JP7427406B2 - イースト含有冷凍生地用小麦粉組成物及びイースト含有冷凍生地 - Google Patents
イースト含有冷凍生地用小麦粉組成物及びイースト含有冷凍生地 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7427406B2 JP7427406B2 JP2019182702A JP2019182702A JP7427406B2 JP 7427406 B2 JP7427406 B2 JP 7427406B2 JP 2019182702 A JP2019182702 A JP 2019182702A JP 2019182702 A JP2019182702 A JP 2019182702A JP 7427406 B2 JP7427406 B2 JP 7427406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flour
- yeast
- gbssi
- deficient
- ssiia
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 title claims description 187
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 title claims description 140
- 235000012470 frozen dough Nutrition 0.000 title claims description 93
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 44
- 241000209140 Triticum Species 0.000 claims description 71
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 claims description 69
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 63
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 claims description 49
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims description 38
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 35
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 30
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 30
- 235000015173 baked goods and baking mixes Nutrition 0.000 claims description 20
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims description 18
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims description 8
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 6
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims description 5
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 108010004047 granule-bound starch synthase I Proteins 0.000 claims description 4
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims 3
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 claims 3
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims 3
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims 3
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims 3
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims 3
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 113
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 35
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 22
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 22
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 12
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 7
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 6
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 6
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 6
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 6
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 6
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 5
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 5
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 4
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 4
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 3
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 3
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 2
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 2
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 2
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 2
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 2
- AYRXSINWFIIFAE-SCLMCMATSA-N Isomaltose Natural products OC[C@H]1O[C@H](OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O AYRXSINWFIIFAE-SCLMCMATSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 2
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 108010039811 Starch synthase Proteins 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 2
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 description 2
- 210000000969 egg white Anatomy 0.000 description 2
- 235000013345 egg yolk Nutrition 0.000 description 2
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 235000010855 food raising agent Nutrition 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- DLRVVLDZNNYCBX-RTPHMHGBSA-N isomaltose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O1 DLRVVLDZNNYCBX-RTPHMHGBSA-N 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 2
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 2
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 2
- 229920000945 Amylopectin Polymers 0.000 description 1
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 102000016938 Catalase Human genes 0.000 description 1
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 108010061711 Gliadin Proteins 0.000 description 1
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 1
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 1
- LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N L-cystine Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])CSSC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 235000016127 added sugars Nutrition 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012791 bagels Nutrition 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- 229940105657 catalase Drugs 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 1
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 1
- 108010050792 glutenin Proteins 0.000 description 1
- 229940059442 hemicellulase Drugs 0.000 description 1
- 108010002430 hemicellulase Proteins 0.000 description 1
- 230000000887 hydrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 230000018791 negative regulation of catalytic activity Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 235000012830 plain croissants Nutrition 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 1
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 235000012794 white bread Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
近年では、店舗オペレーションの簡便化の観点から、イーストドーナツ生地の冷凍生地化が進んでいる。工場で生産したドーナツ生地を冷凍して配送し、店舗で解凍した後あるいは解凍することなくフライすることで揚げたてのドーナツを販売するものであり、店舗での生地調製の手間が省けるため店舗オペレーションの簡略化及び効率化を図ることができる。イーストドーナツ生地を冷凍する場合、生地中で氷結晶が大きくなるために、グルテンネットワークが損傷を受け、生地に細孔が生じてガスの保持力が低下し、その結果としてフライ後のイーストドーナツの食感やボリュームが損なわれるという冷凍障害が問題になる。
イーストドーナツ生地の冷凍障害を抑制するために、一般的に加水量を減らす、いわゆる低加水にすることが行われており、その他にも油脂や脱脂粉乳、卵などを多く添加したリッチな生地配合にすること、乳化剤を添加することなどが行われている。しかしながら、加水量を減らす場合、フライしたイーストドーナツのボリュームが小さくなり、内層が固く、くちゃつきのある食感になりやすい。また、加水量を減らすと生地がまとまりにくくなり作業性が大きく低下するという問題もある。一方、リッチな配合にする場合、カロリーが高くなる、アイシングやトッピング、フィリング等の味を邪魔するなどの問題がある。乳化剤を添加する場合、乳化剤独特の臭いがイーストドーナツの風味を損ね、くちゃつきのある食感になりやすいという問題がある。
このような冷凍生地の問題はイーストドーナツに限るものではなく、パン類等のイーストの発酵力を利用してドウ生地を焼成やフライ等の加熱手段により膨張させて多孔質構造を形成させるベーカリー製品の冷凍生地における共通の問題であり、その解決のために種々検討されている。特許文献1では、冷凍耐性の高い冷凍生地によるパン類を製造するために、少なくともヘミセルラーゼ、グルコースオキシダーゼ、カタラーゼ及びアスコルビン酸及び/又はシスチンを含有するパン品質改良剤、及びその品質改良剤を用いたパン類の製造方法が開示されている。特許文献2では、冷凍耐性が付与された冷凍パン生地、並びに、焼成後も外観や内相の良好なパン類、特に、ソフトでしっとりした食感を有するパン類を製造するために使用する、HLB9以上のポリグリセリン脂肪酸エステルを必須成分として含有し、前記ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成するポリグリセリンの平均重合度が3以上であり、構成脂肪酸にベヘン酸を有していることを特徴とする冷凍パン生地改良剤が開示されている。これらは何れも冷凍耐性の高い生地を得るために有効な手段ではあるが、特別な資材を必要としており、ふんわりと柔らかい食感のベーカリー製品とするには不十分であった。
一方で、イーストドーナツ等のイーストの発酵力を利用して製造されるベーカリー製品の食感をふんわりと柔らかくする場合、生地における加水量や糖添加量を増やすことが通常行われている。しかしながら、前述のとおり、加水量の増加は冷凍障害の原因になり、糖添加量が多くなると凝固点降下が生じて冷凍効率が低下するため、冷凍生地にはこれらの手法は適用できない。また、加水量が多くなると生地が柔らかくなりすぎてベタつき、作業性が悪くなる場合がある。特にドーナツではドーナツカッターを使用して生地成形する際、生地が柔らかすぎるとカッターでのカット中に生地が変形してリング状等の所望の形状にならなくなるという問題が生じる。
本発明はまた、従来の水分量と比較して、より低加水量であっても、ふんわりと柔らかい食感を有するベーカリー製品及び作業性の良い生地を得ることができるイースト含有冷凍生地用小麦粉組成物、イースト含有冷凍生地用プレミックス粉及びイースト含有冷凍生地を提供することを目的とする。
本発明によれば、低加水量による生地の冷凍障害を回避しつつ、生地の冷凍を行わないスクラッチ製法で製造した製品の食感に近い食感を有するベーカリー製品を得ることができる。
[1] GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-A1、SSIIa-B1及びSSIIa-D1のうちのいずれか2つの酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉を30質量%以上含む、イースト含有冷凍生地用小麦粉組成物。
[2] 前記小麦粉が、GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-A1の酵素活性を欠損しておらず、SSIIa-B1及びSSIIa-D1の酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉である、[1]記載のイースト含有冷凍生地用小麦粉組成物。
[3] GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-A1、SSIIa-B1及びSSIIa-D1のうちのいずれか2つの酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉を穀粉合計質量に対して30質量%以上含む、イースト含有冷凍生地用プレミックス粉。
[4]前記小麦粉が、GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-A1の酵素活性を欠損しておらず、SSIIa-B1及びSSIIa-D1の酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉である、[3]記載のイースト含有冷凍生地用プレミックス粉
[5] [1]若しくは[2]記載の小麦粉組成物又は[3]若しくは[4]記載のプレミックス粉を含む、イースト含有冷凍生地。
[6] 生地中の穀粉合計質量を100質量部としたときに、加水量が35~55質量部である、[5]記載のイースト含有冷凍生地。
[7] [5]又は[6]記載のイースト含有冷凍生地を加熱調理してなるベーカリー製品。
本発明において「イースト含有冷凍生地」は、本発明のイースト含有冷凍生地用小麦粉組成物又は後述するイースト含有冷凍生地用プレミックス粉と、少なくともイースト(パン酵母)とを含む、ベーカリー製品を製造するための生地であって、最終の加熱調理がまだなされていない生地を冷凍したものである。生地の他の成分及び製造方法については後述する。
本発明の「イースト含有冷凍生地用小麦粉組成物」は前記イースト含有冷凍生地を製造するために使用される小麦粉組成物である。
普通系コムギは、異質6倍体であり、その染色体には同祖染色体であるA、B、Dの3つのゲノムがそれぞれ1~7番まで存在する(1A~7A、1B~7B、1D~7D)。
「GBSSI」とは、アミロースの合成に関与する顆粒結合性澱粉合成酵素であり、GBSSI-A1、GBSSI-B1、GBSSI-D1が、それぞれ7A、4A、7D染色体上に座乗する遺伝子によってコードされている。
「SSIIa」とは、アミロペクチンの分岐鎖合成に関与する澱粉合成酵素であり、SSIIa-A1、SSIIa-B1、SSIIa-D1が、それぞれ7A、7B、7D染色体上に座乗する遺伝子によってコードされている。
GA-SA小麦粉:GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-A1の酵素活性を欠損しておらず、SSIIa-B1及びSSIIa-D1の酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉;
GA-SB小麦粉:GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-B1の酵素活性を欠損しておらず、SSIIa-A1及びSSIIa-D1の酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉;
GA-SD小麦粉:GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-D1の酵素活性を欠損しておらず、SSIIa-A1及びSSIIa-B1の酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉。
これらのうち、GA-SA小麦粉が好ましい。
GA-SX小麦粉は、公知の方法、例えば、特開2013-188206号記載の方法に従って、製造することができる。
本発明において、イースト含有冷凍生地の製造には、上記イースト含有冷凍生地用小麦粉組成物若しくはGA-SX小麦粉を含むイースト含有冷凍生地用プレミックス粉を用いてもよい。一般にプレミックス粉は、その使用用途に応じて、小麦粉に、小麦粉以外の穀粉、化学膨張剤、調味料、香料、色素等の粉末原料、任意に油脂類などを混合したものをいう。本発明のイースト含有冷凍生地用プレミックス粉はベーカリー製品の製造、さらに好ましくはイ-ストドーナツあるいはパン類の製造に用いられるものであるから、小麦粉以外の材料はかかる用途に応じたものを用いることができる。本発明のイースト含有冷凍生地用プレミックス粉は、GA-SX小麦粉または上述の小麦粉組成物に加えて、例えば、ライ麦粉、コーンフラワー、大麦粉、米粉などの穀粉類;タピオカ澱粉、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、小麦澱粉等の澱粉類;澱粉をα化、エーテル化、エステル化、アセチル化、架橋処理等を行った加工澱粉類;ブドウ糖、果糖、乳糖、砂糖、イソマルトースなどの糖類;卵黄、卵白、全卵を粉末化したものやその他の卵に由来する成分である卵成分;粉乳、脱脂粉乳、大豆粉乳等の乳成分;ショートニング、ラード、マーガリン、バター、液状油等の油脂類;乳化剤;食塩等の無機塩類;保存料;香料;香辛料;ビタミン;カルシウム等の強化剤等の通常パン製造に用いる副原料を使用することができる。
本発明のイースト含有冷凍生地用プレミックス粉が小麦粉以外の穀粉を含む場合、イースト含有冷凍生地用プレミックス粉に含まれる穀粉全体の質量に対するGA-SX小麦粉の質量割合は好ましくは30質量%以上であり、より好ましくは40質量%以上、さらに好ましくは70質量%以上、さらにより好ましくは90質量%以上である。
本発明のイースト含有冷凍生地用プレミックス粉が小麦粉以外の穀粉を含む場合、小麦粉以外の穀粉の合計量は、イースト含有冷凍生地用プレミックス粉に含まれる穀粉全体(小麦粉を含む)の質量に対し、50質量%以下とすることが好ましく、25質量%以下とすることがより好ましく、10質量%以下とすることがさらに好ましい。
本発明において「イースト含有冷凍生地」は、本発明のイースト含有冷凍生地用小麦粉組成物又はイースト含有冷凍生地用プレミックス粉と、少なくともイースト(酵母)を含むベーカリー製品を製造するための生地であり、最終の加熱調理をする前に冷凍されたものである。
本発明のイースト含有冷凍生地中のイーストの含有量は特に限定されるものではないが、例えば、生地中の穀粉合計質量を100質量部としたときに、3~15質量部程度である。
例えば、ライ麦粉、コーンフラワー、大麦粉、米粉などの穀粉類;タピオカ澱粉、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、小麦澱粉等の澱粉類;澱粉をα化、エーテル化、エステル化、アセチル化、架橋処理等を行った加工澱粉類;ブドウ糖、果糖、乳糖、砂糖、イソマルトースなどの糖類;卵黄、卵白、全卵及びそれらを粉末化したものやその他の卵に由来する成分である卵成分;粉乳、脱脂粉乳、大豆粉乳等の乳成分;ショートニング、ラード、マーガリン、バター、液状油等の油脂類;乳化剤;食塩等の無機塩類;保存料;香料;香辛料;ビタミン;カルシウム等の強化剤等の通常パン製造に用いる副原料を使用することができる。
また、本発明のイースト含有冷凍生地中の糖類含量は、穀粉合計質量100質量部に対し、3~20質量部であることが好ましく、5~15質量部程度であることがさらに好ましい。
本発明のイースト含有冷凍生地は少なくとも以下の工程を含む方法により製造することができる:
上述のイースト含有冷凍生地用小麦粉組成物又はイースト含有冷凍生地用プレミックス粉とイーストとを少なくとも含む混合物に加水する工程であって、前記加水量が、生地中の穀粉合計質量100質量部に対し、35~55質量部である工程、
前記加水混合物を混捏し、発酵させてイースト含有生地を製造する工程、及び
前記イースト含有生地を冷凍する工程。
冷凍工程は当該技術分野において通常行われている条件、手法により行うことができる。冷凍温度は目的に応じて適宜決定することができるが、通常、-15~-50℃程度であり、-20~-40℃であることが好ましい。この際、氷の結晶が成長するとイースト含有生地の組織やイーストが極力損傷を受けないようにするために、氷結晶が最も成長する最大氷結晶生成帯(-1~-5℃付近)を速やかに通過するようにイースト含有生地を急速冷凍することが望ましい。
本発明のベーカリー製品は、上記イースト含有冷凍生地を必要に応じて解凍及び成形し、これを加熱調理してなるものである。冷凍生地を解凍せずに加熱調理してもよい。冷凍前に成形しておいてもよい。
本発明におけるベーカリー製品には、イーストドーナツ、あるいは食パン、菓子パン、ロールパン、ベーグル、クロワッサン等のパン類を含むイーストを用いて製造されるベーカリー食品が挙げられる。
焼成は、例えば、フライパン、ホットプレートあるいはオーブン等による焼成であってもよい。ホットプレートによる焼成を行う場合、その時間と温度は限定されるものではないが、例えば150~250℃で数十秒~数分程度である。
オーブンによる焼成を行う場合、その時間と温度は限定されるものではないが、例えば150~250℃で数分~数十分程度である。
フライにおいて、その時間と温度に特に制限はなく、例えば150~250℃で数十秒から数分程度である。
下記配合表にしたがって、標準的な小麦粉を使用した標準的な冷凍イーストドーナツ生地を製造した。表1にその配合を示した。標準的な小麦粉として、クイン(日本製粉社製)を使用した。
ショートニングを除く資材をミキサー(エスケーミキサー社製SK-20型ミキサー)に投入し、フックを使用して1速2分、3速4分で混合した後、ショートニングを加えてさらに1速2分、3速8分混合し、生地を得た。この生地を18℃、相対湿度75%で20分休ませたのち、45g/個となるようにドーナツカッターでリング状に分割成形した。続いて庫内温度-30℃のバランスフリーザー(大森冷凍工業社製急速凍結庫BF-1DHU)で15分間急速冷凍してイーストドーナツ用冷凍生地を得た。
得られた冷凍生地を-20℃で30日間保管した後、表2に記載の条件で解凍、予熱及びホイロ(発酵)し、10分間のラックタイムののちに片面60秒ずつ、合計120秒間フライした後に油きりしてイーストドーナツを得た。
製造例1に従って製造したイーストドーナツの粗熱を取った後、10名の熟練パネラーにより下記評価基準表にしたがって食感を評価した。なお、製造例1に従って、標準的な小麦粉を用いて製造したイーストドーナツの食感を3点とし(比較例5)、生地を冷凍しないスクラッチ製法で製造したイーストドーナツの食感を5点とした(参考例1)。スクラッチ製法のイーストドーナツ生地の作業性を3点とした(参考例1)。
なお、比較例5の食感(内層及び外層)を3点としたのは、標準的な小麦粉を用いた冷凍生地から製造したイーストドーナツの中で最も食感の評価が高かったからである。
また、参考例1の食感を5点としたのは、生地を冷凍せずに作成されたイーストドーナツが目標となるイーストドーナツの食感だからである。
標準的な小麦粉(クイン:日本製粉社製)又はGA-SA小麦粉を使用し、下記表4記載の加水量にした以外は製造例1に従ってイーストドーナツを製造し、評価した。結果を表4に記載する。
比較例5は、標準的な小麦粉を使用したイーストドーナツ用冷凍生地であり、加水量は小麦粉100質量部に対して53質量部である。
参考例1は、スクラッチ製法によるイーストドーナツであり、イーストドーナツ生地を冷凍することなく予熱及びホイロし、ラックタイムの後にフライした。なお、加水はスクラッチ製法の標準的な加水量(小麦粉100質量部に対して水58質量部)で行った。
GA-SA小麦粉を使用した実施例2~5では、内層が柔らかくボリュームのあるイーストドーナツであり、特に実施例3ではスクラッチ製法のイーストドーナツと遜色ない食感であり、実施例3の作業性は標準的な冷凍生地である比較例5と同等であった。実施例5では、やや柔らかいために作業性の悪い生地であったが、イーストドーナツの製造に難はなく、また、やや吸油が増えたためか外層部の表面(皮部)のみがわずかに硬くなり、内層と外層等の食感にコントラストのあるものであり、消費者の嗜好性によっては好まれるものである。実施例1は、加水量が同じである比較例1が製造不可であることと対比すると良好なものであるといえる。
標準的な小麦粉(クイン:日本製粉社製)とGA-SA小麦粉を表5記載の配合割合にし、作業性が実施例3と同等になるように加水量を調節した以外は製造例1に従ってイーストドーナツを製造し、評価した。その結果を表5に記載する。
その結果、GA-SA小麦粉を小麦粉全量に対して20質量部使用した場合には、加水量が低いにも関わらず作業性は良いが、GA-SA小麦粉を入れた効果が十分に発揮されず、食感(内層及び外層)は普通~やや硬いという評価であり、ボリュームも若干小さいものであった(比較例7)。GA-SA小麦粉を小麦粉全量に対して少なくとも30質量部以上使用することで、加水量を低減しつつも比較例5の標準的な冷凍イーストドーナツ用生地をフライして得られるイーストドーナツよりも優れた食感になることがわかった。
表6記載の配合表にしたがって、標準的な小麦粉を使用した標準的な冷凍パン生地を製造した。標準的な小麦粉として、クイン(日本製粉社製)を使用した。
ショートニングを除く資材をミキサー(エスケーミキサー社製SK-20型ミキサー)に投入し、フックを使用して1速2分、2速3分、3速1分で混合した後、ショートニングを加えてさらに1速1分、2速3分、3速6分で混合し、生地を得た。この生地を20℃、相対湿度75%で10分休ませたのち、50g/個となるように丸型に成形した。続いて-40℃のバランスフリーザー(大森冷凍工業社製急速凍結庫BF-1DHU)で20分間急速冷凍してパン用冷凍生地を得た。
得られた冷凍生地を-20℃で30日間保管した後、表7に記載の条件で解凍及びホイロ(発酵)し、上火230℃、下火200℃のオーブンで12分焼成して丸型パンを得た。
製造例2に従って製造したパンの粗熱を取った後、10名の熟練パネラーにより下記評価基準表にしたがって食感を評価した。なお、製造例2に従って、標準的な小麦粉を用いて製造したパンの食感を3点とし(比較例11)、生地を冷凍しないスクラッチ製法で製造したパンの食感を5点とした(参考例2)。スクラッチ製法のパン生地の作業性を3点とした(参考例2)。
なお、比較例11の食感(内層及び外層)を3点としたのは、標準的な小麦粉を用いた冷凍生地から製造したパンの中で最も食感の評価が高かったからである。
また、参考例2の食感を5点としたのは、生地を冷凍せずに作成されたパンが目標となるパンの食感だからである。
標準的な小麦粉(クイン:日本製粉社製)又はGA-SA小麦粉を使用し、下記表9記載の加水量にした以外は製造例2に従ってパンを製造し、評価した。結果を表9に記載する。
比較例11は、標準的な小麦粉を使用したパン用冷凍生地であり、加水量は小麦粉100質量部に対して49質量部である。
参考例2は、スクラッチ製法によるパンであり、パン生地を冷凍することなくホイロした後に焼成した。なお、加水はスクラッチ製法の標準的な加水量(小麦粉100質量部に対して水55質量部)で行った。
その結果、標準的な小麦粉を使用した場合、比較例9、10では加水量の減少に伴って硬くかつボリュームのないパンになった。比較例10の作業性に難はなかったが、比較例9は加水が少ないために生地がやや硬くなり、やや伸展性が悪かった。比較例8では加水量が少なすぎて生地がまとまらず成形できなかったので食感及び生地性の評価が出来なかった。
GA-SA小麦粉を使用した実施例9~12では、柔らかくボリュームのあるパンであった。特に実施例10ではスクラッチ製法のパンである参考例2と遜色ない食感であり、実施例10の作業性は標準的な小麦粉を使用した冷凍生地である比較例11の作業性と同等であった。実施例12の生地は、やや柔らかいために作業性の悪い生地であったが、パンの製造に難はなかった。実施例9は、加水量が同じである比較例8が製造不可であることと対比すると相当に良好なものであるといえる。加水量を55質量部にした実施例13では、冷凍障害が生じたためにやや硬くなりボリュームのないパンであったが、標準的な小麦粉で加水量を55質量部とした場合と比較すると良好であった。
Claims (14)
- GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-A1、SSIIa-B1及びSSIIa-D1のうちのいずれか2つの酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉を30質量%以上含む、イースト含有冷凍生地用小麦粉組成物。
- GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-A1、SSIIa-B1及びSSIIa-D1のうちのいずれか2つの酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉を30質量%以上含む、イースト含有冷凍生地用小麦粉組成物であって、
前記イースト含有冷凍生地が、(i)予備発酵させて得た休眠状のイースト液、(ii)ゼラチン、及び(iii)α化澱粉、を含まない、上記イースト含有冷凍生地用小麦粉組成物。 - 前記小麦粉が、GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-A1の酵素活性を欠損しておらず、SSIIa-B1及びSSIIa-D1の酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉である、請求項1または2記載のイースト含有冷凍生地用小麦粉組成物。
- GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-A1、SSIIa-B1及びSSIIa-D1のうちのいずれか2つの酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉を、穀粉合計質量に対して30質量%以上含む、イースト含有冷凍生地用プレミックス粉。
- GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-A1、SSIIa-B1及びSSIIa-D1のうちのいずれか2つの酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉を、穀粉合計質量に対して30質量%以上含む、イースト含有冷凍生地用プレミックス粉であって、
前記イースト含有冷凍生地が、(i)予備発酵させて得た休眠状のイースト液、(ii)ゼラチン、及び(iii)α化澱粉、を含まない、上記イースト含有冷凍生地用プレミックス粉。 - 前記小麦粉が、GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-A1の酵素活性を欠損しておらず、SSIIa-B1及びSSIIa-D1の酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉である、請求項4または5記載のイースト含有冷凍生地用プレミックス粉。
- イーストドーナツ製造用である、請求項1~3のいずれか一項記載のイースト含有冷凍生地用小麦粉組成物、又は、請求項4~6のいずれか一項記載のイースト含有冷凍生地用プレミックス粉。
- GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-A1、SSIIa-B1及びSSIIa-D1のうちのいずれか2つの酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉を、穀粉合計質量に対して30質量%以上含む、イースト含有冷凍生地。
- GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-A1、SSIIa-B1及びSSIIa-D1のうちのいずれか2つの酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉を、穀粉合計質量に対して30質量%以上含み、(i)予備発酵させて得た休眠状のイースト液、(ii)ゼラチン、及び(iii)α化澱粉、を含まない、イースト含有冷凍生地。
- 前記小麦粉が、GBSSI-A1の酵素活性を欠損しておらず、GBSSI-B1及びGBSSI-D1の酵素活性を欠損し、かつ、SSIIa-A1の酵素活性を欠損しておらず、SSIIa-B1及びSSIIa-D1の酵素活性を欠損したコムギの収穫物を製粉して得られた小麦粉である、請求項8または9記載のイースト含有冷凍生地。
- イーストドーナツ製造用である、請求項8~10記載のイースト含有冷凍生地。
- 生地中の穀粉合計質量を100質量部としたときに、加水量が35~55質量部である、請求項8~11のいずれか一項記載のイースト含有冷凍生地。
- 生地中の穀粉合計質量を100質量部としたときに、加水量が42~51質量部である、請求項12記載のイースト含有冷凍生地。
- 請求項8~13のいずれか一項記載のイースト含有冷凍生地を加熱調理してなるベーカリー製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019182702A JP7427406B2 (ja) | 2019-10-03 | 2019-10-03 | イースト含有冷凍生地用小麦粉組成物及びイースト含有冷凍生地 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019182702A JP7427406B2 (ja) | 2019-10-03 | 2019-10-03 | イースト含有冷凍生地用小麦粉組成物及びイースト含有冷凍生地 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021058098A JP2021058098A (ja) | 2021-04-15 |
JP7427406B2 true JP7427406B2 (ja) | 2024-02-05 |
Family
ID=75379443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019182702A Active JP7427406B2 (ja) | 2019-10-03 | 2019-10-03 | イースト含有冷凍生地用小麦粉組成物及びイースト含有冷凍生地 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7427406B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002330693A (ja) | 2001-05-10 | 2002-11-19 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 冷凍パン生地及びその製造方法 |
JP2013188206A (ja) | 2012-02-13 | 2013-09-26 | National Agriculture & Food Research Organization | 2つのGBSSIと2つのSSIIaの酵素活性を欠損したコムギから調製された小麦粉 |
JP2018027057A (ja) | 2016-08-19 | 2018-02-22 | 昭和産業株式会社 | 冷凍生地、及びそれを用いるパン類の製造方法 |
JP2019041604A (ja) | 2017-08-30 | 2019-03-22 | 日本製粉株式会社 | ドーナツ用組成物及びドーナツ生地 |
-
2019
- 2019-10-03 JP JP2019182702A patent/JP7427406B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002330693A (ja) | 2001-05-10 | 2002-11-19 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 冷凍パン生地及びその製造方法 |
JP2013188206A (ja) | 2012-02-13 | 2013-09-26 | National Agriculture & Food Research Organization | 2つのGBSSIと2つのSSIIaの酵素活性を欠損したコムギから調製された小麦粉 |
JP2018027057A (ja) | 2016-08-19 | 2018-02-22 | 昭和産業株式会社 | 冷凍生地、及びそれを用いるパン類の製造方法 |
JP2019041604A (ja) | 2017-08-30 | 2019-03-22 | 日本製粉株式会社 | ドーナツ用組成物及びドーナツ生地 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021058098A (ja) | 2021-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5907664B2 (ja) | 湯種およびその製造方法 | |
JP6616197B2 (ja) | 冷凍又は冷蔵生地用パン類の品質改良剤、冷凍又は冷蔵パン類生地の製造方法、及び冷凍又は冷蔵生地を用いたパン類の製造方法 | |
US6042867A (en) | Flour blends for breads, cakes, or noodles, and foods prepared from the flour blends | |
JP7616874B2 (ja) | 冷凍パン生地及びその製造方法 | |
US8524310B2 (en) | Cereal flour composition containing wheat flour from low-temperature gelatinized wheat and food product using the same | |
JP7427406B2 (ja) | イースト含有冷凍生地用小麦粉組成物及びイースト含有冷凍生地 | |
JP2012034606A (ja) | ドライフルーツ入りパン類の製造方法 | |
JP7626717B2 (ja) | パンケーキ類及びワッフル類用小麦粉組成物 | |
JP2010158194A (ja) | 米粉中麺の製造方法 | |
JP7364353B2 (ja) | ベーカリー製品用組成物及びそれを用いたベーカリー生地、ベーカリー製品の製造方法並びに品質劣化抑制方法 | |
JP7553222B2 (ja) | 湯種及びその製造方法 | |
JP6993833B2 (ja) | ホイロ後冷凍パン生地 | |
JP7362395B2 (ja) | ハード系パン類用小麦粉組成物 | |
WO2022107265A1 (ja) | イースト含有冷凍生地用小麦粉組成物及びイースト含有冷凍生地 | |
JP2022085208A (ja) | 冷凍パン生地及びその製造方法 | |
JP7397630B2 (ja) | ビスケット類用小麦粉組成物 | |
JP2021100403A (ja) | ベーカリー食品の製造方法 | |
JP7487295B2 (ja) | 製パン用組成物及び冷凍流通用パンの冷解凍安定性の維持方法 | |
JP7457304B2 (ja) | ビスケット類用小麦粉組成物、ビスケット類用プレミックス粉、ビスケット類用生地及びビスケット類 | |
WO2018139030A1 (ja) | ベーカリー食品の製造方法 | |
JP7584257B2 (ja) | ピザ類用小麦粉組成物及びピザ類の製造方法 | |
JP7572254B2 (ja) | パン類用冷凍生地の製造方法 | |
JPH0965822A (ja) | 冷蔵または冷凍パン生地の製造方法 | |
JP2024132482A (ja) | 湯種及びその製造方法、並びに湯種を用いる食品の製造方法 | |
JPH03117449A (ja) | 改良生地類 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7427406 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |