JP7435129B2 - 発光装置及び描画装置 - Google Patents
発光装置及び描画装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7435129B2 JP7435129B2 JP2020054936A JP2020054936A JP7435129B2 JP 7435129 B2 JP7435129 B2 JP 7435129B2 JP 2020054936 A JP2020054936 A JP 2020054936A JP 2020054936 A JP2020054936 A JP 2020054936A JP 7435129 B2 JP7435129 B2 JP 7435129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- base body
- cover
- light
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
- G03G15/04045—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
- G03G15/04054—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/447—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
- B41J2/45—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
- B41J2/451—Special optical means therefor, e.g. lenses, mirrors, focusing means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/525—Arrangement for multi-colour printing, not covered by group B41J2/21, e.g. applicable to two or more kinds of printing or marking process
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
- G03G15/0435—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Description
<画像形成装置10>
図1は、第1実施形態に係る露光装置40を備えた画像形成装置10の構成を示す概略図である。まず、画像形成装置10の構成を説明する。次いで、画像形成装置10に用いられる露光装置40について説明する。ここで、画像形成装置10は、描画装置の一例であり、露光装置40は、発光装置の一例である。画像形成装置10は、一例として、複数色で画像を形成する画像形成装置であり、例えば、特に高画質が求められる商業印刷用のフルカラープリンタである。
画像形成部14は、トナー画像を記録媒体Pに形成する機能を有している。具体的には、画像形成部14は、トナー像形成部22と、転写装置17と、を有している。
図1に示されるトナー像形成部22は、色ごとにトナー像を形成するように複数備えられている。本実施形態では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の計4色のトナー像形成部22が設けられている。図1に示す(Y)、(M)、(C)、(K)は、上記各色に対応する構成部分を示している。
図1に示される転写装置17は、トナー像形成部22で形成されたトナー像を記録媒体Pに転写する装置である。具体的には、転写装置17は、各色の感光体ドラム32のトナー像を、中間転写体としての転写ベルト24に重ねて一次転写し、該重ねられたトナー像を記録媒体Pに二次転写する。具体的には、転写装置17は、図1に示されるように、転写ベルト24と、一次転写ロール26と、二次転写ロール28と、を備えている。
図1に示される定着装置16は、二次転写ロール28によって記録媒体Pに転写されたトナー像を該記録媒体Pに定着する装置である。具体的には、定着装置16は、図1に示されるように、加熱部材としての加熱ロール16Aと、加圧部材としての加圧ロール16Bと、を有している。定着装置16では、加熱ロール16A及び加圧ロール16Bによって、記録媒体Pを加熱及び加圧することで、記録媒体Pに形成されたトナー像を該記録媒体Pに定着する。
次に、本実施形態の主要部である露光装置40の構成を説明する。図2は、露光装置40を上下方向から見た状態で示す平面図である。また、図3は、露光装置40の一部を示す斜視図である。以下の説明では、図中に示す矢印X方向を露光装置40の幅方向として、矢印Y方向を露光装置40の高さ方向として説明する。また、装置幅方向及び装置高さ方向のそれぞれに直交する矢印Z方向を露光装置40の奥行き方向とする。なお、上記の幅方向及び高さ方向は、説明の便宜上定めた方向であるから、露光装置40の構成が、これらの方向に限定されるものではない。
まず、露光装置40の全体構成について説明し、次に、露光装置40の各部材について説明する。
図2~図4に示されるように、基体42は、直方体状の細長い部材で構成されている。基体42は、感光体ドラム32(図1)の軸方向の全長と対向する位置に配置されている。
図4に示されるように、3つの発光部44は、上記のように同様の構成とされている。一例として、基体42の短手方向(矢印X方向)の一方側の2つの発光部44と、基体42の短手方向(矢印X方向)の他方側の1つの発光部44は、基体42の短手方向(矢印X方向)において、対称となるように配置されている。
図4に示されるように、スペーサ56は、基体42と発光部44との間に光源64の光軸方向に挟まれている。一例として、スペーサ56は、板状であり、1つの部材(すなわち単一の部材)で構成されている。本実施形態では、スペーサ56は、光源64の光軸方向から見てU字状とされている。スペーサ56は、本体部56Aと、本体部56Aの一辺から切り欠かれた窪み部56Bと、を備えている。
図4~図6に示されるように、カバー50は、基体42における3つの発光部44の側に取り付けられており、カバー50の内部であって、基体42の表面42Aとの間に流路122を構成している。カバー50は、露光装置40の側面視にて(矢印X方向から見て)、基体42の一方向(矢印Z方向)に沿って配置されており、3つの発光部44と重なる位置に設けられている。カバー50の一方向(矢印Z方向)に沿った長さは、基体42の一方向の長さよりも長い(図5参照)。カバー50は、基体42の表面42A側に配置された3つの発光部44の全体を囲むように配置されると共に、基体42の一方向の両端部から一方向の外側に延びている。
図5及び図6に示されるように、エアー供給装置120は、カバー50の内部における基体42の表面42Aとの間に配置された流路122と、カバー50の一方向(矢印Z方向)の一端部に配置されたファン124と、を備えている。一例として、カバー50の一方向(矢印Z方向)の一端部側には、基体42から延長されると共に基体42の表面42Aから斜め下方側に拡大するように傾斜した傾斜筒部125が設けられており、傾斜筒部125の一方向の外側端部は矩形状の筒部126に繋がっている。ファン124は、筒部126に取り付けられている。また、カバー50の一方向(矢印Z方向)の他端部(すなわち、ファン124と反対側の端部)には、基体42から延長された筒部127が設けられている。筒部127の一方向の外側端部には、エアーが排出される排出口128が設けられている。
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
次に、第2実施形態の露光装置について説明する。なお、第2実施形態において、第1実施形態と同一の構成要素、部材等を有する場合は、同一符号を付して、詳細な説明を省略し、相違点を中心に説明する。
図10には、第7実施形態に係る発光装置202を備えた描画装置200が示されている。なお、前述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
第1~第2実施形態の露光装置及び第3実施形態の発光装置は、基体に3つの発光部が配置されていたが、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、基体に1つの発光部が配置されるもの、基体に2つの発光部が配置されるもの、又は基体に4つ以上の発光部が配置されるものでもよい。また、基体に配置される複数の発光部の位置も適宜に設定可能である。
32 感光体ドラム(円筒状部材の一例、感光材が配置される領域の一例)
40 露光装置(発光装置の一例)
42 基体
42A 表面
44 発光部
50 カバー
50A 側壁部
50B 覆い部
52 開口
60 支持体
64 光源(発光素子の一例)
68A レンズ面
122 流路
140 露光装置
142 カバー
142A 側壁部
142B 覆い部
144 開口
152 流路
200 描画装置
202 発光装置
204 円筒状部材
206A 感光材が配置された領域
Claims (7)
- 一方向に延びる基体と、
前記基体の表面側に前記一方向にずれて複数配置され、前記一方向に延びる支持体に、前記一方向に沿って複数の光源が支持された発光部と、
前記基体の表面側に前記発光部の少なくとも一部を囲むように配置され、前記一方向に沿ってエアーを流す流路と、
を有し、
前記基体における前記発光部の側には、前記表面との間に前記流路を構成するカバーが取り付けられており、
前記カバーは、
前記基体の前記一方向と交差する幅方向の端部側に配置された側壁部と、
前記発光部における前記基体と反対側の面を覆う覆い部と、
前記覆い部に設けられ、複数の前記光源からの光が通過する開口と、
を備え、
前記発光部には、複数の前記光源からの光が通過するレンズ面が設けられており、
前記レンズ面の高さよりも前記側壁部の高さが高く、かつ前記覆い部における前記幅方向の中央部側が前記幅方向の端部側よりも低い発光装置。 - 前記カバーは、側面視にて複数の前記発光部と重なる位置に設けられている請求項1に記載の発光装置。
- 前記基体は、金属ブロックで構成されている請求項1又は請求項2に記載の発光装置。
- 前記支持体は、金属ブロックで構成されている請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の発光装置。
- 前記発光部は、前記支持体における前記基体と反対の表面側に配置された発光素子を備える請求項4に記載の発光装置。
- 請求項1から請求項5までのいずれか1項の発光装置と、
前記発光装置に対して前記一方向と交差する方向に相対的に移動し、前記発光装置からの光が照射される感光材が配置される領域と、
を有する描画装置。 - 前記領域は、周方向に回転する円筒状部材の表面に設けられている請求項6に記載の描画装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020054936A JP7435129B2 (ja) | 2020-03-25 | 2020-03-25 | 発光装置及び描画装置 |
US17/077,195 US11556075B2 (en) | 2020-03-25 | 2020-10-22 | Light emitting device and rendering device including a flow path |
CN202011415880.0A CN113448206A (zh) | 2020-03-25 | 2020-12-07 | 发光装置以及描绘装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020054936A JP7435129B2 (ja) | 2020-03-25 | 2020-03-25 | 発光装置及び描画装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021154537A JP2021154537A (ja) | 2021-10-07 |
JP7435129B2 true JP7435129B2 (ja) | 2024-02-21 |
Family
ID=77808607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020054936A Active JP7435129B2 (ja) | 2020-03-25 | 2020-03-25 | 発光装置及び描画装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11556075B2 (ja) |
JP (1) | JP7435129B2 (ja) |
CN (1) | CN113448206A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7435127B2 (ja) * | 2020-03-25 | 2024-02-21 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 発光装置及び描画装置 |
JP7585271B2 (ja) * | 2022-10-18 | 2024-11-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2024131465A (ja) | 2023-03-16 | 2024-09-30 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 発光装置及び画像形成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008149463A (ja) | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および画像形成装置 |
JP2009119756A (ja) | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置およびプリントヘッド |
JP2017177664A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社沖データ | 露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法 |
JP2019056732A (ja) | 2017-09-20 | 2019-04-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0590483U (ja) * | 1992-05-21 | 1993-12-10 | 株式会社リコー | 発光装置 |
KR0148425B1 (ko) * | 1994-11-12 | 1998-12-01 | 김광호 | 화상형성 장치의 방전기 오염방지 장치 |
US7837369B2 (en) * | 2007-01-22 | 2010-11-23 | Seiko Epson Corporation | Light-emitting device, image-printing device, and manufacturing method of sealing member |
JP6582376B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2019-10-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
-
2020
- 2020-03-25 JP JP2020054936A patent/JP7435129B2/ja active Active
- 2020-10-22 US US17/077,195 patent/US11556075B2/en active Active
- 2020-12-07 CN CN202011415880.0A patent/CN113448206A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008149463A (ja) | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および画像形成装置 |
JP2009119756A (ja) | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置およびプリントヘッド |
JP2017177664A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社沖データ | 露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法 |
JP2019056732A (ja) | 2017-09-20 | 2019-04-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210302864A1 (en) | 2021-09-30 |
CN113448206A (zh) | 2021-09-28 |
JP2021154537A (ja) | 2021-10-07 |
US11556075B2 (en) | 2023-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7435128B2 (ja) | 発光装置及び描画装置 | |
JP7435129B2 (ja) | 発光装置及び描画装置 | |
US11947276B2 (en) | Light emitting device and image forming apparatus | |
US12124184B2 (en) | Light emitting device and drawing apparatus | |
JP7380374B2 (ja) | 発光装置 | |
US11921438B2 (en) | Light-emitting device | |
JP7415723B2 (ja) | 発光装置 | |
JP7413877B2 (ja) | 発光装置及び描画装置 | |
JP7396153B2 (ja) | 発光装置及び描画装置 | |
JP7363629B2 (ja) | 発光装置及び描画装置 | |
JP2009271223A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008058448A (ja) | ローラ保持装置およびローラ保持方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7435129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |