JP7448138B2 - スラリー状の埋没材の製造方法及びスラリー状の埋没材 - Google Patents
スラリー状の埋没材の製造方法及びスラリー状の埋没材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7448138B2 JP7448138B2 JP2020046905A JP2020046905A JP7448138B2 JP 7448138 B2 JP7448138 B2 JP 7448138B2 JP 2020046905 A JP2020046905 A JP 2020046905A JP 2020046905 A JP2020046905 A JP 2020046905A JP 7448138 B2 JP7448138 B2 JP 7448138B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- investment material
- binder
- investment
- slurry
- casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Mold Materials And Core Materials (AREA)
Description
2 埋没材
3 樹脂製パターン
4 鋳型
5 脱水紙
6 脱水用紛体
7 脱水用容器
8 凝固された埋没材
9 消失鋳型
10 湯口
Claims (7)
- スラリー状の埋没材の製造方法であって、該スラリー状の埋没材は、消失模型として製作された樹脂製パターンを鋳枠の中に組み込み、該鋳枠に水で混練して前記スラリー状の埋没材を流し込んで生鋳型を形成し、該生鋳型の埋没材を脱水させた後に焼成炉内にて樹脂製パターンを加熱分解することで前記埋没材中の前記樹脂製パターンが分解消失して空洞化した鋳型を作り、該鋳型に溶解した高融点金属を流し込んで鋳造物を鋳造するためのものであり、
前記スラリー状の埋没材の製造方法は、該埋没材の主成分がシリカ粒子、マグネシア粒子、ジルコニア粒子、アルミナ粒子、ムライト粒子から形成されている粒子骨材を構成し、
該粒子骨材の粒子表面にシリコーン化合物からなる第一の結合材をコーティングして第一の結合材入り粒子骨材を構成し、
該第一の結合材入り粒子骨材にリン酸塩系化合物からなる第二の結合材を添加し水を加えて混練し前記スラリー状の埋没材を構成し、
前記第一の結合材は、前記樹脂製パターンが焼成炉内で加熱され分解消失する以前の250℃程度の低温域内にて、粒子表面にコーティングされているシリコーン化合物を溶解して、樹脂製パターンが焼成炉内で分解燃焼する際に生じる熱膨張に耐える結合力を発揮可能であり、
前記第二の結合材は、融点が1100℃以上の高融点金属の鋳造にも対応できるように焼成炉内の埋没材の温度が900℃以上にならないと埋没材の結合材として結合力を発揮しない構成を有しており、
前記スラリー状の埋没材が高融点金属の鋳造時において900℃以上の高温域で埋没材の結合力を発揮して、鋳造圧力に耐え得る鋳型強度を維持可能で鋳造時に溶湯から受ける物理的な力で鋳型内部が損傷や崩壊することを防止でき、高融点金属の鋳造を可能としたことを特徴とするスラリー状の埋没材の製造方法。 - スラリー状の埋没材であって、該スラリー状の埋没材は、消失模型として製作された樹脂製パターンを鋳枠の中に組み込み、該鋳枠に水で混練して前記スラリー状の埋没材を流し込んで生鋳型を形成し、該生鋳型の埋没材を脱水させた後に焼成炉内にて前記樹脂製パターンを加熱分解することで前記埋没材中の樹脂製パターンが分解消失して空洞化した鋳型を作り、該鋳型に溶解した高融点金属を流し込んで鋳造物を鋳造するためのものであり、
前記スラリー状の埋没材は、粒子骨材を主成分とし、第一の結合材と第二の結合材とを含み、
該粒子骨材は、シリカ粒子、マグネシア粒子、ジルコニア粒子、アルミナ粒子、ムライト粒子から形成され、
前記第一の結合材は、該粒子骨材の粒子表面にコーティングされたシリコーン化合物からなり、そのシリコーン化合物が250℃程度の低温域で溶解し、樹脂製パターンが焼成炉内で分解燃焼する際に生じる熱膨張に耐え得る結合力を発揮可能であり、
前記第二の結合材は、リン酸塩系化合物からなり、前記第一の結合材でコーティングされた粒子骨材に前記第二の結合材を添加して混練しスラリー状の埋没材を構成し、該スラリー状の埋没材は、融点が1100℃以上の高融点金属の鋳造時において900℃以上の高温域で埋没材の結合力を発揮して鋳造圧力に耐え得る鋳型強度を維持可能で鋳造時に溶湯から受ける物理的な力で鋳型内部が損傷や崩壊することを防止でき高融点金属の鋳造を可能としたことを特徴とするスラリー状の埋没材。 - 前記粒子骨材の粒子表面にコーティングされているシリコーン化合物からなる第一の結合材はアルコキシシロキサンが使用され、また前記第二の結合材にはリン酸塩系化合物のリン酸アルミニウムが使用されていることを特徴とする請求項2に記載されたスラリー状の埋没材。
- 前記粒子骨材の粒子表面にコーティングされているシリコーン化合物からなる第一の結合材はオルガノポリシロキサンが使用され、また前記第二の結合材にはリン酸塩系化合物のリン酸アルミニウムが使用されていることを特徴とする請求項2に記載されたスラリー状の埋没材。
- 前記粒子骨材の粒子表面にコーティングされているシリコーン化合物からなる第一の結合材はポリエーテル変性アルコキシシランが使用され、また前記第二の結合材にはリン酸塩系化合物のリン酸アルミニウムが使用されていることを特徴とする請求項2に記載されたスラリー状の埋没材。
- 前記粒子骨材の粒子表面にコーティングされているシリコーン化合物からなる第一の結合材はアミノ変性オルガノシロキサンが使用され、また前記第二の結合材にはリン酸塩系化合物のリン酸アルミニウムが使用されていることを特徴とする請求項2に記載されたスラリー状の埋没材。
- 前記粒子骨材の粒子表面にコーティングされているシリコーン化合物からなる第一の結合材はグリコール系化合物が使用され、また、前記第二の結合材にはリン酸塩系化合物のリン酸アルミニウムが使用されていることを特徴とする請求項2に記載されたスラリー状の埋没材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020046905A JP7448138B2 (ja) | 2020-03-17 | 2020-03-17 | スラリー状の埋没材の製造方法及びスラリー状の埋没材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020046905A JP7448138B2 (ja) | 2020-03-17 | 2020-03-17 | スラリー状の埋没材の製造方法及びスラリー状の埋没材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021146355A JP2021146355A (ja) | 2021-09-27 |
JP7448138B2 true JP7448138B2 (ja) | 2024-03-12 |
Family
ID=77850258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020046905A Active JP7448138B2 (ja) | 2020-03-17 | 2020-03-17 | スラリー状の埋没材の製造方法及びスラリー状の埋没材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7448138B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003286121A (ja) | 2002-01-23 | 2003-10-07 | Shiyoufuu:Kk | ダストフリー型リン酸塩系埋没材 |
JP2005533765A (ja) | 2002-05-10 | 2005-11-10 | エレファント デンタル ベー.フェー. | 低発塵性埋没組成物材料 |
JP4356405B2 (ja) | 2003-09-10 | 2009-11-04 | ソニー株式会社 | 通門管理システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04356405A (ja) * | 1991-05-31 | 1992-12-10 | Kyocera Corp | 歯科精密鋳造用埋没材 |
JP2802908B2 (ja) * | 1996-02-23 | 1998-09-24 | 大成歯科工業株式会社 | 歯科用埋没材 |
JPH1080743A (ja) * | 1997-08-18 | 1998-03-31 | Morita Mfg Co Ltd | 歯科用高温活性金属用鋳型材および歯科用高温活性金属の鋳造方法 |
JP2008013451A (ja) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Taisei Shika Kogyo Kk | 歯科用リン酸塩系埋没材 |
US20150328678A1 (en) * | 2014-05-19 | 2015-11-19 | General Electric Company | Methods and compositions for formation of ceramic articles |
-
2020
- 2020-03-17 JP JP2020046905A patent/JP7448138B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003286121A (ja) | 2002-01-23 | 2003-10-07 | Shiyoufuu:Kk | ダストフリー型リン酸塩系埋没材 |
JP2005533765A (ja) | 2002-05-10 | 2005-11-10 | エレファント デンタル ベー.フェー. | 低発塵性埋没組成物材料 |
JP4356405B2 (ja) | 2003-09-10 | 2009-11-04 | ソニー株式会社 | 通門管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021146355A (ja) | 2021-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0968062B1 (en) | Method of constructing fully dense metal molds | |
KR100801970B1 (ko) | 주조 구성요소의 생산을 위한 도구, 그 도구를 생산하는방법 및 주조 구성요소의 생산 방법 | |
KR101632543B1 (ko) | 주조용 매몰재 조성물 및 이를 이용한 주물의 주조방법 | |
JPH0147268B2 (ja) | ||
JP6082388B2 (ja) | 石膏系鋳造用埋没材組成物 | |
KR100864717B1 (ko) | 인베스트먼트 주조용 석고계 매몰제 | |
JP7448138B2 (ja) | スラリー状の埋没材の製造方法及びスラリー状の埋没材 | |
US9839957B2 (en) | Ceramic core, manufacturing method for the same, manufacturing method for casting using the ceramic core, and casting manufactured by the method | |
US4106945A (en) | Investment material | |
US20140190647A1 (en) | Investment Casting Refractory Material | |
US4605057A (en) | Process for producing core for casting | |
JP2005502473A (ja) | 鋳物の製造方法、鋳型砂、および該製造方法への該鋳型砂の使用 | |
WO2014192825A1 (ja) | 精密鋳造用中子及びその製造方法、精密鋳造用鋳型 | |
CN112996611B (zh) | 用于铸造模具的铸芯及其制备方法 | |
Nor et al. | The effect of dewaxing and burnout temperature in block mold process for copper alloy casting | |
JP2003230940A (ja) | 鋳型の中子形成用組成物 | |
JP3602290B2 (ja) | 歯科用高温鋳造用石膏系埋没材 | |
CN112739476B (zh) | 用于铸模的铸芯及其生产方法 | |
JP4623465B2 (ja) | 消失模型を用いた自硬性鋳型造型法 | |
JPS6317017B2 (ja) | ||
FR2845988A1 (fr) | Melange ceramique a base de platre refractaire et de charges minerales a resistance mecanique amelioree destine a la fonderie de precision par le procede moule-bloc ou un procede derive | |
TW202245933A (zh) | 殼模材料組成物、殼模的製作方法與殼模 | |
RU2291026C2 (ru) | Способ изготовления отливок, формовочный материал и его применение для осуществления способа | |
EP3256274A1 (en) | Process for the production of cores of silica for components of aeronautical and industrial turbines | |
JPS6045974B2 (ja) | チタン製品の鋳造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211012 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220211 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220929 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220929 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221017 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221019 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20221111 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20221115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7448138 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |