JP7424161B2 - 回収容器 - Google Patents
回収容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7424161B2 JP7424161B2 JP2020056883A JP2020056883A JP7424161B2 JP 7424161 B2 JP7424161 B2 JP 7424161B2 JP 2020056883 A JP2020056883 A JP 2020056883A JP 2020056883 A JP2020056883 A JP 2020056883A JP 7424161 B2 JP7424161 B2 JP 7424161B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- protrusion
- collection
- container body
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1842—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
- G03G21/12—Toner waste containers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1633—Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
まず、本実施形態の画像形成装置10について説明する。
図1及び図2に示されるように、画像形成装置10は、装置本体としての筐体11を有している。また、図1に示されるように、画像形成装置10は、像保持体の一例としての感光体12と、帯電手段の一例としての帯電装置14と、露光手段の一例としての露光装置16と、供給手段の一例としての現像装置18と、制御手段の一例としての制御部20と、転写手段の一例としての転写装置22と、定着手段の一例としての定着装置24と、清掃手段の一例としてのクリーニング装置26と、粉体容器の一例としてのトナーカートリッジ28と、を筐体11の内部に備えている。また、感光体12、帯電装置14、露光装置16及びクリーニング装置26によって、像保持ユニットの一例としての感光体ユニット30が形成されている。この感光体ユニット30の筐体31は、筐体11に対して着脱可能に装着されている。
また、図11では、回収容器60(容器本体62)の筐体11に対する装着方向を矢印E方向で示す。なお、ここでいう装着方向は、装置奥行き方向の奥側と同じ方向である。
画像形成装置10の各部の動作は、制御部20により制御される。この画像形成装置10では、現像装置18がトナーカートリッジ28から搬送された粉体の一例である色材としての現像剤で感光体12の潜像を現像することにより、現像剤像の一例としてのトナー像が形成される。さらに、画像形成装置10では、転写装置22が記録媒体Pにトナー像を転写した後で、定着装置24によってトナー像が記録媒体Pに定着される。
次に、本実施形態の回収容器60について詳細に説明する。
本実施形態の回収容器60は、現像装置18で使用した現像剤、中間転写ベルト36から除去された現像剤、及び、感光体12から除去された現像剤を回収し、その後、回収した現像剤を集約して後述する外部排出口68(図12参照)から筐体11の下部の回収ボトル58(図2及び図12参照)へ排出するようになっている。なお、本発明における「回収」とは、粉体をその場所に一時的に保持する態様や粉体を最終的に保持する態様を含む。
本実施形態の回収容器60では、容器本体62に設けられた突起90の抜け止め部92が筐体11に設けられた引掛り部54Aに引っ掛かることで、容器本体62が筐体11に保持(装着)される。
ここで、突起90には、抜け止め部92から容器本体62の装着方向Eに向けて容器本体から次第に離間する方向に傾斜する第1傾斜部94が形成されている。このため、容器本体62の筐体11に対する装着方向Eの押し込みが足りずに、突起90の位置が、図16に示されるように、抜け止め部92が引掛り部54Aに引っ掛かる位置まで至らない状態でも、引掛り部54Aの端54Bが突起90の第1傾斜部94に接することで、着脱ハンドル100の付勢力(反発力)Fが第1傾斜部94によって装着方向Eへの移動力F1に変換され、この移動力F1によって突起90と共に容器本体62が装着方向Eへ移動する。そして、引掛り部54Aの端54Bが、突起90の第1傾斜部94から抜け止め部92に至ると、突起90の抜け止め部92が筐体11の引掛り部54Aに引っ掛かり、容器本体62が筐体11に装着(保持)される(図18参照)。
このように回収容器60では、着脱ハンドル100の付勢力のみで突起90の抜け止め部92を引掛り部54Aに引掛ける構成と比べて、突起90の引掛り部54Aに対する引掛り不良を抑制することができる。
具体的には、容器本体62を収容部50に収容するときに、第1突条部82の頂部82Aが凹状部51の天井面51Aに接触し、第2突条部84の頂部84Aが凹状部51の底面51Bに接触して、容器本体62の姿勢の傾きが抑制される。さらに、第1突条部82及び第2突条部84は、それぞれ装着方向に延びているため、容器本体62の姿勢の傾きが抑制された状態が容器本体62を収容部50に収容するまで維持される。そして、第1突条部82及び第2突条部84は、各々の頂部82A、84Aが収容部50の対向する天井面51A及び底面51Bに接触するため、容器本体62の張出部80の上面80A及び下面80Bを収容部50の天井面51A及び底面51B全体に接触させる構成と比べて、容器本体62を収容部50にスムーズに収容させることができる。
54A 引掛り部
54B 引掛り部の端
60 回収容器
62 容器本体
62B 側部(一方側)
64 回収経路
66 回収口
67 開閉シャッター(開閉部材)
68 外部排出口
70 搬送オーガ(搬送部材)
72 開閉シャッター(外部開閉部材)
86 コネクタ(力伝達部)
88 操作ハンドル(第2操作部)
90 突起
92 抜け止め部
94 第1傾斜部(傾斜部)
96 第2傾斜部
98 湾曲部
100 着脱ハンドル(操作部)
100A 表面
100B 一端部
100C 他端部
102A ロック部
110 押し部
Claims (10)
- 装着対象に対して着脱可能で且つ粉体を回収可能な容器本体と、
前記容器本体に該容器本体の装着方向と交差する方向に設けられ、且つ、前記装着方向と反対側の部分に形成された抜け止め部が前記装着対象に設けられた引掛り部に引っ掛かる突起と、
前記容器本体に設けられ、前記容器本体側とは反対の表面に前記突起が設けられ、前記突起を前記容器本体から離間する側に付勢する操作部と、
前記容器本体に設けられ、第1位置から該第1位置よりも前記容器本体から離間した第2位置へ移動可能とされ、前記第2位置への移動時に、前記操作部を前記容器本体から離間する側に押すことが可能な押し部と、
を備える回収容器。 - 前記容器本体には、前記操作部とは異なる第2操作部と、前記第2操作部の操作によって前記容器本体から突出すると共に前記装着対象に設けられた開口部に挿入されて前記容器本体と前記装着対象との装着状態をロックするロック部とが設けられており、
前記押し部は、前記ロック部に連動して移動する、請求項1に記載の回収容器。 - 前記押し部と前記ロック部とが一体に形成されている、請求項2に記載の回収容器。
- 前記ロック部が前記容器本体と前記装着対象との装着状態をロックした状態で、前記操作部を前記容器本体側に操作すると、前記操作部とロック部とが接触する、請求項3に記載の回収容器。
- 前記ロック部が前記操作部と接触した状態では、前記突起の前記抜け止め部と前記引掛り部とが接触している、請求項4に記載の回収容器。
- 前記突起には、前記抜け止め部から前記装着方向に向けて前記容器本体から次第に離間する方向に傾斜する傾斜部が形成されている、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の回収容器。
- 前記突起は、前記傾斜部としての第1傾斜部と、前記第1傾斜部よりも前記装着方向側に形成され、前記装着方向に向けて前記容器本体に次第に近づく方向に傾斜する第2傾斜部と、を備える、請求項6に記載の回収容器。
- 前記突起は、前記第1傾斜部と前記第2傾斜部との間が円弧状に湾曲する湾曲部を介してつながっている、請求項7に記載の回収容器。
- 前記容器本体に設けられた前記粉体の回収経路上には、前記装着対象に設けられた粉体排出部が接続される回収口が設けられており、
前記回収口には、前記装着方向に付勢されて前記回収口を閉じると共に前記回収容器を前記装着対象に装着した状態では前記粉体排出部の周辺部によって前記装着方向と反対側に押されて前記回収口を開く開閉部材が設けられており、
前記突起の傾斜部が前記引掛り部の端に接した状態において、前記操作部の付勢力を変換した前記容器本体を装着方向へ移動させる力が、前記容器本体が前記開閉部材から受ける前記開閉部材を付勢する力よりも大きい、請求項6~請求項8のいずれか1項に記載の回収容器。 - 前記容器本体に設けられた前記粉体の回収経路には、前記回収経路の延在方向を軸方向として回転し、前記粉体を前記回収経路の延在方向の一方から他方へ搬送する搬送部材が設けられており、
前記容器本体の下部には、前記容器本体を前記装着対象に装着した装着状態で、前記装着対象に設けられた回転駆動部に連結されると共に前記回転駆動部の回転力を前記搬送部材の回転力として伝達する力伝達部と、前記回収経路の延在方向の他方へ搬送された前記粉体を前記容器本体の外部へ排出する外部排出口と、前記装着方向に付勢されて前記外部排出口を閉じる外部開閉部材と、が設けられており、
前記突起が前記容器本体の上部で且つ前記回収経路の延在方向の他方側に配置されている、請求項1~請求項9のいずれか1項に記載の回収容器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020056883A JP7424161B2 (ja) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | 回収容器 |
US17/003,955 US11188023B2 (en) | 2020-03-26 | 2020-08-26 | Recovery container |
CN202010917671.XA CN113448230B (zh) | 2020-03-26 | 2020-09-03 | 回收容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020056883A JP7424161B2 (ja) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | 回収容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021157045A JP2021157045A (ja) | 2021-10-07 |
JP7424161B2 true JP7424161B2 (ja) | 2024-01-30 |
Family
ID=77808591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020056883A Active JP7424161B2 (ja) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | 回収容器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11188023B2 (ja) |
JP (1) | JP7424161B2 (ja) |
CN (1) | CN113448230B (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010186196A (ja) | 2004-05-24 | 2010-08-26 | Ricoh Co Ltd | 廃トナーボトル及び画像形成装置 |
JP2013068824A (ja) | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 着脱体及び画像形成装置 |
JP2015155942A (ja) | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019113760A (ja) | 2017-12-25 | 2019-07-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3244992B2 (ja) * | 1994-03-15 | 2002-01-07 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP4176698B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2008-11-05 | シャープ株式会社 | 廃現像剤回収装置およびそれを備えた画像形成装置 |
JP2007219453A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Toshiba Corp | 廃トナー回収装置及び画像形成装置 |
US8600246B2 (en) * | 2010-06-25 | 2013-12-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Developer recovery device and image forming apparatus including same |
CN102566388B (zh) * | 2010-12-28 | 2015-07-15 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 图像形成装置 |
JP6551093B2 (ja) | 2015-09-11 | 2019-07-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP6565828B2 (ja) * | 2016-08-22 | 2019-08-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
US10983474B1 (en) * | 2020-03-06 | 2021-04-20 | General Plastic Industrial Co., Ltd. | Waste toner detection device |
-
2020
- 2020-03-26 JP JP2020056883A patent/JP7424161B2/ja active Active
- 2020-08-26 US US17/003,955 patent/US11188023B2/en active Active
- 2020-09-03 CN CN202010917671.XA patent/CN113448230B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010186196A (ja) | 2004-05-24 | 2010-08-26 | Ricoh Co Ltd | 廃トナーボトル及び画像形成装置 |
JP2013068824A (ja) | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 着脱体及び画像形成装置 |
JP2015155942A (ja) | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019113760A (ja) | 2017-12-25 | 2019-07-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113448230A (zh) | 2021-09-28 |
US11188023B2 (en) | 2021-11-30 |
JP2021157045A (ja) | 2021-10-07 |
US20210302909A1 (en) | 2021-09-30 |
CN113448230B (zh) | 2024-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5910015B2 (ja) | 現像剤の搬送装置および画像形成装置 | |
JP5255955B2 (ja) | トナーカートリッジの着脱構造 | |
JP2012103448A (ja) | 現像剤搬送装置および画像形成装置 | |
CN102467019B (zh) | 显影剂容器、图像形成装置和显影剂容器控制方法 | |
JP6028518B2 (ja) | 収容装置及び画像形成装置 | |
CN102023521B (zh) | 图像形成装置 | |
US9256194B2 (en) | Developer supply container | |
JP7484305B2 (ja) | 回収容器 | |
JP6390564B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7424161B2 (ja) | 回収容器 | |
US11656575B2 (en) | Image forming device | |
US9778597B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7484306B2 (ja) | 回収容器及び粉体塗装装置 | |
JP7608927B2 (ja) | 回収容器及び粉体塗装装置 | |
JP4577824B2 (ja) | トナー補給装置 | |
JPH11272142A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016133654A (ja) | 画像形成装置及び回収現像剤容器 | |
JPS61117584A (ja) | 静電複写装置 | |
JPH10239974A (ja) | トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP7501251B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US12222669B2 (en) | Image formation apparatus including cleaning member to remove roller adherents | |
JP2001066969A (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2004341053A (ja) | キャビネットおよびそれを備えた画像形成装置ならびにオプション装置、画像形成システム | |
JP2015036762A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7424161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |