JP7425821B2 - Pbcの治療剤 - Google Patents
Pbcの治療剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7425821B2 JP7425821B2 JP2022067091A JP2022067091A JP7425821B2 JP 7425821 B2 JP7425821 B2 JP 7425821B2 JP 2022067091 A JP2022067091 A JP 2022067091A JP 2022067091 A JP2022067091 A JP 2022067091A JP 7425821 B2 JP7425821 B2 JP 7425821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pbc
- compound
- group
- patients
- alp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
で表される化合物、これらの塩又はこれらの溶媒和物が、選択的なPPARα活性化作用を有しており、ヒトを含む哺乳類における体重増加や肥満を伴わない、高脂血症、動脈硬化症、糖尿病、糖尿病合併症(糖尿病性腎症等)、炎症、心疾患等の予防及び/又は治療薬として有用であることが開示されている。
しかしながら、これらの化合物がPBCに対してどのような作用をするかについては記載も示唆もない。
[1]治療に有効な量の(R)-2-[3-[[N-(ベンズオキサゾール-2-イル)-N-3-(4-メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル]フェノキシ]酪酸、その塩、またはそれらの溶媒和物を含む、原発性胆汁性肝硬変を治療するための医薬組成物。
[2]治療に有効な量のウルソデオキシコール酸をさらに含む、[1]に記載の医薬組成物。
[3](R)-2-[3-[[N-(ベンズオキサゾール-2-イル)-N-3-(4-メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル]フェノキシ]酪酸、その塩、またはそれらの溶媒和物を有効成分とする、原発性胆汁性肝硬変の治療剤。
[4]有効成分として、ウルソデオキシコール酸をさらに含む、[3]に記載の治療剤。
[5](R)-2-[3-[[N-(ベンズオキサゾール-2-イル)-N-3-(4-メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル]フェノキシ]酪酸、その塩、またはそれらの溶媒和物を、それを必要とする患者に投与する、原発性胆汁性肝硬変の治療方法。
[6]ウルソデオキシコール酸を投与することをさらに含む、[5]に記載の治療方法。
[7]原発性胆汁性肝硬変を治療するための、(R)-2-[3-[[N-(ベンズオキサゾール-2-イル)-N-3-(4-メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル]フェノキシ]酪酸、その塩、またはそれらの溶媒和物の使用。
[8]ウルソデオキシコール酸と組み合わせた、[7]に記載の使用。
[9]原発性胆汁性肝硬変を治療するための医薬組成物を製造するための、(R)-2-[3-[[N-(ベンズオキサゾール-2-イル)-N-3-(4-メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル]フェノキシ]酪酸、その塩、またはそれらの溶媒和物の使用。
[10]ウルソデオキシコール酸と組み合わせて原発性胆汁性肝硬変を治療するための医薬組成物を製造するための、(R)-2-[3-[[N-(ベンズオキサゾール-2-イル)-N-3-(4-メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル]フェノキシ]酪酸、その塩、またはそれらの溶媒和物の使用。
[11](R)-2-[3-[[N-(ベンズオキサゾール-2-イル)-N-3-(4-メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル]フェノキシ]酪酸、その塩、またはそれらの溶媒和物を有効成分とする、アルカリフォスファターゼ低下剤。
[12](R)-2-[3-[[N-(ベンズオキサゾール-2-イル)-N-3-(4-メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル]フェノキシ]酪酸、その塩、またはそれらの溶媒和物を有効成分とする、総ビリルビン低下剤。
(1)胆汁うっ滞所見、すなわち胆道系酵素であるALP・γ-GTPが上昇していること
(2)抗ミトコンドリア抗体(AMA)陽性所見(間接蛍光抗体法またはELISA法による)
(3)組織学的に慢性非化膿性破壊性胆管炎(CNSDC)を含む特徴的所見(肝生検による)
を基本とする。実地診療では肝生検は必須ではなく、以下の項目;
(1)胆道系酵素(ALP・γ-GTP)の異常が持続的に認められること
(2)ウイルス、薬物、アルコール等、他の原因による胆汁うっ滞を除外できていること
(3)超音波、CT、またはMRIによる画像検査によって、胆外胆道閉塞を除外できていること
(4)AMAが陽性であること
が満たされればPBCと診断できるが、AMAが陰性である場合には
(5)肝生検にてPBCに典型的あるいは矛盾しない所見を呈していることが重要である。日本、欧州、および米国の診療ガイドラインを参照すると、基本的には、ALPの上昇とAMA陽性の所見によって、PBCと診断され得る(非特許文献25、27、および28参照)。
トリグリセリド(TG)高値を示す脂質異常症患者を対象として実施した化合物Aの臨床試験(投与期間が12週以上の、8つの試験)で得られたデータ(合計1965例)を用いて、化合物AのALPおよび総ビリルビンに対する作用を検討した。化合物A群には、化合物Aを1日あたり0.05~0.4 mgを投与した。また、対照群にはプラセボまたはフェノフィブラート(1日あたり100~200 mg)を投与した。化合物A群および対照群に、それぞれの化合物を12週間投与し、投与前後のALPの変化を表1及び図1に、総ビリルビン値の変化を表2及び図2に示した。なお、群間の比較は、ベースライン値を共変量とした共分散分析を用いて検討した。
TG高値を示す脂質異常症患者を対象として実施した化合物Aの臨床試験(投与期間が12週以上の、8つの試験)で得られたデータからウルソデオキシコール酸で治療中の患者(合計15例)のデータを抽出し、化合物AのALPおよび総ビリルビンに対する作用を検討した。化合物A群には、化合物Aを1日あたり0.05~0.4 mgを投与した。また、対照群にはプラセボを投与した。化合物A群および対照群に、それぞれの化合物を12週間投与し、投与前後のALPの変化を表3及び図3に、総ビリルビン値の変化を表4及び図4に示した。
なお、群間の比較は、ベースライン値を共変量とした共分散分析を用いて検討した。
Cpt1aは代表的なPPARαの標的遺伝子であり、Cyp7a1は胆汁酸合成の律速酵素である。Ghonemらの報告(非特許文献32)には、PBC患者において胆汁酸が胆管内皮細胞を傷害すること、および、フェノフィブラートの作用機序として、Cyp7a1の発現抑制を介した胆汁酸合成抑制作用が示されている。そこで、本実施例において、フェノフィブラートと化合物Aの効果を比較するために、ラットの肝臓におけるCpt1aとCyp7a1の遺伝子発現に及ぼすフェノフィブラートと化合物Aの影響について検討を行った。
Claims (4)
- 治療に有効な量の(R)-2-[3-[[N-(ベンズオキサゾール-2-イル)-N-3-(4-メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル]フェノキシ]酪酸、その塩、またはそれらの溶媒和物を含む、原発性胆汁性肝硬変を治療するための医薬組成物。
- 治療に有効な量のウルソデオキシコール酸をさらに含む、請求項1に記載の医薬組成物。
- (R)-2-[3-[[N-(ベンズオキサゾール-2-イル)-N-3-(4-メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル]フェノキシ]酪酸、その塩、またはそれらの溶媒和物を有効成分とする、アルカリフォスファターゼ低下剤。
- (R)-2-[3-[[N-(ベンズオキサゾール-2-イル)-N-3-(4-メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル]フェノキシ]酪酸、その塩、またはそれらの溶媒和物を有効成分とする、総ビリルビン低下剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023215366A JP2024023758A (ja) | 2016-08-25 | 2023-12-21 | Pbcの治療剤 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016164559 | 2016-08-25 | ||
JP2016164559 | 2016-08-25 | ||
JP2018536041A JPWO2018037593A1 (ja) | 2016-08-25 | 2017-02-24 | Pbcの治療剤 |
JP2018536041 | 2017-02-24 | ||
JP2017161748A JP2019059673A (ja) | 2016-08-25 | 2017-08-25 | Pbcの治療剤 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017161748A Division JP2019059673A (ja) | 2016-08-25 | 2017-08-25 | Pbcの治療剤 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023215366A Division JP2024023758A (ja) | 2016-08-25 | 2023-12-21 | Pbcの治療剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022092050A JP2022092050A (ja) | 2022-06-21 |
JP7425821B2 true JP7425821B2 (ja) | 2024-01-31 |
Family
ID=66179454
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017161748A Pending JP2019059673A (ja) | 2016-08-25 | 2017-08-25 | Pbcの治療剤 |
JP2022067091A Active JP7425821B2 (ja) | 2016-08-25 | 2022-04-14 | Pbcの治療剤 |
JP2023215366A Pending JP2024023758A (ja) | 2016-08-25 | 2023-12-21 | Pbcの治療剤 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017161748A Pending JP2019059673A (ja) | 2016-08-25 | 2017-08-25 | Pbcの治療剤 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023215366A Pending JP2024023758A (ja) | 2016-08-25 | 2023-12-21 | Pbcの治療剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP2019059673A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015005365A1 (ja) | 2013-07-10 | 2015-01-15 | 興和株式会社 | 非アルコール性脂肪性肝疾患治療剤 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101160808B1 (ko) * | 2003-09-03 | 2012-06-29 | 코와 가부시키가이샤 | Ppar 활성화 화합물 및 이를 함유하는 의약 조성물 |
-
2017
- 2017-08-25 JP JP2017161748A patent/JP2019059673A/ja active Pending
-
2022
- 2022-04-14 JP JP2022067091A patent/JP7425821B2/ja active Active
-
2023
- 2023-12-21 JP JP2023215366A patent/JP2024023758A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015005365A1 (ja) | 2013-07-10 | 2015-01-15 | 興和株式会社 | 非アルコール性脂肪性肝疾患治療剤 |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
Aliment Pharmacol Ther,2011年,Vol.33,p.235-242 |
BMC Gastroenterology,2007年,Vol.7:44,p.1-7 |
Fruchart Cardiovascular Diabetology,2013年,Vol.12:82,p.1-8 |
Hepatol Int,2015年,Vol.9, Suppl.1,S133, No.1051 |
PPAR Research,2013年,Article ID 781348,p.1-10 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019059673A (ja) | 2019-04-18 |
JP2024023758A (ja) | 2024-02-21 |
JP2022092050A (ja) | 2022-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6391572B2 (ja) | 非アルコール性脂肪性肝疾患治療剤 | |
EP3253382B1 (en) | Pharmaceutical compositions for combination therapy | |
CA3018132C (en) | Use of elafibranor in the treatment of a cholestatic disease | |
EP3585374B1 (en) | Combination of a ppar agonist with a fxr agonist | |
KR20220041104A (ko) | Fxr 작용제를 포함하는 치료 | |
KR20220038368A (ko) | Fxr 작용제를 이용하는 간 질환의 병용 치료 | |
US11331292B2 (en) | Methods of treatment of cholestatic diseases | |
JP5800368B2 (ja) | 非アルコール性脂肪性肝炎の予防及び/又は治療剤 | |
JP2019532048A (ja) | Fxrアゴニストの新規のレジーム | |
JP7425821B2 (ja) | Pbcの治療剤 | |
US12233038B2 (en) | Methods of treatment of cholestatic diseases | |
US10314825B2 (en) | Agent for treatment of PBC | |
WO2018037593A1 (ja) | Pbcの治療剤 | |
KR102512518B1 (ko) | 페마피브레이트를 함유하는 의약 | |
JP7048863B2 (ja) | 非アルコール性脂肪肝疾患の治療法 | |
Macedo et al. | Cyclophosphamide: effective in the treatment of severe cutaneous involvement in systemic sclerosis | |
WO2025040345A1 (en) | Elafibranor for use in the treatment of primary biliary cholangitis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230516 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230712 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231221 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7425821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |