JP7419283B2 - 可変減衰器、信号解析装置、及び誘電体ブロックの固定方法 - Google Patents
可変減衰器、信号解析装置、及び誘電体ブロックの固定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7419283B2 JP7419283B2 JP2021040626A JP2021040626A JP7419283B2 JP 7419283 B2 JP7419283 B2 JP 7419283B2 JP 2021040626 A JP2021040626 A JP 2021040626A JP 2021040626 A JP2021040626 A JP 2021040626A JP 7419283 B2 JP7419283 B2 JP 7419283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- dielectric block
- transmission line
- attenuation
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
図2に示すように、可変ATT2は、上面両端部にコネクタ12、13が設けられ、該コネクタ12、13間に渡る部分を覆うように金属製のカバー筐体11が取り付けられたベース基板20と、カバー筐体11の反対側から当該ベース基板20の一面全体を覆う、例えば、金属板からなるアース板20aとの積層構造によって構成されている。
本実施形態に係る可変ATT2は、誘電体ブロック33を固定する皿ねじ35が鉛直方向に対して誘電体ブロック33側に所定の角度傾いた状態で取り付けるために、皿ねじ35のねじ穴27を、ベース基板20(金属ケース)を突き破り難い位置に設けることができる。これにより、伝送路(同軸型伝送路)への皿ねじ35の取り付けに係る機構の経年変化を小さくすることができるため、メカニカルATTとしての特性を向上させることが可能となる。また、メカニカルATTとしての特性の向上によって、5G NR規格の高周波信号の信号解析にも対応可能となる。
2 可変ATT(可変減衰器)
3 周波数変換部
5 信号解析部
20 ベース基板
20a アース板
21 信号入力端子
22 信号出力端子
23 伝送路用溝
25 溝(減衰経路)
26 溝(スルー経路)
27 ねじ穴
27b 傾斜部
31 減衰素子
33 誘電体ブロック
33a 上端部
33b 中心導体
35 皿ねじ(ねじ)
35a 頭部
35a2 傾斜面
50 DUT(被試験対象)
Claims (9)
- 信号入力端子(21)と信号出力端子(22)間に高周波信号の伝送路を構成するための伝送路用溝(23)が形成されるベース基板(20)と、前記ベース基板の前記伝送路用溝が形成される側の面全体を覆うアース板(20a)と、を有し、
前記伝送路用溝は、減衰素子(31)が装着され、前記信号入力端子から入力される前記高周波信号を該減衰素子により減衰させる減衰経路(25)と、前記減衰素子を通さないスルー経路(26)と、が複数組設けられるとともに、中央部を中心導体(33b)が貫通する複数の誘電体ブロック(33)が装着され、
前記組ごとに前記減衰経路または前記スルー経路を選択し、選択された全ての前記減衰経路内の前記減衰素子に応じた減衰レベルを設定可能な可変減衰器(2)であって、
前記ベース基板の前記伝送路用溝内に装着された前記誘電体ブロックに対応する位置に設けられ、ねじ穴(27)に対してねじを締める過程で前記誘電体ブロックの上端部(33a)に当接して該上端部を押し付ける傾斜面(35a2)を有する頭部(35a)を備えたねじ(35)をさらに有し、
前記ねじは、鉛直方向に対して前記誘電体ブロック側に所定の角度傾いた状態で取り付けられることを特徴とする可変減衰器。 - 前記ねじは皿ねじであることを特徴とする請求項1に記載の可変減衰器。
- 前記所定の角度は、1°から5°の範囲内であることを特徴とする請求項1または2に記載の可変減衰器。
- 前記伝送路用溝は、前記ベース基板の前記面全体が前記アース板で覆われる積層状態において同軸型伝送路を構成し、
前記同軸型伝送路は、ストリップライン(Stripline)構造を有することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の可変減衰器。 - 前記高周波信号は、5G NR規格の信号であり、
前記伝送路用溝は、前記信号入力端子と前記信号出力端子間のインピーダンスが、全ての前記誘電体ブロックが前記伝送路用溝に配置された状態で所定の値となるように設計されていることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の可変減衰器。 - 減衰レベルを可変設定可能であり、被試験対象(50)から出力された高周波信号を、設定された減衰レベルで減衰させる可変減衰器(2)と、
減衰された前記高周波信号を中間周波数信号に変換する周波数変換部(3)と、
前記中間周波数信号をサンプリングして得られるディジタルデータに対して解析処理を行う信号解析部(5)と、を備え、
前記可変減衰器は、
信号入力端子(21)と信号出力端子(22)間に前記高周波信号の伝送路を構成するための伝送路用溝(23)が形成されるベース基板(20)と、前記ベース基板の前記伝送路用溝が形成される側の面全体を覆うアース板(20a)と、を有し、
前記伝送路用溝は、減衰素子(31)が装着され、前記信号入力端子から入力される前記高周波信号を該減衰素子により減衰させる減衰経路(25)と、前記減衰素子を通さないスルー経路(26)と、が複数組設けられるとともに、それぞれの中央部を中心導体(33b)が貫通する複数の誘電体ブロック(33)が装着され、
前記組ごとに前記減衰経路または前記スルー経路を選択し、選択された全ての前記減衰経路内の前記減衰素子に応じた信号減衰レベルを設定可能であり、
前記ベース基板の前記伝送路用溝内に装着された前記誘電体ブロックに対応する位置に設けられ、ねじ穴(27)に対してねじを締める過程で前記誘電体ブロックの上端部(33a)に当接して該上端部を押し付ける傾斜面(35a2)を有する頭部(35a)を備えたねじ(35)をさらに有し、
前記ねじは、鉛直方向に対して前記誘電体ブロック側に所定の角度傾いた状態で取り付けられることを特徴とする信号解析装置。 - 前記ねじは皿ねじであることを特徴とする請求項6に記載の信号解析装置。
- 請求項6に記載の信号解析装置における前記可変減衰器の前記伝送路用溝内に前記誘電体ブロックを固定する誘電体ブロックの固定方法であって、
前記減衰経路、及び前記スルー経路を含む前記伝送路用溝と、鉛直方向に対して前記伝送路用溝側に所定の角度傾斜する前記ねじ穴と、を有する前記ベース基板を用意するステップ(S1)と、
前記ねじ穴に対応して前記伝送路用溝内に前記誘電体ブロックを装着するステップ(S2)と、
装着された前記誘電体ブロックに対応する前記ねじ穴の傾斜部(27b)と前記ねじの前記傾斜面が密着するまで、当該ねじを締める方向に操作するステップ(S3)と、
を含み、前記ねじが前記伝送路用溝側に所定の角度傾斜し、かつ、該ねじの前記傾斜面の一部が前記誘電体ブロックの前記上端部にかかる状態で当該誘電体ブロックを固定することを特徴とする誘電体ブロックの固定方法。 - 前記ねじは皿ねじであることを特徴とする請求項8に記載の誘電体ブロックの固定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021040626A JP7419283B2 (ja) | 2021-03-12 | 2021-03-12 | 可変減衰器、信号解析装置、及び誘電体ブロックの固定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021040626A JP7419283B2 (ja) | 2021-03-12 | 2021-03-12 | 可変減衰器、信号解析装置、及び誘電体ブロックの固定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022140004A JP2022140004A (ja) | 2022-09-26 |
JP7419283B2 true JP7419283B2 (ja) | 2024-01-22 |
Family
ID=83399161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021040626A Active JP7419283B2 (ja) | 2021-03-12 | 2021-03-12 | 可変減衰器、信号解析装置、及び誘電体ブロックの固定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7419283B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001144501A (ja) | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Anritsu Corp | 減衰器及び該減衰器を用いた信号分析装置 |
JP2008199404A (ja) | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Anritsu Corp | 同軸形伝送線路 |
US20180337438A1 (en) | 2016-02-03 | 2018-11-22 | Kmw Inc. | Phase shifting device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2589665Y2 (ja) * | 1992-09-07 | 1999-02-03 | アンリツ株式会社 | 同軸形伝送線路の中心導体支持構造 |
-
2021
- 2021-03-12 JP JP2021040626A patent/JP7419283B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001144501A (ja) | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Anritsu Corp | 減衰器及び該減衰器を用いた信号分析装置 |
JP2008199404A (ja) | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Anritsu Corp | 同軸形伝送線路 |
US20180337438A1 (en) | 2016-02-03 | 2018-11-22 | Kmw Inc. | Phase shifting device |
JP2019503630A (ja) | 2016-02-03 | 2019-02-07 | ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド | 位相変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022140004A (ja) | 2022-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10879576B2 (en) | Filter assemblies, tuning elements and method of tuning a filter | |
EP2064774B1 (en) | Tunable antennas for handheld devices | |
KR102206702B1 (ko) | 캐비티 필터 | |
JP2014511623A (ja) | ミリ波スキャナ用プリント回路基板配置 | |
EP1708307A1 (en) | Antenna for different frequency bands wireless applications with single feed grounded planar elements | |
US20130321012A1 (en) | Methods and Apparatus for Testing Small Form Factor Antenna Tuning Elements | |
JP2021035054A (ja) | アンテナインパッケージ検証ボード | |
JP2020030164A (ja) | 電磁波シールドボックス | |
WO2006002090A1 (en) | Differential and single ended elliptical antennas | |
EP2395603A1 (en) | Wideband antenna having a blocking band | |
US20200411994A1 (en) | Antenna structure | |
US20110234473A1 (en) | Cable connector and antenna component | |
JP7419283B2 (ja) | 可変減衰器、信号解析装置、及び誘電体ブロックの固定方法 | |
JP7434418B2 (ja) | 可変減衰器、信号解析装置、及びインピーダンス調整方法 | |
JP7419284B2 (ja) | 可変減衰器、信号解析装置、及び誘電体ブロックの固定方法 | |
US6563394B1 (en) | Coaxial circulator with coplanar Y-shaped conductor and ground patterns | |
US20110140974A1 (en) | Testing circuit board | |
EP4170817A2 (en) | Attenuation apparatus and test system | |
JP2001177312A (ja) | 高周波接続モジュール | |
JP2004335155A (ja) | アンテナ装置 | |
US20030019653A1 (en) | Intermetallic contact surface structure and connector | |
JP4084595B2 (ja) | 高周波フレキシブル多芯同軸ケーブルの製造方法およびその応用電子機器 | |
JP3591185B2 (ja) | 無線モジュール及び無線モジュールを備えた情報処理装置 | |
JP2009111837A (ja) | 基板貫通導波管 | |
CN116519995B (zh) | 一种免焊型射频连接器及测试系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20221007 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20221012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7419283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |