JP7444866B2 - ポリアミン添加剤 - Google Patents
ポリアミン添加剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7444866B2 JP7444866B2 JP2021517483A JP2021517483A JP7444866B2 JP 7444866 B2 JP7444866 B2 JP 7444866B2 JP 2021517483 A JP2021517483 A JP 2021517483A JP 2021517483 A JP2021517483 A JP 2021517483A JP 7444866 B2 JP7444866 B2 JP 7444866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- polyamine
- weight
- reducible
- coating composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/52—Amides or imides
- C08F220/54—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
- C08F220/60—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/34—Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/009—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/46—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
- C04B41/48—Macromolecular compounds
- C04B41/483—Polyacrylates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/46—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
- C04B41/48—Macromolecular compounds
- C04B41/483—Polyacrylates
- C04B41/4834—Polyacrylamides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/60—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
- C04B41/61—Coating or impregnation
- C04B41/62—Coating or impregnation with organic materials
- C04B41/63—Macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/04—Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
- C08F220/06—Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/14—Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/285—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/285—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
- C08F220/286—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F226/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
- C08F226/06—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
- C08F226/10—N-Vinyl-pyrrolidone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/02—Emulsion paints including aerosols
- C09D5/024—Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
- C09D7/62—Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/65—Additives macromolecular
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/14—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/24—Homopolymers or copolymers of amides or imides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
BASFによるUS2015/0259559は、アニオン性安定化コポリマー分散物、揮発性塩基、およびアニオン性安定化コポリマー分散物の硬化時間を短縮するように機能する誘導体化ポリアミンを含む組成物を開示している。
A2モノマーは、以下の式によるものである。
式中RaはOまたはNRkであり、RbはC1~C6アルキレンであり、ReはC1~C4アルキルであり、RfはC1~C4アルキルであり、RgはHまたはメチルまたはエチルであり、RhはHまたはCH3であり、RkはH、C1~C4アルキル、またはC1~C4アシル基であり、A’は数平均分子量が88~348g/モルのポリ(オキシ-C2H4および/またはオキシC3H6)ホモポリマーまたはコポリマーであり、mは2または3であり、Riは、Rjに直接結合されてRiおよびRjに接続されているC原子と共に環を形成しない場合、水素、フェニル基、ベンジル基、およびC1~C12アルキル基を含む群から選択され、Rjは、Riに直接結合されていない場合、水素、C1~C4アルキル基を含む群から選択され、任意でRiおよびRjは、化学共有結合で共に結合し、それらが上記構造A2内で結合されたC原子と共に5または6員環を形成するC4またはC5アルキレン基を形成することができる。A1モノマーは、ジアルキルアミノアルキルアクリルアミドまたはジアルキルアミノアルキルアクリレートとして様々な供給業者から入手可能である。
式中、Rpは、約88から約1200g/モル、より望ましくは約132から1100の数平均分子量のポリアルキレンオキシドであり、アルキレン基あたり2つまたは3つまたは4つの炭素(より望ましくは、アルキレンオキシド基の少なくとも90重量%がエチレンオキシドである)を有し、Rqは、HまたはC1~C8アルキレン基であり、より望ましくは、H、メチルまたはエチルであり、Rrは、Hまたはメチルまたはエチルである。
式中、R9は、1から約15個の炭素原子を含むアルキル基、合計1から約8、9または10個の炭素原子を含むアルコキシアルキル基、1から約10個の炭素原子を含むシアノアルキル基、または1から約18個の炭素原子を含むヒドロキシアルキル基である。アルキル構造は、一次、二次、または三次炭素配置を含むことができ、通常、1から約10個の炭素原子を含み、2から8個の炭素原子が好ましい。そのようなアクリルエステルの例としては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、n-ペンチルアクリレート、イソアミルアクリレート、n-ヘキシルアクリレート、2-メチルペンチルアクリレート、n-オクチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、n-デシルアクリレート、n-ドデシルアクリレート、n-オクタデシルアクリレートなどが挙げられる。好ましい例には、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレートなどが含まれる。
式中、R10は、HまたはC1~2アルキルであり、R11は、1から約15個の炭素原子を含むアルキル基、合計1から約8、9または10個の炭素原子を含むアルコキシアルキル基、1から約10個の炭素原子を含むシアノアルキル基、または1から約18個の炭素原子を含むヒドロキシアルキル基である(上述のとおり)。各種アルキル(アルク)アクリレートの例としては、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、メトキシメチルアクリレート、メトキシエチルアクリレート、エトキシエチルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、エトキシプロピルアクリレートなどが挙げられる。誘導体には、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレートなどが含まれる。上記のモノマーのうちの2つ以上の混合物も利用できる。
式中、R13は、HまたはC1~2アルキルであり、R12は、一般に1から約10または12個の炭素原子を有し、約1から約6個の炭素原子が好ましいアルキル基である。したがって、適切なビニルエステルには、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、吉草酸ビニルなどが含まれる。大きなR12基を有するビニルエステルは、Veo VA-P、Veo Va-10、およびVeo Va-11のようなバーサティック酸ビニルモノマーが挙げられる。
式中、R14は、HまたはC1~2アルキルであり、R15は、望ましくは1から約10個の炭素原子を有するアルキルである。具体例としては、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテルなどが挙げられる、メチルビニルエーテルが好ましい。
式中、R18は、HまたはC1~2アルキルであり、R16およびR17はそれぞれ、水素原子または1から約18個の炭素原子を含むアルキル基(直鎖または分岐)を表す。具体例としては、アクリルアミド、エチルアクリルアミド、ブチルアクリルアミド、tert-オクチルアクリルアミド、tert-ブチルメタクリルアミドなどが挙げられる。
コーティング組成物は、金属、アスファルト、コンクリート、石、セラミック、木材、プラスチック、ポリマー、ポリウレタンフォーム、ガラス、およびそれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない様々な表面に適用することができる。コーティング組成物は、内面または外面に塗布することができる。特定の実施形態では、表面は、屋根、壁、床、またはそれらの組み合わせなどの建築表面である。
DMAPMA - ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド
HEMA - メタクリル酸2-ヒドロキシエチル
開始剤A - 4.8gの水に1.37gの70%TBHP
TBHP - t-ブチル過酸化水素
還元剤A - 24gの水に0.96gのエリソルビン酸
硫酸鉄(II)七水和物
Na4-ETDA - エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム
AMPS(商標) 2045 - 2-アクリルアミド-2メチルプロパンスルホン酸またはそのナトリウム塩またはアンモニア塩(AMPS)
SLS - ラウリル硫酸ナトリウム
Bisomer(商標) MPEG 350MA - メタクリル酸でエステル化された350分子量のキャップ付きポリエチレンオキシド。Geoから入手可能。
メタクリルアミド
Sipomer PAM-100 - SolvayまたはRhodiaから入手可能なポリエチレングリコールメタクリレートのリン酸エステル
MMA - メタクリル酸メチル
2-EHA - 2-エチルヘキシルアクリレート
VCN アクリロニトリル
MAA - メタクリル酸
シランA-171 - ビニルトリメトキシシラン
COPS - Solvayから入手可能な1-アリルオキシ-2-ヒドロキシプロパンスルホネートナトリウム
スチレン
AA - アクリル酸
AE-960は、Lubrizol Advanced Materials, Inc.製の、アニオン性コロイド安定化基を有するアクリルポリマーである。Dow Rhoplex{1](商標)ED-1791、Rhoplex(商標)2885、またはBASF Acrynol(商標)NS 567などの同様のポリマーが使用可能であり、コーティングと同様の粘度と性能で同様の結果が得られる。
HEMAを使用した比較例I
モノマー組成=80 DMAPMA/20 HEMA。水性ポリマーを以下のように調製した。モノマープレミックスを、120gの水、96gのジメチルアミノプロピルメタクリルアミド(DMAPMA)、および24gの2-ヒドロキシルエチルアクリレート(HEMA)を混合することによって作成した。開始剤Aを、1.37gの70%t-ブチル過酸化水素(TBHP)を4.8gの水に混合して作成した。開始剤Aを、0.96gのエリソルビン酸を24gの水中に溶解することにより調製した。1リットルの反応容器に336gの水、1.68gの0.15%硫酸鉄(II)七水和物、および0.48gの1%エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム(Na4-ETDA)を入れ、次いで適切に攪拌しながら窒素ブランケットの下で60℃に加熱した。60℃で、開始剤Aが反応容器に添加された。約2分後、モノマープレミックスが120分以上にわたって反応容器に分配し、還元剤Aが150分以上にわたって反応容器に分配した。還元剤Aの供給が完了した後、反応容器の温度を60℃で60分間維持した。次いで、反応容器を50℃に冷却した。6gの水中の0.43gの70%TBHPおよび0.04gの30%ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)の溶液を反応容器に添加した。5分後、6gの水中の0.25gのエリソルビン酸の溶液を、反応容器に添加した。この反応容器を50℃に維持した。30分後、6gの水中の0.43gの70%TBHPおよび0.04gの30%ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)の溶液を反応容器に添加した。5分後、6gの水中の0.25gのエリソルビン酸の溶液を、反応容器に添加した。この反応容器を約30分間、50℃に維持した。次いで、反応容器を室温まで冷却した。ポリマーのpHは9.5、固形分は16.4%、粘度は15cpsだった。
モノマー組成=80 DMAPMA/20 AMPS 2045。ポリマーは、HEMAの代わりに48gの50%AMPS 2405(Lubrizo製)を使用したことを除いて、比較例Iと同じように調製した。ポリマーのpHは10.9、固形分は17.6%、粘度は29cpsだった。
モノマー組成=80 DMAPMA/20 メタクリルアミド。ポリマーは、HEMAの代わりに24gのメタクリルアミドを使用したことを除いて、比較例Iと同じように調製した。ポリマーのpHは9.9、固形分は17.8%、粘度は24cpsだった。
ポリアミン添加剤の発明例
モノマー組成=80 DMAPMA/20 MPEG350 MA。ポリマーは、HEMAの代わりに24gのBisomer MPEG 350MA(GEO製)を使用したことを除いて、比較例Iと同じように調製した。ポリマーのpHは10.3、固形分は17.3%、粘度は31cpsだった。
モノマー組成=70 DMAPMA/30 MPEG350 MA。ポリマーは、84gのDMAPMAと36gのBisomer MPEG 350MAを含有する混合モノマーを使用したことを除いて、比較例Iと同じように調製した。ポリマーのpHは10.4、固形分は18.0%、粘度は11cpsだった。
モノマー組成=70 DMAPMA/30 MPEG1005 MA。エマルジョンポリマーを、以下のように調製した。モノマープレミックスを、153gの水、126gのジメチルアミノプロピルメタクリルアミド(DMAPMA)、および108gのVisiomer MEG 1005MA W(水中50%、Evonik製)を混合することによって作成した。開始剤Aを、0.9gの2,2’-アゾビス[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド](アゾVA-086、和光製)を14.4gの水中に溶解して作成した。開始剤Bを、0.27gのアゾVA-086を36gの水中に溶解することにより調製した。1リットルの反応容器に324gの水を入れ、次いで適切に攪拌しながら窒素ブランケットの下で85℃に加熱した。85℃で、開始剤Aが反応容器に添加され、次に、モノマープレミックスを75分間にわたって反応容器に分配した。モノマープレミックスの分配開始から約1分後に、開始剤Bを、120分間にわたって反応容器中に分配した。反応温度を、85℃に保った。開始剤Bの供給が完了した後、反応容器の温度を85℃で60分間維持した。次いで、反応容器を50℃に冷却した。9gの水中の0.64gの70%TBHPおよび0.06gの30%SLSの溶液を反応容器に添加した。5分後、9gの水中の0.38gのエリソルビン酸の溶液を、反応容器に添加した。この反応容器を50℃に維持した。30分後、9gの水中の0.64gの70%TBHPおよび0.06gの30%SLSの溶液を反応容器に添加した。5分後、9gの水中の0.38gのエリソルビン酸の溶液を、反応容器に添加した。この反応容器を約30分間、50℃に維持した。次いで、反応容器を室温まで冷却し、100ミクロンの布で濾過した。ポリマーのpHは10.1、固形分は22.4%、粘度は560cpsだった。
モノマー組成=70 DMAPMA/20 MPEG350 MA/10 PAM-100。ポリマーは、180gの水、18gのSipomer PAM-100(Solvay製)、8.4gの28%水酸化アンモニウム、126gのDMAPMA、および36gのBisomer MPEG 350MAを含有する混合モノマーを使用したことを除いて、実施例3と同じように調製した。ポリマーのpHは10.1、固形分は23.6%、粘度は1104cpsだった。
モノマー組成=70 DMAPMA/10 MPEG350 MA/20メタクリルアミド。エマルジョンポリマーを、以下のように調製した。モノマープレミックスを、160gの水、32gのメタクリルアミド、112gのジメチルアミノプロピルメタクリルアミド(DMAPMA)、および16gのBisomer MPEG 350MAを混合することによって作成した。開始剤Aを、0.8gの2,2’-アゾビス[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド](アゾVA-086、和光製)を20.5gの水中に溶解して作成した。開始剤Bを、0.24gのアゾVA-086を32gの水中に溶解することにより調製した。1リットルの反応容器に280gの水を入れ、次いで適切に攪拌しながら窒素ブランケットの下で85℃に加熱した。85℃で、開始剤Aが反応容器に添加され、次に、モノマープレミックスを75分間にわたって反応容器に分配した。モノマープレミックスの分配開始から約1分後に、開始剤Bを、120分間にわたって反応容器中に分配した。反応温度を、85℃に保った。開始剤Bの供給が完了した後、反応容器の温度を85℃で60分間維持した。次いで、反応容器を50℃に冷却した。8gの水中の0.57gの70%TBHPおよび0.05gの30%SLSの溶液を反応容器に添加した。5分後、8gの水中の0.34gのエリソルビン酸の溶液を、反応容器に添加した。この反応容器を50℃に維持した。30分後、8gの水中の0.57gの70%TBHPおよび0.05gの30%SLSの溶液を反応容器に添加した。5分後、8gの水中の0.34gのエリソルビン酸の溶液を、反応容器に添加した。この反応容器を約30分間、50℃に維持した。次いで、反応容器を室温まで冷却し、100ミクロンの布で濾過した。ポリマーのpHは10.3、固形分は22.34%、粘度は370cpsだった。
モノマー組成=70 DMAPMA/25 MPEG350 MA/5 AMPS-2411。ポリマーは、160gの水、16gのAMPS-2411(水中50%、Lubrizol製)、112gのDMAPMA、および40gのBisomer MPEG 350MAを含有する混合モノマーを使用したことを除いて、実施例5と同じように調製した。ポリマーのpHはpH10.0、固形分は22.94.0%、粘度は26cpsだった。
モノマー組成=85 DMAEMA/15 MPEG1005 MA。ポリマーは、180gの水、153gのジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA)、および54gのVisiomer MEG 1005MA Wを含有する混合モノマーを使用したことを除いて、実施例3と同じように調製した。ポリマーのpHはpH9.1、固形分は16.8%、粘度は990cpsだった。
モノマー組成=70 DMAEMA/20 MPEG350 MA/10MMA。ポリマーは、180gの水、126gのDMAEMA、18gのメチルメタクリレート(MMA)、および36gのBisomer MPEG 350MAを含有する混合モノマーを使用したことを除いて、実施例3と同じように調製した。ポリマーのpHは9.2、固形分は18.1%、粘度は8000cpsだった。
モノマー組成=50 DMAEMA/50 MPEG 350 MA。ポリマーは、180gの水、90gのDMAEMA、および90gのBisomer MPEG 350MAを含有する混合モノマーを使用したことを除いて、実施例3と同じように調製した。
ポリマーのpHは9.2、固形分は19.5%、粘度は1650cpsだった。
モノマー組成=80 DMAEMA/20 MPEG 350 MA。ポリマーは、128gの水、128gのDMAEMA、および64gのVisiomer MPEG 750MA-W(水中50%、Evonik製)を含有する混合モノマーを使用したことを除いて、実施例3と同じように調製した。ポリマーのpHは9.4、固形分は19.03%、粘度は576cpsだった。
モノマー組成=75 DMAEMA/15 MPEG 350 MA/10 n-VP。ポリマーは、180gの水、135gのDMAEMA、27gのBisomer MPEG 350MA、および18gのn-ビニルピロリジノンを含有する混合モノマーを使用したことを除いて、実施例3と同じように調製した。ポリマーのpHは9.3、固形分は16.6%、粘度は1280cpsだった。
モノマー組成=50 DMAPMA/50 MPEG350 MA。ポリマーは、60gのBisomer MPEG 350MAおよび60gのDMAPMAを使用したことを除いて、比較例Iと同じように調製した。ポリマーのpHは10.3、固形分は16.2%、粘度は10cpsだった。
モノマー組成=30 DMAPMA/70 MPEG350 MA。ポリマーは、84gのBisomer MPEG 350MAおよび36gのDMAPMAを使用したことを除いて、比較例Iと同じように調製した。ポリマーのpHは10.0、固形分は18.4%、粘度は40cpsだった。
ポリマーA、B、C、D、EおよびFは、表IIに示されるようなモノマー組成を用いて、米国特許第7,931,972号の実施例#8に記載されるのと同じ手順で作製された。
安定性の調査では、ポリアミンを2倍の脱イオン水で希釈し、次に1重量%のポリアミンを適切な攪拌下で、固固ベースでポリマーに添加した。その後、50℃のオーブンで4週間熟成させる。結果を表IIIに要約する。
of)」および「からなる(consisting of)」という語句も包含することを意図しており、ここで、「からなる(consisting of)」は、指定されていない任意の要素またはステップを除外し、「から本質的になる(consisting essentially of)」は、考慮されている組成物または方法の基本的および新規の特徴に実質的に影響を与えない追加の引用されていない要素またはステップを含めることを可能にする。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
フリーラジカル重合性モノマーのポリアミンの繰り返し単位への重合生成物を含む水希釈性ポリアミン添加剤であって、
a)30から90重量%の繰り返し単位は、式A 1 またはA 2 を含む群から選択される
フリーラジカル重合性第三級アミンモノマーからのものであり、
および
[式中R a はOまたはNR k であり、R b はC 1 ~C 6 アルキレンであり、より望ましくはC 2 ~C 4 であり、R e はC 1 ~C 4 アルキルであり、R f はC 1 ~C 4 アルキルであり、R g はHまたはメチルまたはエチルであり、R h はHまたはメチルまたはエチルであり、R k はH、C 1 ~C 4 アルキル、またはC 1 ~C 4 アシル基であり、A’は数平均分子量が88~348g/モルのポリ(オキシ-C 2 H 4 および/またはC 3 H 6 アルキレン)ホモポリマーまたはコポリマーであり、mは2または3であり、R i は、R j に直接結合されてアルキレン基を形成しない場合、水素、フェニル基、ベンジル基、およびC 1 ~C 12 アルキル基を含む群から選択され、R j は、R i に直接結合されていない場合、水素、C 1 ~C 4 アルキル基を含む群から選択され、必要に応じてR i およびR j は、互いに共有結合して、それらが結合されたC原子と共に5または6員環を形成するC4またはC5アルキレン基を形成することができる]
b)10から60重量%の繰り返し単位は、以下の式のポリ(アルキレンオキシド)モ
ノマーBからのものであり、
[式中、R p は、約88から約1200、より望ましくは約132から1100g/モルの数平均分子量のポリ(アルキレンオキシド)であり、前記ポリアルキレンオキシドは、アルキレン基あたり2つまたは3つまたは4つの炭素(より望ましくは、前記アルキレン基の少なくとも90重量%がエチレン基である)を有し、R q は、HまたはC 1 ~C 8 アルキレン基であり、より好ましくは、メチルまたはエチルであり、R r は、Hまたはメチルまたはエチルである]
c)約0から約60重量%の繰り返し単位は、モノマーA 1 、A 2 およびB以外の他の
フリーラジカル重合性モノマーからのものである、水希釈性ポリアミン添加剤。
(項目2)
前記水希釈性ポリアミン添加剤の総重量に基づいて、A 1 およびA 2 からなる群から選択される前記第三級アミンモノマーからの繰り返し単位は、前記ポリアミン中に約55から85重量%存在し、前記繰り返し単位重合性アルキレンオキシドモノマーBは、約15から45重量%存在し、前記他のフリーラジカル重合性モノマーからの繰り返し単位は、0から30重量%存在する、項目1に記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
(項目3)
前記水希釈性ポリアミン添加剤の総重量に基づいて、A 1 またはA 2 から選択されるアミンモノマーからの繰り返し単位は、前記ポリアミン中に約60から80重量%存在し、前記繰り返し単位重合性アルキレンオキシドモノマーBは、約20から40重量%存在し、前記他のフリーラジカル重合性モノマーからの繰り返し単位は、0から15重量%存在する、項目1に記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
(項目4)
前記水希釈性ポリアミン添加剤の総重量に基づいて、前記他のフリーラジカル重合性モノマーからの繰り返し単位は、10重量%以下存在する、項目1から3のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
(項目5)
ポリストリレン標準を使用するGPC分子量測定に基づいて、10,000から500,000ダルトンの数平均分子量を有する、項目1から4のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
(項目6)
フリーラジカル重合性第三級アミンモノマーからの繰り返し単位は、A 1 およびA 2 から誘導された繰り返し単位の合計重量に基づいて、少なくとも80、90、または95重量%が、式A 1 を重合することから誘導された繰り返し単位である、項目1から5のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
(項目7)
R e およびR f の少なくとも90モル%はメチルまたはエチルである、項目1から6のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
(項目8)
前記R a 基の少なくとも80モル%はNR h である、項目1から7のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
(項目9)
前記R a 基の少なくとも80モル%はOである、項目1から8のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
(項目10)
水性媒体中のポリマー分散物であって、
a)10から75重量%の、水性媒体中のフリーラジカル重合モノマーのアニオン性コ
ロイド状安定化コポリマー分散物と、
b)0.1から10重量%の水希釈性ポリアミン添加剤と、を含み、前記水希釈性ポリ
アミン添加剤は、
(1)55から85重量%の、式A 1 およびA 2 からなる群から選択されるフリー
ラジカル重合性第三級アミンモノマーからの繰り返し単位と、
および
(式中R a はOまたはNR k であり、R b はC 1 ~C 6 アルキレンであり、R e はC 1 ~C 4 アルキルであり、R f はC 1 ~C 4 アルキルであり、R g はHまたはメチルまたはエチルであり、R h はHまたはメチルまたはエチルであり、R k はH、C 1 ~C 4 アルキル、またはC 1 ~C 4 アシル基であり、A’は数平均分子量が88~348g/モルのポリ(オキシ-C 2 H 4 および/またはC 3 H 6 アルキレン)ホモポリマーまたはコポリマーであり、mは2または3であり、R i は、R j に直接結合されてアルキレン基を形成しない場合、水素、フェニル基、ベンジル基、およびC 1 ~C 12 アルキル基を含む群から選択され、R j は、R i に直接結合されていない場合、水素、C 1 ~C 4 アルキル基を含む群から選択され、必要に応じてR i およびR j は、互いに共有結合して、それらが結合されたC原子と共に5または6員環を形成するC4またはC5アルキレン基を形成することができる)
(2)15から45重量%の、以下の式の重合性アルキレンオキシドモノマーBか
らの繰り返し単位と、
[式中、R p は、約88から約1200、より望ましくは約132から1100の数平均分子量のポリアルキレンオキシドであり、前記ポリアルキレンオキシドは、アルキレン基あたり2つまたは3つまたは4つの炭素(より望ましくは、前記アルキレンオキシド基の少なくとも90重量%がエチレンオキシドである)を有し、R q は、HまたはC 1 ~C 8 アルキレン基であり、より好ましくは、メチルまたはエチルであり、R r は、Hまたはメチルまたはエチルである]
(3)約0から約30重量%の、モノマーA 1 、A 2 およびB以外の他のフリーラ
ジカル重合性モノマーと、のフリーラジカル重合生成物を含み、
ここで、前記ポリマー分散物のpHは、7.5から12.5の間である、ポリマー分散物。
(項目11)
前記コポリマーは、1から12個の炭素原子を有するアルカノールとの3から6個の炭素原子を有する3-モノエチレン性不飽和モノカルボン酸およびジカルボン酸のエステルである(メタ)アクリレートモノマーの重合から誘導された繰り返し単位を少なくとも50重量%含む、項目10に記載のポリマー分散物。
(項目12)
前記分散物は、顔料または充填剤をさらに含む、項目10または11のポリマー分散物。
(項目13)
A 1 およびA 2 からなる群の少なくとも80重量%が前記A 1 モノマーである、項目10から12のいずれかに記載のポリマー分散物。
(項目14)
前記コポリマーは、前記ポリマー分散物の重量に基づいて、0.5から約2.5重量%の揮発性アミン(25℃で水よりも揮発性の高いアミンとして定義される)を含む、項目10から13のいずれかに記載のポリマー分散物。
(項目15)
R 2 はメチルまたはエチルである、項目10から14のいずれかに記載のポリマー分散物。
(項目16)
不透明なコーティングを作製するために二酸化チタンと組み合わせて使用される、項目10から15のいずれかに記載のポリマー分散物。
(項目17)
屋根のコーティングとしての、項目10から16のいずれかに記載のポリマー分散物。
(項目18)
空気乾燥後の膜厚が10から100ミルである、項目17に記載のポリマー分散物。
(項目19)
空気乾燥後の膜厚が40ミル超である、項目18に記載のポリマー分散物。
(項目20)
コーティング組成物に前記ポリアミン添加剤を含ませ、前記ポリアミンを前記コーティング組成物内で均質化することにより、前記コーティング組成物に早期の耐水性を付与するための項目1から9のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤の使用であって、前記コーティング組成物は、アニオン性安定化ポリマー分散物を含む、使用。
(項目21)
前記ポリアミンが前記コーティング組成物に含まれる場合、前記コーティング組成物は9.5以上のpHを有する、項目20に記載の水希釈性ポリアミン添加剤の使用。
(項目22)
基板上にフィルム状に形成されたコーティング組成物における耐水性の発現を高める方法であって、前記フィルムの形成前に前記コーティング組成物に項目1から9のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤を組み込むことを含み、このとき前記コーティング組成物は9.5以上のpHを有し、その後、前記コーティング組成物が基板上にフィルム状に形成されるまで、前記コーティング組成物のpHをpH9.5以上に維持し、基板上にフィルムを形成した後、前記コーティング組成物からの1つ以上のpH塩基性成分の揮発によって前記基板上の前記フィルムのpHを9未満に低下させることを含み、ここで、前記コーティング組成物は、アニオン性安定化ポリマー分散物を含む、方法。
Claims (18)
- フリーラジカル重合性モノマーのポリアミンの繰り返し単位への重合生成物を含む、建築表面上のコーティング組成物中で使用するための水希釈性ポリアミン添加剤であって、a)30から90重量%の繰り返し単位は、式A1またはA2を含む群から選択されるフリーラジカル重合性第三級アミンモノマーからのものであり、
および
[式中RaはOまたはNRkであり、RbはC1~C6アルキレンであり、ReはC1~C4アルキルであり、RfはC1~C4アルキルであり、RgはHまたはメチルまたはエチルであり、RhはHまたはメチルまたはエチルであり、RkはH、C1~C4アルキル、またはC1~C4アシル基であり、A’は数平均分子量が88~348g/モルのポリ(オキシ-C2H4および/またはC3H6アルキレン)ホモポリマーまたはコポリマーであり、mは2または3であり、Riは、Rjに直接結合されてアルキレン基を形成しない場合、水素、フェニル基、ベンジル基、およびC1~C12アルキル基を含む群から選択され、Rjは、Riに直接結合されていない場合、水素、C1~C4アルキル基を含む群から選択され、必要に応じてRiおよびRjは、互いに共有結合して、それらが結合されたC原子と共に5または6員環を形成するC4またはC5アルキレン基を形成することができる]
b)10から60重量%の繰り返し単位は、以下の式のポリ(アルキレンオキシド)モノマーBからのものであり、
[式中、Rpは、88から1200g/モルの数平均分子量のポリ(アルキレンオキシド)であり、前記ポリアルキレンオキシドは、アルキレン基あたり2つまたは3つまたは4つの炭素を有し、Rqは、HまたはC1~C8アルキレン基であり、Rrは、Hまたはメチルまたはエチルである]
c)0から60重量%の繰り返し単位は、モノマーA1、A2およびB以外の他のフリーラジカル重合性モノマーからのものである、水希釈性ポリアミン添加剤。 - RbはC2~C4アルキレンである、請求項1に記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
- Rpは、132から1100g/モルの数平均分子量のポリ(アルキレンオキシド)であり、前記ポリアルキレンオキシドは、アルキレン基あたり2つまたは3つまたは4つの炭素を有する、請求項1または2に記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
- 前記ポリアルキレンオキシドの前記アルキレン基の少なくとも90重量%がエチレン基である、請求項1~3のいずれか一項に記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
- Rqは、メチルまたはエチルである、請求項1~4のいずれか一項に記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
- 前記水希釈性ポリアミン添加剤の総重量に基づいて、A1およびA2からなる群から選択される前記第三級アミンモノマーからの繰り返し単位は、前記ポリアミン中に55から85重量%存在し、前記繰り返し単位重合性アルキレンオキシドモノマーBは、15から45重量%存在し、前記他のフリーラジカル重合性モノマーからの繰り返し単位は、0から30重量%存在する、請求項1~5のいずれか一項に記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
- 前記水希釈性ポリアミン添加剤の総重量に基づいて、A1またはA2から選択されるアミンモノマーからの繰り返し単位は、前記ポリアミン中に60から80重量%存在し、前記繰り返し単位重合性アルキレンオキシドモノマーBは、20から40重量%存在し、前記他のフリーラジカル重合性モノマーからの繰り返し単位は、0から15重量%存在する、請求項1~5のいずれか一項に記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
- 前記水希釈性ポリアミン添加剤の総重量に基づいて、前記他のフリーラジカル重合性モノマーからの繰り返し単位は、10重量%以下存在する、請求項1から7のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
- ポリストリレン標準を使用するGPC分子量測定に基づいて、10,000から500,000ダルトンの数平均分子量を有する、請求項1から8のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
- フリーラジカル重合性第三級アミンモノマーからの繰り返し単位は、A1およびA2から誘導された繰り返し単位の合計重量に基づいて、少なくとも80重量%が、式A1を重合することから誘導された繰り返し単位である、請求項1から9のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
- フリーラジカル重合性第三級アミンモノマーからの繰り返し単位は、A1およびA2から誘導された繰り返し単位の合計重量に基づいて、少なくとも90重量%が、式A1を重合することから誘導された繰り返し単位である、請求項1から9のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
- フリーラジカル重合性第三級アミンモノマーからの繰り返し単位は、A1およびA2から誘導された繰り返し単位の合計重量に基づいて、少なくとも95重量%が、式A1を重合することから誘導された繰り返し単位である、請求項1から9のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
- ReおよびRfの少なくとも90モル%はメチルまたはエチルである、請求項1から12のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
- 前記Ra基の少なくとも80モル%はNRkである、請求項1から13のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
- 前記Ra基の少なくとも80モル%はOである、請求項1から13のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤。
- コーティング組成物に前記ポリアミン添加剤を含ませ、前記ポリアミンを前記コーティング組成物内で均質化することにより、前記コーティング組成物に早期の耐水性を付与するための請求項1から15のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤の使用であって、前記コーティング組成物は、アニオン性安定化ポリマー分散物を含む、使用。
- 前記ポリアミンが前記コーティング組成物に含まれる場合、前記コーティング組成物は9.5以上のpHを有する、請求項16に記載の水希釈性ポリアミン添加剤の使用。
- 基板上にフィルム状に形成されたコーティング組成物における耐水性の発現を高める方法であって、前記フィルムの形成前に前記コーティング組成物に請求項1から15のいずれかに記載の水希釈性ポリアミン添加剤を組み込むことを含み、このとき前記コーティング組成物は9.5以上のpHを有し、その後、前記コーティング組成物が基板上にフィルム状に形成されるまで、前記コーティング組成物のpHをpH9.5以上に維持し、基板上にフィルムを形成した後、前記コーティング組成物からの1つ以上のpH塩基性成分の揮発によって前記基板上の前記フィルムのpHを9未満に低下させることを含み、ここで、前記コーティング組成物は、アニオン性安定化ポリマー分散物を含む、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862736696P | 2018-09-26 | 2018-09-26 | |
US62/736,696 | 2018-09-26 | ||
PCT/US2019/052814 WO2020068889A1 (en) | 2018-09-26 | 2019-09-25 | Polyamine additive |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022503878A JP2022503878A (ja) | 2022-01-12 |
JPWO2020068889A5 JPWO2020068889A5 (ja) | 2023-09-08 |
JP7444866B2 true JP7444866B2 (ja) | 2024-03-06 |
Family
ID=68344984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021517483A Active JP7444866B2 (ja) | 2018-09-26 | 2019-09-25 | ポリアミン添加剤 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11820845B2 (ja) |
EP (1) | EP3856703A1 (ja) |
JP (1) | JP7444866B2 (ja) |
KR (1) | KR20210066827A (ja) |
CN (1) | CN112752739B (ja) |
BR (1) | BR112021005638A2 (ja) |
CA (1) | CA3114163A1 (ja) |
MX (1) | MX2021003461A (ja) |
SG (1) | SG11202103038TA (ja) |
TW (1) | TW202024145A (ja) |
WO (1) | WO2020068889A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2021003462A (es) * | 2018-09-26 | 2021-06-18 | Lubrizol Advanced Mat Inc | Recubrimientos acuosos de secado rapido. |
WO2024044231A1 (en) | 2022-08-24 | 2024-02-29 | Lubrizol Advanced Materials, Inc. | Additives for binders and/or fibrous compositions |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000001535A1 (fr) | 1998-07-03 | 2000-01-13 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | Feuille sensible au jet d'encre et composition de resine pour support sensible au jet d'encre |
JP2002011338A (ja) | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Lion Corp | 乳化剤及び乳化組成物 |
JP2006045488A (ja) | 2003-12-26 | 2006-02-16 | Kao Corp | 帯電防止剤 |
JP2008504426A (ja) | 2004-07-02 | 2008-02-14 | ロレアル | 新規エチレン性コポリマー、該コポリマーを含む組成物及び処理方法 |
JP2009074052A (ja) | 2007-08-31 | 2009-04-09 | Canon Chemicals Inc | 共重合体及び電子写真機能部品用樹脂、現像ローラー及び電子写真装置 |
US20150291718A1 (en) | 2012-12-11 | 2015-10-15 | Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co. Ltd. | Pigment dispersant, production method for pigment dispersant, and pigment dispersion liquid |
JP2019509369A (ja) | 2016-01-29 | 2019-04-04 | ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド | 改善された化学的安定性および熱安定性を有する、複数のアミン基を含有するポリマー分散剤 |
JP2022501488A (ja) | 2018-09-26 | 2022-01-06 | ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド | 速乾性の水性コーティング |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4939200A (en) | 1988-01-28 | 1990-07-03 | Union Oil Company Of California | Fast curing binder for cellulose |
CA2020629C (en) | 1989-07-21 | 2000-02-01 | Frank Landy | Shelf stable fast-cure aqueous coating |
JPH08218037A (ja) | 1995-02-16 | 1996-08-27 | Rohm & Haas Co | 水性塗料組成物 |
DE69604544T2 (de) | 1995-07-21 | 2000-07-06 | Rohm And Haas Co., Philadelphia | Verfahren zur Verbesserung der Trocknungsgeschwindigkeit im Druckverfahren und schnell trocknende Drucktinten zu diesem Zweck |
MY115083A (en) * | 1996-06-07 | 2003-03-31 | Rohm & Haas | Waterborne traffic paints having improved fast dry characteristic and method of producing traffic markings therefrom |
US5824734A (en) | 1996-07-10 | 1998-10-20 | Air Products And Chemicals, Inc. | Waterborne coating compositions |
KR20060041247A (ko) | 2003-07-18 | 2006-05-11 | 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. | 잉크 젯 기록 매체 |
DE602007005114D1 (de) | 2006-04-21 | 2010-04-15 | Lubrizol Advanced Mat Inc | Elastomere emulsionspolymere zur beschichtung von mauerwerk |
JP5430935B2 (ja) * | 2006-07-25 | 2014-03-05 | 関西ペイント株式会社 | 水性塗料組成物 |
US7892131B2 (en) | 2007-07-17 | 2011-02-22 | American Axle & Manufacturing, Inc. | Method and apparatus for lubricating a differential in an axle assembly |
DE102012106145A1 (de) * | 2012-07-09 | 2014-01-09 | Baumeister Chemicals & Consulting Gmbh & Co. Kg | Additive für Streichfarbe |
CA2818445C (en) | 2012-07-31 | 2020-07-14 | Rohm And Haas Company | Sulfonic acid monomer based compositions |
US9303183B1 (en) * | 2012-09-18 | 2016-04-05 | Ennis Paint, Inc | Stabilized water-based latex emulsion using chelated metal oxides for fast drying paints |
KR20150074037A (ko) | 2012-10-16 | 2015-07-01 | 바스프 에스이 | 유도체화된 폴리아민을 함유하는 조성물 |
DE102013219325A1 (de) * | 2013-09-25 | 2015-03-26 | Wacker Chemie Ag | Verwendung von modifizierten wasserlöslichen Polymeren als Vernetzungshilfsmittel |
KR20160146810A (ko) | 2014-04-15 | 2016-12-21 | 바스프 에스이 | 급속 세팅성 수성 코팅 |
US10791737B2 (en) | 2015-06-15 | 2020-10-06 | Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. | Soybean disease control composition and soybean disease control method |
MX2018003937A (es) | 2015-09-30 | 2018-05-23 | Dow Global Technologies Llc | Composicion acuosa de larga estabilidad a temperatura ambiente y proceso para elaborar la misma. |
JP6832773B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2021-02-24 | 株式会社日本触媒 | 混和材料組成物 |
EP3452519B1 (en) | 2016-05-02 | 2020-12-16 | Allnex Netherlands B.V. | Amine functional anionic polymer dispersion and coating compositions thereof |
US11124669B2 (en) | 2017-06-28 | 2021-09-21 | Rohm And Haas Company | Storage stable quicksetting coating system that is free of volatile-base |
US10785671B2 (en) | 2018-06-25 | 2020-09-22 | Behrooz Shariati | Systems and methods for performing data aggregation in wide area networks |
-
2019
- 2019-09-25 WO PCT/US2019/052814 patent/WO2020068889A1/en unknown
- 2019-09-25 TW TW108134600A patent/TW202024145A/zh unknown
- 2019-09-25 BR BR112021005638-6A patent/BR112021005638A2/pt unknown
- 2019-09-25 MX MX2021003461A patent/MX2021003461A/es unknown
- 2019-09-25 EP EP19794741.9A patent/EP3856703A1/en active Pending
- 2019-09-25 CN CN201980063229.0A patent/CN112752739B/zh active Active
- 2019-09-25 SG SG11202103038TA patent/SG11202103038TA/en unknown
- 2019-09-25 JP JP2021517483A patent/JP7444866B2/ja active Active
- 2019-09-25 CA CA3114163A patent/CA3114163A1/en active Pending
- 2019-09-25 US US17/279,347 patent/US11820845B2/en active Active
- 2019-09-25 KR KR1020217009662A patent/KR20210066827A/ko active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000001535A1 (fr) | 1998-07-03 | 2000-01-13 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | Feuille sensible au jet d'encre et composition de resine pour support sensible au jet d'encre |
JP2002011338A (ja) | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Lion Corp | 乳化剤及び乳化組成物 |
JP2006045488A (ja) | 2003-12-26 | 2006-02-16 | Kao Corp | 帯電防止剤 |
JP2008504426A (ja) | 2004-07-02 | 2008-02-14 | ロレアル | 新規エチレン性コポリマー、該コポリマーを含む組成物及び処理方法 |
JP2009074052A (ja) | 2007-08-31 | 2009-04-09 | Canon Chemicals Inc | 共重合体及び電子写真機能部品用樹脂、現像ローラー及び電子写真装置 |
US20150291718A1 (en) | 2012-12-11 | 2015-10-15 | Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co. Ltd. | Pigment dispersant, production method for pigment dispersant, and pigment dispersion liquid |
JP2019509369A (ja) | 2016-01-29 | 2019-04-04 | ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド | 改善された化学的安定性および熱安定性を有する、複数のアミン基を含有するポリマー分散剤 |
JP2022501488A (ja) | 2018-09-26 | 2022-01-06 | ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド | 速乾性の水性コーティング |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022503878A (ja) | 2022-01-12 |
TW202024145A (zh) | 2020-07-01 |
CN112752739A (zh) | 2021-05-04 |
US20210395417A1 (en) | 2021-12-23 |
EP3856703A1 (en) | 2021-08-04 |
MX2021003461A (es) | 2021-06-18 |
CA3114163A1 (en) | 2020-04-02 |
KR20210066827A (ko) | 2021-06-07 |
SG11202103038TA (en) | 2021-04-29 |
US11820845B2 (en) | 2023-11-21 |
WO2020068889A1 (en) | 2020-04-02 |
BR112021005638A2 (pt) | 2021-06-22 |
CN112752739B (zh) | 2022-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104105728B (zh) | 在零或低voc涂料组合物中有用的聚合物胶乳粘合剂 | |
JP6556054B2 (ja) | 誘導体化されたポリアミンを含有する組成物 | |
JP7365406B2 (ja) | 速乾性の水性コーティング | |
JP6419346B2 (ja) | 塗料用樹脂エマルション | |
CN104105550B (zh) | 用于包含很少或不含有机溶剂的水性涂料组合物的多相乳液聚合物 | |
JP7444866B2 (ja) | ポリアミン添加剤 | |
JP4947764B2 (ja) | 水性被覆材 | |
JP4564236B2 (ja) | 水性低汚染被覆材 | |
JPWO2020068890A5 (ja) | ||
JP2005247922A (ja) | 水性被覆材 | |
JPWO2020068889A5 (ja) | ||
JP2010138256A (ja) | エマルションの製造方法、及び水性被覆材 | |
JP6595863B2 (ja) | 塗料用樹脂エマルション | |
JP6102972B2 (ja) | エマルションの製造方法、及び水性被覆材の製造方法 | |
BR112021005631B1 (pt) | Dispersão de polímero em meio aquoso, uso de um aditivo de poliamina diluível em água, e, método para aperfeiçoar o desenvolvimento de resistência à água em uma composição de revestimento | |
JP6839311B2 (ja) | 塗料用水性樹脂組成物 | |
JP5741838B2 (ja) | プラスチック基材用の水性被覆材、これを含有する塗料及びプラスチック成形物 | |
JP5224904B2 (ja) | 合成樹脂エマルジョン組成物およびこれを用いた窯業系サイディングボード用塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230630 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20230830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7444866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |