JP7449501B1 - エレベータ - Google Patents
エレベータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7449501B1 JP7449501B1 JP2023070002A JP2023070002A JP7449501B1 JP 7449501 B1 JP7449501 B1 JP 7449501B1 JP 2023070002 A JP2023070002 A JP 2023070002A JP 2023070002 A JP2023070002 A JP 2023070002A JP 7449501 B1 JP7449501 B1 JP 7449501B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- height
- landing
- water level
- detection unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 230
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 210
- SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N acecarbromal Chemical group CCC(Br)(CC)C(=O)NC(=O)NC(C)=O SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
Description
上下方向に走行するかごと、
前記かごに接続されるかごロープと、
前記かごロープに接続され、前記かごの上昇に伴い下降し且つ前記かごの下降に伴い上昇する釣合錘と、
最下階の乗場に位置する前記かごの高さである第1下乗場高さ以上で且つ最上階の乗場に位置する前記かごの高さである第1上乗場高さ以下の走行範囲で、前記かごを走行させる処理部と、
昇降路内の水位が第1水高さに達することを検出する第1水位検出部と、を備え、
前記第1水高さは、前記かごが前記第1上乗場高さに位置するときの、前記釣合錘の下端位置よりも低く、
前記処理部は、前記第1水位検出部が水位を検出した場合に、上から2番目の階の乗場に位置する前記かごの高さである第2上乗場高さ以下の走行範囲で前記かごを走行させる。
まず、通常走行制御の上記以外の制御について、以下に説明する。
処理部8は、例えば、乗場操作盤12及びかご操作盤13に入力された情報に基づいて、かご2の目的位置(着床する乗場高さ)を演算してもよい。また、処理部8は、例えば、乗場検出部15及び走行検出部16の検出に基づいて、かご2の位置を演算してもよく、そして、処理部8は、巻上機5を制御することによって、かご2を目的位置まで走行させて停止させてもよい。
ところで、上記かご走行制御において、演算かご位置が間違っている場合には、かご2が第1下乗場高さよりも下方へ移動する虞がある。例えば、かご2が最下階層(第1下乗場高さと第2下乗場高さとの間の第1下階層)に位置するときに、演算した階層が誤っている場合に、かご2が最下階層(第1下乗場高さ)よりも下方へ移動する虞がある。
また、上記かご走行制御において、演算かご位置が間違っている場合には、かご2が第1上乗場高さよりも上方へ移動する虞がある。例えば、かご2が最上階層(第1上乗場高さと第2上乗場高さとの間の第1上階層)に位置するときに、演算した階層が誤っている場合に、かご2が最上階層(第1下乗場高さ)よりも上方へ移動する虞がある。
次に、下制限走行制御のかご下降安全制御について、以下に説明する。具体的には、下制限走行制御時のかご2の走行範囲が、第2下乗場高さ以上になるため、下制限走行制御時のかご下降安全制御は、通常走行時のかご下降安全制御に対して、以下のように変更される。
次に、上制限走行制御のかご上昇安全制御について、以下に説明する。具体的には、上制限走行制御時のかご2の走行範囲が、第2上乗場高さ以下になるため、上制限走行制御時のかご上昇安全制御は、通常走行時のかご上昇安全制御に対して、以下のように変更される。
以上より、エレベータ1は、本実施形態のように、
上下方向D3に走行するかご2と、
前記かご2に接続されるかごロープ3と、
前記かごロープ3に接続され、前記かご2の上昇に伴い下降し且つ前記かご2の下降に伴い上昇する釣合錘4と、
最下階の乗場X5に位置する前記かご2の高さである第1下乗場高さ以上で且つ最上階の乗場X2に位置する前記かご2の高さである第1上乗場高さ以下の走行範囲で、前記かご2を走行させる処理部8と、
昇降路X1内の水位が第1水高さに達することを検出する第1水位検出部31と、を備え、
前記第1水高さは、前記かご2が前記第1上乗場高さに位置するときの、前記釣合錘4の下端位置よりも低く、
前記処理部8は、前記第1水位検出部31が水位を検出した場合に、上から2番目の階の乗場X3に位置する前記かご2の高さである第2上乗場高さ以下の走行範囲で前記かご2を走行させる、
という構成が好ましい。
また、上記[1]のエレベータ1においては、本実施形態のように、
前記処理部8は、制御盤8aを備え、
前記エレベータ1は、
前記かご2と前記制御盤8aとを接続する移動ケーブル9と、
前記昇降路X1内の水位が第2水高さに達することを検出する第2水位検出部32と、をさらに備え、
前記第2水高さは、前記かご2が前記第1下乗場高さに位置するときの、前記移動ケーブル9の下端位置よりも低く、
前記処理部8は、前記第2水位検出部32が水位を検出した場合に、下から2番目の階の乗場X6に位置する前記かご2の高さである第2下乗場高さ以上の走行範囲で前記かご2を走行させる、
という構成が好ましい。
また、上記[2]のエレベータ1は、本実施形態のように、
前記昇降路X1内の水位が第3水高さに達することを検出する第3水位検出部33をさらに備え、
前記第3水高さは、前記第1水高さ及び前記第2水高さよりも高く、
前記処理部8は、前記第3水位検出部33が水位を検出した場合に、前記かご2の走行を停止させ且つ休止させる、
という構成が好ましい。
また、上記[3]のエレベータ1は、本実施形態のように、
前記昇降路X1に対して固定され、前記かご2が第1かご高さに位置することを検出する第1かご検出部21をさらに備え、
前記第1かご高さは、前記第1下乗場高さよりも低く、
前記処理部8は、前記第1かご検出部21が前記かご2を検出した場合に、前記かご2を停止させ、
前記第1かご検出部21は、前記かご2の検出の有無を、前記処理部8へ電気信号で出力し、
前記第3水高さは、前記第1かご検出部21の位置よりも低い、
という構成が好ましい。
また、上記[2]~[4]の何れか一つのエレベータ1は、本実施形態のように、
前記昇降路X1に対して固定され、各乗場X2~X7に配置される複数の被検出部14と、
前記かご2に対して固定され、前記かご2が各乗場X2~X7に位置するときに前記被検出部14を検出する乗場検出部15と、
前記昇降路X1に対して固定され、前記かご2が第2かご高さに位置することを検出する第2かご検出部22と、
前記昇降路X1に対して固定され、前記かご2が第3かご高さに位置することを検出する第3かご検出部23と、をさらに備え、
前記第2かご高さは、前記第1下乗場高さと前記第2下乗場高さとの間の位置であり、
前記第3かご高さは、前記第2下乗場高さと下から3番目の階の乗場X7に位置する前記かご2の高さである第3下乗場高さとの間の位置であり、
前記処理部8は、前記乗場検出部15の検出に基づいて、前記かご2の階層位置を演算し、
前記処理部8は、前記第2かご検出部22が前記かご2を検出することによって、演算する前記かご2の階層位置を前記第2かご高さの階層にリセットし、
前記処理部8は、前記第2水位検出部32が水位を検出した場合に、前記第3かご検出部23が前記かご2を検出することによって、演算する前記かご2の階層位置を前記第3かご高さの階層にリセットする、
という構成が好ましい。
また、上記[1]~[5]の何れか一つのエレベータ1は、本実施形態のように、
前記昇降路X1に対して固定され、各乗場X2~X7に配置される複数の被検出部14と、
前記かご2に対して固定され、前記かご2が前記各乗場X2~X7に位置するときに前記被検出部14を検出する乗場検出部15と、
前記昇降路X1に対して固定され、前記かご2が第4かご高さに位置することを検出する第4かご検出部24と、
前記昇降路X1に対して固定され、前記かご2が第5かご高さに位置することを検出する第5かご検出部25と、をさらに備え、
前記第4かご高さは、前記第1上乗場高さと前記第2上乗場高さとの間の位置であり、
前記第5かご高さは、前記第2上乗場高さと上から3番目の階の乗場X4に位置する前記かご2の高さである第3上乗場高さとの間の位置であり、
前記処理部8は、前記乗場検出部15の検出に基づいて、前記かご2の階層位置を演算し、
前記処理部8は、前記第4かご検出部24が前記かご2を検出することによって、演算する前記かご2の階層位置を前記第4かご高さの階層にリセットし、
前記処理部8は、前記第1水位検出部31が水位を検出した場合に、前記第5かご検出部25が前記かご2を検出することによって、演算する前記かご2の階層位置を前記第5かご高さの階層にリセットする、
という構成が好ましい。
Claims (5)
- 上下方向に走行するかごと、
前記かごに接続されるかごロープと、
前記かごロープに接続され、前記かごの上昇に伴い下降し且つ前記かごの下降に伴い上昇する釣合錘と、
最下階の乗場に位置する前記かごの高さである第1下乗場高さ以上で且つ最上階の乗場に位置する前記かごの高さである第1上乗場高さ以下の走行範囲で、前記かごを走行させる処理部と、
昇降路内の水位が第1水高さに達することを検出する第1水位検出部と、を備え、
前記第1水高さは、前記かごが前記第1上乗場高さに位置するときの、前記釣合錘の下端位置よりも低く、
前記処理部は、前記第1水位検出部が水位を検出した場合に、上から2番目の階の乗場に位置する前記かごの高さである第2上乗場高さ以下の走行範囲で前記かごを走行させる、エレベータであって、
前記エレベータは、前記昇降路に対して固定され、前記かごが第1かご高さに位置することを検出する第1かご検出部をさらに備え、
前記第1かご検出部は、前記かごの検出の有無を、前記処理部へ電気信号で出力し、
前記第1かご高さは、前記第1下乗場高さよりも低く、
前記処理部は、前記第1かご検出部が前記かごを検出した場合に、前記かごを停止させ、
前記エレベータは、前記昇降路内の水位が第2水高さに達することを検出する第2水位検出部をさらに備え、
前記第2水高さは、前記第1水高さよりも高く、且つ、前記第1かご検出部の位置よりも低く、
前記処理部は、前記第2水位検出部が水位を検出した場合に、前記かごの走行を停止させ且つ休止させる、エレベータ。 - 前記処理部は、制御盤を備え、
前記エレベータは、
前記かごと前記制御盤とを接続する移動ケーブルと、
前記昇降路内の水位が第3水高さに達することを検出する第3水位検出部と、をさらに備え、
前記第3水高さは、前記かごが前記第1下乗場高さに位置するときの、前記移動ケーブルの下端位置よりも低く、
前記処理部は、前記第3水位検出部が水位を検出した場合に、下から2番目の階の乗場に位置する前記かごの高さである第2下乗場高さ以上の走行範囲で前記かごを走行させる、請求項1に記載のエレベータ。 - 前記第2水高さは、前記第3水高さよりも高い、請求項2に記載のエレベータ。
- 上下方向に走行するかごと、
前記かごに接続されるかごロープと、
前記かごロープに接続され、前記かごの上昇に伴い下降し且つ前記かごの下降に伴い上昇する釣合錘と、
最下階の乗場に位置する前記かごの高さである第1下乗場高さ以上で且つ最上階の乗場に位置する前記かごの高さである第1上乗場高さ以下の走行範囲で、前記かごを走行させる処理部と、
昇降路内の水位が第1水高さに達することを検出する第1水位検出部と、を備え、
前記第1水高さは、前記かごが前記第1上乗場高さに位置するときの、前記釣合錘の下端位置よりも低く、
前記処理部は、前記第1水位検出部が水位を検出した場合に、上から2番目の階の乗場に位置する前記かごの高さである第2上乗場高さ以下の走行範囲で前記かごを走行させる、エレベータであって、
前記処理部は、制御盤を備え、
前記エレベータは、
前記かごと前記制御盤とを接続する移動ケーブルと、
前記昇降路内の水位が第2水高さに達することを検出する第2水位検出部と、をさらに備え、
前記第2水高さは、前記かごが前記第1下乗場高さに位置するときの、前記移動ケーブルの下端位置よりも低く、
前記処理部は、前記第2水位検出部が水位を検出した場合に、下から2番目の階の乗場に位置する前記かごの高さである第2下乗場高さ以上の走行範囲で前記かごを走行させ、
前記エレベータは、
前記昇降路に対して固定され、各乗場に配置される複数の被検出部と、
前記かごに対して固定され、前記かごが各乗場に位置するときに前記被検出部を検出する乗場検出部と、
前記昇降路に対して固定され、前記かごが第2かご高さに位置することを検出する第2かご検出部と、
前記昇降路に対して固定され、前記かごが第3かご高さに位置することを検出する第3かご検出部と、をさらに備え、
前記第2かご高さは、前記第1下乗場高さと前記第2下乗場高さとの間の位置であり、
前記第3かご高さは、前記第2下乗場高さと下から3番目の階の乗場に位置する前記かごの高さである第3下乗場高さとの間の位置であり、
前記処理部は、前記乗場検出部の検出に基づいて、前記かごの階層位置を演算し、
前記処理部は、前記第2かご検出部が前記かごを検出することによって、演算する前記かごの階層位置を前記第2かご高さの階層にリセットし、
前記処理部は、前記第2水位検出部が水位を検出した場合に、前記第3かご検出部が前記かごを検出することによって、演算する前記かごの階層位置を前記第3かご高さの階層にリセットする、エレベータ。 - 上下方向に走行するかごと、
前記かごに接続されるかごロープと、
前記かごロープに接続され、前記かごの上昇に伴い下降し且つ前記かごの下降に伴い上昇する釣合錘と、
最下階の乗場に位置する前記かごの高さである第1下乗場高さ以上で且つ最上階の乗場に位置する前記かごの高さである第1上乗場高さ以下の走行範囲で、前記かごを走行させる処理部と、
昇降路内の水位が第1水高さに達することを検出する第1水位検出部と、を備え、
前記第1水高さは、前記かごが前記第1上乗場高さに位置するときの、前記釣合錘の下端位置よりも低く、
前記処理部は、前記第1水位検出部が水位を検出した場合に、上から2番目の階の乗場に位置する前記かごの高さである第2上乗場高さ以下の走行範囲で前記かごを走行させる、エレベータであって、
前記昇降路に対して固定され、各乗場に配置される複数の被検出部と、
前記かごに対して固定され、前記かごが前記各乗場に位置するときに前記被検出部を検出する乗場検出部と、
前記昇降路に対して固定され、前記かごが第2かご高さに位置することを検出する第2かご検出部と、
前記昇降路に対して固定され、前記かごが第3かご高さに位置することを検出する第3かご検出部と、をさらに備え、
前記第2かご高さは、前記第1上乗場高さと前記第2上乗場高さとの間の位置であり、
前記第3かご高さは、前記第2上乗場高さと上から3番目の階の乗場に位置する前記かごの高さである第3上乗場高さとの間の位置であり、
前記処理部は、前記乗場検出部の検出に基づいて、前記かごの階層位置を演算し、
前記処理部は、前記第2かご検出部が前記かごを検出することによって、演算する前記かごの階層位置を前記第2かご高さの階層にリセットし、
前記処理部は、前記第1水位検出部が水位を検出した場合に、前記第3かご検出部が前記かごを検出することによって、演算する前記かごの階層位置を前記第3かご高さの階層にリセットする、エレベータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023070002A JP7449501B1 (ja) | 2023-04-21 | 2023-04-21 | エレベータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023070002A JP7449501B1 (ja) | 2023-04-21 | 2023-04-21 | エレベータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7449501B1 true JP7449501B1 (ja) | 2024-03-14 |
JP2024155349A JP2024155349A (ja) | 2024-10-31 |
Family
ID=90183467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023070002A Active JP7449501B1 (ja) | 2023-04-21 | 2023-04-21 | エレベータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7449501B1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000035798A1 (fr) | 1998-12-14 | 2000-06-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Unite de commande des operations pour ascenseur |
JP2009161288A (ja) | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エレベータ制御装置 |
JP2021038079A (ja) | 2019-09-05 | 2021-03-11 | 株式会社日立製作所 | エレベータ装置 |
JP2022141341A (ja) | 2021-03-15 | 2022-09-29 | フジテック株式会社 | エレベータ |
-
2023
- 2023-04-21 JP JP2023070002A patent/JP7449501B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000035798A1 (fr) | 1998-12-14 | 2000-06-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Unite de commande des operations pour ascenseur |
JP2009161288A (ja) | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エレベータ制御装置 |
JP2021038079A (ja) | 2019-09-05 | 2021-03-11 | 株式会社日立製作所 | エレベータ装置 |
JP2022141341A (ja) | 2021-03-15 | 2022-09-29 | フジテック株式会社 | エレベータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024155349A (ja) | 2024-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105339291B (zh) | 电梯的控制装置 | |
JP5610974B2 (ja) | エレベータ装置 | |
WO2001062654A1 (fr) | Dispositif elevateur | |
JP6818909B2 (ja) | 機械室レスエレベータ | |
JP5659085B2 (ja) | エレベータ制御装置 | |
KR100934310B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
JP7147900B1 (ja) | エレベータ | |
JPH04341479A (ja) | ダブルかごエレベータ | |
JP3375454B2 (ja) | エレベータの地震時管制運転装置 | |
JP7449501B1 (ja) | エレベータ | |
JP5449127B2 (ja) | エレベータ | |
CN110446676B (zh) | 电梯装置 | |
JP4848781B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4397720B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2019099325A (ja) | エレベーター | |
WO2019106778A1 (ja) | エレベーター制御装置、エレベーター、およびエレベーター制御方法 | |
KR20100047594A (ko) | 엘리베이터 구동장치 및 그 제어방법 | |
JPH02106570A (ja) | エレベータ | |
CN113348144B (zh) | 多轿厢电梯系统 | |
JPH0769559A (ja) | 工事用エレベーター装置 | |
JP3528840B2 (ja) | 機械室レスエレベータ装置 | |
JP2000335843A (ja) | マシンルームレスエレベーター | |
JP5966872B2 (ja) | エレベーターの制御装置 | |
JPWO2005077804A1 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2001226056A (ja) | エレベータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7449501 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |