JP7440724B2 - Ctla4に結合する抗体及びその使用 - Google Patents
Ctla4に結合する抗体及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7440724B2 JP7440724B2 JP2022550850A JP2022550850A JP7440724B2 JP 7440724 B2 JP7440724 B2 JP 7440724B2 JP 2022550850 A JP2022550850 A JP 2022550850A JP 2022550850 A JP2022550850 A JP 2022550850A JP 7440724 B2 JP7440724 B2 JP 7440724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- amino acid
- antibody
- antibodies
- val
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2896—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2818—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/21—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/33—Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本出願は、2020年4月13日に出願された米国仮特許出願第63/008,931号に対する優先権を主張するものである。
(a)表1中で上に列挙されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び
(b)表1中で上に列挙されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は別の抗CTLA4抗体のVLを含み、ここで、抗体は、ヒトCTLA4に特異的に結合する。
(a)表1中で上に列挙される重鎖可変領域のCDR1、CDR2、及びCDR3領域;及び
(b)表1中で上に列挙される軽鎖可変領域のCDR1、CDR2、及びCDR3領域又は別の抗CTLA4抗体のCDRを含み、ここで、抗体は、ヒトCTLA4に特異的に結合する。
別の実施形態において、本開示の抗体は、1つ以上の保存的修飾だけ、本開示の抗CTLA4抗体のものと異なるCDR1、CDR2及びCDR3配列の重鎖及び/又は軽鎖可変領域配列を含む。特定の保存的配列修飾が、抗原結合を除去せずに作製され得ることが、当該技術分野において理解される。例えば、Brummell et al.,(1993)Biochem 32:1180-8;de Wildt et al.,(1997)Prot.Eng.10:835-41;Komissarov et al.,(1997)J.Biol.Chem.272:26864-26870;Hall et al.,(1992)J.Immunol.149:1605-12;Kelley and O'Connell(1993)Biochem.32:6862-35;Adib-Conquy et al.,(1998)Int.Immunol.10:341-6及びBeers et al.,(2000)Clin.Can.Res.6:2835-43を参照されたい。
(a)重鎖可変領域CDR1配列は、上記の表1に列挙される配列、及び/又はその保存的修飾を含み;及び/又は
(b)重鎖可変領域CDR2配列は、上記の表1に列挙される配列、及び/又はその保存的修飾を含み;及び/又は
(c)重鎖可変領域CDR3配列は、上記の表1に列挙される配列、及び/又はその保存的修飾を含み;及び/又は
(d)軽鎖可変領域CDR1、及び/又はCDR2、及び/又はCDR3配列は、上記の表1に列挙される配列;及び/又はその保存的修飾を含み;
(e)抗体は、ヒトCTLA4に特異的に結合する。
免疫化
マウスを、E Harlow,D.Lane,Antibody:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1998に記載されている方法にしたがって免疫化した。C末端にヒトIgG1 Fcタグを有する組換えヒトCTLA4タンパク質(Acro biosystems,Cat#CT4-H5255)を、免疫原として使用した。ヒトCTLA4-hisタンパク質(Acro biosystems,Cat#CT4-H5229)を、抗血清力価を決定するため、及び抗原特異的抗体を分泌するハイブリドーマをスクリーニングするために使用した。免疫化投与量は、一次及び追加免疫の両方のために25μgのヒトCTLA4-Fcタンパク質/マウス/注射を含んでいた。免疫応答を増加させるために、完全フロイントアジュバント及び不完全フロイントアジュバント(Sigma,St.Louis,Mo.,USA)を、一次及び追加免疫のためにそれぞれ使用した。簡潔には、まず、ボルテックスを用いてバイアル中でアジュバントを穏やかに混合することによって、アジュバント-抗原混合物を調製した。所望の量のアジュバントを、加圧滅菌された1.5mLの微小遠心分離管に移した。抗原を、0.25~0.5mg/mlの範囲の濃度を有するPBS又は生理食塩水中で調製した。次に、計算された量の抗原を、アジュバントとともに微小遠心分離管に加え、得られた混合物を、2分間にわたって穏やかにボルテックスすることによって混合して、油中水型エマルジョンを生成した。次に、アジュバント-抗原エマルジョンを、動物に注射するための適切なシリンジに吸い込ませた。合計で25μgの抗原を、100~200μlの体積で注射した。各動物を免疫化し、次に、抗血清力価に応じて4~5回追加接種した。良好な力価を有する動物に、融合前に腹腔内注射によって最終追加接種を与えた。
マウス骨髄腫細胞株(SP2/0-Ag14、ATCC#CRL-1581)の細胞を培養して、融合直前に対数期段階に到達させた。免疫化マウスに由来する脾臓細胞を、Kohler G,and Milstein C,"Continuous cultures of fused cells secreting antibody of predefined specificity",Nature,256:495-497(1975)に記載される方法にしたがって、滅菌的に調製し、骨髄腫細胞と融合させた。続いて、融合された「ハイブリッド細胞」を、DMEM/20%のFCS/HAT培地中の96ウェルプレート中に分配した。生存しているハイブリドーマコロニーが、融合の7~10日後に顕微鏡で観察された。2週間後、各ウェルからの上清を、組換えヒトCTLA4-hisタンパク質を用いて間接ELISAに供した。次に、ヒトCTLA4-hisタンパク質に結合した抗体を分泌する陽性ハイブリドーマを選択して、24ウェルプレートに移した。細胞表面CD80/CD86へのヒトCTLA4-Fcタンパク質結合をブロックする活性について、フローサイトメトリー(FACS)によってハイブリドーマをさらに試験した。細胞系列のクローン性を確保するために限界希釈によって、高い特異的ヒトCTLA4結合活性及びCTLA4-Daudi細胞遮断活性を示した抗体を産生するハイブリドーマクローンをサブクローニングし、次にモノクローナル抗体を精製した。簡潔に述べると、5~10カラム体積のPBS緩衝液を用いてプロテインAセファロースカラム(bestchrom(Shanghai)Biosciences製、Cat#AA0273)を洗浄した。ハイブリドーマモノクローンの細胞上清をカラムに通し、次に、タンパク質の吸光度がベースラインに達するまでPBS緩衝液を用いてカラムを洗浄した。溶出緩衝液(0.1Mのグリシン-HCl、pH2.7)でカラムから溶出し、中和緩衝液(1MのTris-HCl、pH9.0)を含む1.5ml管にただちに収集した。免疫グロブリンを含有する画分をプールして、PBS中4℃で一晩透析した。続いて、精製モノクローナル抗体のインビトロ機能活性を以下のように特徴決定した。
Biacore T200システム(GE healthcare,Pittsburgh,PA,USA)によって、実施例1で生成された精製抗CTLA4マウスモノクローナル抗体(mAb)を結合親和性及び結合速度について特徴決定した。
捕捉ELISAによってCTLA4に対する本開示のマウス抗CTLA4抗体の結合活性を決定した。
4.1 ベンチマークブロッキングELISA
ベンチマーク-ヒトCTLA4結合をブロックする本開示の抗CTLA4抗体の能力を競合ELISAアッセイで測定した。簡潔に述べると、PBS中1.0μg/mLでベンチマークを96ウェルマイクロプレート上に被覆して(100μl/ウェル)、37℃で2時間インキュベートした。洗浄緩衝液でプレートを1回洗浄し、5%w/v無脂肪乳を含む200μlのPBSTでブロックし、37℃で2時間インキュベートし、そして4回洗浄した。
細胞表面ヒトCD80及びヒトCD86を発現する細胞系列Daudi(ATCC(登録商標)CCL-213)を用いて、細胞表面CD80/CD86へのヒトCTLA4-Fcタンパク質結合をブロックする本開示の抗CTLA4抗体の活性をフローサイトメトリー(FACS)で評価した。
T細胞応答を促進する活性について本開示の抗CTLA4抗体を試験した。
抗CTLA4マウスmAbの重鎖及び軽鎖の可変ドメインをシーケンシングして、配列ID番号を表1に要約した。
ヒト化及びさらなる研究のために、マウス抗CTLA4抗体C1D1及びD1D5を選択した。以下に詳細に記載されるように、十分に確立されたCDR移植法を用いてマウス抗体のヒト化を行った。
振とうフラスコ中で6日間後、ヒト化抗体を含有する細胞上清を採取し、HBS-EP+中5μg/mlの濃度でキメラ抗体及びベンチマークと共に上述されるプロトコルに従ってOctetによってヒトCTLA4に対する結合親和性について試験した。Ka、Kd及びKD値を決定して、以下の表4及び5に要約した。
Claims (15)
- i)VH CDR1領域、VH CDR2領域及びVH CDR3領域を含む重鎖可変領域、並びに、
ii)VL CDR1領域、VL CDR2領域及びVL CDR3領域を含む軽鎖可変領域を含み、
前記VH CDR1領域、前記VH CDR2領域、前記VH CDR3領域、前記VL CDR1領域、前記VL CDR2領域及び前記VL CDR3領域のアミノ酸配列が、配列番号1、2、3、4、5及び6のそれぞれであり、
細胞傷害性Tリンパ球関連抗原4(CTLA4)に結合することができる、単離モノクローナル抗体又はその抗原結合部分。 - 前記重鎖可変領域が、配列番号54、又は55に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一性を有するアミノ酸配列を含み、
前記配列番号55の49番目及び81番目のアミノ酸残基は、それぞれAla (A) 及び Val (V);それぞれAla (A) 及び Ala (A);それぞれ Gly (G) 及び Val (V);又はそれぞれ Gly (G) 及び Ala (A)である、
請求項1に記載の単離モノクローナル抗体又はその抗原結合部分。 - 前記軽鎖可変領域が、配列番号56、又は57に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一性を有するアミノ酸配列を含み、
前記配列番号57の43番目、58番目、69番目及び71番目のアミノ酸残基は、それぞれSer (S), Met (M), Arg (R) 及び Tyr (Y);それぞれ Ser (S), Val (V), Thr (T) 及び Phe (F); 又はそれぞれ Val (V), Val (V), Thr (T) 及び Phe (F)である、
請求項1または2に記載の単離モノクローナル抗体又はその抗原結合部分。 - 前記重鎖可変領域及び前記軽鎖可変領域が、
(1)配列番号54及び56のそれぞれ;
(2)配列番号55及び57のそれぞれであって、前記配列番号55の49番目及び81番目のアミノ酸残基は、それぞれAla (A) 及び Val (V)であり、前記配列番号57の43番目、58番目、69番目及び71番目のアミノ酸残基は、それぞれSer (S), Met (M), Arg (R) 及び Tyr (Y)である;
(3)配列番号55及び57のそれぞれであって、前記配列番号55の49番目及び81番目のアミノ酸残基は、それぞれAla (A) 及び Ala (A)であり、前記配列番号57の43番目、58番目、69番目及び71番目のアミノ酸残基は、それぞれSer (S), Met (M), Arg (R) 及び Tyr (Y)である;
(4)配列番号55及び57のそれぞれであって、前記配列番号55の49番目及び81番目のアミノ酸残基は、それぞれGly (G) 及び Val (V)であり、前記配列番号57の43番目、58番目、69番目及び71番目のアミノ酸残基は、それぞれSer (S), Met (M), Arg (R) 及び Tyr (Y)である;
(5)配列番号55及び57のそれぞれであって、前記配列番号55の49番目及び81番目のアミノ酸残基は、それぞれGly (G) 及び Ala (A)であり、前記配列番号57の43番目、58番目、69番目及び71番目のアミノ酸残基は、それぞれSer (S), Met (M), Arg (R) 及び Tyr (Y)である;
(6)配列番号55及び57のそれぞれであって、前記配列番号55の49番目及び81番目のアミノ酸残基は、それぞれAla (A) 及び Val (V)であり、前記配列番号57の43番目、58番目、69番目及び71番目のアミノ酸残基は、それぞれSer (S), Val (V), Thr (T) 及び Phe (F)である;
(7)配列番号55及び57のそれぞれであって、前記配列番号55の49番目及び81番目のアミノ酸残基は、それぞれAla (A) 及び Ala (A)であり、前記配列番号57の43番目、58番目、69番目及び71番目のアミノ酸残基は、それぞれSer (S), Val (V), Thr (T) 及び Phe (F)である;
(8)配列番号55及び57のそれぞれであって、前記配列番号55の49番目及び81番目のアミノ酸残基は、それぞれGly (G) 及び Val (V)であり、前記配列番号57の43番目、58番目、69番目及び71番目のアミノ酸残基は、それぞれSer (S), Val (V), Thr (T) 及び Phe (F)である;
(9)配列番号55及び57のそれぞれであって、前記配列番号55の49番目及び81番目のアミノ酸残基は、それぞれGly (G) 及び Ala (A)であり、前記配列番号57の43番目、58番目、69番目及び71番目のアミノ酸残基は、それぞれSer (S), Val (V), Thr (T) 及び Phe (F)である;
(10)配列番号55及び57のそれぞれであって、前記配列番号55の49番目及び81番目のアミノ酸残基は、それぞれAla (A) 及び Val (V)であり、前記配列番号57の43番目、58番目、69番目及び71番目のアミノ酸残基は、それぞれVal (V), Val (V), Thr (T) 及び Phe (F)である;
(11)配列番号55及び57のそれぞれであって、前記配列番号55の49番目及び81番目のアミノ酸残基は、それぞれAla (A) 及び Ala (A)であり、前記配列番号57の43番目、58番目、69番目及び71番目のアミノ酸残基は、それぞれVal (V), Val (V), Thr (T) 及び Phe (F)である;
(12)配列番号55及び57のそれぞれであって、前記配列番号55の49番目及び81番目のアミノ酸残基は、それぞれGly (G) 及び Val (V)であり、前記配列番号57の43番目、58番目、69番目及び71番目のアミノ酸残基は、それぞれVal (V), Val (V), Thr (T) 及び Phe (F)である;又は、
(13)配列番号55及び57のそれぞれであって、前記配列番号55の49番目及び81番目のアミノ酸残基は、それぞれGly (G) 及び Ala (A)であり、前記配列番号57の43番目、58番目、69番目及び71番目のアミノ酸残基は、それぞれVal (V), Val (V), Thr (T) 及び Phe (F)である;
に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の単離モノクローナル抗体又はその抗原結合部分。 - 前記重鎖可変領域に連結された、配列番号78のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域、及び前記軽鎖可変領域に連結された配列番号79のアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の単離モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分。
- マウス、キメラ又はヒト化抗体である、請求項1~5のいずれか一項に記載の単離モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分。
- IgG1、IgG2又はIgG4アイソタイプである、請求項1から4のいずれか一項に記載の単離モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分。
- 請求項1~7のいずれか一項に記載の単離モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分をコードするヌクレオチド。
- 請求項8に記載のヌクレオチドを含む発現ベクター。
- 請求項8に記載のヌクレオチド又は請求項9に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
- 請求項1~7のいずれか一項に記載の単離モノクローナル抗体若しくはその抗原結合部分、請求項8に記載のヌクレオチド、請求項9に記載の発現ベクター又は請求項10に記載の宿主細胞と、薬学的に許容される担体と、を含む医薬組成物。
- 必要とされる対象において腫瘍の増殖を阻害するのに使用するための請求項11に記載の医薬組成物。
- 前記腫瘍が、黒色腫、結腸直腸癌、肝細胞癌、胸膜中皮腫、肺癌、腎細胞癌、子宮頸癌、血管肉腫、悪性胸膜中皮腫、転移尿路上皮尿路癌、尿管癌、尿道癌、尿路癌、頭頸部癌、扁平上皮癌、尿路上皮細胞癌、食道癌、胃癌、胃食道(GE)接合部癌、食道胃接合部腺癌、肛門癌、胆管癌、未分化胚細胞腫、子宮内膜癌、ファロピウス管癌、胚細胞腫瘍、骨髄異形成症候群、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、骨肉腫、卵巣癌、腹膜癌、前立腺癌、唾液腺癌、肉腫、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)又は筋肉浸潤性膀胱癌である、請求項12に記載の使用のための医薬組成物。
- 必要とされる対象において感染性疾患を治療又は軽減するのに使用するための請求項11に記載の医薬組成物。
- 前記感染性疾患が、慢性HIV感染又はHHV-4感染に起因する、請求項14に記載の使用のための医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063008931P | 2020-04-13 | 2020-04-13 | |
US63/008,931 | 2020-04-13 | ||
PCT/CN2021/086484 WO2021208838A1 (en) | 2020-04-13 | 2021-04-12 | Antibodies binding ctla4 and uses thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023520624A JP2023520624A (ja) | 2023-05-18 |
JP7440724B2 true JP7440724B2 (ja) | 2024-02-29 |
Family
ID=78083838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022550850A Active JP7440724B2 (ja) | 2020-04-13 | 2021-04-12 | Ctla4に結合する抗体及びその使用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230212304A1 (ja) |
EP (1) | EP4136120A4 (ja) |
JP (1) | JP7440724B2 (ja) |
KR (1) | KR20220166795A (ja) |
CN (1) | CN115443291A (ja) |
WO (1) | WO2021208838A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN119278213A (zh) * | 2021-11-24 | 2025-01-07 | 丹娜-法伯癌症研究院 | 针对ctla-4的抗体及其使用方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017523807A (ja) | 2014-08-01 | 2017-08-24 | アケソ・バイオファーマ・インコーポレイテッド | 抗ctla4モノクローナル抗体またはその抗原結合断片、医薬組成物および使用 |
WO2018035710A1 (en) | 2016-08-23 | 2018-03-01 | Akeso Biopharma, Inc. | Anti-ctla4 antibodies |
WO2018183408A1 (en) | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Compositions and methods for treating cancer with a combination of an antagonist of pd-1 and an anti-ctla4 antibody |
JP2019510733A (ja) | 2015-12-15 | 2019-04-18 | オンコイミューン, インコーポレイテッド | キメラ及びヒト化抗ヒトctla4モノクローナル抗体ならびにその使用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2513148B1 (en) * | 2009-12-16 | 2016-08-31 | AbbVie Biotherapeutics Inc. | Anti-her2 antibodies and their uses |
CN110526973A (zh) * | 2016-12-21 | 2019-12-03 | 南京金斯瑞生物科技有限公司 | 高亲和力、高特异性、多抗原识别表位的具有更高功能性的抗人ctla4抗体 |
WO2018165895A1 (zh) * | 2017-03-15 | 2018-09-20 | 苏州银河生物医药有限公司 | Ctla4抗体、其药物组合物及其用途 |
JP7173993B2 (ja) * | 2017-05-19 | 2022-11-17 | ウーシー バイオロジクス(シャンハイ)カンパニー リミテッド | 細胞傷害性tリンパ球関連タンパク質4(ctla-4)に対する新規モノクローナル抗体 |
-
2021
- 2021-04-12 EP EP21789581.2A patent/EP4136120A4/en active Pending
- 2021-04-12 JP JP2022550850A patent/JP7440724B2/ja active Active
- 2021-04-12 CN CN202180027641.4A patent/CN115443291A/zh active Pending
- 2021-04-12 WO PCT/CN2021/086484 patent/WO2021208838A1/en unknown
- 2021-04-12 KR KR1020227033880A patent/KR20220166795A/ko active Pending
- 2021-04-12 US US17/907,442 patent/US20230212304A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017523807A (ja) | 2014-08-01 | 2017-08-24 | アケソ・バイオファーマ・インコーポレイテッド | 抗ctla4モノクローナル抗体またはその抗原結合断片、医薬組成物および使用 |
JP2019510733A (ja) | 2015-12-15 | 2019-04-18 | オンコイミューン, インコーポレイテッド | キメラ及びヒト化抗ヒトctla4モノクローナル抗体ならびにその使用 |
WO2018035710A1 (en) | 2016-08-23 | 2018-03-01 | Akeso Biopharma, Inc. | Anti-ctla4 antibodies |
WO2018039097A1 (en) | 2016-08-23 | 2018-03-01 | Akeso Biopharma, Inc. | Anti-ctla4 antibodies |
WO2018183408A1 (en) | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Compositions and methods for treating cancer with a combination of an antagonist of pd-1 and an anti-ctla4 antibody |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230212304A1 (en) | 2023-07-06 |
KR20220166795A (ko) | 2022-12-19 |
JP2023520624A (ja) | 2023-05-18 |
EP4136120A4 (en) | 2024-07-03 |
CN115443291A (zh) | 2022-12-06 |
EP4136120A1 (en) | 2023-02-22 |
WO2021208838A1 (en) | 2021-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7456075B2 (ja) | 抗体結合bcma及びその使用 | |
JP7331298B2 (ja) | 抗体結合tslp及びその使用 | |
WO2022095851A1 (en) | Nanobodies binding trop2 and uses thereof | |
JP7364315B2 (ja) | 抗体結合Siglec15及びその使用 | |
TWI859419B (zh) | 結合il4r的抗體及其用途 | |
JP7505148B2 (ja) | Lag3に結合する抗体およびその使用 | |
TWI851885B (zh) | 結合cd40的抗體及其用途 | |
US11466086B2 (en) | Antibodies binding 4-1BB and uses thereof | |
WO2023202672A1 (en) | Antibodies targeting sirp-alpha and uses thereof | |
JP7440724B2 (ja) | Ctla4に結合する抗体及びその使用 | |
JP7571348B2 (ja) | Pd-1結合抗体及びその用途 | |
WO2021136323A1 (en) | Antibodies binding bcma and uses thereof | |
US20200332017A1 (en) | Antibodies or antigen-binding portions binding cd40 and uses thereof | |
WO2021115465A1 (en) | Antibodies binding rankl and uses thereof | |
JP2025514652A (ja) | SIRPαを標的とする抗体及びその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221021 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7440724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |