JP7445223B2 - Vehicle side structure - Google Patents
Vehicle side structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7445223B2 JP7445223B2 JP2022183238A JP2022183238A JP7445223B2 JP 7445223 B2 JP7445223 B2 JP 7445223B2 JP 2022183238 A JP2022183238 A JP 2022183238A JP 2022183238 A JP2022183238 A JP 2022183238A JP 7445223 B2 JP7445223 B2 JP 7445223B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- width direction
- joined
- floor
- vehicle width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 22
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 15
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/157—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/02—Side panels
- B62D25/025—Side sills thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/20—Floors or bottom sub-units
- B62D25/2009—Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
- B62D25/2036—Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D27/00—Connections between superstructure or understructure sub-units
- B62D27/02—Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
- B60K2001/0405—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
- B60K2001/0438—Arrangement under the floor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2306/00—Other features of vehicle sub-units
- B60Y2306/01—Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/20—Floors or bottom sub-units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両側部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle side structure.
電気自動車や普通自動車等の車両では、電池パックや燃料タンクなどの車載部材が搭載されており、該車載部材は、レイアウトの都合上、車体フロアの下方などの車両下部に設けられている。そのため、電気自動車等の車両においては、特に車両側突時の衝撃荷重に対する車載部材の破損を避ける措置を施す必要がある。
そこで、従来の車両の中には、車両幅方向外側のサイドシルの内部に衝撃吸収部材を追加して設け、当該サイドシルの車両内側の位置でフロアパネルに接合されるサイドメンバを設けるとともに、当該フロアパネルにカラー及びブラケットを介して接合される電池フレーム(クロスメンバ)を設けることにより、側突時に、電池パック等を支持する電池フレームのフロアパネルからの離脱を防止する構造が取られているものがある(例えば、特許文献1参照)。
BACKGROUND ART Vehicles such as electric cars and regular cars are equipped with in-vehicle components such as battery packs and fuel tanks, and for reasons of layout, these in-vehicle components are provided at the bottom of the vehicle, such as below the vehicle body floor. Therefore, in a vehicle such as an electric vehicle, it is necessary to take measures to avoid damage to vehicle-mounted members particularly due to the impact load at the time of a vehicle side collision.
Therefore, in some conventional vehicles, a shock absorbing member is additionally provided inside the side sill on the outside in the vehicle width direction, and a side member is provided that is joined to the floor panel at the position of the side sill on the inside of the vehicle. By providing a battery frame (cross member) that is joined to the panel via a collar and bracket, the battery frame that supports the battery pack, etc. is prevented from separating from the floor panel in the event of a side collision. (For example, see Patent Document 1).
しかしながら、上述した従来の車両側部構造は、サイドシルの車両内側に位置するフロアパネルにサイドメンバ及びブラケットが接合されていることにより、サイドシルの車両内側に高剛性部が存在することになるので、車両幅方向の荷重に対して高剛性部を軸としてサイドシルが車両上下方向にずれるように変位し、荷重伝達が不十分となってサイドシルの車両内側への侵入量を増加させるおそれがあった。 However, in the conventional vehicle side structure described above, the side member and the bracket are joined to the floor panel located on the inside of the side sill, and a high-rigidity portion is present on the inside of the side sill. In response to a load in the vehicle width direction, the side sill is displaced in the vertical direction of the vehicle around the high-rigidity portion, which may result in insufficient load transmission and increase the amount of intrusion of the side sill into the inside of the vehicle.
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、側突時に加わる車両幅方向の荷重によるサイドシルの車両上下方向のずれを抑制し、サイドメンバ及びフロア上のクロスメンバに車両幅方向の荷重を効率良く伝達させ、サイドシルによる車両幅方向の荷重吸収性能を向上させ、サイドシルの車両内側への侵入量を抑制することが可能な車両側部構造を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to suppress displacement of the side sill in the vertical direction of the vehicle due to the load applied in the vehicle width direction at the time of a side collision, and to suppress the displacement of the side sill in the vehicle vertical direction. To provide a vehicle side structure capable of efficiently transmitting loads in the vehicle width direction to the vehicle width direction, improving the load absorption performance of the side sills in the vehicle width direction, and suppressing the amount of intrusion of the side sills into the inside of the vehicle. .
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、フロアパネルの下面の車両幅方向側部に設けられ、車両前後方向に延びる左右一対のサイドメンバと、該サイドメンバの車両幅方向外側に設けられ、車両前後方向に延びる左右一対のサイドシルと、前記フロアパネルの上面に設けられ、車両幅方向に延びて前記左右一対のサイドシルを連結するフロア上のクロスメンバとを備え、前記サイドシルの内部には衝撃吸収部材が設けられ、前記フロアパネルの車両外側端部は、前記サイドシルに接合されるサイドシル側接合部を有している車両側部構造において、前記サイドメンバと前記サイドシルとは、車両幅方向で隣接して配置され、前記左右一対のサイドメンバの下側には、車両幅方向に延び、前記左右一対のサイドメンバを連結するフロア下のクロスメンバが設けられており、前記フロアパネルは、車両幅方向で車両内側から車両外側にかけて車両下方へ傾斜する傾斜面を有し、該傾斜面の下方には車載部材が搭載されている一方、前記フロアパネルの前記傾斜面には、前記サイドメンバに接合されるサイドメンバ側接合部を有するフロア補強部材の車両外側端部が接合され、前記フロア補強部材の車両内側端部は、前記傾斜面よりも車両内側の位置で前記フロアパネルに接合されている。 In order to solve the problems of the prior art described above, the present invention provides a pair of left and right side members that are provided on the side portions of the lower surface of the floor panel in the vehicle width direction and extend in the vehicle longitudinal direction, and an outer side of the side members in the vehicle width direction. a pair of left and right side sills provided on the vehicle and extending in the longitudinal direction of the vehicle; and a cross member on the floor that is provided on the upper surface of the floor panel and extends in the vehicle width direction to connect the pair of left and right side sills; In a vehicle side structure in which a shock absorbing member is provided inside, and a vehicle outer end of the floor panel has a side sill side joint part joined to the side sill, the side member and the side sill are A cross member under the floor that extends in the vehicle width direction and connects the pair of left and right side members is provided below the pair of left and right side members that are arranged adjacent to each other in the vehicle width direction , and that extends in the vehicle width direction and connects the pair of left and right side members. The panel has an inclined surface that slopes downward from the inside of the vehicle to the outside of the vehicle in the vehicle width direction, and an in-vehicle member is mounted below the inclined surface, while the inclined surface of the floor panel has A vehicle outer side end portion of a floor reinforcing member having a side member side joint portion joined to the side member is joined, and a vehicle inner side end portion of the floor reinforcing member is connected to the floor panel at a position on the vehicle inner side than the inclined surface. is joined to .
本発明の車両側部構造においては、サイドメンバとサイドシルとが隣り合った状態で接合されることにより、サイドシルがサイドメンバに支持される構造となるので、サイドシルによる車両幅方向からの荷重吸収性能を向上させることができる。 In the vehicle side structure of the present invention, the side member and the side sill are joined next to each other, resulting in a structure in which the side sill is supported by the side member, so that the side sill has better load absorption performance from the vehicle width direction. can be improved.
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
なお、図において、矢印Fr方向は車両前方を示し、矢印O方向は車両幅方向外側を示している。また、矢印X方向は車両幅方向を示し、矢印Y方向は車両前後方向を示している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below based on illustrated embodiments.
In the figure, the direction of arrow Fr indicates the front of the vehicle, and the direction of arrow O indicates the outside in the vehicle width direction. Further, the arrow X direction indicates the vehicle width direction, and the arrow Y direction indicates the vehicle longitudinal direction.
図1~図4は本発明の実施形態に係る車両側部構造を示すものである。本実施形態の車両側部構造は、図1~図4に示すように、車両幅方向及び車両前後方向に展開するフロアパネル1の下面の車両幅方向側部に設けられ、車両前後方向に延びる左右一対のサイドメンバ2と、これらサイドメンバ2の車両幅方向外側に設けられ、車両前後方向に延びる左右一対のサイドシル3と、フロアパネル1の上面に設けられ、車両幅方向に延びて左右一対のサイドシル3を連結するフロア上の上側クロスメンバ4とを備えている。
また、本実施形態のサイドシル3は、図2及び図3に示すように、車両内側のサイドシルインナパネル31及び車両外側のサイドシルアウタパネル32で閉断面構造に構成されており、当該サイドシルインナパネル31及びサイドシルアウタパネル32は、開口部が互いに向き合って配置され、上下端部31a,31b,32a,32bが車両幅方向でほぼ同じ位置において接合される断面ハット型形状を有している。そして、サイドシル3の内部には、サイドシルアウタパネル32などに加わる車両幅方向の荷重を吸収する衝撃吸収部材5が設けられている。しかも、フロアパネル1の車両外側端部1aは、サイドシル3のサイドシルインナパネル31に接合されるサイドシル側接合部10を有している。なお、フロアパネル1の車両外側端部1aとサイドシルインナパネル31とは接合されるようになっているため、フロア上の上側クロスメンバ4との接合部では、フロアパネル1が切り欠かれている。
1 to 4 show a vehicle side structure according to an embodiment of the present invention. As shown in FIGS. 1 to 4, the vehicle side structure of the present embodiment is provided on the side in the vehicle width direction of the lower surface of a
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, the
本実施形態の車両側部構造においては、図2及び図3に示すように、サイドメンバ2とサイドシル3とが車両幅方向で隣接して配置されており、サイドメンバ2は、サイドシル3と少なくとも一部が車両側方視で重なる位置に配置されている。本実施形態の車両側部構造におけるサイドメンバ2は、車両上下方向でサイドシル3の高さ位置よりも低い位置に設けられている。また、サイドメンバ2は、サイドシル3のサイドシルインナパネル31の側面に接合される第1接合部W1を有しており、該第1接合部W1は、車両側方視で衝撃吸収部材5の車両内側上部と重なる位置に配置されている。すなわち、サイドメンバ2とサイドシル3とは、隣り合った状態で第1接合部W1を介して接合されている。ここで、第1接合部W1は、サイドメンバ2とサイドシル3とを接合するため、車両前後方向に沿って配置されている。
そのため、サイドシル3は、車両幅方向外側からの荷重に対して、サイドメンバ2に支持される構造となり、サイドシル3による車両幅方向外側からの荷重吸収性が高められるように構成されている。なお、第1接合部W1は、フロアパネル1の車両外側端部1aよりも車両上方の位置に配置されていれば良い。
In the vehicle side structure of this embodiment, as shown in FIGS. 2 and 3, the
Therefore, the
本実施形態におけるフロア上の上側クロスメンバ4は、図1~図3に示すように、開口部を下向きに配置した断面ハット型形状に形成されており、車両前後方向に突出したフランジ部40は、フロアパネル1の上面及びサイドシルインナパネル31の側面に接合されている。また、フロア上の上側クロスメンバ4は、フロアパネル1の中央面11に沿って延びる車両内側の本体部41と、車両幅方向で車両内側から車両外側にかけて車両下方へ傾斜して延びる傾斜部42を備えている。傾斜部42は、水平方向に延びる車両幅方向外側端部42aでサイドシル3のサイドシルインナパネル31に接合される第2接合部W2を有しており、該第2接合部W2は、サイドシルインナパネル31の上面31cに位置している。
これによって、第2接合部W2が車両上側からサイドシルインナパネル31に接合され、第1接合部W1が車両幅方向内側からサイドシルインナパネル31に接合されて接合部が交差して位置することになるため、車両幅方向外側からの衝撃荷重によるサイドシル3の移動が抑制される構造になっている。なお、フロア上の上側クロスメンバ4の上部には、シートブラケット43が取付けられている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
As a result, the second joint W2 is joined to the side sill
本実施形態のサイドメンバ2は、図2及び図3に示すように、平面状の下面2aと、該下面2aの車両幅方向の内側及び外側に位置し、車両上方へ向かって延びる内外両側壁2b,2cとを有する断面略U字状に形成されている。サイドメンバ2の内部には、サイドメンバ2の内側壁2bと外側壁2cに接合され、これら内外両側壁2b,2cを連結するリンフォースメント21が設けられている。また、このリンフォースメント21の上側には、フロアパネル1と組み合わされることにより構成される上側閉断面部S1が設けられており、該上側閉断面部S1は、車両側方視でサイドシル3内の衝撃吸収部材5と重なる位置に配置されている。この配置により、上側閉断面部S1が車両幅方向外側からの荷重に対して衝撃吸収部材5を支持することになり、荷重吸収性能が促進される構造になっている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
一方、本実施形態の車両側部構造において、左右一対のサイドメンバ2の下側には、図2及び図3に示すように、車両幅方向に延び、これら左右一対のサイドメンバ2を連結するフロア下の下側クロスメンバ6が設けられており、該フロア下の下側クロスメンバ6は、サイドメンバ2内のリンフォースメント21に接合される円筒形の固定部材7によってサイドメンバ2に固定されている。すなわち、サイドメンバ2は、リンフォースメント21及び固定部材7を介してフロア下の下側クロスメンバ6に支持されるようになっている。
そのため、フロア下の下側クロスメンバ6は、後述の車載部材が固定部Dで固定される閉断面構造の本体部61と、サイドメンバ2に固定されるフランジ部62を有している。本体部61は、下側クロスメンバ6の車両幅方向の中間部分に位置しており、上下に間隔を空けて配置される上下一対のメンバ体61a,61bを有している。フランジ部62は、下側クロスメンバ6の車両幅方向の外側端部に位置しており、車両後方視で本体部61の車両幅方向外側の開口端を塞ぐように、上下一対のメンバ体61a,61bに接合されている。
また、固定部材7の内周面には、サイドメンバ2と下側クロスメンバ6とを締結する締結ボルト71の軸部の雄ねじと螺合する雌ねじが形成されている。固定部材7の上部7aは、取付孔21dを介して取付面21aの上方に突出され、中間部7cが取付面21aの下面に当接した状態でリンフォースメント21に接合されている。固定部材7の下部7bは、サイドメンバ2の下面2aの上に接合されている。
さらに、リンフォースメント21は、サイドメンバ2の下面2aの上方に位置し、該下面2aに対して間隔を空けて配置される取付面21aと、サイドメンバ2の左右両側壁2b,2cに接合される側面21b,21cとを有しており、取付面21aには、固定部材7の上部を挿入する取付孔21dが設けられている。なお、サイドメンバ2の下面2aと、下側クロスメンバ6の本体部61及びフランジ部62には、後述するブラケット部材8の貫通孔85及びリンフォースメント21の取付孔21dと対応して、締結ボルト71の軸部を挿通させる挿通孔2d,61c,62aが設けられている。
これにより、サイドメンバ2内のリンフォースメント21に外部荷重が入力された場合、当該外部荷重は、固定部材7からフロア下の下側クロスメンバ6に伝達されることになり、荷重の伝達及び分散が促進されるような構造になっている。
On the other hand, in the vehicle side structure of this embodiment, as shown in FIGS. 2 and 3, the lower sides of the pair of left and
Therefore, the
Furthermore, a female thread is formed on the inner circumferential surface of the fixing
Further, the
As a result, when an external load is input to the
また、本実施形態の車両側部構造において、サイドメンバ2と下側クロスメンバ6のフランジ部62とは、図2及び図3に示すように、ブラケット部材8を介して固定されており、これらブラケット部材8と下側クロスメンバ6とが組み合わされることにより、ブラケット部材8の固定部周りの剛性を高める下側閉断面部S2が形成されている。この下側閉断面部S2は、車両幅方向で下側クロスメンバ6の本体部61とフランジ部62との境界領域Rを跨ぐ位置に配置されており、この配置によってサイドメンバ2と下側クロスメンバ6との固定部の応力集中箇所の位置がずらせるようになっている。しかも、ブラケット部材8は、車両幅方向内側の位置で下側クロスメンバ6の本体部61に固定されるクロスメンバ側固定部81を有している。
本実施形態のブラケット部材8は、車両上面視で四角形形状に形成され、サイドメンバ2の下面2aに固定されるサイドメンバ側固定部82と、該サイドメンバ側固定部82の車両幅方向内側端部からクロスメンバ側固定部81まで延び、車両幅方向内側へ向かって下方に傾斜する傾斜面83を有している。なお、サイドメンバ側固定部62には、締結ボルト71の軸部を挿通させる貫通孔85が設けられている。
これによって、サイドメンバ2からの荷重がブラケット部材8のサイドメンバ側固定部82及び傾斜面83を介して下側クロスメンバ6に円滑に伝達され、局所的な荷重集中が抑制されるようになっている。
Further, in the vehicle side structure of this embodiment, the
The
As a result, the load from the
さらに、本実施形態の車両側部構造において、フロア下の下側クロスメンバ6は、図2及び図3に示すように、本体部61とフランジ部62との境界領域Rにおいて、車両幅方向内側へ向かって湾曲する湾曲部63を有している。すなわち、湾曲部63は、下側クロスメンバ6の上側に位置するフランジ部62から本体部61の下側メンバ体61bへ向かって車両幅方向内側へ湾曲した横置きの略S字形状に形成されており、湾曲部63の周辺部は、本体部61の下側メンバ体61bに接合されている。このような形状の湾曲部63によって、ブラケット部材8側の閉断面部S2と下側クロスメンバ6の本体部61が有する閉断面部を合わせた合計閉断面部の断面積変化を減らし、合計閉断面部の面積を維持する構造が得られることになる。
また、下側クロスメンバ6の湾曲部63は、車両上下方向の荷重に対して剛性を有している。そのため、当該湾曲部63は、ブラケット部材8の傾斜面83と車両幅方向で重なる位置に配置されている。これに伴い、湾曲部63と本体部61とが接合される部分に荷重が集中して変形が生じる場合に、湾曲部63が傾斜面83の範囲内に配置されていることから、傾斜面83に荷重が伝達され、当該湾曲部63への荷重集中が防げる構造になっている。
Furthermore, in the vehicle side structure of this embodiment, the
Further, the
なお、本実施形態のブラケット部材8と下側クロスメンバ6のフランジ部62との間には、図2及び図3に示すように、サイドメンバ2と下側クロスメンバ4との固定を補助する円筒形の固定補助部材72が設けられている。固定補助部材72は、ブラケット部材8のサイドメンバ側固定部82と、下側クロスメンバ6の本体部61の上側メンバ体61aとの上下間に配置可能で、かつ円筒体の上下面がサイドメンバ側固定部82及び上側メンバ体61aと当接可能な上下長さを有している。また、固定補助部材72は、締結ボルト71を挿通させることが可能な内径を有している。しかも、固定部材7及び固定補助部材72は、締結ボルト71により締結されており、締結ボルト71の車両幅方向の剛性を利用できる構造を有している。これにより、サイドメンバ2から入力される荷重が固定補助部材72を介して下側クロスメンバ6に伝達されることになり、荷重の分散がさらに促進されるようになっている。
Note that between the
本実施形態の車両側部構造におけるフロアパネル1は、図1~図4に示すように、車両上方(車室内側)へ向かって膨出する中央面11を有しており、該中央面11は、車室内側における車両上方視で四角形状に形成されている。また、本実施形態のフロアパネル1は、車両幅方向で車両内側の中央面11から車両外側にかけて車両下方へ傾斜する傾斜面12を有し、該傾斜面12の下方には、電池パック、燃料タンク等の車載部材100が搭載されている。一方、フロアパネル1の傾斜面12には、図2~図4に示すように、サイドメンバ2に接合されるサイドメンバ側接合部91を有するフロア補強部材9の車両外側端部9aがサイドメンバ2の内側壁2bを介在させた状態で接合されており、フロア補強部材9の車両内側端部9bは、傾斜面12よりも車両内側の位置(中央面11)でフロアパネル1に接合されている。そのため、フロア補強部材9は、車両幅方向に延びながら、フロアパネル1の中央面11及び傾斜面12に沿って配置されている。
すなわち、本実施形態の車両側部構造は、車両幅方向外側からの荷重がサイドメンバ2に入力された場合において、フロアパネル1の傾斜面12の車両内側への変形がフロア補強部材9により抑制され、サイドメンバ2への荷重伝達が円滑に行われる構造になっている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
That is, in the vehicle side structure of this embodiment, when a load from the outside in the vehicle width direction is input to the
一方、本実施形態の衝撃吸収部材5は、図2及び図3に示すように、開口部が向き合って配置され、上下端部51a,51b,52a,52bが車両幅方向でほぼ同じ位置において接合される断面ハット型形状の内側部材51及び外側部材52と、車両上下方向に真っ直ぐ延び、上下中間部53a,53bが内側部材51及び外側部材52の上下端部51a,51b,52a,52b間に挟持されているとともに、上下部53c,53dがサイドシルインナパネル31の上下端部31a,31bとサイドシルアウタパネル32の上下端部32a,32bとの間に挟持された状態で接合される中央部材53を有している。
そのため、車両幅方向の荷重がサイドシル3のサイドシルアウタパネル32から衝撃吸収部材5に入力された場合、内側部材51及び外側部材52が、中央部材53の介在により車両内側へ向かってほぼ均等に変形することになり、高い荷重吸収性能を有する衝撃吸収部材5がサイドシル3の内部に設けられていることになる。
On the other hand, in the
Therefore, when a load in the vehicle width direction is input from the side sill
このように、本発明の実施形態に係る車両側部構造では、フロアパネル1の下面の車両幅方向側部に設けられ、車両前後方向に延びる左右一対のサイドメンバ2と、サイドメンバ2の車両幅方向外側に設けられ、車両前後方向に延びる左右一対のサイドシル3と、フロアパネル1の上面に設けられ、車両幅方向に延びて左右一対のサイドシル3を連結するフロア上の上側クロスメンバ4とを備えている。サイドシル3は、車両内側のサイドシルインナパネル31及び車両外側のサイドシルアウタパネル32で構成され、サイドシル3の内部には衝撃吸収部材5が設けられており、フロアパネル1の車両外側端部1aは、サイドシル3に接合されるサイドシル側接合部10を有している。また、サイドメンバ2とサイドシル3とは、車両幅方向で隣接して配置され、サイドメンバ2は、サイドシル3と少なくとも一部が車両側方視で重なる位置に配置されている。しかも、サイドメンバ2は、サイドシル3に接合され、車両前後方向に沿うように配置される第1接合部W1を有し、第1接合部W1は、車両側方視で衝撃吸収部材5の車両内側上部と重なる部分を有する位置に配置されている。
したがって、本発明の車両側部構造は、サイドメンバ2とサイドシル3とが車両幅方向において隣り合った状態で接合されることにより、車両外側のサイドシル3が車両内側のサイドメンバ2に支持される構造となるので、サイドシル3による車両幅方向からの荷重吸収性能を向上させることができる。また、本発明の車両側部構造においては、サイドメンバ2の第1接合部W1がフロアパネル1よりも車両上下方向で上側に位置することになるので、車両幅方向からの荷重入力時にサイドシル3がサイドメンバ2に対して車両上下方向にずれるのを抑制し、当該荷重をサイドメンバ2及びフロア上の上側クロスメンバ4に効率良く伝達させ、サイドシル3の車両内側への侵入量を低減させることができる。
As described above, the vehicle side structure according to the embodiment of the present invention includes a pair of left and
Therefore, in the vehicle side structure of the present invention, the
また、本実施形態の車両側部構造において、フロア上の上側クロスメンバ4は、車両幅方向で車両内側から車両外側にかけて車両下方へ傾斜して延びる傾斜部42を備え、傾斜部42は、車両幅方向外側端部42aでサイドシルインナパネル31に接合される第2接合部W2を有しており、第2接合部W2は、サイドシルインナパネル31の上面31cに位置している。
したがって、本実施形態の車両側部構造では、フロア上の上側クロスメンバ4の第2接合部W2が車両上側からサイドシルインナパネル31の上面31cに接合され、サイドメンバ2の第1接合部W1が車両幅方向内側からサイドシルインナパネル31の側面に接合され、2つの接合部W1,W2が互いに交差する位置に配置されることになるので、車両幅方向外側からの衝撃荷重によるサイドシル3の移動を抑制でき、サイドシル3による衝撃荷重の吸収効果を更に向上させることができる。
Further, in the vehicle side structure of the present embodiment, the
Therefore, in the vehicle side structure of this embodiment, the second joint W2 of the
そして、本実施形態の車両側部構造において、サイドメンバ2は、内側壁2bと外側壁2cを有しており、サイドメンバ2の内部には、内側壁2bと外側壁2cに接合されるリンフォースメント21が設けられている。リンフォースメント21の上側には、フロアパネル1と組み合わされることにより構成される上側閉断面部S1が設けられ、上側閉断面部S1は、車両側方視で衝撃吸収部材5と重なる位置に配置されている。
したがって、本実施形態の車両側部構造によれば、上側閉断面部S1が車両幅方向外側からの荷重に対して衝撃吸収部材5を支持することが可能となり、衝撃吸収部材5の荷重吸収性能をより一層促進することができる。
In the vehicle side structure of this embodiment, the
Therefore, according to the vehicle side structure of the present embodiment, the upper closed section S1 can support the
さらに、本実施形態の車両側部構造において、左右一対のサイドメンバ2の下側には、車両幅方向に延び、左右一対のサイドメンバ2を連結するフロア下の下側クロスメンバ6が設けられており、このフロア下の下側クロスメンバ6は、リンフォースメント21に接合される固定部材7によってサイドメンバ2に固定されている。
したがって、本実施形態の車両側部構造では、サイドメンバ2内のリンフォースメント21に側突時の衝撃荷重が入力された場合、この衝撃荷重は、固定部材7からフロア下の下側クロスメンバ6に伝達されることになるので、荷重の伝達性能を促進させて荷重の分散効果を高めることができ、従来の車両側部構造と比べて、サイドメンバ2をより強固に支持することができる。
Furthermore, in the vehicle side structure of this embodiment, a
Therefore, in the vehicle side structure of this embodiment, when an impact load at the time of a side collision is input to the
そして、本実施形態の車両側部構造において、フロアパネル1は、車両幅方向で車両内側から車両外側にかけて車両下方へ傾斜する傾斜面12を有し、傾斜面12の下方には車載部材100が搭載されている。一方、フロアパネル1の傾斜面12には、サイドメンバ2に接合されるサイドメンバ側接合部91を有するフロア補強部材9の車両外側端部9aが接合され、フロア補強部材9の車両内側端部9bは、傾斜面12よりも車両内側の位置でフロアパネル1に接合されている。
したがって、本実施形態の車両側部構造では、車両幅方向からの荷重がサイドメンバ2に入力された場合、フロアパネル1の傾斜面12の車両内側への変形がフロア補強部材9によって抑制されることになるので、車両幅方向からの荷重がサイドメンバ2に伝達されやすくなり、車両幅方向の荷重伝達を促進させることができる。
In the vehicle side structure of the present embodiment, the
Therefore, in the vehicle side structure of this embodiment, when a load from the vehicle width direction is input to the
また、本実施形態の車両側部構造において、衝撃吸収部材5は、開口部が向き合って配置され、上下端部51a,51b,52a,52bが車両幅方向でほぼ同じ位置において接合される断面ハット型形状の内側部材51及び外側部材52と、車両上下方向に真っ直ぐ延び、上下中間部53a,53bが内側部材51及び外側部材52の上下端部51a,51b,52a,52b間に挟持されているとともに、上下部53c,53dがサイドシルインナパネル31とサイドシルアウタパネル32との間に挟持された状態で接合される中央部材53を有している。
したがって、本実施形態の車両側部構造によれば、車両幅方向の荷重がサイドシル3のサイドシルアウタパネル32から衝撃吸収部材5に入力された場合、中央部材53が介在する内側部材51及び外側部材52を車両内側へ向かってほぼ均等に変形させることができ、衝撃吸収部材5の荷重吸収性能をより一層高めることができる。
In the vehicle side structure of the present embodiment, the
Therefore, according to the vehicle side structure of this embodiment, when a load in the vehicle width direction is input from the side sill
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and changes can be made based on the technical idea of the present invention.
1 フロアパネル
1a 車両外側端部
2 サイドメンバ
2a 下面
2b 内側壁
2c 外側壁
2d 挿通孔
3 サイドシル
4 フロア上の上側クロスメンバ
5 衝撃吸収部材
6 フロア下の下側クロスメンバ
7 固定部材
7a 上部
7b 下部
7c 中間部
8 ブラケット部材
9 フロア補強部材
9a 車両外側端部
9b 車両内側端部
10 サイドシル側接合部
12 フロアパネルの傾斜面
21 リンフォースメント
21a 取付面
21b,21c 側面
21d 取付孔
31 サイドシルインナパネル
31a 上端部
31b 下端部
31c 上面
32 サイドシルアウタパネル
32a 上端部
32b 下端部
40 フロア上の上側クロスメンバのフランジ部
41 フロア上の上側クロスメンバの本体部
42 フロア上の上側クロスメンバの傾斜部
42a 車両幅方向外側端部
51 衝撃吸収部材の内側部材
51a 上端部
51b 下端部
52 衝撃吸収部材の外側部材
52a 上端部
52b 下端部
53 中央部材
53a 上中間部
53b 下中間部
53c 上部
53d 下部
61 フロア下の下側クロスメンバの本体部
61c 挿通孔
62 フロア下の下側クロスメンバのフランジ部
62a 挿通孔
63 湾曲部
71 締結ボルト
85 ブラケット部材の貫通孔
91 フロア補強部材のサイドメンバ側接合部
100 車載部材
S1 上側閉断面部
W1 第1接合部
W2 第2接合部
1 Floor panel 1a Vehicle outer end 2 Side member 2a Lower surface 2b Inner wall 2c Outer wall 2d Insertion hole 3 Side sill 4 Upper cross member on the floor 5 Shock absorbing member 6 Lower cross member under the floor 7 Fixing member 7a Upper part 7b Lower part 7c Intermediate portion 8 Bracket member 9 Floor reinforcing member 9a Vehicle outer end 9b Vehicle inner end 10 Side sill joint 12 Floor panel slope 21 Reinforcement 21a Mounting surface 21b, 21c Side surface 21d Mounting hole 31 Side sill inner panel 31a Upper end part 31b Lower end part 31c Upper surface 32 Side sill outer panel 32a Upper end part 32b Lower end part 40 Flange part of the upper cross member on the floor 41 Main body part of the upper cross member on the floor 42 Inclined part of the upper cross member on the floor 42a Vehicle width direction Outer end part 51 Inner member of the shock absorbing member 51a Upper end part 51b Lower end part 52 Outer member of the impact absorbing member 52a Upper end part 52b Lower end part 53 Central member 53a Upper intermediate part 53b Lower intermediate part 53c Upper part 53d Lower part 61 Lower side under the floor Body part of cross member 61c Insertion hole 62 Flange part of lower cross member under the floor 62a Insertion hole 63 Curved part 71 Fastening bolt 85 Through hole of bracket member 91 Side member side joint part of floor reinforcing member 100 Vehicle-mounted member S1 Upper side closing Cross section W1 First joint W2 Second joint
Claims (5)
該サイドメンバの車両幅方向外側に設けられ、車両前後方向に延びる左右一対のサイドシルと、
前記フロアパネルの上面に設けられ、車両幅方向に延びて前記左右一対のサイドシルを連結するフロア上のクロスメンバとを備え、
前記サイドシルの内部には衝撃吸収部材が設けられ、
前記フロアパネルの車両外側端部は、前記サイドシルに接合されるサイドシル側接合部を有している車両側部構造において、
前記サイドメンバと前記サイドシルとは、車両幅方向で隣接して配置され、
前記左右一対のサイドメンバの下側には、車両幅方向に延び、前記左右一対のサイドメンバを連結するフロア下のクロスメンバが設けられており、
前記フロアパネルは、車両幅方向で車両内側から車両外側にかけて車両下方へ傾斜する傾斜面を有し、該傾斜面の下方には車載部材が搭載されている一方、
前記フロアパネルの前記傾斜面には、前記サイドメンバに接合されるサイドメンバ側接合部を有するフロア補強部材の車両外側端部が接合され、前記フロア補強部材の車両内側端部は、前記傾斜面よりも車両内側の位置で前記フロアパネルに接合されていることを特徴とする車両側部構造。 A pair of left and right side members provided on the lower surface of the floor panel in the vehicle width direction and extending in the vehicle longitudinal direction;
a pair of left and right side sills provided on the outside of the side member in the vehicle width direction and extending in the vehicle longitudinal direction;
a cross member on the floor provided on the upper surface of the floor panel, extending in the vehicle width direction and connecting the pair of left and right side sills;
A shock absorbing member is provided inside the side sill,
In a vehicle side structure in which the vehicle outer side end portion of the floor panel has a side sill side joint portion that is joined to the side sill,
The side member and the side sill are arranged adjacent to each other in the vehicle width direction,
An under-floor cross member that extends in the vehicle width direction and connects the pair of left and right side members is provided below the pair of left and right side members,
The floor panel has an inclined surface that slopes downward from the inside of the vehicle to the outside of the vehicle in the vehicle width direction, and an in-vehicle member is mounted below the inclined surface;
A vehicle outer side end portion of a floor reinforcing member having a side member side joint portion joined to the side member is joined to the inclined surface of the floor panel, and a vehicle inner side end portion of the floor reinforcing member is connected to the inclined surface. A vehicle side structure, characterized in that the vehicle side structure is joined to the floor panel at a position further inside the vehicle .
前記フロア下のクロスメンバは、前記リンフォースメントに接合される固定部材によって前記サイドメンバに固定されていることを特徴とする請求項1に記載の車両側部構造。 The side member has an inner wall and an outer wall, and a reinforcement joined to the inner wall and the outer wall is provided inside the side member,
The vehicle side structure according to claim 1, wherein the under-floor cross member is fixed to the side member by a fixing member joined to the reinforcement.
前記フロア上のクロスメンバは、車両幅方向で車両内側から車両外側にかけて車両下方へ傾斜して延びる傾斜部を備え、該傾斜部は、車両幅方向外側端部で前記サイドシルに接合される第2接合部を有し、該第2接合部は、前記サイドシルの上面に位置していることを特徴とする請求項1に記載の車両側部構造。 The side member has a first joint part joined to the side sill, and the first joint part is arranged at a position overlapping with an upper part of the shock absorbing member inside the vehicle when viewed from the side of the vehicle;
The cross member on the floor includes a sloped portion that extends downwardly from the inside of the vehicle to the outside of the vehicle in the vehicle width direction, and the sloped portion has a second portion joined to the side sill at an outer end in the vehicle width direction. The vehicle side structure according to claim 1, further comprising a joint, and the second joint is located on an upper surface of the side sill.
前記衝撃吸収部材は、開口部が向き合って配置され、上下端部が車両幅方向でほぼ同じ位置において接合される断面ハット型形状の内側部材及び外側部材と、車両上下方向に真っ直ぐ延び、上下中間部が前記内側部材及び前記外側部材の上下端部間に挟持されているとともに、上下部が前記サイドシルインナパネルと前記サイドシルアウタパネルとの間に挟持された状態で接合される中央部材を有していることを特徴とする請求項1に記載の車両側部構造。
The side sill is composed of a side sill inner panel on the inside of the vehicle and a side sill outer panel on the outside of the vehicle,
The shock absorbing member includes an inner member and an outer member each having a hat-shaped cross section, the openings of which are arranged to face each other, and whose upper and lower ends are joined at substantially the same position in the vehicle width direction, and which extend straight in the vehicle vertical direction and have a vertically intermediate portion. a central member whose upper and lower parts are sandwiched between the upper and lower end parts of the inner member and the outer member, and whose upper and lower parts are joined to the side sill inner panel and the side sill outer panel while being sandwiched therebetween; The vehicle side structure according to claim 1, characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022183238A JP7445223B2 (en) | 2018-12-19 | 2022-11-16 | Vehicle side structure |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018237073A JP7255164B2 (en) | 2018-12-19 | 2018-12-19 | vehicle side structure |
JP2022183238A JP7445223B2 (en) | 2018-12-19 | 2022-11-16 | Vehicle side structure |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018237073A Division JP7255164B2 (en) | 2018-12-19 | 2018-12-19 | vehicle side structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023009231A JP2023009231A (en) | 2023-01-19 |
JP7445223B2 true JP7445223B2 (en) | 2024-03-07 |
Family
ID=70969266
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018237073A Active JP7255164B2 (en) | 2018-12-19 | 2018-12-19 | vehicle side structure |
JP2022183238A Active JP7445223B2 (en) | 2018-12-19 | 2022-11-16 | Vehicle side structure |
JP2022183237A Active JP7444225B2 (en) | 2018-12-19 | 2022-11-16 | Vehicle side structure |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018237073A Active JP7255164B2 (en) | 2018-12-19 | 2018-12-19 | vehicle side structure |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022183237A Active JP7444225B2 (en) | 2018-12-19 | 2022-11-16 | Vehicle side structure |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7255164B2 (en) |
CN (1) | CN210734286U (en) |
DE (1) | DE102019134007B4 (en) |
FR (1) | FR3090505B1 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018132255A1 (en) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Energy storage floor assembly for a car body shell |
DE102019202753B3 (en) * | 2019-02-28 | 2020-07-23 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Body structure for an electrically powered vehicle |
JP7473878B2 (en) * | 2020-08-06 | 2024-04-24 | マツダ株式会社 | Vehicle underbody structure |
JP7476080B2 (en) | 2020-11-11 | 2024-04-30 | 本田技研工業株式会社 | Body structure |
CN114506393A (en) * | 2020-11-17 | 2022-05-17 | 广州汽车集团股份有限公司 | Lower vehicle body assembly |
FR3140341B1 (en) * | 2022-10-03 | 2025-02-21 | Psa Automobiles Sa | Motor vehicle structure and motor vehicle comprising such a structure |
CN117087760A (en) * | 2023-10-19 | 2023-11-21 | 江苏开沃汽车有限公司 | Vehicle threshold beam structure for coping with column collision |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014080117A (en) | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Toyota Motor Corp | Vehicle battery mounting structure |
JP2014193641A (en) | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Daihatsu Motor Co Ltd | Vehicle body lower side part structure of vehicle |
JP2018193026A (en) | 2017-05-22 | 2018-12-06 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle body lower part structure |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4449758B2 (en) | 2005-01-21 | 2010-04-14 | 三菱自動車工業株式会社 | Body structure |
US8292356B2 (en) | 2009-03-17 | 2012-10-23 | Mazda Motor Corporation | Lower vehicle-body structure of vehicle |
JP5824997B2 (en) | 2011-09-14 | 2015-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | Battery mounting structure for vehicles |
-
2018
- 2018-12-19 JP JP2018237073A patent/JP7255164B2/en active Active
-
2019
- 2019-09-26 CN CN201921614571.9U patent/CN210734286U/en active Active
- 2019-11-27 FR FR1913343A patent/FR3090505B1/en active Active
- 2019-12-11 DE DE102019134007.1A patent/DE102019134007B4/en active Active
-
2022
- 2022-11-16 JP JP2022183238A patent/JP7445223B2/en active Active
- 2022-11-16 JP JP2022183237A patent/JP7444225B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014080117A (en) | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Toyota Motor Corp | Vehicle battery mounting structure |
JP2014193641A (en) | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Daihatsu Motor Co Ltd | Vehicle body lower side part structure of vehicle |
JP2018193026A (en) | 2017-05-22 | 2018-12-06 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle body lower part structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023009231A (en) | 2023-01-19 |
FR3090505B1 (en) | 2024-02-09 |
FR3090505A1 (en) | 2020-06-26 |
DE102019134007A8 (en) | 2020-08-06 |
JP2023015307A (en) | 2023-01-31 |
DE102019134007B4 (en) | 2021-07-29 |
CN210734286U (en) | 2020-06-12 |
JP7444225B2 (en) | 2024-03-06 |
DE102019134007A1 (en) | 2020-06-25 |
JP2020097350A (en) | 2020-06-25 |
JP7255164B2 (en) | 2023-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7445223B2 (en) | Vehicle side structure | |
US10889334B2 (en) | Vehicle rear structure | |
US9896131B2 (en) | Vehicle floor portion structure | |
US9238485B2 (en) | Vehicle body lower structure | |
US9517687B2 (en) | Battery unit mounting structure | |
CN105593043B (en) | Vehicle body frame and vehicle floor lower structure | |
CN108791522A (en) | Vehicle substructure | |
JP4254843B2 (en) | Vehicle front structure | |
US7270369B2 (en) | Automobile underbody structure | |
US9266568B2 (en) | Vehicle body lower section structure | |
US20180022389A1 (en) | Lower vehicle-body structure of automotive vehicle | |
US20140159433A1 (en) | Vehicle body lateral structure | |
JP5963060B2 (en) | Floor structure at the rear of the car body | |
JP6489140B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP2019119299A (en) | Lower vehicle body structure | |
KR20070075335A (en) | Body rear structure | |
JP2006199132A (en) | Vehicle body lower side part structure | |
US10843738B2 (en) | Front vehicle-body structure of vehicle | |
JP5053406B2 (en) | Auto body structure | |
US11873028B2 (en) | Front vehicle body structure | |
US10518809B2 (en) | Vehicle rear structure | |
US11142251B2 (en) | Upper vehicle-body structure | |
JP2023046924A (en) | Vehicle body lower part structure | |
JP7380806B2 (en) | Vehicle undercarriage structure | |
JP5818477B2 (en) | Front body structure of automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240208 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7445223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |