |
CA2405677C (en) | Liquid container and ink jet recording apparatus employing liquid container | |
JP4793472B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
TW201002532A (en) | Liquid container | |
BR0318764B1 (pt) | cartucho de tinta e aparelho de gravação. | |
US7048348B2 (en) | Ink bag recording apparatus incorporating the same | |
JP7449667B2 (ja) | キャップ | |
CN111902292B (zh) | 印刷盒、带引导件以及印刷装置 | |
US20170217195A1 (en) | Ink cartridge | |
JP4127018B2 (ja) | 液体供給具 | |
CN111976321B (zh) | 带标签的产品和盖子 | |
JP4123280B2 (ja) | インクカートリッジおよびインクカートリッジホルダ | |
US20170297343A1 (en) | Cartridge | |
JP4714649B2 (ja) | インクカートリッジ | |
WO2012120925A1 (ja) | インク袋、ケース、インクカートリッジ、記録装置 | |
JP3807359B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JPH0982059A (ja) | 多数のレジスター点を採用した媒体収容カートリッジおよびその駆動装置 | |
US9994027B2 (en) | Cartridge having a fluid storage and a waste storage | |
EP2095959B1 (en) | Ink cartridges and methods of manufacturing the same | |
US8079685B2 (en) | Ink cartridges and methods of manufacturing the same | |
JP7484973B2 (ja) | 印刷装置 | |
CN219171991U (zh) | 一种墨盒 | |
JP2015202570A (ja) | 液体収納容器 | |
EP4108464B1 (en) | Printable liquid supply cartridges | |
JP3377045B2 (ja) | インクカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231114 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20231122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7449667 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |