[go: up one dir, main page]

JP7427330B2 - oil supply structure - Google Patents

oil supply structure Download PDF

Info

Publication number
JP7427330B2
JP7427330B2 JP2020035565A JP2020035565A JP7427330B2 JP 7427330 B2 JP7427330 B2 JP 7427330B2 JP 2020035565 A JP2020035565 A JP 2020035565A JP 2020035565 A JP2020035565 A JP 2020035565A JP 7427330 B2 JP7427330 B2 JP 7427330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
oil
shaft
plate
balancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020035565A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021139394A (en
Inventor
弥輝 檀上
雅夫 嶋本
真也 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2020035565A priority Critical patent/JP7427330B2/en
Publication of JP2021139394A publication Critical patent/JP2021139394A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7427330B2 publication Critical patent/JP7427330B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、湿式クラッチのクラッチディスクに潤滑のためのオイルを供給する構造に関する。 The present invention relates to a structure for supplying oil for lubrication to a clutch disc of a wet clutch.

走行用の駆動源としてエンジンを搭載した車両では、そのエンジンの動力が変速機を介して駆動輪に伝達される。エンジンの搭載方式には、クランクシャフトが車体の前後方向に対して縦向きになる縦置きと横向きになる横置きとがある。FF(Front-engine Front-wheel-drive:フロントエンジン・フロントドライブ)レイアウトが採用された車両では、たとえば、エンジンコンパートメントの前後方向のサイズの縮小による車室長の拡大のため、エンジンが横置きで搭載されることが多い。一方、FR(Front-engine Rear-wheel-drive:フロントエンジン・リヤドライブ)レイアウトが採用された車両では、駆動輪である後輪への動力の伝達のしやすさなどから、エンジンが縦置きで搭載されることがある。 In a vehicle equipped with an engine as a drive source for driving, power from the engine is transmitted to drive wheels via a transmission. Engines can be mounted either vertically, in which the crankshaft is oriented vertically with respect to the longitudinal direction of the vehicle, or horizontally, in which the crankshaft is oriented horizontally. In vehicles with a FF (Front-engine Front-wheel-drive) layout, for example, the engine is mounted horizontally in order to increase the cabin length by reducing the longitudinal size of the engine compartment. It is often done. On the other hand, in vehicles with an FR (Front-engine Rear-wheel-drive) layout, the engine is placed vertically to make it easier to transmit power to the rear wheels, which are the driving wheels. It may be installed.

エンジンが縦置きで搭載される車両用の変速機として、縦置き用のCVT(Continuously Variable Transmission:無段変速機)が既に提供されている。縦置き用のCVTは、入力軸が車体の前後方向に対して縦向きとなるように配置される。プロペラシャフトに動力を出力する出力軸は、入力軸に対して後側に離間し、入力軸と出力軸との間には、プライマリプーリおよびセカンダリプーリに無端状のベルトが巻き掛けられた構成の無段変速機構が配置される。入力軸には、エンジンの動力がトルクコンバータを介して入力される。入力軸に入力される動力は、無段変速機構により変速されて、出力軸に伝達される。出力軸からプロペラシャフトに出力される動力は、デファレンシャルギヤにより左右のドライブシャフトに分配されて、左右の後輪に伝達される。 As a transmission for a vehicle in which an engine is mounted vertically, a vertically mounted CVT (Continuously Variable Transmission) has already been provided. A CVT for vertical installation is arranged so that the input shaft is oriented vertically with respect to the longitudinal direction of the vehicle body. The output shaft that outputs power to the propeller shaft is spaced rearward from the input shaft, and an endless belt is wound around the primary and secondary pulleys between the input shaft and the output shaft. A continuously variable transmission mechanism is provided. Engine power is input to the input shaft via a torque converter. The power input to the input shaft is changed in speed by the continuously variable transmission mechanism and transmitted to the output shaft. The power output from the output shaft to the propeller shaft is distributed to the left and right drive shafts by a differential gear, and then transmitted to the left and right rear wheels.

特開平1-208232号公報Japanese Patent Application Publication No. 1-208232

かかる構成のCVTは、出力軸にトランスファを結合して、出力軸からトランスファへの動力の伝達/遮断を切り替える油圧式のクラッチ(湿式クラッチ)を設ければ、左右の後輪による2輪駆動状態と左右の前輪および後輪による4輪駆動状態とに切替可能な4WD(four-wheel drive:4輪駆動)仕様に変更できる。 A CVT with such a configuration can achieve two-wheel drive using the left and right rear wheels by connecting a transfer to the output shaft and installing a hydraulic clutch (wet clutch) that switches between transmitting and cutting off power from the output shaft to the transfer. It can be changed to a 4WD (four-wheel drive) specification that can be switched to four-wheel drive with the left and right front wheels and rear wheels.

この湿式クラッチを設けた4WD仕様では、クラッチディスクの摩耗やへたり、焼けなどを防止するため、クラッチディスクとクにオイルを供給して、クラッチディスクを潤滑する必要がある。そのための構成として、たとえば、出力軸に設けられた軸心油路からクラッチピストンとクラッチピストンにリターンスプリングを挟んで対向するバランサ(キャンセラ)との間にオイルを放出し、その放出したオイルをバランサに形成された切欠およびクラッチハブに形成されたオイル供給穴を通してクラッチディスクに供給する構成が考えられる。 In 4WD models equipped with wet clutches, it is necessary to supply oil to the clutch discs to lubricate them in order to prevent the clutch discs from becoming worn, worn out, or burnt. For this purpose, for example, oil is released from an axial oil passage provided on the output shaft between the clutch piston and a balancer (canceller) that faces the clutch piston with a return spring in between, and the released oil is transferred to the balancer. A configuration in which the oil is supplied to the clutch disk through a notch formed in the clutch hub and an oil supply hole formed in the clutch hub is considered.

しかし、バランサの切欠からクラッチハブ側に排出されるオイルがクラッチハブのオイル供給穴を通過しにくく、クラッチディスクにオイルが上手く供給されず、クラッチディスクが潤滑不足になるおそれがある。 However, the oil discharged from the notch in the balancer toward the clutch hub has difficulty passing through the oil supply hole in the clutch hub, which prevents oil from being properly supplied to the clutch disc, which may result in insufficient lubrication of the clutch disc.

本発明の目的は、湿式クラッチのクラッチディスクにオイルを良好に供給できる、オイル供給構造を提供することである。 An object of the present invention is to provide an oil supply structure that can satisfactorily supply oil to a clutch disc of a wet clutch.

前記の目的を達成するため、本発明に係るオイル供給構造は、回転軸線を中心に第1回転体と一体に回転するように設けられ、回転軸線を中心線とする円筒状のプレート保持部を有するクラッチドラムと、回転軸線を中心に第2回転体と一体に回転するように設けられ、回転軸線を中心とする円筒状をなしてプレート保持部と回転径方向に対向するディスク保持部を有するクラッチハブと、回転軸線を中心線とする円環板状をなし、プレート保持部に保持されて、プレート保持部とディスク保持部との間に配置されるクラッチプレートと、回転軸線を中心線とする円環板状をなし、ディスク保持部に保持されて、プレート保持部とディスク保持部との間において、クラッチプレートに対して回転軸線が延びる軸線方向の一方側に配置されるクラッチディスクと、軸線方向に移動可能に設けられ、クラッチプレートをクラッチディスクに押し付ける圧をクラッチプレートに加えるクラッチピストンと、第1回転体の周囲を取り囲み、第1回転体に対して固定的に設けられ、軸線方向においてクラッチハブとクラッチピストンとの間に配置されるバランサと、クラッチピストンとバランサとの間に介在され、クラッチピストンとバランサとを軸線方向に互いに離間させるように付勢する付勢部材と、を備え、クラッチプレートとクラッチディスクとの圧接により第1回転体と第2回転体とを一体に回転するように結合する係合状態と、当該圧接の解除により第1回転体と第2回転体とを相対回転可能に分離する解放状態とに切り替わるクラッチにおいて、クラッチディスクに潤滑のためのオイルを供給する構造であって、クラッチハブにおけるディスク保持部よりも回転径方向の内側の位置に、クラッチハブとバランサとの間の空間に流入したオイルをクラッチディスクに向けて流出させる油穴が貫通して形成され、空間には、空間に流入したオイルがクラッチプレートとクラッチピストンとの当接部分に向けて流れるのを阻止する阻止部が設けられている。 In order to achieve the above object, the oil supply structure according to the present invention includes a cylindrical plate holding part that is provided to rotate together with the first rotating body around the rotational axis and whose center line is the rotational axis. a clutch drum having a clutch drum, and a disk holding part that is provided to rotate together with the second rotating body around the rotational axis, has a cylindrical shape centered on the rotational axis, and faces the plate holding part in the rotational radial direction. A clutch hub, a clutch plate having an annular plate shape with the rotation axis as the center line, held by the plate holder and disposed between the plate holder and the disc holder, and a clutch plate with the rotation axis as the center line. a clutch disc that has an annular plate shape, is held by a disc holder, and is disposed between the plate holder and the disc holder on one side of the clutch plate in the axial direction in which the rotational axis extends; a clutch piston that is provided movably in the axial direction and applies pressure to the clutch plate to press the clutch plate against the clutch disk; a clutch piston that surrounds the first rotating body and is fixedly provided with respect to the first rotating body; a balancer disposed between the clutch hub and the clutch piston; and an urging member interposed between the clutch piston and the balancer and urging the clutch piston and the balancer to move away from each other in the axial direction. The first rotating body and the second rotating body are coupled to each other so as to rotate together by pressure contact between the clutch plate and the clutch disc, and the first rotating body and the second rotating body are coupled to each other by releasing the pressure contact. The clutch is configured to supply oil for lubrication to the clutch disk in a clutch that switches between a released state and a released state in which the clutch disk is relatively rotatably separated. An oil hole is formed through the space so that the oil flowing into the space between the clutch plate and the clutch piston flows out towards the clutch disc. A blocking portion is provided to prevent the fluid from flowing.

この構成によれば、クラッチドラムの円筒状のプレート保持部とクラッチハブの円筒状のディスク保持部とは、互いに回転径方向に対向し、それらの間には、クラッチプレートとクラッチディスクとが配置されている。クラッチピストンが軸線方向に移動可能に設けられており、クラッチピストンがクラッチプレートに圧を加えることにより、クラッチプレートとクラッチディスクとが圧接し、クラッチが係合状態となる。また、クラッチハブとクラッチピストンとの間には、バランサが配置されている。クラッチピストンとバランサとの間には、クラッチピストンをバランサから離間させる方向に付勢する付勢部材が介在されている。その付勢により、クラッチピストンがバランサから離間する方向に移動し、クラッチプレートとクラッチディスクとの圧接が解除されると、クラッチが解放状態となる。 According to this configuration, the cylindrical plate holding portion of the clutch drum and the cylindrical disk holding portion of the clutch hub face each other in the rotational radial direction, and the clutch plate and the clutch disk are arranged between them. has been done. A clutch piston is provided to be movable in the axial direction, and when the clutch piston applies pressure to the clutch plate, the clutch plate and the clutch disk come into pressure contact, and the clutch is brought into an engaged state. Further, a balancer is arranged between the clutch hub and the clutch piston. A biasing member is interposed between the clutch piston and the balancer to bias the clutch piston in a direction to separate the clutch piston from the balancer. Due to the bias, the clutch piston moves in a direction away from the balancer, and when the pressure contact between the clutch plate and the clutch disk is released, the clutch is released.

かかる構造のクラッチにおいて、クラッチディスクに潤滑のためのオイルを供給するため、クラッチハブには、ディスク保持部よりも回転径方向の内側の位置に、油穴が貫通して形成されている。油穴は、クラッチハブとバランサとの間の空間に流入するオイルをクラッチディスクに向けて流出させるために設けられており、油穴からオイルが流出すると、そのオイルがクラッチディスクに供給されて、クラッチディスクがオイルで潤滑される。 In a clutch having such a structure, in order to supply oil for lubrication to the clutch disc, an oil hole is formed through the clutch hub at a position inside the disc holding portion in the rotational radial direction. The oil hole is provided to allow oil flowing into the space between the clutch hub and balancer to flow out toward the clutch disc. When oil flows out from the oil hole, the oil is supplied to the clutch disc. The clutch disc is lubricated with oil.

ところが、本願発明者による研究の結果、クラッチハブとバランサとの間の空間に流入したオイルがクラッチプレートとクラッチピストンとの当接部分に向けて流れると、油穴から流出するオイルの量が少なくなり、クラッチディスクにオイルが十分に供給されないおそれがあることが判った。 However, as a result of research conducted by the inventor of the present application, it has been found that when the oil that has flowed into the space between the clutch hub and the balancer flows toward the contact area between the clutch plate and the clutch piston, the amount of oil that flows out from the oil hole is small. It was found that there was a risk that the clutch disc would not be sufficiently supplied with oil.

そこで、クラッチハブとバランサとの間の空間には、その空間に流入したオイルがクラッチプレートとクラッチピストンとの当接部分に向けて流れるのを阻止するための阻止部が設けられている。これにより、油穴から流出するオイルの量を確保することができ、クラッチディスクにオイルを良好に供給することができる。その結果、クラッチディスクが潤滑不足になることを防止でき、クラッチディスクの摩耗やへたり、焼けなどの発生を抑制することができる。 Therefore, a blocking portion is provided in the space between the clutch hub and the balancer to prevent the oil that has flowed into the space from flowing toward the contact portion between the clutch plate and the clutch piston. Thereby, the amount of oil flowing out from the oil hole can be ensured, and oil can be well supplied to the clutch disc. As a result, it is possible to prevent the clutch disk from becoming insufficiently lubricated, and it is possible to suppress the occurrence of wear, wear, burnout, etc. of the clutch disk.

バランサの内周端部には、空間に流入するオイルが空間に向けて流通する流入窓が貫通して形成されていてもよい。この場合、阻止部は、クラッチハブにおける油穴よりも回転径方向の外側の位置から流入窓側に延び、クラッチハブにおける油穴よりも回転径方向の内側の部分との間にオイル溜まりとなる領域を設定し、当該領域に向けて流れるオイルを流入窓側に返すように案内する返し部であってもよい。 An inflow window through which oil flowing into the space flows toward the space may be formed at the inner peripheral end of the balancer. In this case, the blocking portion extends from a position outside the oil hole in the clutch hub in the rotational radial direction toward the inlet window, and forms an oil pool between the blocking portion and a portion of the clutch hub that is inside the oil hole in the rotational radial direction. It may be a return part that sets the area and guides the oil flowing toward the area so as to return to the inflow window side.

この構成によれば、オイル溜まりとなる領域にオイルが溜まり、その溜まったオイルが油穴から流出する。そのため、油穴から流出するオイルの量をより多く確保でき、クラッチディスクにオイルを一層良好に供給することができる。 According to this configuration, oil accumulates in a region that becomes an oil reservoir, and the accumulated oil flows out from the oil hole. Therefore, it is possible to secure a larger amount of oil flowing out from the oil hole, and it is possible to supply oil to the clutch disc even better.

阻止部は、クラッチハブにおける油穴よりも回転径方向の外側の部分とバランサとの間を封止する環状のシール部材であってもよい。 The blocking portion may be an annular sealing member that seals between the balancer and a portion of the clutch hub that is outside the oil hole in the rotational radial direction.

この構成では、クラッチハブにおける油穴よりも回転径方向の外側の部分とバランサとの間をオイルが流れないので、油穴から流出するオイルを多量かつ良好に確保でき、クラッチディスクにオイルをより一層良好に供給することができる。 With this configuration, oil does not flow between the balancer and the part outside the oil hole in the clutch hub in the rotational radial direction, so it is possible to secure a large amount of oil flowing out from the oil hole, and more oil can be applied to the clutch disc. It can be supplied even better.

また、クラッチハブとバランサとの間を通してクラッチプレートとクラッチピストンとの間にオイルが流れ込むと、クラッチの解放状態(非係合状態)での回転時に、遠心油圧によって、クラッチプレートがクラッチディスクに押し付けられて、クラッチの引き摺り損失が大きくなる懸念がある。クラッチが車両に搭載される場合、クラッチの引き摺り損失の増大は、燃費の悪化につながる。 Also, if oil flows between the clutch plate and clutch piston through the gap between the clutch hub and balancer, the clutch plate will be pressed against the clutch disc by centrifugal hydraulic pressure when the clutch rotates in the released state (disengaged state). Therefore, there is a concern that the drag loss of the clutch will increase. When a clutch is installed in a vehicle, an increase in clutch drag loss leads to deterioration in fuel efficiency.

クラッチハブとバランサとの間を通してクラッチプレートとクラッチピストンとの間にオイルが流れることがシール部材により良好に阻止されるので、クラッチの開放状態での回転時におけるクラッチの引き摺り損失の発生を抑制でき、クラッチが車両に搭載される場合には、車両の燃費の悪化を抑制できる。 Since the seal member effectively prevents oil from flowing between the clutch plate and the clutch piston through the gap between the clutch hub and balancer, it is possible to suppress the occurrence of clutch drag loss when the clutch rotates in the open state. , When the clutch is mounted on a vehicle, deterioration of fuel efficiency of the vehicle can be suppressed.

本発明によれば、湿式クラッチのクラッチディスクにオイルを良好に供給することができる。 According to the present invention, oil can be well supplied to the clutch disc of a wet clutch.

本発明の一実施形態に係る変速ユニットの構成を示す断面図である。FIG. 1 is a sectional view showing the configuration of a transmission unit according to an embodiment of the present invention. 変速ユニットの後端部、つまりトランスファを含む部分を図1よりも拡大して示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing a rear end portion of the transmission unit, that is, a portion including a transfer, on a larger scale than in FIG. 1; CVTおよびトランスファの構成を図解的に示すスケルトン図である。FIG. 2 is a skeleton diagram schematically showing the configuration of a CVT and a transfer. 他の実施形態について説明するための断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view for explaining another embodiment.

以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

<変速ユニット>
図1は、本発明の一実施形態に係る変速ユニット1の構成を示す断面図である。なお、図1以降の断面図では、断面を表すハッチングの付与が省略されている。
<Transmission unit>
FIG. 1 is a sectional view showing the configuration of a transmission unit 1 according to an embodiment of the present invention. Note that in the cross-sectional views shown in FIG. 1 and subsequent figures, hatching representing the cross-section is omitted.

変速ユニット1は、車両に搭載されて、走行用の駆動源としてのエンジン2(E/G)2が発生する動力を変速するユニットである。車両は、FR(フロントエンジン・リヤドライブ)ベースのパートタイム4WD(four-wheel-drive:4輪駆動)車である。 The transmission unit 1 is a unit that is mounted on a vehicle and changes the speed of power generated by an engine 2 (E/G) 2 as a drive source for driving. The vehicle is a part-time 4WD (four-wheel-drive) vehicle based on FR (front engine, rear drive).

エンジン2は、たとえば、3気筒4ストロークエンジンであり、クランクシャフトが車体の前後方向に対して縦向きになる縦置きで搭載される。エンジン2の気筒数は、3気筒に限らず、4気筒以上であってもよいし、2気筒以下であってもよい。また、エンジン2のストローク数は、4ストロークに限らず、2ストロークであってもよい。 The engine 2 is, for example, a three-cylinder, four-stroke engine, and is mounted vertically with the crankshaft oriented vertically with respect to the longitudinal direction of the vehicle body. The number of cylinders in the engine 2 is not limited to three, but may be four or more, or two or less. Further, the number of strokes of the engine 2 is not limited to four strokes, but may be two strokes.

変速ユニット1は、外殻をなすユニットケース3内に、トルクコンバータ4、CVT(Continuously Variable Transmission:無段変速機)5およびトランスファ6を備えている。 The transmission unit 1 includes a torque converter 4, a CVT (Continuously Variable Transmission) 5, and a transfer 6 within a unit case 3 forming an outer shell.

<ユニットケース>
ユニットケース3は、トルクコンバータ4およびCVT5を収容するトランスミッションケースと、トランスファ6を収容するトランスファケースとを含む。トランスミッションケースは、第1トランスミッションケース11、第2トランスミッションケース12および第3トランスミッションケース13の3分割で構成されている。トランスファケースは、第1トランスファケース14および第2トランスファケース15の2分割で構成されている。第1トランスミッションケース11、第2トランスミッションケース12、第3トランスミッションケース13、第1トランスファケース14および第2トランスファケース15は、たとえば、アルミ合金製であり、ダイカスト法によって鋳造される。
<Unit case>
Unit case 3 includes a transmission case that accommodates torque converter 4 and CVT 5, and a transfer case that accommodates transfer 6. The transmission case is composed of three parts: a first transmission case 11, a second transmission case 12, and a third transmission case 13. The transfer case is composed of two parts: a first transfer case 14 and a second transfer case 15. The first transmission case 11, the second transmission case 12, the third transmission case 13, the first transfer case 14, and the second transfer case 15 are made of, for example, an aluminum alloy and are cast by die-casting.

第1トランスミッションケース11、第2トランスミッションケース12および第3トランスミッションケース13は、前側(エンジン2側)からこの順に並べられている。第1トランスミッションケース11と第2トランスミッションケース12とがボルト16で締結され、第2トランスミッションケース12と第3トランスミッションケース13とがボルト17で締結されることにより、第1トランスミッションケース11、第2トランスミッションケース12および第3トランスミッションケース13は、一体化されている。 The first transmission case 11, the second transmission case 12, and the third transmission case 13 are arranged in this order from the front side (engine 2 side). The first transmission case 11 and the second transmission case 12 are fastened with the bolts 16, and the second transmission case 12 and the third transmission case 13 are fastened with the bolts 17, so that the first transmission case 11 and the second transmission Case 12 and third transmission case 13 are integrated.

第1トランスファケース14および第2トランスファケース15は、前側からこの順に並べられている。第1トランスファケース14と第2トランスファケース15とは、ボルト18で締結されることにより一体化されている。そして、第1トランスファケース14がボルト19で第3トランスミッションケース13に締結されることにより、トランスミッションケースおよびトランスファケースは、一体化されている。 The first transfer case 14 and the second transfer case 15 are arranged in this order from the front side. The first transfer case 14 and the second transfer case 15 are integrated by being fastened with bolts 18. The first transfer case 14 is fastened to the third transmission case 13 with bolts 19, so that the transmission case and the transfer case are integrated.

<トルクコンバータ>
トルクコンバータ4は、第1トランスミッションケース11内に収容されている。トルクコンバータ4は、フロントカバー21、ポンプインペラ22、タービンハブ23、タービンランナ24、ロックアップ機構25およびステータ26を備えている。
<Torque converter>
Torque converter 4 is housed within first transmission case 11 . The torque converter 4 includes a front cover 21, a pump impeller 22, a turbine hub 23, a turbine runner 24, a lockup mechanism 25, and a stator 26.

フロントカバー21は、車両(車体)の前後方向に延びる回転軸線を中心に略円板状に延び、その外周端部がエンジン2側と反対側(後述する無段変速機構42側)である後側に屈曲した形状をなしている。フロントカバー21の中心部は、前側に膨出している。この膨出した部分には、エンジン2のクランクシャフトが相対回転不能に結合される。 The front cover 21 extends in a substantially disk shape around a rotational axis extending in the longitudinal direction of the vehicle (vehicle body), and its outer peripheral end is on the side opposite to the engine 2 side (on the side of the continuously variable transmission mechanism 42 described later). It has a shape that is bent to the side. The center of the front cover 21 bulges forward. The crankshaft of the engine 2 is coupled to this bulged portion in a relatively non-rotatable manner.

ポンプインペラ22は、フロントカバー21の後側に配置されている。ポンプインペラ22の外周端部は、フロントカバー21の外周端部に接続され、回転軸線を中心にフロントカバー21と一体回転可能に設けられている。ポンプインペラ22の内面には、複数のブレード27が放射状に並べて配置されている。 The pump impeller 22 is arranged on the rear side of the front cover 21. The outer circumferential end of the pump impeller 22 is connected to the outer circumferential end of the front cover 21, and is provided so as to be rotatable together with the front cover 21 about the rotation axis. A plurality of blades 27 are arranged radially on the inner surface of the pump impeller 22 .

タービンハブ23は、フロントカバー21とポンプインペラ22との間に配置されている。 Turbine hub 23 is arranged between front cover 21 and pump impeller 22.

タービンランナ24は、タービンハブ23に固定されている。タービンランナ24のポンプインペラ22との対向面には、複数のブレード28が放射状に並べて配置されている。 Turbine runner 24 is fixed to turbine hub 23. A plurality of blades 28 are arranged radially on the surface of the turbine runner 24 facing the pump impeller 22 .

ロックアップ機構25は、ロックアップピストン31およびダンパ機構32を備えている。 The lockup mechanism 25 includes a lockup piston 31 and a damper mechanism 32.

ロックアップピストン31は、略円環板状をなし、その内周端部がタービンハブ23に外嵌されて、フロントカバー21とタービンランナ24との間に位置している。ロックアップピストン31に対してタービンランナ24側の係合側油室33の油圧がフロントカバー21側の解放側油室34の油圧よりも高いと、その差圧により、ロックアップピストン31がフロントカバー21側に移動する。そして、ロックアップピストン31がフロントカバー21に押し付けられると、ポンプインペラ22とタービンランナ24とが直結(ロックアップオン)される。逆に、解放側油室34の油圧が係合側油室33の油圧よりも高いと、その差圧により、ロックアップピストン31がタービンランナ24側に移動する。ロックアップピストン31がフロントカバー21から離間した状態では、ポンプインペラ22とタービンランナ24との直結が解除(ロックアップオフ)される。 The lockup piston 31 has a substantially annular plate shape, an inner peripheral end thereof is fitted onto the turbine hub 23, and is located between the front cover 21 and the turbine runner 24. When the oil pressure in the engagement side oil chamber 33 on the turbine runner 24 side with respect to the lockup piston 31 is higher than the oil pressure in the release side oil chamber 34 on the front cover 21 side, the lockup piston 31 moves toward the front cover due to the differential pressure. Move to the 21 side. When the lockup piston 31 is pressed against the front cover 21, the pump impeller 22 and the turbine runner 24 are directly coupled (locked on). Conversely, when the oil pressure in the release side oil chamber 34 is higher than the oil pressure in the engagement side oil chamber 33, the lockup piston 31 moves toward the turbine runner 24 due to the pressure difference. When the lock-up piston 31 is separated from the front cover 21, the direct connection between the pump impeller 22 and the turbine runner 24 is released (lock-up off).

ダンパ機構32は、ポンプインペラ22とタービンランナ24との直結時にエンジン2からの振動を減衰するための機構である。 The damper mechanism 32 is a mechanism for damping vibrations from the engine 2 when the pump impeller 22 and the turbine runner 24 are directly connected.

ステータ26は、ポンプインペラ22とタービンランナ24との間に配置されている。 Stator 26 is arranged between pump impeller 22 and turbine runner 24.

ロックアップオフの状態において、エンジントルクによりポンプインペラ22が回転すると、ポンプインペラ22からタービンランナ24に向かうオイルの流れが生じる。このオイルの流れがタービンランナ24のブレード28で受けられて、タービンランナ24が回転する。このとき、トルクコンバータ4の増幅作用が生じ、タービンランナ24には、エンジントルクよりも大きなトルクが発生する。 When the pump impeller 22 rotates due to engine torque in the lock-up off state, oil flows from the pump impeller 22 toward the turbine runner 24. This oil flow is received by the blades 28 of the turbine runner 24, causing the turbine runner 24 to rotate. At this time, the amplification effect of the torque converter 4 occurs, and a torque larger than the engine torque is generated in the turbine runner 24.

<CVT>
CVT5は、第2トランスミッションケース12および第3トランスミッションケース13内に収容されている。CVT5は、入力軸41、無段変速機構42、出力軸43およびリバース伝達機構44を備えている。変速ユニット1は、エンジン2の後側に、CVT5の入力軸41が車両の前後方向に延びる縦向きとなる縦置きで配置されている。
<CVT>
CVT 5 is housed within second transmission case 12 and third transmission case 13. The CVT 5 includes an input shaft 41, a continuously variable transmission mechanism 42, an output shaft 43, and a reverse transmission mechanism 44. The transmission unit 1 is arranged vertically behind the engine 2 so that the input shaft 41 of the CVT 5 extends vertically in the longitudinal direction of the vehicle.

入力軸41は、中空軸に形成されて、トルクコンバータ4の回転軸線上を延びている。入力軸41の前端部は、トルクコンバータ4内に挿入されて、タービンハブ23とスプライン嵌合している。 Input shaft 41 is formed into a hollow shaft and extends on the rotation axis of torque converter 4 . The front end of the input shaft 41 is inserted into the torque converter 4 and spline-fitted to the turbine hub 23 .

なお、以下の説明において、入力軸41の軸線が延びる方向を「軸線方向」という。また、軸線方向と直交する方向、つまり入力軸41の径方向を「軸径方向」という。 In the following description, the direction in which the axis of the input shaft 41 extends will be referred to as the "axial direction." Further, a direction perpendicular to the axial direction, that is, a radial direction of the input shaft 41 is referred to as a "shaft radial direction."

入力軸41の後端部は、第2トランスミッションケース12内に配置された機械式のオイルポンプ45に回転可能に支持されている。具体的には、オイルポンプ45は、ポンプケース46と、ポンプケース46に後側から接合されるポンプカバー47と、ポンプケース46内のスペースに配置されるポンプギヤ48と、ポンプギヤ48に相対回転不能に結合されるポンプ軸49とを備えている。ポンプカバー47は、第2トランスミッションケース12に固定され、ポンプケース46内のスペースを後側から閉鎖している。ポンプケース46の前端部には、後側に略円柱状に凹んだ凹部51が形成されている。入力軸41の後端部は、凹部51内に挿入されて、入力軸41の周面と凹部51の内周面との間に介在されるラジアルベアリング52を介してポンプケース46に回転可能に支持されている。 A rear end portion of the input shaft 41 is rotatably supported by a mechanical oil pump 45 disposed within the second transmission case 12. Specifically, the oil pump 45 includes a pump case 46, a pump cover 47 joined to the pump case 46 from the rear side, a pump gear 48 disposed in a space inside the pump case 46, and a pump gear 48 that cannot rotate relative to the pump gear 48. A pump shaft 49 coupled to the pump shaft 49 is provided. The pump cover 47 is fixed to the second transmission case 12 and closes off the space inside the pump case 46 from the rear side. A substantially cylindrical recess 51 is formed at the front end of the pump case 46 on the rear side. The rear end of the input shaft 41 is inserted into the recess 51 and is rotatable to the pump case 46 via a radial bearing 52 interposed between the peripheral surface of the input shaft 41 and the inner peripheral surface of the recess 51. Supported.

また、入力軸41の後側の端面と凹部51の底面との間には、スラストベアリング53が介在されている。これにより、入力軸41の回転時におけるメカニカルロスが低減される。 Further, a thrust bearing 53 is interposed between the rear end surface of the input shaft 41 and the bottom surface of the recess 51. This reduces mechanical loss when the input shaft 41 rotates.

ポンプ軸49は、ポンプケース46およびポンプカバー47を貫通して設けられている。ポンプ軸49は、ポンプケース46から前側に延び、入力軸41にその内周面との間に隙間を空けて挿通されている。ポンプ軸49の前端部は、トルクコンバータ4のフロントカバー21に達し、そのフロントカバー21の中心部に相対回転不能に接続されている。これにより、エンジン2の動力によりフロントカバー21が回転すると、フロントカバー21と一体にポンプ軸49およびポンプギヤ48が回転し、オイルポンプ45から油圧が発生する。 The pump shaft 49 is provided to penetrate the pump case 46 and the pump cover 47. The pump shaft 49 extends forward from the pump case 46 and is inserted into the input shaft 41 with a gap between the input shaft 41 and the inner peripheral surface thereof. The front end of the pump shaft 49 reaches the front cover 21 of the torque converter 4 and is connected to the center of the front cover 21 so as to be relatively non-rotatable. As a result, when the front cover 21 is rotated by the power of the engine 2, the pump shaft 49 and the pump gear 48 are rotated together with the front cover 21, and oil pressure is generated from the oil pump 45.

無段変速機構42は、プライマリ軸54、セカンダリ軸55、プライマリプーリ56、セカンダリプーリ57およびベルト58を備えている。 The continuously variable transmission mechanism 42 includes a primary shaft 54, a secondary shaft 55, a primary pulley 56, a secondary pulley 57, and a belt 58.

プライマリ軸54は、第1トランスミッションケース11と第2トランスミッションケース12との間において、入力軸41に対して車両の後側から見て右下方に離間した位置で、入力軸41と平行に延び、その軸心まわりに回転可能に設けられている。 The primary shaft 54 extends parallel to the input shaft 41 between the first transmission case 11 and the second transmission case 12 at a position spaced apart to the lower right from the input shaft 41 when viewed from the rear side of the vehicle. It is rotatably provided around its axis.

セカンダリ軸55は、第1トランスミッションケース11と第2トランスミッションケース12との間において、入力軸41の軸心に対して車両の後側から見て左上方に離間した位置で入力軸41と平行に延び、その軸心まわりに回転可能に設けられている。 The secondary shaft 55 is located between the first transmission case 11 and the second transmission case 12 and is parallel to the input shaft 41 at a position spaced apart to the upper left when viewed from the rear side of the vehicle with respect to the axis of the input shaft 41. It extends and is rotatably provided around its axis.

プライマリプーリ56は、プライマリ軸54に固定されたプライマリ固定シーブ61と、プライマリ固定シーブ61にベルト58を挟んで対向配置され、プライマリ軸54に軸線方向に移動可能かつ相対回転不能に支持されたプライマリ可動シーブ62とを備えている。プライマリ可動シーブ62は、プライマリ固定シーブ61に対して前側に配置されている。プライマリ可動シーブ62に対してプライマリ固定シーブ61側と反対側、つまり前側には、シリンダ63が設けられ、プライマリ可動シーブ62とシリンダ63との間には、油圧室(ピストン室)64が形成されている。 The primary pulley 56 includes a primary fixed sheave 61 fixed to the primary shaft 54, and a primary disposed opposite to the primary fixed sheave 61 with a belt 58 interposed therebetween, and supported by the primary shaft 54 so as to be movable in the axial direction and relatively non-rotatable. A movable sheave 62 is provided. The primary movable sheave 62 is arranged on the front side with respect to the primary fixed sheave 61. A cylinder 63 is provided on the side opposite to the primary fixed sheave 61 side with respect to the primary movable sheave 62, that is, on the front side, and a hydraulic chamber (piston chamber) 64 is formed between the primary movable sheave 62 and the cylinder 63. ing.

セカンダリプーリ57は、セカンダリ軸55に固定されたセカンダリ固定シーブ65と、セカンダリ固定シーブ65にベルト58を挟んで対向配置され、セカンダリ軸55に軸線方向に移動可能かつ相対回転不能に支持されたセカンダリ可動シーブ66とを備えている。セカンダリ可動シーブ66は、セカンダリ固定シーブ65に対して後側に配置されている。セカンダリ可動シーブ66に対してセカンダリ固定シーブ65と反対側、つまり後側には、ピストン67が設けられ、セカンダリ可動シーブ66とピストン67との間には、油圧室68が形成されている。 The secondary pulley 57 includes a secondary fixed sheave 65 fixed to the secondary shaft 55 and a secondary sheave 65 which is disposed opposite to the secondary fixed sheave 65 with a belt 58 interposed therebetween, and which is supported by the secondary shaft 55 so as to be movable in the axial direction and non-rotatable relative to the secondary shaft 55. A movable sheave 66 is provided. The secondary movable sheave 66 is arranged on the rear side with respect to the secondary fixed sheave 65. A piston 67 is provided on the opposite side of the secondary movable sheave 66 from the secondary fixed sheave 65, that is, on the rear side, and a hydraulic chamber 68 is formed between the secondary movable sheave 66 and the piston 67.

ベルト58は、無端状に形成され、プライマリ固定シーブ61とプライマリ可動シーブ62との間に挟まれた状態でプライマリプーリ56に巻き掛けられるとともに、セカンダリ固定シーブ65とセカンダリ可動シーブ66との間に挟まれた状態でセカンダリプーリ57に巻き掛けられている。 The belt 58 is formed into an endless shape, and is wound around the primary pulley 56 while being sandwiched between the primary fixed sheave 61 and the primary movable sheave 62, and is also wound between the secondary fixed sheave 65 and the secondary movable sheave 66. It is wound around the secondary pulley 57 in a pinched state.

無段変速機構42では、プライマリプーリ56およびセカンダリプーリ57の各油圧室64,68に供給される油圧が制御されて、プライマリプーリ56およびセカンダリプーリ57の各溝幅が変更されることにより、ベルト変速比(プライマリプーリ56とセカンダリプーリ57とのプーリ比)が一定の変速比範囲内で連続的に無段階で変更される。 In the continuously variable transmission mechanism 42, the hydraulic pressure supplied to the hydraulic chambers 64, 68 of the primary pulley 56 and the secondary pulley 57 is controlled, and the groove widths of the primary pulley 56 and secondary pulley 57 are changed. The gear ratio (the pulley ratio between the primary pulley 56 and the secondary pulley 57) is continuously and steplessly changed within a fixed gear ratio range.

具体的には、ベルト変速比が小さくされるときには、プライマリプーリ56の油圧室64に供給される油圧が上げられる。これにより、プライマリプーリ56のプライマリ可動シーブ62がプライマリ固定シーブ61側に移動し、プライマリ固定シーブ61とプライマリ可動シーブ62との間隔(溝幅)が小さくなる。これに伴い、プライマリプーリ56に対するベルト58の巻き掛け径が大きくなり、セカンダリプーリ57のセカンダリ固定シーブ65とセカンダリ可動シーブ66との間隔(溝幅)が大きくなる。その結果、ベルト変速比が小さくなる。 Specifically, when the belt transmission ratio is decreased, the hydraulic pressure supplied to the hydraulic chamber 64 of the primary pulley 56 is increased. As a result, the primary movable sheave 62 of the primary pulley 56 moves toward the primary fixed sheave 61, and the interval (groove width) between the primary fixed sheave 61 and the primary movable sheave 62 becomes smaller. Accordingly, the winding diameter of the belt 58 around the primary pulley 56 increases, and the interval (groove width) between the secondary fixed sheave 65 and the secondary movable sheave 66 of the secondary pulley 57 increases. As a result, the belt transmission ratio becomes smaller.

ベルト変速比が大きくされるときには、プライマリプーリ56の油圧室64に供給される油圧が下げられる。これにより、ベルト58に対するセカンダリプーリ57の推力がベルト58に対するプライマリプーリ56の推力よりも大きくなり、セカンダリプーリ57のセカンダリ固定シーブ65とセカンダリ可動シーブ66との間隔が小さくなるとともに、プライマリ固定シーブ61とプライマリ可動シーブ62との間隔が大きくなる。その結果、ベルト変速比が大きくなる。 When the belt speed ratio is increased, the hydraulic pressure supplied to the hydraulic chamber 64 of the primary pulley 56 is lowered. As a result, the thrust force of the secondary pulley 57 with respect to the belt 58 becomes larger than the thrust force of the primary pulley 56 with respect to the belt 58, the distance between the secondary fixed sheave 65 and the secondary movable sheave 66 of the secondary pulley 57 becomes smaller, and the primary fixed sheave 61 and the primary movable sheave 62 becomes larger. As a result, the belt transmission ratio increases.

セカンダリプーリ57の油圧室68には、バイアススプリング69が設けられている。バイアススプリング69は、一端がセカンダリ可動シーブ66に弾性的に当接し、他端がピストン67に弾性的に当接している。バイアススプリング69の弾性力により、セカンダリ可動シーブ66およびピストン67が互いに離間する方向に付勢されている。セカンダリ可動シーブ66には、油圧室68内の油圧およびバイアススプリング69による付勢力が付与され、ベルト58には、それに応じた挟圧が付与される。 A bias spring 69 is provided in the hydraulic chamber 68 of the secondary pulley 57. The bias spring 69 has one end in elastic contact with the secondary movable sheave 66 and the other end in elastic contact with the piston 67. The elastic force of the bias spring 69 urges the secondary movable sheave 66 and the piston 67 in a direction away from each other. A biasing force is applied to the secondary movable sheave 66 by the hydraulic pressure in the hydraulic chamber 68 and a bias spring 69, and a corresponding pinching pressure is applied to the belt 58.

また、入力軸41には、軸線方向の中央部に、入力軸ギヤ81が一体に形成されている。これに対応して、プライマリ軸54には、入力軸ギヤ81と噛合するプライマリ入力ギヤ82が相対回転可能に支持されている。これらの互いに噛合する入力軸ギヤ81およびプライマリ入力ギヤ82とオイルポンプ45との間のスペースを利用して、プライマリ軸54に対するプライマリ入力ギヤ82の回転を許容/禁止する前進クラッチ83が設けられている。前進クラッチ83の一部は、オイルポンプ45と軸径方向に重なっている(軸線方向に見て重なっている)。 Further, an input shaft gear 81 is integrally formed in the center of the input shaft 41 in the axial direction. Correspondingly, a primary input gear 82 that meshes with an input shaft gear 81 is supported by the primary shaft 54 so as to be relatively rotatable. A forward clutch 83 is provided that utilizes the space between the input shaft gear 81 and the primary input gear 82 and the oil pump 45 that mesh with each other to allow/prohibit rotation of the primary input gear 82 with respect to the primary shaft 54. There is. A portion of the forward clutch 83 overlaps the oil pump 45 in the axial radial direction (overlapping when viewed in the axial direction).

前進クラッチ83は、クラッチドラム84、クラッチハブ85およびクラッチピストン86を備えている。クラッチドラム84は、内周端がプライマリ軸54に固定され、プライマリ軸54から軸径方向に延び、外周端部がプライマリ入力ギヤ82側、つまり前側に屈曲して延びている。クラッチハブ85は、プライマリ入力ギヤ82と一体に形成され、プライマリ入力ギヤ82から後側に延出する円筒状をなし、クラッチドラム84の外周端部に対して軸径方向の内側から間隔を空けて対向している。クラッチピストン86は、クラッチドラム84とクラッチハブ85との間に、軸線方向に移動可能に設けられている。クラッチピストン86は、クラッチドラム84に液密的に当接しており、クラッチドラム84とクラッチピストン86との間には、クラッチピストン86に作用する油圧が供給される油圧室87が形成されている。また、クラッチピストン86は、リターンスプリング88により、後側に弾性的に付勢されている。 Forward clutch 83 includes a clutch drum 84, a clutch hub 85, and a clutch piston 86. The clutch drum 84 has an inner peripheral end fixed to the primary shaft 54, extends from the primary shaft 54 in the shaft radial direction, and an outer peripheral end bent and extends toward the primary input gear 82, that is, toward the front. The clutch hub 85 is formed integrally with the primary input gear 82, has a cylindrical shape extending rearward from the primary input gear 82, and is spaced apart from the inner side in the radial direction of the shaft relative to the outer peripheral end of the clutch drum 84. They are facing each other. Clutch piston 86 is provided between clutch drum 84 and clutch hub 85 so as to be movable in the axial direction. The clutch piston 86 is in fluid-tight contact with the clutch drum 84, and a hydraulic chamber 87 is formed between the clutch drum 84 and the clutch piston 86 to which hydraulic pressure acting on the clutch piston 86 is supplied. . Further, the clutch piston 86 is elastically biased rearward by a return spring 88.

クラッチドラム84の外周端部とクラッチハブ85とに軸径方向に挟まれる空間において、クラッチドラム84に保持されるクラッチプレートとクラッチハブ85に保持されるクラッチディスクとが軸線方向に交互に並んでいる。油圧室87に供給される油圧により、クラッチピストン86が前側に移動してクラッチプレートを後側から押圧すると、クラッチプレートとクラッチディスクとが圧接し、前進クラッチ83が係合する。前進クラッチ83の係合により、プライマリ軸54に対するプライマリ入力ギヤ82の回転が禁止され、プライマリ入力ギヤ82が回転すると、プライマリ軸54がプライマリ入力ギヤ82と一体に回転する。前進クラッチ83の係合状態から油圧が開放されると、リターンスプリング88の付勢力により、クラッチピストン86が後側に移動し、クラッチディスクとクラッチプレートとの圧接が解除されて、前進クラッチ83が解放される。前進クラッチ83の解放により、プライマリ軸54に対するプライマリ入力ギヤ82の回転が許容され、プライマリ入力ギヤ82が回転しても、その回転がプライマリ軸54に伝達されない。 In a space sandwiched between the outer peripheral end of the clutch drum 84 and the clutch hub 85 in the axial radial direction, clutch plates held by the clutch drum 84 and clutch discs held by the clutch hub 85 are arranged alternately in the axial direction. There is. When the clutch piston 86 moves forward and presses the clutch plate from the rear side by the hydraulic pressure supplied to the hydraulic chamber 87, the clutch plate and the clutch disk come into pressure contact, and the forward clutch 83 is engaged. Engagement of forward clutch 83 inhibits rotation of primary input gear 82 with respect to primary shaft 54, and when primary input gear 82 rotates, primary shaft 54 rotates together with primary input gear 82. When the hydraulic pressure is released from the engaged state of the forward clutch 83, the clutch piston 86 moves rearward due to the biasing force of the return spring 88, the pressure contact between the clutch disc and the clutch plate is released, and the forward clutch 83 is released. To be released. By disengaging the forward clutch 83, rotation of the primary input gear 82 with respect to the primary shaft 54 is allowed, and even if the primary input gear 82 rotates, the rotation is not transmitted to the primary shaft 54.

セカンダリ軸55には、セカンダリ入力ギヤ91が相対回転可能に支持されている。セカンダリ入力ギヤ91は、軸線方向において、入力軸ギヤ81とオイルポンプ45との間に配置されている。また、セカンダリ入力ギヤ91とオイルポンプ45との間のスペースを利用して、セカンダリ軸55に対するセカンダリ入力ギヤ91の回転を許容/禁止する後進クラッチ92が設けられている。後進クラッチ92の一部は、オイルポンプ45と軸径方向に重なっている(軸線方向に見て重なっている)。 A secondary input gear 91 is supported by the secondary shaft 55 so as to be relatively rotatable. Secondary input gear 91 is arranged between input shaft gear 81 and oil pump 45 in the axial direction. Further, a reverse clutch 92 is provided that utilizes the space between the secondary input gear 91 and the oil pump 45 to allow/prohibit rotation of the secondary input gear 91 with respect to the secondary shaft 55. A portion of the reverse clutch 92 overlaps the oil pump 45 in the radial direction (overlapping when viewed in the axial direction).

後進クラッチ92は、クラッチドラム93、クラッチハブ94およびクラッチピストン95を備えている。クラッチドラム93は、内周端がセカンダリ軸55に固定され、セカンダリ軸55から軸径方向に延び、外周端部がセカンダリ入力ギヤ91側、つまり前側に屈曲して延びている。クラッチハブ94は、セカンダリ入力ギヤ91と一体に形成され、セカンダリ入力ギヤ91から後側に延出する円筒状をなし、クラッチドラム93の外周端部に対して軸径方向内側から間隔を空けて対向している。クラッチピストン95は、クラッチドラム93とクラッチハブ94との間に、軸線方向に移動可能に設けられている。クラッチピストン95は、クラッチドラム93に液密的に当接しており、クラッチドラム93とクラッチピストン95との間には、クラッチピストン95に作用する油圧が供給される油圧室96が形成されている。また、クラッチピストン95は、リターンスプリング97により、後側に弾性的に付勢されている。 The reverse clutch 92 includes a clutch drum 93, a clutch hub 94, and a clutch piston 95. The clutch drum 93 has an inner peripheral end fixed to the secondary shaft 55, extends from the secondary shaft 55 in the shaft radial direction, and an outer peripheral end bent and extends toward the secondary input gear 91 side, that is, toward the front side. The clutch hub 94 is formed integrally with the secondary input gear 91, has a cylindrical shape extending rearward from the secondary input gear 91, and is spaced apart from the inner side in the axial radial direction with respect to the outer peripheral end of the clutch drum 93. They are facing each other. Clutch piston 95 is provided between clutch drum 93 and clutch hub 94 so as to be movable in the axial direction. The clutch piston 95 is in liquid-tight contact with the clutch drum 93, and a hydraulic chamber 96 is formed between the clutch drum 93 and the clutch piston 95 to which hydraulic pressure acting on the clutch piston 95 is supplied. . Further, the clutch piston 95 is elastically urged rearward by a return spring 97.

クラッチドラム93の外周端部とクラッチハブ94とに軸径方向に挟まれる空間において、クラッチドラム93に保持されるクラッチプレートとクラッチハブ94に保持されるクラッチディスクとが軸線方向に交互に並んでいる。油圧室96に供給される油圧により、クラッチピストン95が前側に移動してクラッチプレートを後側から押圧すると、クラッチプレートとクラッチディスクとが圧接し、後進クラッチ92が係合する。後進クラッチ92の係合により、セカンダリ軸55に対するセカンダリ入力ギヤ91の回転が禁止され、セカンダリ入力ギヤ91が回転すると、セカンダリ軸55がセカンダリ入力ギヤ91と一体に回転する。後進クラッチ92の係合状態から油圧が開放されると、リターンスプリング97の付勢力により、クラッチピストン95が後側に移動し、クラッチディスクとクラッチプレートとの圧接が解除されて、後進クラッチ92が解放される。後進クラッチ92の解放により、セカンダリ軸55に対するセカンダリ入力ギヤ91の回転が許容され、セカンダリ入力ギヤ91が回転しても、その回転がセカンダリ軸55に伝達されない。 In a space sandwiched between the outer peripheral end of the clutch drum 93 and the clutch hub 94 in the axial radial direction, clutch plates held by the clutch drum 93 and clutch discs held by the clutch hub 94 are arranged alternately in the axial direction. There is. When the clutch piston 95 moves forward and presses the clutch plate from the rear side by the hydraulic pressure supplied to the hydraulic chamber 96, the clutch plate and the clutch disk come into pressure contact, and the reverse clutch 92 is engaged. By engaging the reverse clutch 92, rotation of the secondary input gear 91 with respect to the secondary shaft 55 is prohibited, and when the secondary input gear 91 rotates, the secondary shaft 55 rotates together with the secondary input gear 91. When the hydraulic pressure is released from the engaged state of the reverse clutch 92, the clutch piston 95 moves rearward due to the biasing force of the return spring 97, the pressure contact between the clutch disc and the clutch plate is released, and the reverse clutch 92 is released. To be released. By releasing the reverse clutch 92, rotation of the secondary input gear 91 with respect to the secondary shaft 55 is allowed, and even if the secondary input gear 91 rotates, the rotation is not transmitted to the secondary shaft 55.

出力軸43は、入力軸41に対して後側に間隔を空けて、入力軸41と同一軸線上に配置されている。言い換えれば、入力軸41と出力軸43とは、軸線方向に間隔を空けてそれぞれ前後に、車両の前後方向に沿った縦向きに延びる共通の軸線を有するように配置されている。出力軸43には、出力軸ギヤ101が一体に形成されている。これに対応して、セカンダリ軸55には、出力軸ギヤ101と噛合するセカンダリ出力ギヤ102が相対回転不能に支持されている。 The output shaft 43 is disposed on the same axis as the input shaft 41 with a space behind the input shaft 41 . In other words, the input shaft 41 and the output shaft 43 are arranged front and rear with an interval in the axial direction, respectively, so as to have a common axis extending vertically along the longitudinal direction of the vehicle. An output shaft gear 101 is integrally formed with the output shaft 43 . Correspondingly, a secondary output gear 102 that meshes with the output shaft gear 101 is supported on the secondary shaft 55 so as not to be relatively rotatable.

リバース伝達機構44は、入力軸41の動力(回転)をセカンダリ入力ギヤ91に伝達する機構である。リバース伝達機構44には、リバースアイドラ軸103、第1リバースギヤ104および第2リバースギヤ105が含まれる。リバースアイドラ軸103は、軸線方向に延び、第1トランスミッションケース11と第2トランスミッションケース12とに跨がって、第1トランスミッションケース11および第2トランスミッションケース12に回転可能に支持されている。第1リバースギヤ104は、リバースアイドラ軸103と一体に形成されて、入力軸ギヤ81と噛合している。第2リバースギヤ105は、第1リバースギヤ104の後側において、リバースアイドラ軸103と一体に形成され、セカンダリ入力ギヤ91と噛合している。 The reverse transmission mechanism 44 is a mechanism that transmits the power (rotation) of the input shaft 41 to the secondary input gear 91. The reverse transmission mechanism 44 includes a reverse idler shaft 103, a first reverse gear 104, and a second reverse gear 105. The reverse idler shaft 103 extends in the axial direction, spans the first transmission case 11 and the second transmission case 12, and is rotatably supported by the first transmission case 11 and the second transmission case 12. The first reverse gear 104 is formed integrally with the reverse idler shaft 103 and meshes with the input shaft gear 81. The second reverse gear 105 is formed integrally with the reverse idler shaft 103 on the rear side of the first reverse gear 104 and meshes with the secondary input gear 91.

<トランスファ>
図2は、変速ユニット1の後端部、つまりトランスファ6を含む部分を図1よりも拡大して示す断面図である。以下、図1に加えて、図2を適宜に参照しつつ、トランスファ6の構成について説明する。
<Transfer>
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a rear end portion of the transmission unit 1, that is, a portion including the transfer 6, in a larger scale than in FIG. Hereinafter, the configuration of the transfer 6 will be described with appropriate reference to FIG. 2 in addition to FIG. 1.

トランスファ6は、出力軸43の動力(回転)を車両の前輪に伝達する機構である。トランスファ6には、伝達軸111、第1スプロケット112、第2スプロケット113、チェーン114および4WDクラッチ115が含まれる。 The transfer 6 is a mechanism that transmits the power (rotation) of the output shaft 43 to the front wheels of the vehicle. The transfer 6 includes a transmission shaft 111, a first sprocket 112, a second sprocket 113, a chain 114, and a 4WD clutch 115.

伝達軸111は、出力軸43に対して軸径方向に間隔を空けた位置で、出力軸43と平行をなして、第1トランスファケース14と第2トランスファケース15とに跨がって延びている。伝達軸111の後端部には、ボールベアリング116の内輪が圧入により固定されている。また、伝達軸111には、ボールベアリング116から前側に間隔を空けた位置に、ボールベアリング117の内輪が圧入により固定されている。そして、ボールベアリング116の外輪が第2トランスファケース15に固定的に保持され、ボールベアリング117の外輪が第1トランスファケース14に固定的に保持されることにより、伝達軸111は、第1トランスファケース14および第2トランスファケース15に回転可能に支持されている。 The transmission shaft 111 extends parallel to the output shaft 43 and straddles the first transfer case 14 and the second transfer case 15 at a position spaced apart from the output shaft 43 in the shaft radial direction. There is. An inner ring of a ball bearing 116 is fixed to the rear end of the transmission shaft 111 by press fitting. Further, an inner ring of a ball bearing 117 is fixed to the transmission shaft 111 by press fitting at a position spaced from the ball bearing 116 on the front side. The outer ring of the ball bearing 116 is fixedly held in the second transfer case 15, and the outer ring of the ball bearing 117 is fixedly held in the first transfer case 14, so that the transmission shaft 111 is connected to the first transfer case 15. 14 and a second transfer case 15 in a rotatable manner.

第1スプロケット112は、第1トランスファケース14および第2トランスファケース15に回転可能に支持されて、出力軸43に相対回転可能に外嵌されている。具体的には、第1スプロケット112は、出力軸43の周囲を取り囲む略円環板状のスプロケット部121と、スプロケット部121の内周部から前側に延出する前側延出部122と、スプロケット部121の内周部から後側に延出する後側延出部123とを一体に有している。スプロケット部121の外周部には、複数の歯が周方向に等間隔で形成されている。前側延出部122には、ボールベアリング124の内輪が圧入により外嵌されている。また、後側延出部123には、ボールベアリング125の内輪が圧入により外嵌されている。そして、ボールベアリング124の外輪が第1トランスファケース14に固定的に保持され、ボールベアリング125の外輪が第2トランスファケース15に固定的に保持されている。これにより、第1スプロケット112は、出力軸43に相対回転可能に外嵌された状態で、ボールベアリング124,125を介して、第1トランスファケース14および第2トランスファケース15に回転可能に支持されている。 The first sprocket 112 is rotatably supported by the first transfer case 14 and the second transfer case 15, and is fitted onto the output shaft 43 so as to be relatively rotatable. Specifically, the first sprocket 112 includes a substantially annular plate-shaped sprocket portion 121 that surrounds the output shaft 43, a front side extension portion 122 that extends forward from the inner peripheral portion of the sprocket portion 121, and a sprocket portion 121 that has a substantially annular plate shape that surrounds the output shaft 43. It integrally has a rear side extension part 123 extending rearward from the inner peripheral part of the part 121. A plurality of teeth are formed on the outer periphery of the sprocket portion 121 at equal intervals in the circumferential direction. An inner ring of a ball bearing 124 is press-fitted into the front extending portion 122 . Further, an inner ring of a ball bearing 125 is fitted onto the rear side extension portion 123 by press fitting. The outer ring of the ball bearing 124 is fixedly held by the first transfer case 14, and the outer ring of the ball bearing 125 is fixedly held by the second transfer case 15. As a result, the first sprocket 112 is rotatably supported by the first transfer case 14 and the second transfer case 15 via the ball bearings 124 and 125 while being fitted onto the output shaft 43 so as to be relatively rotatable. ing.

第2スプロケット113は、ボールベアリング116,117の間において、伝達軸111と一体に、伝達軸111から軸径方向に張り出す略円環板状に形成されている。第2スプロケット113の外周部には、複数の歯が周方向に等間隔で形成されている。 The second sprocket 113 is formed integrally with the transmission shaft 111 between the ball bearings 116 and 117, and has a substantially annular plate shape extending from the transmission shaft 111 in the shaft radial direction. A plurality of teeth are formed on the outer periphery of the second sprocket 113 at equal intervals in the circumferential direction.

チェーン114は、無端状に形成され、第1スプロケット112のスプロケット部121および第2スプロケット113に巻き掛けられている。 The chain 114 is formed in an endless shape and is wound around the sprocket portion 121 of the first sprocket 112 and the second sprocket 113.

4WDクラッチ115は、第1スプロケット112の前側に設けられている。4WDクラッチ115は、クラッチドラム131、クラッチハブ132、クラッチピストン133およびバランサ134を備えている。 The 4WD clutch 115 is provided in front of the first sprocket 112. The 4WD clutch 115 includes a clutch drum 131, a clutch hub 132, a clutch piston 133, and a balancer 134.

出力軸43には、出力軸ギヤ101と第1スプロケット112との間に、略円筒状の筒状部材135が外嵌されて固定されている。筒状部材135と第1スプロケット112との間には、間隔が空けられている。筒状部材135の軸線方向の中央部であって、セカンダリ軸55の後端部と軸径方向に対向する位置には、軸径方向に張り出す鍔状の接続部136が筒状部材135と一体に形成されている。 A substantially cylindrical cylindrical member 135 is externally fitted and fixed to the output shaft 43 between the output shaft gear 101 and the first sprocket 112 . A space is provided between the cylindrical member 135 and the first sprocket 112. At a central portion of the cylindrical member 135 in the axial direction and at a position facing the rear end portion of the secondary shaft 55 in the radial direction of the shaft, a flange-shaped connecting portion 136 that extends in the radial direction of the shaft is connected to the cylindrical member 135. It is formed in one piece.

クラッチドラム131は、出力軸43の軸線を中心に回転対称に形成され、軸線方向に見て、筒状部材135の接続部136の全周を取り囲む略円環形状をなしている。クラッチドラム131の内周端は、接続部136に固定されている。クラッチドラム131は、内周端から軸線方向と交差する方向に延び、セカンダリ軸55を後側に越え、セカンダリ軸55に対して軸線方向に後側から対向する位置で後側に屈曲して、その位置から軸線方向に延びている。言い換えれば、クラッチドラム131は、接続部136から後側に向けて拡径する拡径部137と、拡径部137の後端(外周端)から軸線方向の後側に延びる略円筒状の円筒状部138とを一体に有しており、拡径部137の前端部は、セカンダリ軸55の後端部に対して軸径方向に対向し、円筒状部138は、セカンダリ軸55に対して軸線方向に後側から対向している。また、クラッチドラム131の軸線方向に延びる部分、つまり円筒状部138は、第1スプロケット112の前側延出部122と軸径方向に対向している。円筒状部138の内周面には、複数のクラッチプレート139が軸線方向に間隔を空けて並べて保持されている。 The clutch drum 131 is rotationally symmetrical about the axis of the output shaft 43, and has a substantially annular shape surrounding the entire circumference of the connecting portion 136 of the cylindrical member 135 when viewed in the axial direction. An inner peripheral end of the clutch drum 131 is fixed to a connecting portion 136. The clutch drum 131 extends from the inner peripheral end in a direction intersecting the axial direction, crosses the secondary shaft 55 to the rear side, and is bent rearward at a position facing the secondary shaft 55 from the rear side in the axial direction. It extends axially from that position. In other words, the clutch drum 131 includes an enlarged diameter portion 137 whose diameter increases rearward from the connection portion 136, and a substantially cylindrical cylinder that extends rearward in the axial direction from the rear end (outer peripheral end) of the enlarged diameter portion 137. The front end of the enlarged diameter part 137 faces the rear end of the secondary shaft 55 in the radial direction, and the cylindrical part 138 faces the rear end of the secondary shaft 55. They face each other from the rear in the axial direction. Further, a portion of the clutch drum 131 extending in the axial direction, that is, a cylindrical portion 138 faces the front extending portion 122 of the first sprocket 112 in the radial direction of the shaft. A plurality of clutch plates 139 are held on the inner circumferential surface of the cylindrical portion 138 so as to be spaced apart from each other in the axial direction.

第1スプロケット112と筒状部材135との間には、支持部材141が設けられている。支持部材141は、出力軸43を取り囲む略円筒状の外嵌部142と、外嵌部142の前端部から軸径方向に延出する鍔状(円環板状)の鍔状部143とを一体的に有している。外嵌部142は、第1スプロケット112の前側延出部122と出力軸43との間に進入し、第1スプロケット112の前側延出部122は、外嵌部142およびクラッチドラム131の円筒状部138と軸径方向に対向している。外嵌部142の外周面は、第1スプロケット112の前側延出部122の内周面とスプライン嵌合により相対回転不能に結合されている。外嵌部142の内周面は、出力軸43の周面と密着しておらず、出力軸43の外周面と外嵌部142の内周面との間には、微小な隙間が生じている。これにより、支持部材141は、第1スプロケット112との間で相対的な回転が不能であり、かつ、出力軸43との間で相対的な回転が可能である。筒状部材135と支持部材141との間には、それらの相対回転時のメカニカルロスを低減するため、スラストベアリング144が介在されている。 A support member 141 is provided between the first sprocket 112 and the cylindrical member 135. The support member 141 includes a substantially cylindrical outer fitting portion 142 surrounding the output shaft 43 and a flange-shaped (annular plate-shaped) flange portion 143 extending in the shaft radial direction from the front end of the outer fitting portion 142. It has an integrated structure. The outer fitting part 142 enters between the front side extension part 122 of the first sprocket 112 and the output shaft 43, and the front side extension part 122 of the first sprocket 112 fits into the outer fitting part 142 and the cylindrical shape of the clutch drum 131. It faces the portion 138 in the axial radial direction. The outer circumferential surface of the outer fitting part 142 is coupled to the inner circumferential surface of the front side extension part 122 of the first sprocket 112 by spline fitting so that relative rotation is not possible. The inner circumferential surface of the outer fitting portion 142 is not in close contact with the circumferential surface of the output shaft 43, and a minute gap is created between the outer circumferential surface of the output shaft 43 and the inner circumferential surface of the outer fitting portion 142. There is. As a result, the support member 141 cannot rotate relative to the first sprocket 112, but can rotate relative to the output shaft 43. A thrust bearing 144 is interposed between the cylindrical member 135 and the support member 141 in order to reduce mechanical loss during their relative rotation.

クラッチハブ132は、出力軸43の軸線を中心に回転対称に形成され、軸線方向に見て、支持部材141の鍔状部143の全周を取り囲む略円環形状をなしている。クラッチハブ132の内周端は、鍔状部143に固定されている。クラッチハブ132は、鍔状部143から軸径方向の外側に延び、クラッチドラム131の円筒状部138に対して軸径方向の内側に間隔を空けた位置で後側に屈曲して、その位置から軸線方向に延びている。言い換えれば、クラッチハブ132は、鍔状部143から周囲に延出する略円環板状の円環板状部151と、円環板状部151の外周端から軸線方向の後側に延びる略円筒状の円筒状部152とを一体に有しており、円筒状部152は、クラッチドラム131の円筒状部138に対して軸径方向の内側に配置されて、その円筒状部138とともに二重円筒状をなしている。円筒状部152の外周面には、複数のクラッチディスク153が軸線方向に間隔を空けて並べて保持されている。クラッチプレート139とクラッチディスク153とは、軸線方向に交互に並べられている。 The clutch hub 132 is rotationally symmetrical about the axis of the output shaft 43, and has a substantially annular shape that surrounds the entire circumference of the brim 143 of the support member 141 when viewed in the axial direction. An inner peripheral end of the clutch hub 132 is fixed to a flange-shaped portion 143. The clutch hub 132 extends outward in the radial direction of the shaft from the brim portion 143, and is bent rearward at a position spaced inward in the radial direction of the shaft relative to the cylindrical portion 138 of the clutch drum 131. It extends in the axial direction from. In other words, the clutch hub 132 includes a substantially annular plate-shaped portion 151 that extends from the flange portion 143 to the periphery, and a substantially circular plate-shaped portion 151 that extends rearward in the axial direction from the outer peripheral end of the circular plate portion 151. The cylindrical portion 152 is arranged inside the cylindrical portion 138 of the clutch drum 131 in the radial direction of the shaft, and the cylindrical portion 152 has a cylindrical portion 152. It has a heavy cylindrical shape. A plurality of clutch disks 153 are held on the outer peripheral surface of the cylindrical portion 152 in an axially spaced manner. Clutch plates 139 and clutch discs 153 are arranged alternately in the axial direction.

クラッチピストン133は、クラッチドラム131とクラッチハブ132との間に、軸線方向に移動可能に設けられている。クラッチピストン133は、筒状部材135から屈曲を繰り返しつつクラッチプレート139に向けて延びている。クラッチピストン133の途中部分には、シール部材154が設けられており、クラッチピストン133の位置にかかわらず、シール部材154がクラッチドラム131に液密的に当接する。これにより、クラッチドラム131とクラッチピストン133との間には、クラッチピストン133に作用する油圧が供給される油圧室155が形成されている。 Clutch piston 133 is provided between clutch drum 131 and clutch hub 132 so as to be movable in the axial direction. The clutch piston 133 extends from the cylindrical member 135 toward the clutch plate 139 while repeatedly bending. A seal member 154 is provided in the middle of the clutch piston 133, and the seal member 154 contacts the clutch drum 131 in a liquid-tight manner regardless of the position of the clutch piston 133. As a result, a hydraulic chamber 155 is formed between the clutch drum 131 and the clutch piston 133 to which hydraulic pressure acting on the clutch piston 133 is supplied.

バランサ134は、クラッチハブ132とクラッチピストン133との間に設けられている。バランサ134は、略円環板状に形成されている。バランサ134の内周端は、筒状部材135に固定されている。バランサ134の外周端には、シール部材156が設けられており、このシール部材156は、クラッチピストン133の位置にかかわらず、クラッチピストン133に当接する。クラッチピストン133とバランサ134との間には、リターンスプリング157が介在されている。このリターンスプリング157の付勢力(弾性力)により、クラッチピストン133とバランサ134とは、互いに離間する方向に弾性的に付勢されている。 Balancer 134 is provided between clutch hub 132 and clutch piston 133. The balancer 134 is formed into a substantially annular plate shape. The inner peripheral end of the balancer 134 is fixed to a cylindrical member 135. A seal member 156 is provided at the outer peripheral end of the balancer 134, and this seal member 156 abuts against the clutch piston 133 regardless of the position of the clutch piston 133. A return spring 157 is interposed between the clutch piston 133 and the balancer 134. Due to the biasing force (elastic force) of the return spring 157, the clutch piston 133 and the balancer 134 are elastically biased in a direction away from each other.

クラッチピストン133は、油圧室155に供給される油圧により、クラッチプレート139側に移動し、クラッチプレート139を押圧する。この押圧により、クラッチプレート139とクラッチディスク153とが圧接し、4WDクラッチ115が係合する。4WDクラッチ115の係合により、クラッチドラム131とクラッチハブ132との相対回転が阻止されて、支持部材141が出力軸43および筒状部材135と一体に回転し、支持部材141と一体に第1スプロケット112が回転する。第1スプロケット112の回転(動力)は、チェーン114を介して第2スプロケット113に伝達され、第2スプロケット113を第1スプロケット112と同方向に回転させる。そして、第2スプロケット113と一体に、伝達軸111が回転する。 The clutch piston 133 moves toward the clutch plate 139 by the hydraulic pressure supplied to the hydraulic chamber 155 and presses the clutch plate 139. This pressing causes the clutch plate 139 and the clutch disc 153 to come into pressure contact, and the 4WD clutch 115 is engaged. By engaging the 4WD clutch 115, relative rotation between the clutch drum 131 and the clutch hub 132 is prevented, the support member 141 rotates together with the output shaft 43 and the cylindrical member 135, and the first Sprocket 112 rotates. The rotation (power) of the first sprocket 112 is transmitted to the second sprocket 113 via the chain 114, causing the second sprocket 113 to rotate in the same direction as the first sprocket 112. Then, the transmission shaft 111 rotates together with the second sprocket 113.

4WDクラッチ115の係合状態から油圧室155の油圧が解放されると、リターンスプリング157の付勢力により、クラッチピストン133がバランサ134から離間する方向に移動し、クラッチピストン133によるクラッチプレート139の押圧が解除される。その結果、クラッチプレート139とクラッチディスク153との圧接が解除されて、4WDクラッチ115が解放される。4WDクラッチ115の解放により、クラッチドラム131とクラッチハブ132との相対回転が許容される。そのため、出力軸43および筒状部材135が回転しても、その回転は、支持部材141および第1スプロケット112に伝達されず、それゆえ、第1スプロケット112からチェーン114および第2スプロケット113を介して伝達軸111にも伝達されない。 When the hydraulic pressure in the hydraulic chamber 155 is released from the engaged state of the 4WD clutch 115, the clutch piston 133 moves in a direction away from the balancer 134 due to the biasing force of the return spring 157, and the clutch plate 139 is pressed by the clutch piston 133. is released. As a result, the pressure contact between clutch plate 139 and clutch disc 153 is released, and 4WD clutch 115 is released. By releasing the 4WD clutch 115, relative rotation between the clutch drum 131 and the clutch hub 132 is allowed. Therefore, even if the output shaft 43 and the cylindrical member 135 rotate, the rotation is not transmitted to the support member 141 and the first sprocket 112, and therefore, the rotation is not transmitted from the first sprocket 112 to the chain 114 and the second sprocket 113. and is not transmitted to the transmission shaft 111 either.

プライマリ軸54と出力軸43および4WDクラッチ115との間には、アダプタ161およびアダプタケース162が設けられている。アダプタ161およびアダプタケース162は、たとえば、アルミ合金製であり、ダイカスト法によって鋳造される鋳物である。 An adapter 161 and an adapter case 162 are provided between the primary shaft 54, the output shaft 43, and the 4WD clutch 115. The adapter 161 and the adapter case 162 are made of, for example, an aluminum alloy, and are cast by die casting.

アダプタ161は、出力軸43とプライマリ軸54との間を軸径方向に延びている。アダプタ161の上端部は、後側に突出しており、その突出した部分には、前側に略円柱状に凹んだ凹部166が形成されている。出力軸43の前端部は、凹部166内に挿入されている。出力軸43の周面と凹部166の内周面との間には、ラジアルベアリング167が介在されている。出力軸43の前端部は、ラジアルベアリング167を介して、アダプタ161に回転可能に支持されている。また、出力軸43には、出力軸ギヤ101が形成されている部分と凹部166内に挿入される部分との間に、軸径方向に沿った円環状の段差面168が形成されている。段差面168とアダプタ161との間には、スラストベアリング169が介在されている。 The adapter 161 extends between the output shaft 43 and the primary shaft 54 in the shaft radial direction. The upper end of the adapter 161 protrudes rearward, and a substantially cylindrical recess 166 is formed in the protruding portion toward the front. The front end of the output shaft 43 is inserted into the recess 166. A radial bearing 167 is interposed between the circumferential surface of the output shaft 43 and the inner circumferential surface of the recess 166. A front end portion of the output shaft 43 is rotatably supported by the adapter 161 via a radial bearing 167. Furthermore, an annular stepped surface 168 along the shaft radial direction is formed on the output shaft 43 between a portion where the output shaft gear 101 is formed and a portion inserted into the recess 166. A thrust bearing 169 is interposed between the stepped surface 168 and the adapter 161.

一方、出力軸43と第1スプロケット112との間には、ニードルベアリング170が介在されている。具体的には、ニードルベアリング170は、出力軸43と第1スプロケット112のスプロケット部121の内周との間に介在されて、軸線方向において、第1スプロケット112の前側延出部122に外嵌されたボールベアリング124と後側延出部123に外嵌されたボールベアリング125との間に配置されている。これにより、出力軸43は、ニードルベアリング170を介して、第1スプロケット112に相対回転可能に保持され、第1スプロケット112およびボールベアリング124,125を介して、第1トランスファケース14および第2トランスファケース15に回転可能に支持されている。 On the other hand, a needle bearing 170 is interposed between the output shaft 43 and the first sprocket 112. Specifically, the needle bearing 170 is interposed between the output shaft 43 and the inner circumference of the sprocket portion 121 of the first sprocket 112, and is externally fitted onto the front side extension portion 122 of the first sprocket 112 in the axial direction. The ball bearing 124 is disposed between the ball bearing 124 and the ball bearing 125 that is fitted onto the rear extension portion 123 . As a result, the output shaft 43 is relatively rotatably held by the first sprocket 112 via the needle bearing 170, and is held by the first transfer case 14 and the second transfer case via the first sprocket 112 and ball bearings 124, 125. It is rotatably supported by the case 15.

また、アダプタ161には、後側に略円柱状に凹んだ凹部171が形成されている。プライマリ軸54の後端部は、凹部171に挿入されている。プライマリ軸54の周面と凹部171の内周面との間には、ボールベアリング172が介在されている。プライマリ軸54の後端部は、ボールベアリング172を介して、アダプタ161に回転可能に支持されている。 Further, the adapter 161 has a substantially cylindrical recess 171 formed on the rear side. The rear end of the primary shaft 54 is inserted into the recess 171. A ball bearing 172 is interposed between the circumferential surface of the primary shaft 54 and the inner circumferential surface of the recess 171. A rear end portion of the primary shaft 54 is rotatably supported by an adapter 161 via a ball bearing 172.

アダプタ161の下端部には、前側からボルト173が挿通される。そして、そのボルト173により、アダプタ161は、第3トランスミッションケース13に取り付けられている。 A bolt 173 is inserted into the lower end of the adapter 161 from the front side. The adapter 161 is attached to the third transmission case 13 by the bolt 173.

アダプタケース162は、ボルト189により、第3トランスミッションケース13に取り付けられている。 Adapter case 162 is attached to third transmission case 13 with bolts 189.

<油供給構造>
第2トランスミッションケース12の底部には、バルブボディ191が設けられている。バルブボディ191には、変速ユニット1の各部へのオイルの供給を制御するための各種のバルブを含む油圧回路が形成されている。また、第2トランスミッションケース12の底部には、ストレーナ192が設けられている。ストレーナ192は、バルブボディ191と横並びで配置される本体部193と、本体部193から延出し、その先端部がバルブボディ191の下側に配置される管部194とを備えている。また、第2トランスミッションケース12には、オイルパン195が下側から複数のボルト196で固定されている。ストレーナ192の管部194の先端部は、オイルパン195の中央部に位置しており、その先端部の下面は、オイルパン195内に貯留されるオイルを吸い込むためのオイル吸込口197として開口している。
<Oil supply structure>
A valve body 191 is provided at the bottom of the second transmission case 12. A hydraulic circuit including various valves for controlling the supply of oil to each part of the transmission unit 1 is formed in the valve body 191 . Further, a strainer 192 is provided at the bottom of the second transmission case 12. The strainer 192 includes a main body part 193 arranged side by side with the valve body 191 and a pipe part 194 extending from the main part 193 and having a distal end disposed below the valve body 191. Further, an oil pan 195 is fixed to the second transmission case 12 from below with a plurality of bolts 196. The tip of the pipe portion 194 of the strainer 192 is located in the center of the oil pan 195, and the lower surface of the tip is opened as an oil suction port 197 for sucking oil stored in the oil pan 195. ing.

オイルポンプ45のポンプギヤ48の回転により吸引力が発生し、その吸引力により、オイルパン195に貯留されているオイルがオイル吸込口197から管部194内に吸い込まれる。管部194内に吸い込まれたオイルは、管部194内を本体部193に向けて流れ、本体部193内に設けられた濾過材を通過する。オイルが濾過材を通過することにより、オイル中に含まれる異物が濾過材に捕獲されて、オイル中から異物が除去される。濾過材を通過したオイルは、バルブボディ191に供給される。そして、バルブボディ191から無段変速機構42などのオイルの供給を必要とする各部に作動油または潤滑油としてオイルが供給される。 A suction force is generated by the rotation of the pump gear 48 of the oil pump 45, and the oil stored in the oil pan 195 is sucked into the pipe portion 194 from the oil suction port 197. The oil sucked into the pipe portion 194 flows within the pipe portion 194 toward the main body portion 193 and passes through a filtering material provided within the main body portion 193. As the oil passes through the filter medium, foreign substances contained in the oil are captured by the filter medium and removed from the oil. The oil that has passed through the filter medium is supplied to the valve body 191. Oil is then supplied as hydraulic oil or lubricating oil from the valve body 191 to various parts such as the continuously variable transmission mechanism 42 that require oil supply.

<4WDクラッチ潤滑構造>
出力軸43には、その軸心上を延びる軸心油路201が形成されている。軸心油路201には、バルブボディ191から潤滑油としてのオイルが供給される。出力軸43にはさらに、複数の分配油路202,203が形成されている。分配油路202,203は、各一端が軸心油路201に接続されて、軸心油路201と連通している。分配油路202,203の各他端は、出力軸43の外周面で開口している。筒状部材135には、分配油路202と連通する潤滑油路204が形成されている。これにより、軸心油路201を流れるオイルは、分配油路202および潤滑油路204を介して、4WDクラッチ115のクラッチピストン133とバランサ134とに挟まれる空間205に流入する。また、軸心油路201を流れるオイルは、分配油路203を介して、出力軸43の周囲に放出される。
<4WD clutch lubrication structure>
An axial oil passage 201 is formed in the output shaft 43 and extends on the axial center thereof. Oil as lubricating oil is supplied to the axial oil passage 201 from the valve body 191. The output shaft 43 is further formed with a plurality of distribution oil passages 202 and 203. One end of each of the distribution oil passages 202 and 203 is connected to the axial oil passage 201, and the distribution oil passages 202 and 203 communicate with the axial oil passage 201. The other ends of the distribution oil passages 202 and 203 are open at the outer peripheral surface of the output shaft 43. A lubricating oil passage 204 communicating with the distribution oil passage 202 is formed in the cylindrical member 135 . As a result, the oil flowing through the axial oil passage 201 flows into the space 205 sandwiched between the clutch piston 133 and the balancer 134 of the 4WD clutch 115 via the distribution oil passage 202 and the lubricating oil passage 204. Further, the oil flowing through the shaft center oil passage 201 is released around the output shaft 43 via the distribution oil passage 203.

バランサ134の内周端部には、その内周端からそれぞれ切り欠かれることにより、複数の切欠窓206が形成されている。この切欠窓206を介して、クラッチピストン133とバランサ134とに挟まれる空間205は、クラッチハブ132とバランサ134との間の空間207と連通している。 A plurality of cutout windows 206 are formed at the inner circumferential end of the balancer 134 by cutting out each from the inner circumferential end. A space 205 sandwiched between the clutch piston 133 and the balancer 134 communicates with a space 207 between the clutch hub 132 and the balancer 134 via the cutout window 206.

クラッチハブ132の円環板状部151は、具体的には、支持部材141の鍔状部143から軸径方向に延び、前側に屈曲して拡径するように傾斜して延び、さらに軸径方向の外側に屈曲して延びている。そして、その拡径するように傾斜した拡径傾斜部208には、複数の油穴209が貫通して形成されている。また、円環板状部151には、油穴209よりも軸径方向の外側の位置、つまり拡径傾斜部208とその軸径方向の外側に延びる部分とがなす角から切欠窓206に向けて延びる返し部211が形成されている。この返し部211が形成されることにより、返し部211と円環板状部151の返し部211よりも軸径方向の内側に延びる部分との間に、回転遠心力によりオイルが溜まるオイル溜まり212となる領域が設定されている。 Specifically, the annular plate-like portion 151 of the clutch hub 132 extends in the radial direction of the shaft from the flange-like portion 143 of the support member 141, extends obliquely so as to bend forward and expand in diameter, and further extends in the radial direction of the shaft. It extends outward in a bent direction. A plurality of oil holes 209 are formed through the diameter-expanding inclined portion 208 that is inclined so as to increase its diameter. Further, the annular plate-shaped portion 151 is provided with a direction toward the notch window 206 from a position outside the oil hole 209 in the axial radial direction, that is, an angle formed by the diameter-expanding inclined portion 208 and a portion extending outward in the axial radial direction. A return portion 211 is formed that extends inward. By forming this return portion 211, an oil reservoir 212 in which oil accumulates due to rotational centrifugal force between the return portion 211 and a portion of the annular plate-shaped portion 151 that extends inward in the axial radial direction than the return portion 211 is formed. An area has been set.

また、クラッチハブ132とバランサ134との間の空間207には、案内部213が設けられている。案内部213は、バランサ134に固定されて、バランサ134から返し部211の先端に対して軸径方向の内側を後側に越える位置まで延びる略円筒状を有している。 Further, a guide portion 213 is provided in the space 207 between the clutch hub 132 and the balancer 134. The guide portion 213 is fixed to the balancer 134 and has a substantially cylindrical shape extending from the balancer 134 to a position beyond the tip of the return portion 211 in the axial radial direction to the rear side.

かかる構成により、クラッチピストン133とバランサ134とに挟まれる空間205に流入するオイルは、切欠窓206を通過して、クラッチハブ132とバランサ134との間の空間207に流入する。そして、空間207に流入したオイルは、案内部213に案内されてオイル溜まり212に向けて流れ、返し部211により、クラッチハブ132における拡径傾斜部208から軸径方向の外側に延びる部分とバランサ134との間(クラッチプレート139とクラッチピストン133との当接部分)に向けて流れることが阻止される。そのため、出力軸43の回転時には、その回転遠心力により、オイル溜まり212にオイルが溜まる。オイル溜まり212内のオイルは、油穴209を通り、油穴209から交互に並んだクラッチプレート139およびクラッチディスク153に向けて放出される。 With this configuration, oil flowing into the space 205 between the clutch piston 133 and the balancer 134 passes through the cutout window 206 and flows into the space 207 between the clutch hub 132 and the balancer 134. The oil that has flowed into the space 207 is guided by the guide portion 213 and flows toward the oil reservoir 212, and the return portion 211 connects the portion of the clutch hub 132 that extends outward in the shaft radial direction from the enlarged diameter inclined portion 208 to the balancer. 134 (the contact portion between clutch plate 139 and clutch piston 133). Therefore, when the output shaft 43 rotates, oil accumulates in the oil reservoir 212 due to the centrifugal force of the rotation. The oil in the oil reservoir 212 passes through the oil holes 209 and is discharged from the oil holes 209 toward the clutch plates 139 and clutch discs 153 that are arranged alternately.

<動力伝達経路>
図3は、CVT5およびトランスファ6の構成を図解的に示すスケルトン図である。
<Power transmission path>
FIG. 3 is a skeleton diagram schematically showing the configuration of the CVT 5 and the transfer 6. As shown in FIG.

車両の前進時には、前進クラッチ83が係合されて、後進クラッチ92が解放される。エンジン2からトルクコンバータ4を介して入力軸41に入力される動力は、前進クラッチ83の係合により、入力軸ギヤ81からプライマリ入力ギヤ82を介してプライマリ軸54に伝達される。一方、入力軸41に入力される動力が入力軸ギヤ81からセカンダリ入力ギヤ91に伝達されて、セカンダリ入力ギヤ91が回転しても、後進クラッチ92の解放により、セカンダリ入力ギヤ91がセカンダリ軸55(セカンダリ軸55)に対して空転し、セカンダリ軸55に動力が伝達されない。 When the vehicle moves forward, the forward clutch 83 is engaged and the reverse clutch 92 is released. Power input from the engine 2 to the input shaft 41 via the torque converter 4 is transmitted from the input shaft gear 81 to the primary shaft 54 via the primary input gear 82 by engagement of the forward clutch 83. On the other hand, even if the power input to the input shaft 41 is transmitted from the input shaft gear 81 to the secondary input gear 91 and the secondary input gear 91 rotates, the release of the reverse clutch 92 causes the secondary input gear 91 to rotate to the secondary shaft 55. (The secondary shaft 55) rotates idly, and no power is transmitted to the secondary shaft 55.

プライマリ軸54に伝達される動力は、プライマリプーリ56とセカンダリプーリ57とのプーリ比に応じたベルト変速比で変速されて、セカンダリ軸55に伝達される。そして、セカンダリ軸55に伝達される動力は、セカンダリ出力ギヤ102から出力軸ギヤ101を介して出力軸43に伝達される。 The power transmitted to the primary shaft 54 is transmitted to the secondary shaft 55 after being changed in speed at a belt speed ratio according to the pulley ratio of the primary pulley 56 and the secondary pulley 57. The power transmitted to the secondary shaft 55 is transmitted from the secondary output gear 102 to the output shaft 43 via the output shaft gear 101.

車両の後進時には、前進クラッチ83が解放されて、後進クラッチ92が係合される。エンジン2からトルクコンバータ4を介して入力軸41に入力される動力は、後進クラッチ92の係合により、入力軸ギヤ81からリバース伝達機構44およびセカンダリ入力ギヤ91を介してセカンダリ軸55に伝達される。このとき、セカンダリ軸55は、車両の前進時と逆方向に回転する。一方、入力軸41に入力される動力が入力軸ギヤ81からプライマリ入力ギヤ82に伝達されて、プライマリ入力ギヤ82が回転しても、前進クラッチ83の解放により、プライマリ入力ギヤ82がプライマリ軸54(プライマリ軸54)に対して空転し、プライマリ軸54に動力が伝達されない。 When the vehicle is traveling backwards, the forward clutch 83 is released and the reverse clutch 92 is engaged. Power input from the engine 2 to the input shaft 41 via the torque converter 4 is transmitted from the input shaft gear 81 to the secondary shaft 55 via the reverse transmission mechanism 44 and the secondary input gear 91 by engaging the reverse clutch 92. Ru. At this time, the secondary shaft 55 rotates in the opposite direction to when the vehicle moves forward. On the other hand, even if the power input to the input shaft 41 is transmitted from the input shaft gear 81 to the primary input gear 82 and the primary input gear 82 rotates, the release of the forward clutch 83 causes the primary input gear 82 to be transferred to the primary shaft 54. (the primary shaft 54), and no power is transmitted to the primary shaft 54.

セカンダリ軸55に伝達される動力は、セカンダリ出力ギヤ102から出力軸ギヤ101を介して出力軸43に伝達される。 The power transmitted to the secondary shaft 55 is transmitted from the secondary output gear 102 to the output shaft 43 via the output shaft gear 101.

変速ユニット1が搭載された車両では、左右の後輪による2輪駆動状態と、左右の前輪および後輪による4輪駆動状態とに切り替えることができる。 A vehicle equipped with the transmission unit 1 can be switched between a two-wheel drive state using left and right rear wheels and a four-wheel drive state using left and right front wheels and rear wheels.

4WDクラッチ115が解放された状態では、前述したように、出力軸43の動力(回転)は、第1スプロケット112に伝達されず、伝達軸111に伝達されない。一方、出力軸43の動力は、プロペラシャフトに伝達されて、プロペラシャフトからリヤデファレンシャルギヤおよびドライブシャフトを介して左右の後輪に伝達される。これにより、左右の後輪が駆動輪となって、車両が2輪駆動状態で走行する。 When the 4WD clutch 115 is released, the power (rotation) of the output shaft 43 is not transmitted to the first sprocket 112 and is not transmitted to the transmission shaft 111, as described above. On the other hand, the power of the output shaft 43 is transmitted to the propeller shaft, and from the propeller shaft to the left and right rear wheels via the rear differential gear and the drive shaft. As a result, the left and right rear wheels become driving wheels, and the vehicle runs in a two-wheel drive state.

一方、4WDクラッチ115が係合された状態では、前述したように、出力軸43の動力が第1スプロケット112に伝達されて、第1スプロケット112が回転する。第1スプロケット112の回転(動力)は、チェーン114を介して第2スプロケット113に伝達される。これにより、第2スプロケット113が第1スプロケット112と同方向に回転し、第2スプロケット113と一体に伝達軸111が回転する。伝達軸111の回転は、フロントデファレンシャルギヤおよびドライブシャフトを介して左右の前輪に伝達される。その一方で、出力軸43の動力は、プロペラシャフトに伝達されて、プロペラシャフトからリヤデファレンシャルギヤおよびドライブシャフトを介して左右の後輪に伝達される。これにより、左右の前輪および後輪の全輪が駆動輪となって、車両が4輪駆動状態で走行する。 On the other hand, when the 4WD clutch 115 is engaged, as described above, the power of the output shaft 43 is transmitted to the first sprocket 112, and the first sprocket 112 rotates. The rotation (power) of the first sprocket 112 is transmitted to the second sprocket 113 via the chain 114. As a result, the second sprocket 113 rotates in the same direction as the first sprocket 112, and the transmission shaft 111 rotates together with the second sprocket 113. The rotation of the transmission shaft 111 is transmitted to the left and right front wheels via a front differential gear and a drive shaft. On the other hand, the power of the output shaft 43 is transmitted to the propeller shaft, and from the propeller shaft to the left and right rear wheels via the rear differential gear and the drive shaft. As a result, all the left and right front wheels and rear wheels become drive wheels, and the vehicle runs in a four-wheel drive state.

<作用効果>
以上のように、4WDクラッチ115のクラッチハブ132には、油穴209が貫通して形成されている。また、クラッチハブ132とバランサ134との間の空間205には、その空間205に流入したオイルがクラッチプレート139とクラッチピストン133との当接部分に向けて流れるのを阻止するための阻止部である返し部211が設けられている。これにより、油穴209から流出するオイルの量を確保することができ、クラッチディスク153にオイルを良好に供給することができる。その結果、クラッチディスク153が潤滑不足になることを防止でき、クラッチディスク153の摩耗やへたり、焼けなどの発生を抑制することができる。
<Effect>
As described above, the oil hole 209 is formed to penetrate through the clutch hub 132 of the 4WD clutch 115. In addition, in the space 205 between the clutch hub 132 and the balancer 134, a blocking portion is provided to prevent oil flowing into the space 205 from flowing toward the contact portion between the clutch plate 139 and the clutch piston 133. A certain barb 211 is provided. Thereby, the amount of oil flowing out from the oil hole 209 can be secured, and the oil can be supplied to the clutch disc 153 in a good manner. As a result, it is possible to prevent the clutch disk 153 from becoming insufficiently lubricated, and it is possible to suppress the occurrence of wear, wear, burnout, etc. of the clutch disk 153.

<他の実施形態>
図4は、他の実施形態について説明するための断面図である。
<Other embodiments>
FIG. 4 is a sectional view for explaining another embodiment.

図4において、図2に示される各部に相当する部分には、それらの各部と同一の参照符号が付されている。また、以下では、その同一の参照符号が付された部分の説明を省略する。 In FIG. 4, parts corresponding to the parts shown in FIG. 2 are given the same reference numerals as those parts. Furthermore, in the following, explanations of parts with the same reference numerals will be omitted.

図2に示される構成では、返し部211が阻止部として設けられているが、その構成に代えて、図4に示される構成が変速ユニット1に採用されてもよい。 In the configuration shown in FIG. 2, the return portion 211 is provided as a blocking portion, but instead of this configuration, the configuration shown in FIG. 4 may be adopted in the transmission unit 1.

図4に示される構成では、支持部材141は、出力軸43を取り囲む略円筒状の外嵌部142と、外嵌部142の前端部から軸径方向に延出する鍔状(円環板状)の鍔状部143と、鍔状部143の外周端部から前側に延びる略円筒状の円筒状部221とを一体的に有している。クラッチハブ132は、その内周端部が支持部材141の円筒状部221の先端部(前端部)に固定されて、その円筒状部221から軸径方向の外側に延びている。 In the configuration shown in FIG. 4, the support member 141 includes a substantially cylindrical outer fitting part 142 surrounding the output shaft 43, and a flange-like (annular plate-shaped) extending in the shaft radial direction from the front end of the outer fitting part 142. ) and a substantially cylindrical cylindrical portion 221 extending forward from the outer peripheral end of the collar portion 143. The clutch hub 132 has an inner circumferential end fixed to the tip (front end) of the cylindrical portion 221 of the support member 141, and extends radially outward from the cylindrical portion 221.

なお、クラッチハブ132が支持部材141に固定されることにより、クラッチハブ132と支持部材141とが一体化されているので、支持部材141は、本発明のクラッチハブの一部であると言える。 In addition, since the clutch hub 132 and the support member 141 are integrated by fixing the clutch hub 132 to the support member 141, it can be said that the support member 141 is a part of the clutch hub of the present invention.

そして、支持部材141の円筒状部221には、複数の油穴209が形成されている。 A plurality of oil holes 209 are formed in the cylindrical portion 221 of the support member 141.

また、バランサ134の内周端部222は、筒状部材135の周囲を取り囲む略円筒状に形成されており、その内周端部222の内周面に、複数の切欠窓206が形成されている。内周端部222の後端部は、支持部材141の円筒状部221の前端部に軸径方向の内側からほぼ隙間なく対向している。内周端部222の外周面には、円環状のシール部材223が阻止部として設けられ、このシール部材223により、バランサ134の内周端部222と支持部材141の円筒状部221との間が封止されている。 Further, the inner circumferential end portion 222 of the balancer 134 is formed in a substantially cylindrical shape surrounding the periphery of the cylindrical member 135, and a plurality of cutout windows 206 are formed on the inner circumferential surface of the inner circumferential end portion 222. There is. A rear end portion of the inner circumferential end portion 222 faces the front end portion of the cylindrical portion 221 of the support member 141 from the inside in the radial direction of the shaft with almost no gap. An annular sealing member 223 is provided on the outer peripheral surface of the inner peripheral end 222 as a blocking part, and this sealing member 223 allows the sealing member 223 to close between the inner peripheral end 222 of the balancer 134 and the cylindrical part 221 of the support member 141. is sealed.

<作用効果>
図4に示される構成では、クラッチハブ132における油穴209よりも軸径方向の外側の部分とバランサ134との間をオイルが流れないので、油穴209から流出するオイルを多量かつ良好に確保でき、クラッチディスク153にオイルをより一層良好に供給することができる。
<Effect>
In the configuration shown in FIG. 4, oil does not flow between the portion of the clutch hub 132 outside the oil hole 209 in the shaft radial direction and the balancer 134, so a large amount of oil flowing out from the oil hole 209 can be ensured. This makes it possible to supply oil to the clutch disc 153 even better.

また、クラッチハブ132とバランサ134との間を通してクラッチプレート139とクラッチピストン133との間にオイルが流れ込むと、4WDクラッチ115の解放状態(非係合状態)での回転時に、遠心油圧によって、クラッチプレート139がクラッチディスク153に押し付けられて、4WDクラッチ115の引き摺り損失が大きくなる懸念がある。 Further, when oil flows between the clutch plate 139 and the clutch piston 133 through the gap between the clutch hub 132 and the balancer 134, when the 4WD clutch 115 rotates in the released state (disengaged state), the centrifugal hydraulic pressure There is a concern that the plate 139 will be pressed against the clutch disc 153 and the drag loss of the 4WD clutch 115 will increase.

クラッチハブ132とバランサ134との間を通してクラッチプレート139とクラッチピストン133との間にオイルが流れることがシール部材223により良好に阻止されるので、4WDクラッチ115の開放状態での回転時における4WDクラッチ115の引き摺り損失の発生を抑制できる。その結果、変速ユニット1を搭載した車両の燃費が4WDクラッチ115の引き摺り損失により悪化することを防止できる。 Since the sealing member 223 effectively prevents oil from flowing between the clutch plate 139 and the clutch piston 133 through the gap between the clutch hub 132 and the balancer 134, the 4WD clutch 115 is prevented from flowing between the clutch plate 139 and the clutch piston 133. 115 drag loss can be suppressed. As a result, it is possible to prevent the fuel efficiency of the vehicle equipped with the transmission unit 1 from deteriorating due to drag loss of the 4WD clutch 115.

<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
<Modified example>
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can also be implemented in other forms.

たとえば、前述の実施形態では、本発明に係る動力伝達装置の一例として、FRベースの4WD車に搭載される変速ユニット1を取り上げたが、本発明は、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)ベースのパートタイム4WD車に搭載される動力伝達装置に適用することもできる。また、本発明は、RR(リヤエンジン・リヤドライブ)ベースのパートタイム4WD車に搭載される動力伝達装置に適用されてもよい。 For example, in the embodiment described above, the transmission unit 1 installed in an FR-based 4WD vehicle was taken up as an example of the power transmission device according to the present invention, but the present invention It can also be applied to a power transmission device mounted on a part-time 4WD vehicle. Further, the present invention may be applied to a power transmission device mounted on a part-time 4WD vehicle based on RR (rear engine/rear drive).

その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made to the above-described configuration within the scope of the claims.

115:4WDクラッチ(クラッチ)
131:クラッチドラム
132:クラッチハブ
133:クラッチピストン
134:バランサ
135:筒状部材(第1回転体)
139:クラッチプレート
153:クラッチディスク
206:切欠窓(流入窓)
207:空間
209:油穴
211:返し部(阻止部)
212:オイル溜まり
223:シール部材(阻止部)
115: 4WD clutch (clutch)
131: Clutch drum 132: Clutch hub 133: Clutch piston 134: Balancer 135: Cylindrical member (first rotating body)
139: Clutch plate 153: Clutch disc 206: Cutout window (inflow window)
207: Space 209: Oil hole 211: Return part (blocking part)
212: Oil reservoir 223: Seal member (blocking part)

Claims (1)

回転軸線を中心に第1回転体と一体に回転するように設けられ、前記回転軸線を中心線とする円筒状のプレート保持部を有するクラッチドラムと、
前記回転軸線を中心に第2回転体と一体に回転するように設けられ、前記回転軸線を中心とする円筒状をなして前記プレート保持部と回転径方向に対向するディスク保持部を有するクラッチハブと、
前記回転軸線を中心線とする円環板状をなし、前記プレート保持部に保持されて、前記プレート保持部と前記ディスク保持部との間に配置されるクラッチプレートと、
前記回転軸線を中心線とする円環板状をなし、前記ディスク保持部に保持されて、前記プレート保持部と前記ディスク保持部との間において、前記クラッチプレートに対して前記回転軸線が延びる軸線方向の一方側に配置されるクラッチディスクと、
前記軸線方向に移動可能に設けられ、前記クラッチプレートを前記クラッチディスクに押し付ける圧を前記クラッチプレートに加えるクラッチピストンと、
前記第1回転体の周囲を取り囲み、前記第1回転体に対して固定的に設けられ、前記軸線方向において前記クラッチハブと前記クラッチピストンとの間に配置されるバランサと、
前記クラッチピストンと前記バランサとの間に介在され、前記クラッチピストンと前記バランサとを前記軸線方向に互いに離間させるように付勢する付勢部材と、を備え、
前記クラッチプレートと前記クラッチディスクとの圧接により前記第1回転体と前記第2回転体とを一体に回転するように結合する係合状態と、当該圧接の解除により前記第1回転体と前記第2回転体とを相対回転可能に分離する解放状態とに切り替わるクラッチにおいて、
前記クラッチディスクに潤滑のためのオイルを供給する構造であって、
前記クラッチハブにおける前記ディスク保持部よりも前記回転径方向の内側の位置に、前記クラッチハブと前記バランサとの間の空間に流入したオイルを前記クラッチディスクに向けて流出させる油穴が貫通して形成され、
前記空間には、前記空間に流入したオイルが前記クラッチプレートと前記クラッチピストンとの当接部分に向けて流れるのを阻止する阻止部が設けられており、
前記阻止部は、前記クラッチハブにおける前記油穴よりも前記回転径方向の外側の部分と前記バランサとの間を封止する環状のシール部材である、オイル供給構造。
a clutch drum that is provided to rotate together with a first rotating body about a rotational axis, and has a cylindrical plate holding part whose center line is the rotational axis;
a clutch hub that is provided to rotate together with the second rotary body around the rotational axis, has a cylindrical disc-holding part centered on the rotational axis, and facing the plate holding part in the rotational radial direction; and,
a clutch plate having an annular plate shape with the rotational axis as the center line, held by the plate holding part, and disposed between the plate holding part and the disk holding part;
an annular plate shape having the rotational axis as a center line, an axis that is held by the disk holding part and that the rotational axis extends with respect to the clutch plate between the plate holding part and the disk holding part; a clutch disc disposed on one side of the direction;
a clutch piston that is movable in the axial direction and applies pressure to the clutch plate to press the clutch plate against the clutch disk;
a balancer surrounding the first rotating body, fixedly provided to the first rotating body, and disposed between the clutch hub and the clutch piston in the axial direction;
an urging member that is interposed between the clutch piston and the balancer and urges the clutch piston and the balancer to move apart from each other in the axial direction;
An engaged state in which the first rotating body and the second rotating body are coupled so as to rotate together by pressure contact between the clutch plate and the clutch disk, and an engaged state in which the first rotating body and the second rotating body are coupled so as to rotate together, and a state in which the first rotating body and the second rotating body are coupled by releasing the pressure contact. In a clutch that switches between a released state and a released state in which the two rotating bodies are relatively rotatably separated,
A structure for supplying oil for lubrication to the clutch disc,
An oil hole passes through the clutch hub at a position inside the disc holding portion in the rotational radial direction, through which oil flowing into the space between the clutch hub and the balancer flows out toward the clutch disc. formed,
The space is provided with a blocking portion that prevents oil flowing into the space from flowing toward a contact portion between the clutch plate and the clutch piston;
In the oil supply structure , the blocking portion is an annular sealing member that seals between a portion of the clutch hub that is outside the oil hole in the rotational radial direction and the balancer .
JP2020035565A 2020-03-03 2020-03-03 oil supply structure Active JP7427330B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035565A JP7427330B2 (en) 2020-03-03 2020-03-03 oil supply structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035565A JP7427330B2 (en) 2020-03-03 2020-03-03 oil supply structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021139394A JP2021139394A (en) 2021-09-16
JP7427330B2 true JP7427330B2 (en) 2024-02-05

Family

ID=77668174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035565A Active JP7427330B2 (en) 2020-03-03 2020-03-03 oil supply structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7427330B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000205302A (en) 1999-01-18 2000-07-25 Jatco Corp Lubricating structure of friction engagement device
JP2000329160A (en) 1999-05-18 2000-11-28 Daihatsu Motor Co Ltd Canceler structure for hydraulic clutch
JP3124493U (en) 2006-06-09 2006-08-17 株式会社ダイナックス Wet dual clutch cooling structure
JP2006292109A (en) 2005-04-13 2006-10-26 Nok Corp Supporting structure of cancel plate
US20180058513A1 (en) 2016-08-29 2018-03-01 Deere & Company Fluid control arrangement for disk packs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000205302A (en) 1999-01-18 2000-07-25 Jatco Corp Lubricating structure of friction engagement device
JP2000329160A (en) 1999-05-18 2000-11-28 Daihatsu Motor Co Ltd Canceler structure for hydraulic clutch
JP2006292109A (en) 2005-04-13 2006-10-26 Nok Corp Supporting structure of cancel plate
JP3124493U (en) 2006-06-09 2006-08-17 株式会社ダイナックス Wet dual clutch cooling structure
US20180058513A1 (en) 2016-08-29 2018-03-01 Deere & Company Fluid control arrangement for disk packs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021139394A (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7370668B2 (en) power transmission device
JP7427330B2 (en) oil supply structure
JP7424828B2 (en) power transmission device
JP7433701B2 (en) oil supply structure
JP7418909B2 (en) power transmission device
JP7418926B2 (en) transmission
JP7366501B2 (en) Continuously variable transmission
JP7374554B2 (en) power transmission device
JP7391464B2 (en) transmission
JP7387222B2 (en) transmission
JP7286258B2 (en) Seal structure
JP7408384B2 (en) power transmission device
JP7399569B2 (en) Continuously variable transmission
JP7542985B2 (en) Hydraulic supply structure
JP7374557B2 (en) transmission
JP7547087B2 (en) Transmission
JP7463026B2 (en) Solenoid valve fixing structure
JP7374558B2 (en) transmission
JP7433721B2 (en) transmission
JP7362217B2 (en) transmission
JP7313780B2 (en) Stator shaft fixing structure
JP7497109B2 (en) Power transmission
JP7522708B2 (en) Bearing stopper plate
JP7258442B2 (en) transmission
JP7374552B2 (en) transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7427330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150