JP7438061B2 - Display method on terminal device - Google Patents
Display method on terminal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7438061B2 JP7438061B2 JP2020140770A JP2020140770A JP7438061B2 JP 7438061 B2 JP7438061 B2 JP 7438061B2 JP 2020140770 A JP2020140770 A JP 2020140770A JP 2020140770 A JP2020140770 A JP 2020140770A JP 7438061 B2 JP7438061 B2 JP 7438061B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- determination
- terminal device
- crane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 54
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 3
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000013527 convolutional neural network Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Description
本発明は、クレーン機能付きショベルの安全管理に関する The present invention relates to safety management of excavators with crane function.
クレーン機能を備える油圧ショベルが一般的に知られている。このような油圧ショベルは、吊作業をするためのフックがバケットリンクの格納部中に回動可能に取り付けられており、吊荷作業時には、フックを格納部から引き出し、クレーンモードスイッチをオンにして、掘削モードからクレーンモードに移行させることによりエンジンの回転数を低下させ、吊作業を安定的に実行することが記載されている(特許文献1参照) Hydraulic excavators equipped with a crane function are generally known. In this type of hydraulic excavator, a hook for lifting a load is rotatably attached in the storage part of the bucket link, and when lifting a load, the hook is pulled out from the storage part and the crane mode switch is turned on. , it is described that by shifting from excavation mode to crane mode, the rotational speed of the engine is lowered and lifting work is stably executed (see Patent Document 1).
しかし、クレーンモードに移行させた場合、エンジンの回転数が低下することから、作業速度が遅くなるため一部の作業者がクレーンモードに移行させずに吊作業を行うことがあり、工事現場の管理者がこれらの危険な行為を完全に把握することが困難であるという問題があった。 However, when shifting to crane mode, the engine speed decreases, which slows down the work speed, so some workers may perform lifting work without shifting to crane mode, and this may result in a reduction in the number of engine revolutions, which slows down the work. There has been a problem in that it is difficult for administrators to fully understand these dangerous acts.
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、管理者が工事現場で使用しているクレーン機能付きショベルが吊作業中に、クレーンモードを適正に使用しているかを簡易に管理する方法の提供を目的としている。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and allows managers to easily manage whether a shovel with a crane function used at a construction site is properly using the crane mode during lifting work. The purpose is to provide a method.
上述した課題を解決するため本発明は、操作受付部と、前記操作受付部の受付操作に基づき表示部に画像を表示させる制御部と、を備える端末装置の表示方法であり、前記画像が、ショベルの吊作業の有無を判定する吊作業判定手段の判定結果と、前記ショベルの吊作業時に、前記ショベルの動きを制限するクレーンモードに遷移しているか否かを判定するクレーンモード判定手段の判定結果と、前記吊作業の行われた日時情報とから構成されている。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a display method for a terminal device including an operation reception section and a control section that causes an image to be displayed on a display section based on the reception operation of the operation reception section, and wherein the image is A determination result by a lifting work determining means that determines whether or not a lifting work is being performed on an excavator, and a determination by a crane mode determining means that determines whether or not a transition is made to a crane mode that restricts the movement of the shovel during the lifting work of the shovel. It consists of the result and the date and time information when the above-mentioned hanging work was performed.
本発明によれば、管理者が工事現場で使用しているクレーン機能付きショベルが吊荷作業中に、クレーンモードを適正に使用しているかを簡易に管理することができる。 According to the present invention, a manager can easily manage whether a shovel with a crane function used at a construction site is properly using the crane mode during load lifting work.
以下、本発明に係る端末装置の表示方法の実施形態について本発明が適用されるクレーン機能付き油圧ショベル100を例に挙げ図1を参照しつつ詳細に説明する。
Hereinafter, an embodiment of the display method of a terminal device according to the present invention will be described in detail with reference to FIG. 1, taking as an example a
クレーン機能付き油圧ショベル100は、自走可能な下部走行体200と、下部走行体200上に旋回可能に支持された上部旋回体300と、上部旋回体300の前方に回動可能に支持された作業装置400を備えて構成されている。
The
下部走行体200は、センターフレーム(図示せず)とセンターフレームに左右対称に対をなし前後方向に延びるサイドフレーム210(左側のみ図示)を有しており、サイドフレーム210は、後方一端側には走行モータ(図示せず)により駆動する駆動輪211(左側のみ図示)が設置され、前方一端に向け複数の遊動輪212(左側のみ図示)が設置されている。そして駆動輪211と遊動輪212は、履帯213(左側のみ図示)が巻装され、センターフレーム前方に後述する排土装置500が装着されている。
The lower traveling
上部旋回体300は、旋回ベアリング(図示せず)を介し、旋回モータ(図示せず)により旋回し、上部旋回体の上方には、運転席600が配置され、運転席600の下方にあって、上部旋回体後方には、シートマウント310及びボンネット320によって構成される機関室321が配置されている。機関室内321には、後述する、クレーン機能付き油圧ショベル100の状態情報を外部サーバに送信するための通信装置820のほか、エンジン(図示せず)が配置されており、エンジンの出力軸に装着された油圧ポンプ(図示せず)によって、作業装置400、下部走行体200及び旋回モータを駆動させる。
The revolving
作業装置400は、上部旋回体300の先端に設けられたスウイングポスト330に、支持されるスウイングブラケット410と、スウイングブラケット410に上下に回動可能に支持されたブーム420と、ブーム420の先端に上下に回動可能に装着されたアーム430と、アーム430の先端に回動可能に装着されたバケット440とからなり、作業装置400は、上部旋回体300に設置されたスウイングシリンダ(図示せず)により水平方向に回動し、ブーム420の下方に設置された、ブーム420を動かすブームシリンダ421と、ブーム420の上方に設置され、アーム430を動かすアームシリンダー431と、アーム430の上方に設置され、バケットリンク441,442(左側のみ図示)を介してバケット440を動かすバケットシリンダ443と、を備えている。
The
続いて図2を用いて、バケットリンク内へのフック445の格納方法について説明する。フック445は、吊作業を行う際、荷物を吊るための吊具であり、バケットリンク441,444とバッケット440を枢支するバケットピン447に枢結し、バケットリンク441とバケットリンク444の間に格納されている。フック445が、バケットリンク441,444の間に格納されているとき、フック445はフックピン446をロックすることによって固定されており、これによりクレーン機能付き油圧ショベル100は、掘削作業を行うことができる。ここでフックピン446のバケットリンク441側の端部は抜け止め構造になっておりバケットリンク444側の端部は、ボールソケットピン(図示せず)を貫通することにより、フックピン446が抜けない構造になっている。
Next, a method for storing the
続いて図3を用いてバケットリンク441,444内からのフック445の展開方法について説明する。ボールソケットピンをフックピン446から抜き取り、次にフックピン446をバケットリンク441,444から抜き取ることによりフック445をフリーにし、バケットピン447を軸心としてフック445を回動させることによりフック445を展開させる。作業者は、フック445に荷を装着させたのち、後述するクレーンモードスイッチ720Eをオンにすることにより吊作業を開始する。又バケットリンク441,444の内側には、フック445の存否を検知する非接触センサ801が装着されており、統合コントローラ800に検知信号を送り、統合コントローラ800は、バケットリンク441,444内にフック445が在るか否かにより、吊作業中であるか否かを判定し、吊作業中である場合は吊作業信号を通信装置820に送信する。
Next, a method of deploying the
続いて図4を参照にして、運転席600の構成についてさらに説明する。運転席前方の床面610には、左右の走行モータを操作する操作レバー620,621が立設されており、シートマウント310には、座席630が設置されている。座席630の両側には、ブーム420、アーム430、バケット440及び旋回モータ(図示せず)を操作する左右一対のサイドレバー622,623が装着されている。さらに座席630と操作レバー620の間には、搭乗口640が設置されており、搭乗口640と反対側のサイドレバー623の隣には、コンソール650が設置されている。コンソール650の前方には、クレーン機能付き油圧ショベル100の状態情報の表示や、クレーン機能付き油圧ショベル100の機能の設定を操作するモニタ装置700が配置され、モニタ装置700の後方には、排土装置500を操作するための操作レバー624が立設されている。
Next, with reference to FIG. 4, the configuration of the driver's
続いて図5、図6及び図7を参照してモニタ装置700の操作方法とクレーンモードへの移行について説明する。モニタ装置700は、画像を表示する液晶ディスプレイ710と、モニタ装置700の操作を受けつける操作ボタン720と、操作ボタン720の受けた操作に基づき液晶ディスプレイ710に表示をさせ、統合ECU800及びエンジンECU810と情報をやり取りするモニタECU730から構成される。
Next, the operating method of the
統合ECU800、エンジンECU810及びモニタECU730は、本機に設置された12ボルト電池と接続し、ECU800内の各ブロックに安定した電圧を供給する電源と、デジタル入力信号をマイコンに入力できる信号レベルに変換する入力バッファーと、アナログ信号をマイコンに入力できるデジタル値に変換するADコンバータと、各種入力信号から制御量を演算し出力するマイコンと、電源から電力が供給されなくなっても、データを記憶するメモリーであるEEPROM(ELectronically Erasable and Programmable Read Only Memory)と、マイコンの出力信号に従い、アクチュエータが駆動できる信号の形態に変換したり電圧を増幅したりする出力ドライバと、マイコンの出力データを通信規格にてきした通信信号に変換する通信ドライバと、他のECUが送信する信号をマイコンに入力できるレベルに変換する通信レシーバから構成される
The integrated ECU 800, engine ECU 810, and monitor ECU 730 are connected to the 12-volt battery installed in this machine, which provides a power supply that supplies stable voltage to each block within the
液晶ディスプレイ710は、クレーン機能付き油圧ショベル100の状態量を表示する基本表示711と、操作ボタン720に割り当てられた操作内容を表示する機能表示712から構成されており、基本表示711は、燃料残量をバーグラフで表示した燃料残量表示711Aと、冷却水温をメータで表示した冷却水温711Bと、作動油温度をメータ―で表示した作動油温度表示711Cと、エンジン回転数の表示である711Dから構成されている。
The
機能表示712の下方には
機能表示712に表示された操作内容に対応するように操作ボタン720が配列されている。機能表示712に表示された「メニュー」712Aの下方に配置された操作ボタン720Aを押下すると、基本表示711は、詳細なクレーン機能付き油圧ショベル100の機能の情報が表示されたメニュー表示713に遷移する。機能表示712は、これらの機能を選択し、操作するために操作ボタン720に割り当てられた操作内容の表示である選択表示714に遷移する。そして機能表示712に表示された「モード」712Bの下方に配置された操作ボタン720Bを押下すると、作業装置400の高さを制限するための設定画面が基本表示711と入れ替わり、機能表示712は、高さを制限するための設定をするための操作ボタン720に割り当てられた操作内容の表示である選択表示714に遷移する。又機能表示712に表示された「カメラ」712Cの下方に配置された操作ボタン720Cを押下すると、基本表示711は、上部旋回体300に配置されたカメラの監視画像の表示に遷移し、機能表示712は、監視画像の表示を変えるために操作ボタン720に割り当てられた操作内容の表示である選択表示714に遷移する。そして機能表示712に表示された「PTO」712Dの下方に配置された操作ボタン720Dを押下すると、基本表示711は、作業装置400装着されたアタッチメントに流れる油の最大流量を設定するための画面表示に遷移する、機能表示712は、最大流量を設定するために操作ボタン720に割り当てられた操作内容を表示する選択表示714に遷移する。そしてさらに機能表示712に表示された「クレーン」712Eの下方に配置された操作ボタン720Eを押下すると、クレーン機能付き油圧ショベル100は、掘削モードからクレーンモードに移行し、基本表示711のエンジン回転数の表示である711Dの横に吊作業中のリフト荷重である実荷重711E及び定格荷重711Fが表示され、実荷重711Eが定格荷重711Fを超えた場合、基本表示711の上方に配置された警告表示領域711Gに警告を表示する。
Below the
クレーンモードに移行は、操作ボタン720Eの押下により、モニタECU730より統合ECU800及び通信装置820にクレーンモードへの移行指令が出力され、統合ECU800は、エンジンECU810にクレーンモード用の低速のエンジン目標回転数指令を発信し、ソレノイドバルブ830に指令を出して走行モータ―を2速から1速に変更させる。
To shift to the crane mode, when the
統合ECU800には、ブーム420及びアーム430設置された角度センサ802,803が検知したブーム420及びアーム430の回動角度信号とブームシリンダ421に設置された、ブームシリンダ421のロッド圧とボトム圧を検知する圧力センサ804,805の検知した圧力信号が入力され、統合ECU800は、回動角度信号より、転倒荷重に所定の安全率を積算した定格荷重711Fを演算し、圧力信号より吊作業中のリフト荷重である実荷重711Eを演算する。演算結果は、通信装置820及びモニタECU730に送信され、液晶ディスプレイ710に表示される。
The
続いて、図8を基に、クレーン機能付き油圧ショベル100が吊作業中に、クレーンモードを適正に使用しているかを管理するシステムについて説明する。
Next, based on FIG. 8, a system for managing whether the
通信装置820は、3G,LTE,4G又は5G等によって外部のネットワークを介してデータベースサーバ840に、吊作業信号、クレーンモードへの移行指令、定格荷重711F及び実荷重711Eを送信し、データベースサーバ840にこれらのデータを保管する。クライアントは、スマートフォン900により、ウェブサーバ/APIサーバ841にログインしてデータサーバ840に保管されたデータから、日時情報とともに、クレーン機能付き油圧ショベル100の吊作業の実施と、クレーン機能付き油圧ショベル100の吊作業時に、クレーンモードを使用したかの監視情報を確認することができる。
The
通信装置820は、クレーンモードへの移行指令、の他に、非接触センサ801の検知信号、圧力センサ804,805の検知した圧力信号、角度センサ802,803の回動角度信号をデータベースサーバ840に送信してもよく、その場合は、スマートフォン900の求めに応じて都度、吊作業の判定、定格荷重711F及び実荷重711Eをウェブサーバ/APIサーバ841で演算し、スマートフォン900によって監視情報を確認することができる。
In addition to the command to shift to crane mode, the
続いて図9~図13を参照して、クレーン機能付きショベルの吊作業管理システムのスマートフォン900の表示の操作方法の制御方法について説明する。
Next, with reference to FIGS. 9 to 13, a control method for operating the display of the
ステップS1でスマートフォン900によって、ウェブサーバ/APIサーバ841にアクセスするとスマートフォン900の表示部には、ログイン画面910が表示される。そしてID入力領域911にIDを入力し、パスワード入力領域912にパスワードを入力した後に、ログインマーク913をタップすると、スマートフォン900はウェブサーバ/APIサーバ841にログインし、ログイン画面910は、初期画面920に遷移する。なおID保存選択領域913にチェックを入れると次回ログイン時にID入力は省力される。
When the web server/
ステップS2で年入力領域921に指定する年を西暦で入力し、月選択カーソル923,924で月を選ぶと初期画面920は、カレンダー表示画面930に遷移する。
In step S2, when the user inputs the year to be specified in the
ステップS3でカレンダーの中でハイライトされた日の表示931が存在する場合は、吊荷作業信号により吊作業ありと判定されかつクレーンモードへの移行指令がないことにより、クレーンモードを使用してないと判定された第1判定もしくは、吊作業中のリフト荷重である実荷重が定格荷重を超えている第2判定の少なくとも一つの判定がウェブサーバ/APIサーバ841でなされている。これにより工事現場の管理者は、クレーン機能付きショベル100が吊作業中に、クレーンモードが適正に使用されていない日を容易に見つけることができるため、クレーン機能付きショベル100が吊作業中に、クレーンモードを適正に使用しているかを簡易に管理することができる。そしてハイライトされた日の表示931をタップすると、カレンダー表示画面930は、一覧表示画面940に遷移する。
If the highlighted
一覧表示画面940は、年月日を表示する年月日表示領域941と、作業の開始時間と終了時間を表示する作業時間表示領域942と、吊作業の有無を表示する吊作業表示領域943、クレーンモードのオン、オフを表示するクレーンモード表示領域944を有しており、これにより工事現場の管理者は、クレーン機能付きショベル100が吊作業中に、クレーンモードを適正に使用しているかを客観的なデータとして簡易に管理することができる。
The
一覧表示画面940は、吊作業表示領域943隣接する位置に、吊作業信号により吊作業ありと判定されかつクレーンモードへの移行指令がないことにより、クレーンモードを使用してないと判定された第1判定を視覚的に認識できるように表示した第1判定表示領域945を有していることから、現場監督者は、直感的にクレーン機能付きショベル100が吊作業中に、クレーンモードを適正に使用しているかを簡易に管理することができる。
The
一覧表示画面940は、吊作業中のリフト荷重である実荷重を表示する実荷重表示領域946及び定格荷重を表示した定格荷重表示領域947を有している。例えば、実荷重表示領域946及び定格荷重表示領域947には、吊作業中に実荷重が定格荷重を超えた場合、実荷重と定格荷重の吊作業中の最大値を表示してもよい、これにより工事現場の管理者は、クレーン機能付きショベル100が吊作業中に、クレーンモードを適正に使用しているかを客観的なデータとして簡易に管理することができる。
The
一覧表示画面940は、さらに吊作業中のリフト荷重である実荷重が定格荷重を超えている第2判定を視覚的に認識できるように表示した第2判定表示領域948を実荷重表示領域946に隣接して表示することから現場監督者は、直感的にクレーン機能付きショベル100が吊作業中に、クレーンモードを適正に使用しているかを簡易に管理することができる。
The
ステップS4で戻るのマーク948をタップすると一覧表示画面940はカレンダー表示画面930に遷移する。
When the
ステップS5でログアウトマーク932をタップすると終了する。
The process ends when the
実施例の変形例について図14に基づいて説明する。クレーン機能付き油圧ショベル100は、作業装置400の作業を撮像するカメラ806が装着されており、カメラ806の撮像画像を処理する画像処理装置850を有している。画像処理装置850は、撮像画像から吊作業の特徴を抽出し判定することにより吊作業の判定を行うことができる。例えばディープラーニングを使用して、フックから吊り下げた吊荷の画像を学習させることにより、撮像画像が吊作業であるかの判定を行うことができる。ディープラーニングの例としては、CNN(Convolutional Neural Network)があり、撮像画像を入力画像として、畳込み層、プーリング層を複数回経て、最後に全結合層を経ることで出力し、現在行っている作業が吊作業と判定した場合その結果をモニタECU730に送信する。なお吊作業の判定を画像処理装置720でおこなったが、外部のサーバに撮像画像を送信装置により送信して、外部のサーバで判定してもよい。その際圧力センサ804,805の検知した圧力信号から、リフト荷重である実荷重711Eを演算し、実荷重711Eが規定値を超えた場合のみ外部のサーバに撮像画像を送信し吊作業の有無を判定することにより通信負荷を減らしてもよい。
A modification of the embodiment will be described based on FIG. 14. The
統合ECU800には、ブーム420及びアーム430設置された角度センサ802,803が検知したブーム420及びアーム430の回動角度信号とブームシリンダ421に設置された、ブームシリンダ421のロッド圧とボトム圧を検知する圧力センサ804,805の検知した圧力信号が入力され、統合ECU800は、回動角度信号より、転倒荷重に所定の安全率を積算した定格荷重711Fを演算し、圧力信号より吊作業中のリフト荷重である実荷重711Eを演算する。演算結果は、モニタECU730に送信される。
The
モニタECU730、操作ボタン720Eの押下によるクレーンモード移行の有無と、吊作業の判定結果と、定格荷重711Fと、実荷重711Eをテーブルとして保存する。
The
続いて図5及び図15~図18を参照して、クレーン機能付き油圧ショベルの吊作業管理システムのモニタ装置700の表示の操作方法の制御方法について説明する。
Next, with reference to FIG. 5 and FIGS. 15 to 18, a method for controlling the display of the
ステップS6でモニタ装置700の操作ボタン720Aを押下すると、基本表示711は、メニュー表示713に遷移する。
When the
ステップS7で、カーソル表示714Cの下に配置された操作ボタン720E,720B,720C,720Dのボタンを押下することにより、ハイライト713Bを「クレーンモードの管理」713Aの位置に移動させた後、「決定」714Aの下に配置された720Fを押下すると、メニュー表示713は、初期画面表示715に遷移する。
In step S7, by pressing the
ステップS8で操作ボタン720E,720Dを押下して、テンキー表示715Cの数字上にハイライト715Dを移動させて、720Fを押下することにより、年入力領域715Aに西暦を打ち込み、月表示領域715Bに月を打ち込むと、初期画面表示715は、カレンダー表示716に遷移する。
In step S8, press the
ステップS9で点滅している日にハイライト716Aを操作ボタン720E,720B,720C,720Dで移動させることにより選択して720Fを押下するとカレンダー表示716は、一覧表示717に遷移する。これにより工事現場の管理者は、クレーン機能付きショベル100が吊作業中に、クレーンモードが適正に使用されていない日を容易に見つけることができるため、クレーン機能付き油圧ショベル100が吊作業中に、クレーンモードを適正に使用しているかを
簡易に管理することができる。
When the highlighted day 716A is selected in step S9 by moving it using the
一覧表示画面717は、年月日を表示する年月日表示領域717Aと、作業の開始時間と終了時間を表示する作業時間表示領域717Bと、吊作業の有無を表示する吊作業表示領域717D、クレーンモードのオン、オフを表示するクレーンモード表示領域717Eを有しており、これにより工事現場の管理者は、クレーン機能付き油圧ショベル100が吊作業中に、クレーンモードを適正に使用しているかを客観的なデータとして簡易に管理することができる。
The
一覧表示画面717は、吊作業表示領域717D隣接する位置に、吊作業信号により吊作業ありと判定されかつクレーンモードへの移行指令がないことにより、クレーンモードを使用してないと判定された第1判定を視覚的に認識できるように表示した第1判定表示領域717Cを有していることから、現場監督者は、直感的にクレーン機能付き油圧ショベル100が吊作業中に、クレーンモードを適正に使用しているかを簡易に管理することができる。
The
一覧表示画面717は、吊作業中のリフト荷重である実荷重を表示する実荷重表示領域717G及び定格荷重を表示した定格荷重表示領域717Hを有している。例えば、実荷重表示領域717G及び定格荷重表示領域717Hには、吊作業中に実荷重が定格荷重を超えた場合、実荷重と定格荷重の吊作業中の最大値を表示してもよい、これにより工事現場の管理者は、クレーン機能付き油圧ショベル100が吊作業中に、クレーンモードを適正に使用しているかを客観的なデータとして簡易に管理することができる。
The
一覧表示画面717は、さらに吊作業中のリフト荷重である実荷重が定格荷重を超えている第2判定を視覚的に認識できるように表示した第2判定表示領域77Fを実荷重表示領域936に隣接して表示することから現場監督者は、直感的にクレーン機能付き油圧ショベル100が吊作業中に、クレーンモードを適正に使用しているかを簡易に管理することができる。
The
ステップS10で操作ボタン720Aを押下すると一覧表示画面717は、基本表示711に遷移し、終了する。
When the
以上、本実施形態の端末装置として、スマートフォン900とモニタ装置700を挙げたが本発明は、これに限定されない。
Although the
例えば、本発明は、端末装置として、タブレットやパーソナルコンピュータを用いることができる。 For example, the present invention can use a tablet or a personal computer as the terminal device.
また端末装置が表示する、ショベルの吊作業の有無を判定する吊作業判定手段の判定結果と、ショベルの吊作業時に、ショベルの動きを制限するクレーンモードに遷移しているか否かを判定するクレーンモード判定手段の判定結果と、日時情報は、端末装置内の記憶媒体に保管されているデータを表示するだけでなく、端末装置外の記憶媒体に保管されているデータを表示させてもよい。 In addition, the terminal device displays the determination result of the lifting operation determination means that determines whether or not the excavator is being hoisted, and the crane that determines whether or not the excavator has transitioned to a crane mode that restricts the movement of the excavator during the excavator hoisting operation. The determination result of the mode determining means and the date and time information may display not only data stored in a storage medium within the terminal device, but also data stored in a storage medium outside the terminal device.
端末装置外の記憶媒体からデータを交換する方法としては、Ethernet,Wi-Fi,3G,4G,LTE,5Gによって外部のネットワークを介してデータを交換するだけでなく、通信ケーブルにより直接データを交換してもよい。 Methods for exchanging data from a storage medium outside the terminal device include not only exchanging data via an external network using Ethernet, Wi-Fi, 3G, 4G, LTE, and 5G, but also directly exchanging data using a communication cable. You may.
さらに吊作業判定手段は、非接触センサ801やカメラ806の撮像画像をディープラーニングにより判定する方法に限定されるものでなく、フック445を回動可能に支持するバケットピン447とフック445の間にロードセルを設置し、ロードセルが検知した荷重信号の有無により判定してもよい。
Furthermore, the lifting work determination means is not limited to a method of determining images captured by the
そして本発明は、油圧ショベルに限定されるものでなく、電動ショベル及びハイブリッドショベルなどに適用でき本発明は、説明した上記実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更をすることができる。 The present invention is not limited to hydraulic excavators, but can be applied to electric excavators, hybrid excavators, and the like. Changes can be made as appropriate.
本発明は、クレーン機能付きショベルの安全管理に関するものであり産業上の利用可能性を有する。 The present invention relates to safety management of excavators with a crane function and has industrial applicability.
900スマートフォン(端末装置) 940一覧表示画面(第1画像)941年月日表示領域 942作業時間表示領域 943吊作業表示領域(吊作業判定手段の判定結果)944クレーンモード表示領域(クレーンモード判定手段の判定結果)
900 Smartphone (terminal device) 940 List display screen (first image) 941
Claims (8)
前記操作受付部の受付操作に基づき表示部に画像を表示させる制御部と、を備える端末装置の表示方法であって、
前記画像が、ショベルの吊作業の有無を判定する吊作業判定手段の判定結果と、前記ショベルの吊作業時に、前記ショベルの動きを制限するクレーンモードに遷移しているか否かを判定するクレーンモード判定手段の判定結果と、前記吊作業の行われた日時情報とから構成される第1画像であることを特徴とする端末装置の表示方法。 An operation reception department,
A display method for a terminal device, comprising: a control unit that displays an image on a display unit based on a reception operation of the operation reception unit,
The image shows a determination result of a lifting operation determination means that determines whether or not the excavator is being hoisted, and a crane mode that determines whether or not the excavator has transitioned to a crane mode that restricts the movement of the excavator during the excavator hoisting operation. A display method for a terminal device, characterized in that the first image is composed of the determination result of the determination means and the date and time information when the hanging work was performed .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020140770A JP7438061B2 (en) | 2020-08-24 | 2020-08-24 | Display method on terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020140770A JP7438061B2 (en) | 2020-08-24 | 2020-08-24 | Display method on terminal device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022036517A JP2022036517A (en) | 2022-03-08 |
JP7438061B2 true JP7438061B2 (en) | 2024-02-26 |
Family
ID=80493490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020140770A Active JP7438061B2 (en) | 2020-08-24 | 2020-08-24 | Display method on terminal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7438061B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002326785A (en) | 2001-03-02 | 2002-11-12 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Safety control device of mobile crane |
JP2016104925A (en) | 2013-03-08 | 2016-06-09 | 日立建機株式会社 | Management system for work machine, client terminal, and server |
JP2016211190A (en) | 2015-05-01 | 2016-12-15 | 日立建機株式会社 | Hydraulic shovel with crane function |
WO2020095945A1 (en) | 2018-11-08 | 2020-05-14 | 住友建機株式会社 | Shovel, information processing device, information processing method, information processing program, terminal device, display method, and display program |
-
2020
- 2020-08-24 JP JP2020140770A patent/JP7438061B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002326785A (en) | 2001-03-02 | 2002-11-12 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Safety control device of mobile crane |
JP2016104925A (en) | 2013-03-08 | 2016-06-09 | 日立建機株式会社 | Management system for work machine, client terminal, and server |
JP2016211190A (en) | 2015-05-01 | 2016-12-15 | 日立建機株式会社 | Hydraulic shovel with crane function |
WO2020095945A1 (en) | 2018-11-08 | 2020-05-14 | 住友建機株式会社 | Shovel, information processing device, information processing method, information processing program, terminal device, display method, and display program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022036517A (en) | 2022-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2021010489A1 (en) | Work machine and assistance device that assists work using work machine | |
JP5031978B2 (en) | Construction machine display device | |
JP5208074B2 (en) | Remote management system for work machines | |
CN104736773B (en) | Work machine and job management system | |
CN104781477B (en) | The workload metering method of Work machine and Work machine | |
CN107542122B (en) | Display device of excavator | |
CA2803313A1 (en) | A system and method for monitoring mining machine efficiency | |
CN111788358B (en) | Excavator | |
JP2007186289A (en) | Working machine diagnostic apparatus, diagnostic method, and working machine | |
CN105492701B (en) | Hybrid construction machine | |
JPWO2020071314A1 (en) | Excavator | |
JP2022063380A (en) | Construction machinery | |
CN116888330A (en) | Engineering machinery | |
JP7438061B2 (en) | Display method on terminal device | |
JP5432607B2 (en) | Construction machine display device | |
JP4750970B2 (en) | Crane work hydraulic excavator | |
JP6604982B2 (en) | Excavator | |
EP4077198A1 (en) | System and method for monitoring crane and crane having the same | |
WO2022210989A1 (en) | Shovel | |
WO2022118945A1 (en) | Construction machine | |
WO2023084996A1 (en) | Management system | |
JP2022163352A (en) | WORKING MACHINE CONTROL METHOD, WORKING MACHINE CONTROL PROGRAM, WORKING MACHINE CONTROL SYSTEM, AND WORKING MACHINE | |
JP2015030588A (en) | Operation amount restriction device for work machine | |
JP2022157410A (en) | working machine | |
JP2023061194A (en) | Shovel, shovel management system, and shovel management device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7438061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |