JP7428326B2 - 検体中の核酸を回収する方法 - Google Patents
検体中の核酸を回収する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7428326B2 JP7428326B2 JP2021179373A JP2021179373A JP7428326B2 JP 7428326 B2 JP7428326 B2 JP 7428326B2 JP 2021179373 A JP2021179373 A JP 2021179373A JP 2021179373 A JP2021179373 A JP 2021179373A JP 7428326 B2 JP7428326 B2 JP 7428326B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dna
- opening
- liquid
- sheet
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 73
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 title claims description 30
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 title claims description 30
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 title claims description 30
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 107
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 76
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 66
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 59
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 32
- 238000007397 LAMP assay Methods 0.000 claims description 27
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 27
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 23
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 17
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 5
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 113
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 24
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 14
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 12
- 241000237858 Gastropoda Species 0.000 description 10
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 9
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 230000000384 rearing effect Effects 0.000 description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 8
- 241000237536 Mytilus edulis Species 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 235000020638 mussel Nutrition 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 7
- 238000007400 DNA extraction Methods 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 5
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 244000094617 Coccoloba diversifolia Species 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 230000003196 chaotropic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002361 compost Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000153158 Ammi visnaga Species 0.000 description 1
- 235000010585 Ammi visnaga Nutrition 0.000 description 1
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 1
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 1
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 1
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 238000010222 PCR analysis Methods 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- 239000012494 Quartz wool Substances 0.000 description 1
- 238000011529 RT qPCR Methods 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 241000902900 cellular organisms Species 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
<2> 核酸が吸着したガラス繊維を、微細な編み目構造を有するシートでろ過分離することにより回収する工程を、
(a)液体を流入するための開口部および液体を排出するための開口部を有する袋、及び
(b)前記の液体を排出するための開口部に設置された、2つの円筒管に挟まれた微細な編み目構造を有するシート、
を有するサンプリングバッグを使用して実施する、<1>に記載の方法。
<3> 複数個のサンプリングバッグを並列させて、複数個の検体を同時にろ過する、<2>に記載の方法。
<4> 液体を排出するための開口部に吸引ポンプを連結させすることによって、ろ過時間を短縮させる、<2>又は<3>に記載の方法。
<5> 核酸が吸着したガラス繊維を、微細な編み目構造を有するシートでろ過分離することにより回収する工程を、
液体を流入するための開口部および液体を排出するための開口部を有する吸引カップと、前記の液体を排出するための開口部から排出される液体を受けるための容器とを含み、前記吸引カップと前記容器との間に、微細な編み目構造を有するシートが設置されているDNAろ過器具を使用して実施する、<1>に記載の方法。
<6> 複数個のDNAろ過器具を並列させて、複数個の検体を同時にろ過する、<5>に記載の方法。
<7> 液体を排出するための開口部に吸引ポンプを連結させすることによって、ろ過時間を短縮させる、<5>又は<6>に記載の方法。
<8> 微細な編み目構造を有するシートの目開きが、0.18mm~0.28mmである、<1>から<7>の何れか一に記載の方法。
<9> 核酸を吸着させるためのガラス繊維が、ジルコニアビーズとともに振動数25Hzで5秒から15秒粉砕したものである、<1>から<8>の何れか一に記載の方法。
<10> 核酸を吸着させるためのガラス繊維の繊維長の分布が、繊維長50μm以下が10~65%、繊維長51μm以上300μm以下が30~60%、繊維長301μm以上が5~40%である、<1>から<9>の何れか一に記載の方法。
<11> <1>から<10>の何れか一に記載の方法により検体中の核酸を回収する工程、及び
回収した核酸を用いて、LAMP法によりDNAの増幅を行う工程、
を含む、環境DNAの検出方法。
<12> (a)液体を流入するための開口部および液体を排出するための開口部を有する袋、及び
(b)前記の液体を排出するための開口部に設置された、2つの円筒管に挟まれた微細な編み目構造を有するシート、
を有するサンプリングバッグ。
<13> 液体を流入するための開口部および液体を排出するための開口部を有する吸引カップと、前記の液体を排出するための開口部から排出される液体を受けるための容器とを含み、前記吸引カップと前記容器との間に、微細な編み目構造を有するシートが設置されているDNAろ過器具。
本発明による検体中の核酸を回収する方法は、水に懸濁したガラス繊維に検体中の核酸を吸着させる工程、及び核酸が吸着したガラス繊維を、微細な編み目構造を有するシートでろ過分離することにより回収する工程を含む方法である。
核酸増幅反応としては、当業者にとって公知の方法を用いることができ、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR法)が挙げられる。PCR法においては、環境DNAを鋳型として、特定のプライマーセットを用いてPCRを行うことにより増幅産物を得ることができる。PCR法は、リアルタイムPCR法でもよい。
添加するガラス繊維を効率良く回収できるメッシュシートの目開きを明らかにするために、はじめに、破砕方法の違いによるガラス繊維の性状(長さ)を計測した。ガラス繊維は(GA-55、Advantec)を用い、ガラス繊維10mgに1mlのDWを加え、TissueLyser(Qiagen)を用いて、約5mmのジルコニアボールとともに振動数25Hzで5秒、15秒、60秒破砕した場合およびビニル袋内で手もみした場合の4通りの破砕を行い、その繊維長を光学顕微鏡で計測した。
5秒、15秒、60秒破砕したガラス繊維を使って、カワヒバリガイ飼育水に含まれるカワヒバリガイ環境DNAをろ過、分離し、DNA抽出量を比較した。カワヒバリガイ飼育水は、カワヒバリガイ約50匹を飼育している水量約60Lの水を用いた。飼育水1Lに破砕懸濁したガラス繊維GA-55を10mg加え、良く撹拌した後に、0.28mm、0.18mm、0.07mmの3種類のメッシュシートでろ過し、ガラス繊維を回収した。MightyPrep Reagent for DNA(Takara)でDNAを抽出し、リアルタイムPCR装置CFX96(BioRad)を用いて、カワヒバリガイ特異的PCRプライマー(Xia et al, 2018)によりPCRを行い、カワヒバリガイ環境DNAを定量した。実験は3回実施した。
ガラス繊維により環境水中のDNAが吸着される効果を明らかにするために、カワヒバリガイ飼育水を用いて実験を行った。カワヒバリガイ飼育水は、カワヒバリガイ約20匹を飼育している水量約60Lの水を用いた。飼育水1Lに破砕時間15秒で破砕懸濁させたガラス繊維GA-55を5mg~50mg加え、良く撹拌した後に、100メッシュのステンレススクリーンを通過させて、ガラス繊維を取り除いた。その後、環境DNA調査・実験マニュアル(一般社団法人環境DNA学会)に基づいて飼育水中のカワヒバリガイ環境DNAをろ過・抽出した。すなわち、孔径0.7μmのガラス繊維GF/F(Whatman)を用いて吸引ろ過を行い、回収したGF/FからDNeasy Blood and Tissue kitによりDNAを抽出した。リアルタイムPCR装置CFX96を用いて、カワヒバリガイ特異的PCRプライマー(Xia et al, 2018)によりPCRを行い、カワヒバリガイ環境DNAを定量した。吸着DNAはガラス繊維を添加しなかった飼育水の抽出DNAから、ガラス繊維を添加した後に除去した飼育水の抽出DMAを差し引いて求め、吸着率を算出した。実験は4回実施した。
Whatman社、ADVANTEC社、アズワンの3つのメーカーから複数の規格のガラス繊維ろ紙を選び、それぞれ10mgを破砕時間15秒で破砕懸濁してカワヒバリガイ飼育水1Lに添加した。図3に示す本発明の簡易ろ過法(メッシュシート 目開き0.18mm)でガラス繊維を回収し、MightyPrep Reagent for DNAでDNAを抽出した。リアルタイムPCRによりCt値を測定するとともにカワヒバリガイ特異的なLAMPプライマーを用いてLAMP反応を行った。カワヒバリガイ特異的LAMPプライマーとして、GenBankから得たカワヒバリガイのmtCOI遺伝子配列(Accession No.AB520627,DQ264395,JX177087)を基に、PrimerExplorer Ver.5( 栄研化学 http://primerexplorer.jp/)を用いて、F3、B3、FIP、BIPおよびFloopから構成されるプライマーセットを設計した(表1)。LAMP反応液は、20mM Tris-HCl(pH8.8)、10mM KCl、10mM (NH4)2SO4、0.1% Tween20、0.8M betain(FUJIFILM Wako)、8mM MgSO4、1.4mM dNTPs、0.2μM F3およびB3 プライマー、1.6 μM FIP およびBIPプライマー、0.8μM Floopプライマー、8units Bst DNA polymerase(Nippon Gene)を混合し、滅菌水およびDNA抽出液1 μlを加えて、総量20μlとした。LAMP反応は、リアルタイム濁度計LA200(Teramecs)を用い、濁度が閾値0.1に達した時間を計測した。
カワヒバリガイ飼育水1Lを簡易ろ過法(ガラス繊維ろ紙GA-55、添加量10mg、15秒破砕、0.18mmメッシュシート)と従来法(環境DNA調査・実験マニュアル)でろ過し、前者についてはMightyPrep Reagent for DNA で、後者についてはDNeasy Blood and Tissue kitによりDNAを抽出した。リアルタイムPCRによりCt値を測定するとともにカワヒバリガイ特異的なLAMPプライマーを用いてLAMP反応を行い、リアルタイム濁度計LA200を用いて反応時間を計測し、30分以内に濁度が閾値0.1に達した場合を陽性とした。試験は20回実施した。
農業用水(枝下用水、愛知県豊田市)でそれぞれ約1km離れた10カ所の地点から1L採水し、簡易ろ過法(ガラス繊維ろ紙GA-55、添加量10mg、15秒破砕、0.18mmメッシュシート)と従来法(環境DNA調査・実験マニュアル)でろ過した。前述と同様の試薬を用いてDNAを抽出し、リアルタイムPCR法およびLAMP法で分析した。
あらかじめDNA量が明らかなLambda DNA(TAKARA)を用いて、106copies/soilに濃度調製して、黄色土および黒ぼく土0.5gに加えて混合した。これを100mLの滅菌水に加え、さらに懸濁させたガラス繊維5mg(15秒破砕)を加えて良く撹拌し、図4に示すろ過分離を行う器具を用いてろ過し、回収したガラス繊維からMightyPrep Reagent for DNA でDNAを抽出した。同時に、市販の土壌DNA抽出キットであるNucleoSpin Soil(TAKARA)で添付のプロトコルに従ってDNAを抽出した。それぞれの抽出DNAについて、リアルタイムPCRを用いてLambda DNA検出用のPCRプライマー(Boulter et al,2016)によりqPCR反応を行い、DNA回収率を求めた。
Boulter N, Suarez FG, Schibeci S, Sunderland T, Tolhurst O, Hunter T, Hodge G, Handelsman D, Simanainen U, Hendriks E, Duggan K (2016) A simple, accurate and universal method for quantification of PCR. BMC Biotechnology: 16:27. doi:10.1186/s12896-016-0256-y
図5にガラス繊維(GA-55)の破砕処理別の繊維長を示した。破砕時間が長いほど繊維が短くなること、および手もみが最も繊維が短いことが明らかとなった。なお、データは省略するが、GA-55の他に、GB-140(Advantec)、GF/A(Whatman)、GF/D(同)、GF/F(同)について、15秒破砕後の繊維長を調査した結果、GF/Fの繊維が比較的長い傾向があったが、他には大きな差は見られなかった。
2 ホース
3 シリコン栓
4 塩化ビニル製のアダプタ
5 メッシュシート
6 塩化ビニル製のアダプタ
11 吸引カップ
12 メッシュシート
13 吸引瓶
Claims (9)
- 水に懸濁したガラス繊維に検体中の核酸を吸着させる工程、及び核酸が吸着したガラス繊維を、微細な編み目構造を有するシートでろ過分離することにより回収する工程を含む、検体中の核酸を回収する方法であって、
微細な編み目構造を有するシートの目開きが、0.18mm~0.28mmであり、
核酸を吸着させるためのガラス繊維の繊維長の分布が、繊維長50μm以下が10~65%、繊維長51μm以上300μm以下が30~60%、繊維長301μm以上が5~40%であり、
検体が環境水である、
方法。 - 核酸が吸着したガラス繊維を、微細な編み目構造を有するシートでろ過分離することにより回収する工程を、
(a)液体を流入するための開口部および液体を排出するための開口部を有する袋、及び
(b)前記の液体を排出するための開口部に設置された、2つの円筒管に挟まれた微細な編み目構造を有するシート、
を有するサンプリングバッグを使用して実施する、請求項1に記載の方法。 - 複数個のサンプリングバッグを並列させて、複数個の検体を同時にろ過する、請求項2に記載の方法。
- 液体を排出するための開口部に吸引ポンプを連結させすることによって、ろ過時間を短縮させる、請求項2又は3に記載の方法。
- 核酸が吸着したガラス繊維を、微細な編み目構造を有するシートでろ過分離することにより回収する工程を、
液体を流入するための開口部および液体を排出するための開口部を有する吸引カップと、前記の液体を排出するための開口部から排出される液体を受けるための容器とを含み、前記吸引カップと前記容器との間に、微細な編み目構造を有するシートが設置されているDNAろ過器具を使用して実施する、請求項1に記載の方法。 - 複数個のDNAろ過器具を並列させて、複数個の検体を同時にろ過する、請求項5に記載の方法。
- 液体を排出するための開口部に吸引ポンプを連結させすることによって、ろ過時間を短縮させる、請求項5又は6に記載の方法。
- 核酸を吸着させるためのガラス繊維が、ジルコニアビーズとともに振動数25Hzで5秒から15秒粉砕したものである、請求項1から7の何れか一項に記載の方法。
- 請求項1から8の何れか一項に記載の方法により検体中の核酸を回収する工程、及び
回収した核酸を用いて、LAMP法によりDNAの増幅を行う工程、
を含む、環境DNAの検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021179373A JP7428326B2 (ja) | 2021-11-02 | 2021-11-02 | 検体中の核酸を回収する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021179373A JP7428326B2 (ja) | 2021-11-02 | 2021-11-02 | 検体中の核酸を回収する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023068351A JP2023068351A (ja) | 2023-05-17 |
JP7428326B2 true JP7428326B2 (ja) | 2024-02-06 |
Family
ID=86326981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021179373A Active JP7428326B2 (ja) | 2021-11-02 | 2021-11-02 | 検体中の核酸を回収する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7428326B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005218321A (ja) | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Gifu Prefecture | 核酸単離方法及び核酸結合性担体 |
JP2005304504A (ja) | 1993-08-30 | 2005-11-04 | Promega Corp | 核酸精製用組成物及び方法 |
JP2011502536A (ja) | 2007-11-16 | 2011-01-27 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 濾過可能な液体中の酵母およびカビの検出および/または分析方法 |
-
2021
- 2021-11-02 JP JP2021179373A patent/JP7428326B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005304504A (ja) | 1993-08-30 | 2005-11-04 | Promega Corp | 核酸精製用組成物及び方法 |
JP2005218321A (ja) | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Gifu Prefecture | 核酸単離方法及び核酸結合性担体 |
JP2011502536A (ja) | 2007-11-16 | 2011-01-27 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 濾過可能な液体中の酵母およびカビの検出および/または分析方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023068351A (ja) | 2023-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5977921B2 (ja) | 核酸を精製することを目的とした装置、システムおよび方法 | |
US8008475B1 (en) | Method for isolating and purifying nucleic acids on surfaces | |
CN100487116C (zh) | 应用非织造织物纯化和检测核酸的方法 | |
US20110223583A1 (en) | Devices and methods for providing concentrated biomolecule condensates to biosensing devices | |
US20090043087A1 (en) | DNA purification and recovery from high particulate and solids samples | |
WO2022071544A1 (ja) | 水中からマイクロプラスチックを回収する方法及びシステム | |
CN114845957A (zh) | 用于按尺寸富集和分离核酸的设备系统和方法 | |
TR201901522A2 (tr) | Tek tüpte hizli ve yüksek kali̇tede genomi̇k veya hücre dişi dna i̇zolasyonu i̇çi̇n bi̇r yöntem buna i̇li̇şki̇n bi̇r ki̇t | |
JP7428326B2 (ja) | 検体中の核酸を回収する方法 | |
WO2018168986A1 (ja) | 遺伝子検査方法及び遺伝子検査キット | |
JPWO2015111606A1 (ja) | ウイルス液の製造方法及びウイルス検出方法 | |
Higgins et al. | Recovery and detection of Cryptosporidium parvum oocysts from water samples using continuous flow centrifugation | |
NL2019914B1 (nl) | Werkwijze voor het bepalen van de effectiviteit van het verwijderen van virussen bij een zuiveringsproces | |
CN107683335A (zh) | 用于核酸分离的自动化方法 | |
US20210130807A1 (en) | Kit, system, and method for nucleic acid extraction from samples | |
DK201370621A1 (en) | A system and a method for concentrating traces of tissue from aquatic organisms in a water sample and use thereof | |
US20120085712A1 (en) | Filter apparatus and method | |
Wilhem et al. | Quantification of algal viruses in marine samples | |
KR101897177B1 (ko) | 전처리 방법 및 그것에 사용되는 핵산 추출 키트 | |
WO2023056558A9 (en) | Methods and kits for isolating nucleic acids | |
JP2007033353A (ja) | 微生物検出システム | |
JP4033820B2 (ja) | 細胞回収方法 | |
JP2022033527A (ja) | Rnaろ過器及びrnaろ過方法 | |
JP4956235B2 (ja) | 水中微生物の分離濃縮方法 | |
JP7403948B2 (ja) | 試料の前処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20211112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230816 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7428326 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |