JP7433545B1 - レーザ光出射装置及び光モジュール - Google Patents
レーザ光出射装置及び光モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP7433545B1 JP7433545B1 JP2023541497A JP2023541497A JP7433545B1 JP 7433545 B1 JP7433545 B1 JP 7433545B1 JP 2023541497 A JP2023541497 A JP 2023541497A JP 2023541497 A JP2023541497 A JP 2023541497A JP 7433545 B1 JP7433545 B1 JP 7433545B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- substrate
- beam emitting
- emitting device
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0239—Combinations of electrical or optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
Description
実施の形態1.
まず、図1乃至3を参照して、実施の形態1に係る光モジュール1の概略構成について説明する。図1は、実施の形態1に係る光モジュール1を示す表面の側から視た斜視図であり、図2は、実施の形態1に係る光モジュール1を示す裏面の側から視た斜視図である。実施の形態1に係る光モジュール1は、電気信号を光信号に変換し、光ファイバを介して出力するためのモジュールである。図1及び図2に示すように、実施の形態1に係る光モジュール1は、モジュール基板10と、複数の駆動回路である駆動回路21,22,23,24と、複数のレーザ光出射装置であるレーザ光出射装置31,32,33,34と、複数の集光レンズである集光レンズ61,62,63,64と、ファイバーアレイ70と、各種配線等と、を備えている。
次に、図7及び図8を参照して、実施の形態2に係るレーザ光出射装置231について説明する。実施の形態2に係るレーザ光出射装置231は、実施の形態1に係るレーザ光出射装置31~34と比較して、基板40に形成されている配線が異なるが、他の構成については同様であり、実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
次に、図9を参照して、実施の形態3に係る光モジュール3について説明する。実施の形態3に係る光モジュール3は、実施の形態1に係る光モジュール1と比較して、モジュール基板10に形成された配線、駆動回路21~24の配置、及びレーザ光出射装置31~34から光ファイバ72までのレーザ光の経路に係る構成が異なるが、他の構成については同様であり、実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
次に、図10及び図11を参照して、実施の形態4に係る光モジュール4について説明する。実施の形態4に係る光モジュール4は、実施の形態1に係る光モジュール1と比較して、モジュール基板10に形成された配線、及び駆動回路21~24の配置に係る構成が異なるが、他の構成については同様であり、実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
Claims (11)
- レーザ光を発生させるレーザ光源と、前記レーザ光源が発生させたレーザ光を変調して所定方向の一方へ出射する変調部と、を有する変調器と、
前記変調器を表面に保持する基板と、
前記レーザ光源が発生させたレーザ光を変調する変調信号を前記変調部に伝達する信号線路と、を備え、
前記信号線路は、前記基板の他方の端部よりも前記一方の端部に近い位置に配置され、前記変調信号が前記一方の側から入力され、かつ前記基板の表面及び前記基板の裏面に亘って連続的に形成されている
ことを特徴とするレーザ光出射装置。 - 前記変調部及び前記信号線路は、前記所定方向における前記基板の中央よりも前記一方の端部の側に配置されている
ことを特徴とする請求項1記載のレーザ光出射装置。 - 前記信号線路は、前記基板の表面、前記基板の側面及び前記基板の裏面に亘って連続的に形成されている
ことを特徴とする請求項1記載のレーザ光出射装置。 - 前記信号線路は、前記所定方向とは反対の方向に前記変調信号を伝達する特定伝達部を有する
ことを特徴とする請求項1記載のレーザ光出射装置。 - 前記変調部と前記信号線路とを接続するワイヤを備え、
前記信号線路は、前記ワイヤを介して前記変調信号を前記変調部に伝達する
ことを特徴とする請求項1記載のレーザ光出射装置。 - 前記基板は第1基板であり、
第2基板と、
前記第2基板に保持された請求項1乃至5のいずれか1項記載のレーザ光出射装置と、
前記第2基板に保持され、前記レーザ光源が発生させたレーザ光を変調する前記変調信号を出力する変調信号出力部と、を備えた
ことを特徴とする光モジュール。 - 前記変調信号出力部は、前記第2基板の前記レーザ光出射装置を保持する面とは反対の面に保持されている
ことを特徴とする請求項6記載の光モジュール。 - 前記変調信号出力部は、前記第2基板の前記レーザ光出射装置を保持する面に保持され、前記レーザ光出射装置よりも、前記所定方向における前方に配置されている
ことを特徴とする請求項6記載の光モジュール。 - 前記第2基板の前記レーザ光出射装置を保持する面に保持され、前記レーザ光出射装置よりも前記所定方向における前方に配置されると共に、前記レーザ光出射装置から出射されたレーザ光を平行光に変換する平行光変換部を備え、
前記変調信号出力部は、前記平行光変換部よりも前記所定方向における前方に配置されている
ことを特徴とする請求項8記載の光モジュール。 - 前記変調信号出力部は、前記第2基板の前記レーザ光出射装置を保持する面に保持され、前記レーザ光出射装置よりも、前記所定方向における後方に配置されている
ことを特徴とする請求項6記載の光モジュール。 - 前記変調信号出力部は、前記第2基板の前記レーザ光出射装置を保持する面とは反対の面に形成された配線を介して、前記レーザ光出射装置と電気的に接続されている
ことを特徴とする請求項10記載の光モジュール。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/009476 WO2024189713A1 (ja) | 2023-03-13 | 2023-03-13 | レーザ光出射装置及び光モジュール |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7433545B1 true JP7433545B1 (ja) | 2024-02-19 |
JPWO2024189713A1 JPWO2024189713A1 (ja) | 2024-09-19 |
JPWO2024189713A5 JPWO2024189713A5 (ja) | 2025-02-19 |
Family
ID=89904372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023541497A Active JP7433545B1 (ja) | 2023-03-13 | 2023-03-13 | レーザ光出射装置及び光モジュール |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7433545B1 (ja) |
WO (1) | WO2024189713A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7625157B1 (ja) | 2024-04-19 | 2025-01-31 | 三菱電機株式会社 | 高周波基板 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002111110A (ja) | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Toshiba Corp | 光通信モジュール |
JP2002151781A (ja) | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Mitsubishi Electric Corp | 光素子モジュール |
JP2002303838A (ja) | 2001-04-03 | 2002-10-18 | Mitsubishi Electric Corp | 光半導体装置 |
US20030090774A1 (en) | 2001-10-23 | 2003-05-15 | Prashant Singh | Device for coupling drive circuitry to electroabsorption modulator |
JP2003188461A (ja) | 2001-12-19 | 2003-07-04 | Pentax Corp | 半導体レーザ駆動装置 |
JP2005129824A (ja) | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Opnext Japan Inc | 半導体レーザ装置 |
JP2015005587A (ja) | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 三菱電機株式会社 | 半導体光集積素子、光送信モジュールおよび光送信集積モジュール |
JP2017009626A (ja) | 2015-06-16 | 2017-01-12 | 日本オクラロ株式会社 | 光信号生成装置 |
JP2018074057A (ja) | 2016-11-01 | 2018-05-10 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | 半導体レーザキャリア組立体、光半導体装置、及び光半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001022985A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-01-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Etc車載機及びナビゲーション装置間データ通信装置 |
-
2023
- 2023-03-13 JP JP2023541497A patent/JP7433545B1/ja active Active
- 2023-03-13 WO PCT/JP2023/009476 patent/WO2024189713A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002111110A (ja) | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Toshiba Corp | 光通信モジュール |
JP2002151781A (ja) | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Mitsubishi Electric Corp | 光素子モジュール |
JP2002303838A (ja) | 2001-04-03 | 2002-10-18 | Mitsubishi Electric Corp | 光半導体装置 |
US20030090774A1 (en) | 2001-10-23 | 2003-05-15 | Prashant Singh | Device for coupling drive circuitry to electroabsorption modulator |
JP2003188461A (ja) | 2001-12-19 | 2003-07-04 | Pentax Corp | 半導体レーザ駆動装置 |
JP2005129824A (ja) | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Opnext Japan Inc | 半導体レーザ装置 |
JP2015005587A (ja) | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 三菱電機株式会社 | 半導体光集積素子、光送信モジュールおよび光送信集積モジュール |
JP2017009626A (ja) | 2015-06-16 | 2017-01-12 | 日本オクラロ株式会社 | 光信号生成装置 |
JP2018074057A (ja) | 2016-11-01 | 2018-05-10 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | 半導体レーザキャリア組立体、光半導体装置、及び光半導体装置の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7625157B1 (ja) | 2024-04-19 | 2025-01-31 | 三菱電機株式会社 | 高周波基板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024189713A1 (ja) | 2024-09-19 |
JPWO2024189713A1 (ja) | 2024-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200310054A1 (en) | Optical transceiver | |
US20210392419A1 (en) | Assembly of network switch asic with optical transceivers | |
KR101520143B1 (ko) | 점대점 통신을 위한 광학 엔진 | |
CN115136516B (zh) | 高速光收发装置 | |
JP7332090B2 (ja) | 光変調器キャリア組立体及び光モジュール | |
US20120328229A1 (en) | Optical Module | |
CN218213537U (zh) | 多通道光收发组件及光模块 | |
US11784720B2 (en) | Optical module | |
JP7433545B1 (ja) | レーザ光出射装置及び光モジュール | |
JP2007207803A (ja) | 光送信モジュール | |
EP1615304B1 (en) | Optical module with simplified electrical wiring desing | |
US20100246629A1 (en) | Multiple-wavelength laser device | |
US20240302605A1 (en) | Systems using microled-based interconnects | |
KR20230054735A (ko) | 레이저 광원 장치 | |
JP2011060982A (ja) | 多チャネル光送信光源 | |
JP6260167B2 (ja) | 光電融合モジュール | |
JP7330810B2 (ja) | 光サブアッセンブリ | |
US11722221B2 (en) | Optical module | |
US11799555B2 (en) | Multi-channel light emitting module including lithium niobate modulator | |
CN219475878U (zh) | 光模块 | |
JP6479293B1 (ja) | 光送信デバイス | |
JP2019040040A (ja) | 光機能モジュール、これを用いた光トランシーバ、及び光機能モジュールの製造方法 | |
JP2022127580A (ja) | 光モジュール | |
JP2003315754A (ja) | 光変調装置 | |
JP2004247372A (ja) | 半導体デバイスヘの高周波給電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230707 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230707 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7433545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |