JP7433741B2 - 光電変換素子、二次元センサ、画像センサおよび撮像装置 - Google Patents
光電変換素子、二次元センサ、画像センサおよび撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7433741B2 JP7433741B2 JP2017081524A JP2017081524A JP7433741B2 JP 7433741 B2 JP7433741 B2 JP 7433741B2 JP 2017081524 A JP2017081524 A JP 2017081524A JP 2017081524 A JP2017081524 A JP 2017081524A JP 7433741 B2 JP7433741 B2 JP 7433741B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- general formula
- photoelectric conversion
- organic compound
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/50—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D333/78—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/93—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/06—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
- C07D491/044—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
- C07D491/048—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D495/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D495/10—Spiro-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D495/20—Spiro-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D513/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
- C07D513/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D513/04—Ortho-condensed systems
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K30/00—Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
- H10K30/80—Constructional details
- H10K30/81—Electrodes
- H10K30/82—Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/615—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
- H10K85/621—Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/631—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
- H10K85/633—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/631—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
- H10K85/636—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/654—Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
- H10K85/6572—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
- H10K85/6574—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
- H10K85/6576—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K30/00—Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
- H10K30/30—Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K30/00—Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
- H10K30/30—Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
- H10K30/353—Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising blocking layers, e.g. exciton blocking layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
- H10K39/30—Devices controlled by radiation
- H10K39/32—Organic image sensors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
本発明に係る有機化合物の例示化合物A1は、下記構造式で表わされる。
本発明に係る例示化合物B16は下記の構造式で表される。
一般式[1]に示すように、本発明に係る有機化合物は、フラン環やチオフェン環等のカルコゲノフェン環とインデノ基が縮環したπ共役スペーサーを介して、電子供与基(D)であるアリールアミン部位と、電子吸引基(A)とが結合した構造である。
以下に本発明に係る有機化合物の具体的な構造式を例示する。ただし本発明は、これら具体例に限定されるものではない。
次に、本発明に係わる有機化合物の合成方法について説明する。
(1)カルコゲノフェンホウ素体(D2)と、D1のPd触媒を用いたクロスカップリング反応によりD3を合成することができる。D2が2-チオフェンボロン酸の場合はX1が硫黄の化合物、2-フランボロン酸の場合はX1が酸素の化合物を合成することができる。
(2)D3に対してグリニアール試薬(D4)を用いたカルボニルへの求核付加反応によりD5を合成することができる。D4に関して、R4がアルキル基の場合は種々のグリニアール試薬により同様に合成することができる。フッ素置換の場合は、例えば、反応させる試薬を塩化チオニルとピリジンにすることにより合成することができる。
(3)D5に対してルイス酸もしくは酸を用いた分子内環化反応によりD6を合成することができる。
(1)インデノカルコゲノフェン骨格(D6)とアミン(D7)間のPd触媒を用いたクロスカップリング反応によりD8を合成することができる。
(2)D8に対して、n-ブチルリチウムを用いたホルミル化反応によりD9を合成することができる。
(3)D9に対して、D10とのクネーフェナーゲル縮合により例示化合物を合成することができる。
(1)カルコゲノフェンホウ素体(F2)と、F1のPd触媒を用いたクロスカップリング反応によりF3を合成することができる。F1がピリジン環、ピリミジン環、ピラジン環、トリアジン環の場合、それぞれに対応した化合物を合成することができる。F2が2-チオフェンボロン酸の場合はXが硫黄の化合物、2-フランボロン酸の場合はXが酸素の化合物を合成することができる。
(2)F3に対してグリニアール試薬(F4)を用いたカルボニルへの求核付加反応によりF5を合成することができる。F4に関して、R4がアルキル基の場合は種々のグリニアール試薬により同様に合成することができる。フッ素置換の場合は、例えば、反応させる試薬を塩化チオニルとピリジンにすることにより合成することができる。
(3)F5に対してルイス酸もしくは酸を用いた分子内環化反応によりF6を合成することができる。
(1)中間体(F6)とアミン(F7)間のPd触媒を用いたクロスカップリング反応によりF8を合成することができる。
(2)F8に対して、n-ブチルリチウムを用いたホルミル化反応によりF9を合成することができる。
(3)F9に対して、F10とのクネーフェナーゲル縮合により例示化合物を合成することができる。F10は以下の一般式[12]のような化合物に変えることでも、同様に例示化合物を合成することができる。R50乃至R60は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基からそれぞれ独立に選ばれる。
(1)カルコゲノフェンホウ素体(F2)と、F11のPd触媒を用いたクロスカップリング反応によりF12を合成することができる。F11がピリジン環、ピリミジン環、ピラジン環、トリアジン環の場合、それぞれに対応した化合物を合成することができる。F2が2-チオフェンボロン酸の場合はXが硫黄の化合物、2-フランボロン酸の場合はXが酸素の化合物を合成することができる。
(2)F12に対してアルキルリチウム試薬を用いてリチオ化した後、カルボニル体(F13)への求核付加反応によりF14を合成することができる。F13に関して、一般式[13]に記載の9-フルオレノンに限らず、置換基を有したり、窒素原子を含有した9-フルオレノン誘導体であってもよい。
(3)F14に対してルイス酸もしくは酸を用いた分子内環化反応によりF15を合成することができる。
本発明に係る光電変換素子は、一対の電極と、この一対の電極の間に配置されている光電変換層を有し、光電変換層は、一般式[1]で表わされる有機化合物を有する光電変換素子である。一対の電極は、正孔捕集電極と電子捕集電極である。カソードとアノード、と呼ぶこともできる。本発明に係る有機化合物が用いられるのは、光電変換素子に限られず、一対の電極とこの一対の電極の間に有機化合物層を有し、この有機化合物層に一般式[1]で表わされる有機化合物を有する有機電子素子であってよい。
フラーレンC60、フラーレンC70、フラーレンC76、フラーレンC78、フラーレンC80、フラーレンC82、フラーレンC84、フラーレンC90、フラーレンC96、フラーレンC240、フラーレン540、ミックスドフラーレン、フラーレンナノチューブ
本発明に係る光電変換素子は、面内方向に二次元に配置される光エリアセンサに用いることができる。光エリアセンサは、光電変換素子を複数有し、複数の光電変換素子が、表方向および列方向にそれぞれ複数配置されている。
下記のスキームにより例示化合物A1を合成した。
[10] Δ温度=融点-昇華温度(10mg/h)=215-196=19(℃)
[実施例2]例示化合物A2
実施例1と同様にして、E7を以下の化合物E12に変えることで例示化合物A4を合成した。
実施例1と同様にして、E7を以下の化合物E13に変えることで例示化合物A10を合成した。
化合物E9までは実施例1と同様にして合成した。
実施例1及び実施例5と同様にして、E7を以下の化合物E15に変えることで例示化合物B2を合成した。
化合物E9までは実施例1と同様にして合成した。
実施例1及び実施例7と同様にして、E7を以下の化合物E17に変えることで例示化合物B11を合成した。
実施例1及び実施例7と同様にして、E16を以下の化合物E18に変えることで例示化合物B16を合成した。
実施例1及び実施例7と同様にして、E7を以下の化合物E19に、E16を以下の化合物E18に変えることで例示化合物B17を合成した。
実施例1及び実施例7と同様にして、E7を以下の化合物E17に、E16を以下の化合物E18に変えることで例示化合物B20を合成した。
実施例1及び実施例7と同様にして、E7を以下の化合物E20に、E16を以下の化合物E18に変えることで例示化合物B25を合成した。
実施例1及び実施例7と同様にして、E16を以下の化合物E21に変えることで例示化合物B32を合成した。
実施例1及び実施例7と同様にして、E16を以下の化合物E22に変えることで例示化合物B41を合成した。
実施例1及び実施例7と同様にして、E2を以下の化合物E23に変えることで例示化合物C5を合成した。
実施例1及び実施例15と同様にして、E16を以下の化合物E18に変えることで例示化合物C5を合成した。
実施例17と同様にして、EE7を以下の化合物EE11に変えることで例示化合物AA2を合成した。
化合物EE9までは実施例17と同様にして合成した。
化合物EE9までは実施例17と同様にして合成した。
実施例17及び実施例20と同様にして、EE13を以下の化合物EE14に変えることで例示化合物BB22を合成した。
実施例17及び実施例20と同様にして、EE7を以下の化合物EE11に、EE13を以下の化合物E14に変えることで例示化合物BB25を合成した。
実施例17及び実施例20と同様にして、EE1を以下の化合物EE15に、EE7を以下の化合物EE16に変えることで例示化合物BB29を合成した。
実施例17及び実施例20と同様にして、EE1を以下の化合物EE17に、EE7を以下の化合物EE16に変えることで例示化合物BB30を合成した。
実施例17及び実施例20と同様にして、EE13を以下の化合物EE18に変えることで例示化合物BB41を合成した。
実施例17及び実施例20と同様にして、EE2を以下の化合物EE19に変えることで例示化合物CC6を合成した。
実施例17及び実施例20と同様にして、EE2を以下の化合物EE19に、EE13を以下の化合物E14に変えることで例示化合物C5を合成した。
実施例1と同様にして、E7を以下の化合物E12に変えることで例示化合物A6を合成した。
実施例1と同様にして、E7を以下の化合物E28に変えることで例示化合物A23を合成した。
実施例1と同様にして、E7を以下の化合物E29に変えることで例示化合物A25を合成した。
実施例1と同様にして、E7を以下の化合物E30に変えることで例示化合物A29を合成した。
実施例1と同様にして、E7を以下の化合物E31に変えることで例示化合物A32を合成した。
実施例1と同様にして、E7を以下の化合物E31に変えることで例示化合物A32を合成した。
下記のスキームにより中間体E32を合成した。
実施例1、実施例7及び実施例34と同様にして、E6をF32に、E16をE18にそれぞれ変えることで例示化合物B58を合成した。
実施例1、実施例7と同様にして、E16を以下の化合物F37に変えることで例示化合物68を合成した。
化合物E9までは実施例1と同様にして合成した。
実施例1と同様にして、E9を以下の化合物E25に変えることで比較化合物a-2を合成した。
実施例1及び実施例7と同様にして、E9を以下の化合物E26に、E16をE18に変えることで比較化合物b-1を合成した。
本実施例では、基板上に、正孔捕集電極、電子ブロッキング層、光電変換層、正孔ブロッキング層、電子捕集電極を順次形成された光電変換素子を作製した。
◎:青色光または赤色光における外部量子収率/緑色光における外部量子収率≧0.7
○:青色光または赤色光における外部量子収率/緑色光における外部量子収率≧0.5
×:青色光または赤色光における外部量子収率/緑色光における外部量子収率<0.5
2 第二有機層
3 第三有機層
4 正孔捕集電極
5 電子捕集電極
6 読み出し回路
7 無機保護層
8 カラーフィルター
9 マイクロレンズ
Claims (22)
- 下記一般式[1]で表されることを特徴とする有機化合物。
一般式[1]において、Ar1およびAr2は、炭素原子数6以上18以下のアリール基、炭素原子数3以上15以下のヘテロアリール基からそれぞれ独立に選ばれる。
前記Ar1および前記Ar2は、ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アルコキシル基、アリール基またはヘテロアリール基を置換基として有してもよい。前記置換基はハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基を置換基としてさらに有してもよい。前記Ar1と前記Ar2とは互いに結合して環を形成してもよい。
一般式[1]において、R1及びR2は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、炭素原子数6以上18以下のアリール基および炭素原子数3以上15以下のヘテロアリール基からそれぞれ独立に選ばれる。前記アルキル基はハロゲン原子を置換基として有してもよい。
前記R1またはR2で表されるアリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基を置換基としてさらに有してもよい。また、前記R1と前記R2とは互いに結合して環を形成してもよい。
一般式[1]において、R3は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基のいずれかである。前記アルキル基はハロゲン原子を置換基として有してもよい。
一般式[1]において、X1は、酸素または硫黄である。
一般式[1]において、Y1乃至Y3は、炭素原子または窒素原子であり、Y1乃至Y3はそれぞれが同じであっても異なってもよい。
なお、前記Y 1 乃至前記Y 3 のいずれかが炭素原子の場合、当該炭素原子は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基を置換基として有してよい。前記アルキル基はハロゲン原子を置換基として有してもよい。
一般式[1]において、R4は、下記一般式[1-1]または下記一般式[1-2]で表される。*は結合する位置を示している。
一般式[1-1]及び一般式[1-2]において、R5乃至R10は、水素原子、シアノ基、アミノ基、アミド基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、炭素原子数6以上18以下のアリール基、炭素原子数3以上15以下のヘテロアリール基からそれぞれ独立に選ばれる。また、前記R5と前記R7、及び前記R8と前記R9は互いに結合して環を形成してもよい。nは0乃至2の整数である。
一般式[1]において、Z1及びZ2は下記構造からそれぞれ独立に選ばれる。*は結合する位置を示している。
ただし、Z 1 及びZ 2 がともに以下の構造である場合を除く。
- 前記R3が水素原子であることを特徴と請求項1に記載の有機化合物。
- 下記一般式[2]で表されることを特徴とする請求項1または2に記載の有機化合物。
一般式[2]において、X1は、酸素または硫黄である。
一般式[2]において、R12およびR13は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、炭素原子数6以上18以下のアリール基、炭素原子数3以上15以下のヘテロアリール基からそれぞれ独立に選ばれる。
前記R12及び前記R13は、ハロゲン原子、シアノ基、炭素原子数1以上8以下のアルキル基、炭素原子数1以上8以下のアルコキシル基、炭素原子数6以上12以下のアリール基、炭素原子数4以上11以下のヘテロアリール基を置換基として有してよい。R12とR13は互いに結合して環を形成してよい。
一般式[2]において、Y1乃至Y3は、炭素原子または窒素原子であり、それぞれが同じであっても異なってもよい。なお、Y1乃至Y3のいずれかが炭素原子の場合、当該炭素原子は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基から選ばれる置換基を有してよい。前記アルキル基はハロゲン原子を置換基として有してもよい。
一般式[2]において、Z1は下記構造のいずれかである。*は結合する位置を示している。
- 前記R12と前記R13が互いに結合して形成される環は、ベンゼン環、ナフタレン環、ピリジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピリダジン環、キノリン環、イソキノリン環、キノキサリン環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、フラン環、ベンゾフラン環のいずれかであることを特徴とする請求項3または4に記載の有機化合物。
- 一般式[1]において、Y1乃至Y3が全て炭素原子であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の有機化合物。
- 前記Z1がカルボニル基であることを特徴とする請求項3に記載の有機化合物。
- 一般式[1]において、Y1乃至Y3のうち少なくとも一つが窒素原子であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の有機化合物。
- 前記Z1がカルボニル基であることを特徴とする請求項9に記載の有機化合物。
- 一対の電極と前記一対の電極との間に配置されている有機化合物層とを有する有機電子素子であって、前記有機化合物層は請求項1乃至12のいずれか一項に記載の有機化合物を有することを特徴とする有機電子素子。
- アノードと、カソードと、前記アノードと前記カソードとの間に配置されている有機化合物層を有する光電変換素子であって、前記有機化合物層が、請求項1乃至13のいずれか一項記載の有機化合物を有することを特徴とする光電変換素子。
- 前記有機化合物層は光電変換層を有し、前記光電変換層は有機n型化合物を含むことを特徴とする請求項14に記載の光電変換素子。
- 前記カソードと前記光電変換層との間に配置されている第二の有機化合物層をさらに有することを特徴とする請求項15に記載の光電変換素子。
- 請求項14乃至16のいずれか一項に記載の光電変換素子と、前記光電変換素子に接続されている読み出し回路と、前記読み出し回路に接続されている信号処理回路と、を有することを特徴とする撮像素子。
- 前記光電変換素子は、第二の光電変換層を有し、前記第二の光電変換層は、前記光電変換層とは異なる波長の光を光電変換することを特徴とする請求項17に記載の撮像素子。
- 撮像光学系と、前記撮像光学系を通過した光を受光する撮像素子とを有し、前記撮像素子が請求項17または18に記載の撮像素子であることを特徴とする撮像装置。
- 請求項17または18に記載の撮像素子と、前記撮像素子を収容する筐体とを有する撮像装置であって、前記筐体は撮像光学系と接合な可能な接合部を有することを特徴とする撮像装置。
- 前記撮像装置は、外部からの信号を受信する受信部をさらに有し、前記信号は、前記撮像装置の撮像範囲、撮像の開始、撮像の終了の少なくともいずれかを制御する信号であることを特徴とする請求項19に記載の撮像装置。
- 前記撮像装置は、取得した画像を外部に送信する送信部をさらに有することを特徴とする請求項19に記載の撮像装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020187037995A KR102196696B1 (ko) | 2016-05-31 | 2017-05-25 | 광전 변환 소자, 이차원 센서, 화상 센서 및 촬상 장치 |
PCT/JP2017/019547 WO2017208965A1 (ja) | 2016-05-31 | 2017-05-25 | 光電変換素子、二次元センサ、画像センサおよび撮像装置 |
EP17806522.3A EP3466937B1 (en) | 2016-05-31 | 2017-05-25 | Photoelectric conversion element, two-dimensional sensor, image sensor and imaging device |
CN201780033831.0A CN109219600B (zh) | 2016-05-31 | 2017-05-25 | 光电转换元件、二维传感器、图像传感器和摄像装置 |
US16/203,298 US10947212B2 (en) | 2016-05-31 | 2018-11-28 | Photoelectric conversion element, two-dimensional sensor, image sensor, and image pickup device |
JP2022026119A JP2022081515A (ja) | 2016-05-31 | 2022-02-22 | 光電変換素子、二次元センサ、画像センサおよび撮像装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016109446 | 2016-05-31 | ||
JP2016109446 | 2016-05-31 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022026119A Division JP2022081515A (ja) | 2016-05-31 | 2022-02-22 | 光電変換素子、二次元センサ、画像センサおよび撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017214353A JP2017214353A (ja) | 2017-12-07 |
JP2017214353A5 JP2017214353A5 (ja) | 2020-05-14 |
JP7433741B2 true JP7433741B2 (ja) | 2024-02-20 |
Family
ID=60575284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017081524A Active JP7433741B2 (ja) | 2016-05-31 | 2017-04-17 | 光電変換素子、二次元センサ、画像センサおよび撮像装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10947212B2 (ja) |
EP (1) | EP3466937B1 (ja) |
JP (1) | JP7433741B2 (ja) |
KR (1) | KR102196696B1 (ja) |
CN (1) | CN109219600B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017208965A1 (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | キヤノン株式会社 | 光電変換素子、二次元センサ、画像センサおよび撮像装置 |
JP7102114B2 (ja) | 2016-11-11 | 2022-07-19 | キヤノン株式会社 | 光電変換素子、撮像素子および撮像装置 |
WO2018088325A1 (ja) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | キヤノン株式会社 | 光電変換素子、撮像素子および撮像装置 |
JP7013163B2 (ja) * | 2017-08-07 | 2022-01-31 | キヤノン株式会社 | 有機化合物及び光電変換素子 |
JP7051332B2 (ja) * | 2017-08-23 | 2022-04-11 | キヤノン株式会社 | 有機化合物及び光電変換素子 |
KR102825029B1 (ko) | 2019-06-25 | 2025-06-24 | 삼성전자주식회사 | 화합물 및 이를 포함하는 광전 소자, 이미지 센서 및 전자 장치 |
WO2025063074A1 (ja) * | 2023-09-22 | 2025-03-27 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子、撮像素子、光センサ、撮像素子の製造方法、化合物 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3011548A1 (fr) | 2013-10-07 | 2015-04-10 | Arkema France | Compose organique photoactif |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101156528B1 (ko) * | 2005-09-27 | 2012-06-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 신규한 질소계 반도체 화합물 및 이를 이용한 소자 |
JP5581607B2 (ja) * | 2008-06-05 | 2014-09-03 | 住友化学株式会社 | 高分子化合物及びそれを用いた有機トランジスタ |
JP2011026389A (ja) * | 2009-07-22 | 2011-02-10 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 光機能材料 |
JP5520560B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2014-06-11 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子、光電変換素子材料、光センサ、及び撮像素子 |
JP2012077064A (ja) * | 2010-09-08 | 2012-04-19 | Fujifilm Corp | 光電変換材料、該材料を含む膜、光電変換素子、光電変換素子の製造方法、光電変換素子の使用方法、光センサ、撮像素子 |
KR101267658B1 (ko) * | 2011-06-30 | 2013-05-27 | 고려대학교 산학협력단 | 염료감응 태양전지용 염료, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 염료 감응태양 전지 |
KR101860084B1 (ko) * | 2012-07-06 | 2018-05-23 | 삼성전자주식회사 | 유기 광전 재료, 상기 유기 광전 재료를 포함하는 유기 광전 소자 및 이미지 센서 |
JP6077426B2 (ja) | 2012-09-28 | 2017-02-08 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子およびその使用方法、光センサ、撮像素子 |
JP6132506B2 (ja) * | 2012-10-05 | 2017-05-24 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置および撮像システム |
KR102427157B1 (ko) * | 2015-01-20 | 2022-07-29 | 삼성전자주식회사 | 유기 광전 소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기 광전 소자, 이미지 센서 및 전자장치 |
JP2018078242A (ja) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | キヤノン株式会社 | 光電変換素子、それを有する撮像素子及び撮像装置 |
-
2017
- 2017-04-17 JP JP2017081524A patent/JP7433741B2/ja active Active
- 2017-05-25 CN CN201780033831.0A patent/CN109219600B/zh active Active
- 2017-05-25 KR KR1020187037995A patent/KR102196696B1/ko active Active
- 2017-05-25 EP EP17806522.3A patent/EP3466937B1/en active Active
-
2018
- 2018-11-28 US US16/203,298 patent/US10947212B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3011548A1 (fr) | 2013-10-07 | 2015-04-10 | Arkema France | Compose organique photoactif |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190092743A1 (en) | 2019-03-28 |
EP3466937B1 (en) | 2021-03-24 |
EP3466937A1 (en) | 2019-04-10 |
CN109219600B (zh) | 2022-08-23 |
KR102196696B1 (ko) | 2020-12-30 |
CN109219600A (zh) | 2019-01-15 |
EP3466937A4 (en) | 2020-02-19 |
KR20190012221A (ko) | 2019-02-08 |
JP2017214353A (ja) | 2017-12-07 |
US10947212B2 (en) | 2021-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7433741B2 (ja) | 光電変換素子、二次元センサ、画像センサおよび撮像装置 | |
JP7077326B2 (ja) | 光電変換素子、光センサ、撮像素子、化合物 | |
JP7379444B2 (ja) | 有機化合物及び有機光電変換素子 | |
JP6833351B2 (ja) | 有機光電変換素子、光エリアセンサ、撮像素子および撮像装置 | |
JP7013163B2 (ja) | 有機化合物及び光電変換素子 | |
JP6029606B2 (ja) | 光電変換素子、撮像素子、光センサ、光電変換素子の使用方法 | |
JP6892932B2 (ja) | 光電変換素子、光センサ、撮像素子、化合物 | |
JP7102114B2 (ja) | 光電変換素子、撮像素子および撮像装置 | |
JP2022100258A (ja) | インドロカルバゾール環を有する化合物、受光素子用材料、有機薄膜、受光素子、及び撮像素子 | |
JP7051332B2 (ja) | 有機化合物及び光電変換素子 | |
WO2022181439A1 (ja) | ホウ素キレート化合物、近赤外光吸収材料、薄膜、光電変換素子、及び撮像素子 | |
JP7529213B2 (ja) | ホウ素キレート化合物、近赤外光吸収材料、薄膜及び有機エレクトロニクスデバイス | |
JP2022081515A (ja) | 光電変換素子、二次元センサ、画像センサおよび撮像装置 | |
JP2017137264A (ja) | 有機化合物、赤外光吸収材料及びその利用 | |
JP7016662B2 (ja) | 有機化合物、それを用いた光電変換素子および撮像装置 | |
JP2017034112A (ja) | 近赤外光電変換素子、光センサ及び近赤外光電変換素子用材料 | |
JP2020189933A (ja) | ジベンゾピロメテンホウ素キレート化合物、近赤外光吸収色素、光電変換素子、近赤外光センサー及び撮像素子 | |
WO2025013627A1 (ja) | 光電変換材料ならびにそれを用いた光電変換素子、光センサおよび表示装置 | |
WO2024210055A1 (ja) | 光電変換材料ならびにそれを用いた光電変換素子、光センサ、表示装置および化合物 | |
JP2024168884A (ja) | 電子ドナー型光電変換材料、それを用いた光電変換素子、光センサおよび表示装置ならびに化合物。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200401 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210708 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211124 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220222 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20230411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230809 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20231213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240207 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7433741 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |