JP7448777B2 - α+β型チタン合金棒材及びα+β型チタン合金棒材の製造方法 - Google Patents
α+β型チタン合金棒材及びα+β型チタン合金棒材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7448777B2 JP7448777B2 JP2019208629A JP2019208629A JP7448777B2 JP 7448777 B2 JP7448777 B2 JP 7448777B2 JP 2019208629 A JP2019208629 A JP 2019208629A JP 2019208629 A JP2019208629 A JP 2019208629A JP 7448777 B2 JP7448777 B2 JP 7448777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium alloy
- rolling
- less
- type titanium
- grains
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 102
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 121
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 71
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 57
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 49
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 11
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910000883 Ti6Al4V Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010169 TiCr Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- JVJQPDTXIALXOG-UHFFFAOYSA-N nitryl fluoride Chemical compound [O-][N+](F)=O JVJQPDTXIALXOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Description
前記α+β型チタン合金は、質量%で、Al:5.50~6.75%、V:3.50~4.50%、Fe:0.40%以下、C:0.08%以下、N:0.05%以下、O:0.20%以下を含有し、残部がTi及び不純物からなるか、あるいは、質量%で、Al:4~9%、Fe,Cr,Niのうち1種または2種以上を合計で0.5~2.5%含有し、残部がTiおよび不純物からなり、
棒材の長手方向に垂直な断面において、直径に対して3%以下の深さの表層部における、アスペクト比が5以上のα粒の数密度が5個/mm2以下であり、
長手方向に垂直な断面の中心部におけるα粒の平均長軸長さ(αm)と、前記表層部におけるα粒の平均長軸長さ(αS)との比をαm/αSとする場合、αm/αSが5以上であることを特徴とするα+β型チタン合金棒材。
[2] 前記表層部におけるα粒の平均長軸長さ(αS)が50μm以下である、[1]に記載のα+β型チタン合金棒材。
[3] 長手方向に垂直な断面の中心部におけるα粒の平均長軸長さ(αm)が1000μm以下である、[1]または[2]に記載のα+β型チタン合金棒材。
[4] 更に、長手方向に垂直な断面の円換算直径に対する最大表面疵深さの比が0.03未満である[1]乃至[3]の何れか一項に記載のα+β型チタン合金棒材。
[5] α+β型チタン合金からなる鋳塊を、Tβ-70℃以上、Tβ-20℃未満の温度範囲(ただし、Tβはβ変態点温度。以下同じ。)で、1時間以上10時間以下の保持時間で加熱保持する第1段階と、表面温度がTβ+50℃以上、10分以上60分未満の保持温度で加熱保持する第2段階とを順次行う加熱工程と、
傾斜圧延機にて下記(1)式を満足する範囲に定められる断面減少率R1で1パスで圧延する第1圧延工程と、を備えた[1]乃至[4]の何れか一項に記載のα+β型チタン合金棒材の製造方法。
0.3((T+273)/100)2<R1≦0.4((T+273)/100)2
…(1)
ただし、式(1)におけるTは加熱工程の第1段階における加熱温度(℃)である。
[6]前記第1圧延工程後に、700℃以下まで水冷する第1水冷工程を更に備えたことを特徴とする、[5]に記載のα+β型チタン合金棒材の製造方法。
[7] 前記第1水冷工程後に、表面温度がTβ-70℃以上になるまで加熱した後、孔型圧延機にて圧延する第2圧延工程を更に備えたことを特徴とする、[6]に記載のα+β型チタン合金棒材の製造方法。
[8] 前記第2圧延工程後に、700℃以下まで水冷する第2水冷工程を更に備えたことを特徴とする、[7]に記載のα+β型チタン合金棒材の製造方法。
[9] 前記第2圧延工程における孔型圧延の断面減少率が60%以上90%以下の範囲である、[8]に記載のα+β型チタン合金棒材の製造方法。
本実施形態のα+β型チタン合金棒材は、α+β型チタン合金からなり、直径に対して3%以下の深さの表層部における、アスペクト比が5以上のα粒の数密度が5個/mm2以下であり、長手方向に垂直な断面の中心部におけるα粒の平均長軸長さ(αm)と、表層部におけるα粒の平均長軸長さ(αS)との比をαm/αSとする場合、αm/αSが5以上のα+β型チタン合金棒材である。
また、本実施形態のα+β型チタン合金棒材は、表層部におけるα粒の平均長軸長さ(αS)が50μm以下であることが好ましい。
また、本実施形態のα+β型チタン合金棒材は、長手方向に垂直な断面の中心部におけるα粒の平均長軸長さ(αm)が1000μm以下であることが好ましい。
更に、また、本実施形態のα+β型チタン合金棒材は、長手方向に垂直な断面の円換算直径に対する最大表面疵深さの比が0.03未満であることが好ましい。
α+β型チタン合金棒材の化学組成は、例えば、一例として、質量%で、Al:5.50~6.75%、V:3.50~4.50%、Fe:0.40%以下、C:0.08%以下、N:0.05%以下、O:0.20%以下を含有し、残部がTi及び不純物からなるものを例示できる。
また、室温で加工性のよいβ相を維持する必要がある。そのためVの下限は3.50%以上とする。一方、Vを4.50%超含有すると、引張強度への寄与度が飽和する上に熱間および冷間加工性を低下させることから、上限を4.50%以下とする。
本実施形態のチタン合金棒材の製造方法は、α+β型チタン合金からなる鋳塊に対し、第1段階及び第2段階を順次行うことにより加熱する加熱工程と、傾斜圧延機にて1パスで圧延する第1圧延工程と、を備える。また、第1圧延工程後に水冷する第1水冷工程を行ってもよい。更に、第1水冷工程後に孔型圧延機にて圧延する第2圧延工程を行ってもよい。更にまた、第2圧延工程後に第2水冷工程を更に行ってもよい。以下、各工程について説明する。
ただし、式(1)におけるTは加熱工程の第1段階における加熱温度(℃)である。
チタン合金鋳塊を、表2に示す第1段階の加熱温度に設定した第1加熱装置内で所定の時間保持した後、第1加熱炉から取り出して、表2に示す第2段階の加熱温度に設定した第2加熱装置内で所定の時間保持した。第1加熱装置には、燃焼雰囲気加熱方式のものを用いた。第2加熱装置には、高周波誘導加熱方式のものを用いた。第1段階の加熱温度は900~990℃の範囲とした。第2段階の加熱温度は1000~1070℃の範囲とした。No.5、6の第1段階の加熱温度は、β変態点温度-70℃~β変態点温度-20℃の温度範囲から外れ、また、No.7および8の第2段階の加熱温度は、β変態点温度+50℃より低いα+β二相域の温度だった。
加熱工程後のチタン合金鋳塊を、表2に示す条件にて第1圧延を実施した。第1圧延には、傾斜圧延機もしくは孔型圧延機を用いた。傾斜圧延機には、圧延材の入側のロール径を出側よりも大径とした3個のコーン型ロールが圧延材のパスラインを中心にしてロールハウジングとともに回転するものを用いた。この圧延機では、交叉角、傾斜角の調整が可能である。この圧延機にて、交叉角を5°、傾斜角を10°に設定した。ロール径はφ100mmとした。表2に示す条件にて傾斜圧延を実施した。No.9および10の第1圧延には、孔型圧延機を用いた。
表2に、第1冷却工程の実施の有無を示す。第1圧延工程後のチタン合金鋳塊(No.11~20、25、26)を、速やかに水冷した。水冷は、十分な量の水を入れた水槽に浸漬することで行った。また、水冷は、インゴット表面温度が少なくとも300℃を下回る温度になるまで行った。第1冷却工程における平均冷却速度は、30℃/s以上であった。
第1冷却工程後のチタン合金鋳塊(No.13~20、26)を、表2に示す加熱温度の加熱炉内で加熱した後、加熱炉から取り出して、表2に示す条件にて第2圧延を実施した。第2工程の加熱温度は、No.13を除き、いずれの試料においてもβ変態点温度-70℃以上とした。第2圧延には、いずれの試料においても孔型圧延機を用いた。
表2に、第2冷却工程の実施の有無を示す。第2圧延工程後のチタン合金鋳塊(No.20)を、速やかに水冷した。水冷は、十分な量の水を入れた水槽に浸漬することで行った。また、水冷は、インゴット表面温度が少なくとも300℃を下回る温度になるまで行った。第2冷却工程における平均冷却速度は、30℃/s以上であった。
B:基準の疲労強度と比較して-20MPa以上20MPa未満の範囲の変動があった。
C:基準の疲労強度と比較して20MPaを超えて低下した。
Claims (9)
- α+β型チタン合金からなり、
前記α+β型チタン合金は、質量%で、Al:5.50~6.75%、V:3.50~4.50%、Fe:0.40%以下、C:0.08%以下、N:0.05%以下、O:0.20%以下を含有し、残部がTi及び不純物からなるか、あるいは、質量%で、Al:4~9%、Fe,Cr,Niのうち1種または2種以上を合計で0.5~2.5%含有し、残部がTiおよび不純物からなり、
棒材の長手方向に垂直な断面において、直径に対して3%以下の深さの表層部における、アスペクト比が5以上のα粒の数密度が5個/mm2以下であり、
長手方向に垂直な断面の中心部におけるα粒の平均長軸長さ(αm)と、前記表層部におけるα粒の平均長軸長さ(αS)との比をαm/αSとする場合、αm/αSが5以上であることを特徴とするα+β型チタン合金棒材。 - 前記表層部におけるα粒の平均長軸長さ(αS)が50μm以下である、請求項1に記載のα+β型チタン合金棒材。
- 長手方向に垂直な断面の中心部におけるα粒の平均長軸長さ(αm)が1000μm以下である、請求項1または請求項2に記載のα+β型チタン合金棒材。
- 更に、長手方向に垂直な断面の円換算直径に対する最大表面疵深さの比が0.03未満である請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載のα+β型チタン合金棒材。
- α+β型チタン合金からなる鋳塊を、Tβ-70℃以上、Tβ-20℃未満の温度範囲(ただし、Tβはβ変態点。以下同じ。)で、1時間以上10時間以下の保持時間で加熱保持する第1段階と、表面温度がTβ+50℃以上、10分以上60分未満の保持温度で加熱保持する第2段階とを順次行う加熱工程と、
傾斜圧延機にて下記(1)式を満足する範囲に定められる断面減少率R1で1パスで圧延する第1圧延工程と、を備えた請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載のα+β型チタン合金棒材の製造方法。
0.3((T+273)/100)2<R1≦0.4((T+273)/100)2
…(1)
ただし、式(1)におけるTは加熱工程の第1段階における加熱温度(℃)である。 - 前記第1圧延工程後に、700℃以下まで水冷する第1水冷工程を更に備えたことを特徴とする、請求項5に記載のα+β型チタン合金棒材の製造方法。
- 前記第1水冷工程後に、表面温度がTβ-70℃以上になるまで加熱した後、孔型圧延機にて圧延する第2圧延工程を更に備えたことを特徴とする、請求項6に記載のα+β型チタン合金棒材の製造方法。
- 前記第2圧延工程後に、700℃以下まで水冷する第2水冷工程を更に備えたことを特徴とする、請求項7に記載のα+β型チタン合金棒材の製造方法。
- 前記第2圧延工程における孔型圧延の断面減少率が60%以上90%以下の範囲である、請求項8に記載のα+β型チタン合金棒材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019208629A JP7448777B2 (ja) | 2019-11-19 | 2019-11-19 | α+β型チタン合金棒材及びα+β型チタン合金棒材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019208629A JP7448777B2 (ja) | 2019-11-19 | 2019-11-19 | α+β型チタン合金棒材及びα+β型チタン合金棒材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021080519A JP2021080519A (ja) | 2021-05-27 |
JP7448777B2 true JP7448777B2 (ja) | 2024-03-13 |
Family
ID=75964392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019208629A Active JP7448777B2 (ja) | 2019-11-19 | 2019-11-19 | α+β型チタン合金棒材及びα+β型チタン合金棒材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7448777B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114101704B (zh) * | 2021-11-23 | 2023-11-28 | 中北大学 | 含等轴晶与柱状晶混合组织的高强度tc4-bn合金及其制备方法 |
JPWO2024048002A1 (ja) * | 2022-08-30 | 2024-03-07 | ||
CN116727587B (zh) * | 2023-08-11 | 2023-10-27 | 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 | 一种tb5钛合金丝材及其制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016084980A1 (ja) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 新日鐵住金株式会社 | チタン合金部材およびチタン合金部材の製造方法 |
WO2017155072A1 (ja) | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 新日鐵住金株式会社 | チタン材およびその製造方法 |
JP2018154922A (ja) | 2017-03-15 | 2018-10-04 | 新日鐵住金株式会社 | α+β型チタン合金押出形材 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1017962A (ja) * | 1996-03-29 | 1998-01-20 | Kobe Steel Ltd | 高強度チタン合金およびその製品並びに該製品の製造方法 |
JP3297011B2 (ja) * | 1998-05-26 | 2002-07-02 | 株式会社神戸製鋼所 | 冷延性に優れた高強度チタン合金 |
-
2019
- 2019-11-19 JP JP2019208629A patent/JP7448777B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016084980A1 (ja) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 新日鐵住金株式会社 | チタン合金部材およびチタン合金部材の製造方法 |
WO2017155072A1 (ja) | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 新日鐵住金株式会社 | チタン材およびその製造方法 |
JP2018154922A (ja) | 2017-03-15 | 2018-10-04 | 新日鐵住金株式会社 | α+β型チタン合金押出形材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021080519A (ja) | 2021-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6965986B2 (ja) | α+β型チタン合金線材及びα+β型チタン合金線材の製造方法 | |
JP5343333B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れた高強度アルミニウム合金材の製造方法 | |
RU2544976C2 (ru) | Титановый материал | |
JP6540179B2 (ja) | 熱間加工チタン合金棒材およびその製造方法 | |
JP7448777B2 (ja) | α+β型チタン合金棒材及びα+β型チタン合金棒材の製造方法 | |
JP7448776B2 (ja) | チタン合金薄板およびチタン合金薄板の製造方法 | |
CN113260727B (zh) | 钛板和铜箔制造滚筒 | |
CN113165032A (zh) | 钛合金板、钛合金板的制造方法、铜箔制造滚筒以及铜箔制造滚筒的制造方法 | |
EP2851446B1 (en) | Resource-saving titanium alloy member having excellent strength and toughness, and method for manufacturing same | |
JP5605232B2 (ja) | α+β型チタン合金の熱間圧延方法 | |
CN113508183A (zh) | 棒材 | |
JP5813358B2 (ja) | 高成形性Al−Mg−Si系合金板及びその製造方法 | |
JP5408525B2 (ja) | チタン合金、チタン合金部材、及びチタン合金部材製造方法 | |
JP4019668B2 (ja) | 高靭性チタン合金材及びその製造方法 | |
JP4715048B2 (ja) | チタン合金ファスナー材及びその製造方法 | |
JP2023092454A (ja) | チタン合金、チタン合金棒、チタン合金板及びエンジンバルブ | |
JP6536317B2 (ja) | α+β型チタン合金板およびその製造方法 | |
JP2024518681A (ja) | 高強度ファスナを製造するための材料およびそれを製造するための方法 | |
TWI701343B (zh) | 鈦合金板及高爾夫球桿頭 | |
JP2011137233A5 (ja) | ||
JP7372532B2 (ja) | チタン合金丸棒およびコネクティングロッド | |
JP6623950B2 (ja) | 耐力と延性のバランスに優れるチタン板とその製造方法 | |
JP4987640B2 (ja) | 冷間加工部品の製造に適した機械部品用または装飾部品用チタン合金棒線およびその製造方法 | |
WO2021149155A1 (ja) | 加工チタン材の製造方法 | |
WO2020261436A1 (ja) | チタン合金板およびゴルフクラブヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7448777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |