[go: up one dir, main page]

JP2014511623A - ミリ波スキャナ用プリント回路基板配置 - Google Patents

ミリ波スキャナ用プリント回路基板配置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511623A
JP2014511623A JP2013555813A JP2013555813A JP2014511623A JP 2014511623 A JP2014511623 A JP 2014511623A JP 2013555813 A JP2013555813 A JP 2013555813A JP 2013555813 A JP2013555813 A JP 2013555813A JP 2014511623 A JP2014511623 A JP 2014511623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
board arrangement
transmitter
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013555813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5814388B2 (ja
Inventor
ユーネマン,ラルフ
エバーズ,クリスティアン
シーセル,アンドレアス
アーメッド,シェリフ
ヘクトフィッシャー,ゲルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohde and Schwarz GmbH and Co KG
Original Assignee
Rohde and Schwarz GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohde and Schwarz GmbH and Co KG filed Critical Rohde and Schwarz GmbH and Co KG
Publication of JP2014511623A publication Critical patent/JP2014511623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814388B2 publication Critical patent/JP5814388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Abstract

プリント回路基板配置(1)は、少なくとも一つの送信機および/もしくは受信機部(3)を少なくとも一つのアンテナ素子(4)と電気的に接続し、少なくとも一つの送信機および/もしくは受信機部(3)ならびに少なくとも一つのアンテナ素子(4)は、プリント回路基板配置(1)内に少なくとも部分的に組み込まれる。本文脈においては、プリント回路基板配置(1)は、堅固な方法でお互いに対して機械的に接続された異なるプリント回路基板(21、22、25、26)を含む。プリント回路基板配置(1)の第一部分(20)は、基板(21、22)が高周波数に適した第一の材料から作成された少なくとも一つのプリント回路基板(21、22)によって形成され、プリント回路基板配置(1)の第二部分(24)は、基板が第一の材料とは異なる第二の材料で作成され、低周波数および/もしくは直流電圧範囲用にさらに十分に適した少なくとも一つのプリント回路基板(25、26)によって形成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、少なくとも一つの部分的に組み込まれた送信機および/もしくは受信機部と、少なくとも一つのアンテナ素子とを備え、望ましくは、ミリ波の周波数範囲で動作するプリント回路基板配置に関する。
示された文脈において使用される可能性のあるプリント回路基板配置は、種々の送信機および/もしくは受信機部と対応するアンテナ素子との間の電気的接触を確立するのに役立ち、対応する送信機および/もしくは受信機部用の電力供給は、同時に確保されるべきである。本文脈においては、プリント回路基板配置は、システム全体ができるだけ小型に構成できるように、かつ、干渉放射線の望ましくない放射が最小限に低減されるように設計されるべきであり、全体として、配置の電磁波に関する干渉への抵抗性が同時に保証されなければならない。
少なくとも複数のアンテナ素子と、送信機および/もしくは受信機部とを備えるプリント回路基板は、EP 2 144 329 A1より知られている。この文脈においては、各アンテナ素子はパッチアンテナとして構成され、パッチアンテナは、自体の下に配置された供給によってスロットを介して励起することができる。アンテナシステムは、ミリ波範囲で動作する。
EP 2 144 329 A1の欠点は、プリント回路基板配置が、最高の周波数に適する排他的な基板を含み、それによって、プリント回路基板配置の構造を高価なものにしていることである。
本発明の目的は、したがって、よりコストのかからない方法で製造することができる、プリント回路基板配置とそれに関連するミリ波スキャナとを提供することである。
この目的は、請求項1の特徴によるプリント回路基板配置と、請求項18の特徴によるミリ波スキャナに関連して達成される。本発明に従うプリント回路基板配置のさらに有益な発展は、其々の請求項において、請求項に依存して、明示される。
本発明に従って、測定の正確性を増すために、種々の部分に対するあらゆる影響はできる限り低減されるように、高周波数部分は、低周波数部分および直流電流部分から分離される。同時に、プリント回路基板配置内の製造コストを低減するために、高周波数用に設計された基板のみが高周波数部分用に使用されるべきであって、低周波数部分もしくは直流電流部分用には、その範囲に対しての誘電特性が十分である基板が使用されるべきである。
本発明に従うプリント回路基板配置は、少なくとも一つの送信機および/もしくは受信機部と、少なくとも一つのアンテナ素子との間の電気的接触を確立するために使用され、少なくとも一つの送信機および/もしくは受信機部と少なくとも一つのアンテナ素子とは、プリント回路基板配置内に少なくとも部分的に組み込まれる。本文脈においては、プリント回路基板配置は、堅固な方法で、お互いに対して機械的に接続された種々のプリント回路基板を含み、プリント回路基板配置の第一部分は、少なくとも一つのプリント回路基板によって形成され、その基板は第一の材料から作成され、高周波数に対して適している。プリント回路基板配置の第二部分は、少なくとも一つのプリント回路基板によって形成され、その基板は、第一の材料とは異なる第二の材料で作成され、低周波数および/もしくは直流電圧範囲用にさらに十分に適している。
本発明に従うプリント回路基板配置が種々のプリント回路基板を含み、プリント回路基板配置の第一部分の基板の材料が高周波数用に適しており、プリント回路基板配置の第二部分の基板の材料が低周波数および/もしくは直流電圧範囲用にさらに十分に適しており、双方の材料がお互いに異なる場合には、特に有益である。異なる基板の選択を通して、プリント回路基板配置は、顕著にさらにコストがかからない方法で最終的に製造することができ、低周波数範囲および/もしくは直流電圧範囲用の基板は、高周波数での用途に適切な基板よりもさらに顕著にコストがかからない。
さらには、プリント回路基板配置の両部分が、接地表面によってお互いから分離される場合には、本発明に従うプリント回路基板配置によって利点が達成される。これによって、高周波数信号コンポーネントが低周波数範囲および/もしくは直流電圧範囲においてカップリングし、それによってテスト信号が誤って伝わるのを防止する。
少なくとも一つのアンテナ素子と少なくとも一つの送信機および/もしくは受信機部とが、プリント回路基板配置の第一部分に具現化される場合には、本発明に従うプリント回路基板配置によってさらなる利点が達成される。このことは、高周波数信号コンポーネントが、低周波数信号コンポーネント用に提供された部分において結合しない、例えば、干渉パルスのようにテスト信号上に重ならないことを保証する。
送信機および/もしくは受信機チップが、接地表面上に直接配置される場合には、このことが効率的な熱除去を保証するため、本発明に従うプリント回路基板配置のさらなる利点が達成される。
さらには、導電性カバーへと穿孔される、および/もしくは切削される、および/もしくはエッチングされるホーン素子が、少なくとも一つのアンテナ素子上のプリント回路基板配置へと堅固にねじ止めされる、および/もしくは接着される場合には、本発明に従うプリント回路基板配置によって利点が達成される。このようなホーン素子は、本文脈における少なくとも一つのアンテナ素子の指向性効果を増大させ、それによって電力消費を低減する。ホーン素子を導電性カバーへと組み込むことによって、望まない高周波数信号の放射を防ぎ、かつ、高周波数信号がプリント回路基板配置内で結合する可能性がないということを保証する。
さらには、ホーン素子用の凹部を除いて、導電性カバーの上部側面がダンピングマットで被覆される場合、ならびに/または、プリント回路基板配置の第一部分のホロウキャビティ上の下部側面がダンピングマットで被覆される場合には、生じる定在波の振幅および/もしくは共鳴がダンピングマットによって低減するため、測定精度の増加につながり、本発明に従うプリント回路基板配置によって利点が達成される。
幾つかのスルーコンタクトがパッチアンテナ周囲に放射状に配置され、接地表面に向かってプリント回路基板配置の第一部分を貫通する場合には、本発明に従うプリント回路基板配置によってさらなる利点が達成される。これによって隣接するアンテナ素子および/もしくは送信機および/もしくは受信機部において、任意に結合する可能性のある電磁波が、プリント回路基板配置内に伝播しないことを保証する。
さらには、送信機および/もしくは受信機部が幾つかのアンテナ素子に接続され、かつ複数のアンテナ素子がプリント回路基板配置上の正方形内に配置される場合には特に利点を提供する。このような複数のアンテナ素子によって、十分に良好な空間解像度が達成される。
最後に、各々少なくとも一つのアンテナ素子を備える、幾つかのプリント回路基板配置がアレイとしてともに動作し、信号がアレイ全体のうちのただ一つのアンテナ素子から伝送することができ、この信号の反射がアレイ全体のうちの受信機素子に接続された他の全てのアンテナ素子で受信することができる場合には、本発明に従うプリント回路基板配置によって利点を提供する。幾つかのプリント回路基板配置を備えるシステムを形成するための、個々のプリント回路基板配置のこのような拡張によって、スキャンすることが可能な範囲は、非常に単純かつコストのかからない方法で拡大することができるか、またはスキャンされる範囲の解像度を増加させることができる。
例示的な目的で、本発明の種々の例示的な実施形態は、図面を参照して以下に記述される。同一の目的物は、同一の参照番号で表される。図面中の対応する図面は、詳細には以下のとおりである。
ミリ波スキャナの動作の例示的な一実施形態の簡略化されたブロック回路図を示し、本発明に従うプリント回路基板配置へと組み込まれた送信機および/もしくは受信機部と少なくとも一つのアンテナ素子とを含む。 本発明に従うプリント回路基板配置を通る断面の例示的な一実施形態を示す。 本発明に従うプリント回路基板配置を通る断面の例示的な一実施形態を示し、少なくとも一つのアンテナ素子と、送信機および/もしくは受信機部とカバーとを含む。 カバーおよびアンテナ素子を備える、本発明に従うプリント回路基板配置の平面図の例示的な一実施形態を示す。 カバーが除去され、アンテナ素子と、送信機および/もしくは受信機素子とを備える、本発明に従うプリント回路基板配置の平面図の例示的な一実施形態を示す。 本発明に従うプリント回路基板配置第一部分内の第一のプリント回路基板の下部側面の平面図の例示的な一実施形態を示す。 本発明に従うプリント回路基板配置の第一部分内の第二のプリント回路基板の上部側面の平面図の例示的な一実施形態を示す。 カバーおよび複数のアンテナ素子を備える、本発明に従うプリント回路基板配置の平面図の例示的な一実施形態を示す。
図1は、ミリ波スキャナ2の動作に対する例示的な一実施形態の簡略化されたブロック回路図を示し、本発明に従うプリント回路基板配置1へと組み込まれた少なくとも一つの送信機および/もしくは受信機部3と、少なくとも一つのアンテナ素子4とを含む。ミリ波スキャナ2は、中央データ処理部5を含み、中央データ処理部5は、プロセッサおよび/もしくはFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)および/もしくはデジタル信号プロセッサの形式で具現化される。少なくとも一つの記憶部6は、例えば、テストデータ、オペレーティングシステムおよびアプリケーションソフトウェアが格納されるが、中央データ処理部5に接続される。さらには、キーボードおよび/もしくはボタンもしくは各キーなどの操作構成要素7と、ネットワーク接続および/もしくはUSB(ユニバーサルシリアルバス)接続などの種々のポート8もまた、中央データ処理部5へと接続される。
さらには、中央データ処理部5は、制御部9および電子テスタ10へと接続される。制御部9および電子テスタ10は、さらに、送信機および/もしくは受信機部3へと接続される。制御部9は、送信機および/もしくは受信機部3を制御し、例えば、オンおよび/もしくはオフへと切り替えることができる。さらには、制御部9は、いずれのアンテナ素子4が送信機および/もしくは受信機部3によって制御されるかを指定することもできる。電子テスタ10は、必要な高周波数(無線周波数)信号を生成し、かつ、受信機部3を介して受信される中間周波数信号を評価するための全手段を含む。本文脈においては、送信機および/もしくは受信機部3は、一つ以上のアンテナ素子4へと接続される。ミリ波スキャナ2は、一つ以上の送信機および/もしくは受信機部3を含む可能性があり、送信機および/もしくは受信機部3は、さらに、制御部9および電子テスタ10へと接続される。全ての接続は、あるいは、データパケットもしくはアナログテスト信号を伝送できるような導電性接続である。
ミリ波スキャナ2は、望ましくは、80GHz周囲の周波数範囲で動作する。このような周波数は、望ましくは、電子テスタ10においては直接生成されず、少なくとも一つの組み込まれたミキサ部によって、送信機および/もしくは受信機部3において生成される。本文脈においては、電子テスタ10は、望ましくは、約20GHzの周波数の信号を提供し、その信号は、送信機および/もしくは受信機部3内で四重化される。ミリ波スキャナ2は、例えば、人もしくは物をより正確に解析するために使用することができる。
以下の部分で、如何にして、80GHz周囲の周波数範囲へと四重化された信号が、可能性のある最もコストのかからない手段を使用して、送信機および/もしくは受信機部3からアンテナ素子4へと効率的に伝送できるかという問題を考える。
この目的のために、図2は、本発明に従うプリント回路基板配置1を通る断面の例示的な一実施形態を示す。図2の例示的な実施形態においては、本発明に従うプリント回路基板配置1は、二つの部分を含む。例示的な実施形態における第一の部分20は、個々の二つのプリント回路基板21および22を含む。二つのプリント回路基板21および22は、基板21および22を含み、高周波数に適した特性である。ミリ波範囲における周波数に対しては、通常、セラミックが基板材料として使用される。なぜなら、ストリップ導体は、基板材料の上で高精度に処理することができるからである。しかしながら、以下の部分において説明されるように、本発明に従うプリント回路基板配置1の構造は、ミリ波スキャナ2を動作させるために、高周波数用に適した他の基板材料の使用をも可能にする。例示的な目的で、プリント回路基板配置1の第一部分20の個々のプリント回路基板21および22のうちの高周波数適合性基板21および22には、Rogersによって製造された基板4350Bを使用することができる。この基板の誘電特性は、高周波数用途に対して好都合である。
プリント回路基板21の上部層21は、望ましくは部分的に金めっきされた銅を含む。この部分的に金めっきされた銅は、高周波数の電磁波がそれほど強く減衰せず、かつ、この層を結合線を介して接続することができるという利点を提供する。対照的に、プリント回路基板配置1の第一部分20のプリント回路基板21の下部層21は、一般的な銅を含む。本文脈においては、この層の厚さは、従来の範囲内で配置される。
プリント回路基板配置1の第一部分20の第二のプリント回路基板22は、望ましくは、その上部層22内に部分的に金めっきされた銅を含む。プリント回路基板22の下部層22は、一般的な銅の層を含み、銅の層は、他の銅の層と比較して非常に厚い。実験は、例えば、約100μmよりも厚い銅の層が、熱伝達に関して良好な結果を達成することを示している。この層は、接地表面22でもあり、後に説明されるように、低周波数範囲および直流電圧範囲から高周波数範囲を其々分離する。
プリント回路基板配置1の第一部分20の二つのプリント回路基板21および22は、接着層23を介して、堅固な方法でお互いに機械的に接続される。この接続は、二つのプリント回路基板21および22を互いにさらに押し付けることによって強固なものにされる。この接着層23は、高周波数電磁波に関して好都合な特性をも提供しなければならない。例えば、Rogersによって製造された材料4450Bはこの層に使用することができる。
基板21、22が高周波数電磁波をそれほど強くは減衰させない材料から作成されたプリント回路基板配置1の第一部分20に沿って、低周波数および直流電圧のみに適し、高周波数用に使用することはできないプリント回路基板25および26は、プリント回路基板配置1の第二部分24用に使用される。図2による例示的な実施形態においては、プリント回路基板配置1の第二部分24は、プリント回路基板配置1の第一部分20と同一の方法で、二つのプリント回路基板25および26から作成される。双方のプリント回路基板25および26は、同一の方法で構造化される。プリント回路基板25の上部層25およびプリント回路基板26の上部層26は、プリント回路基板25の下部層25およびプリント回路基板26の下部層26と同様に、標準的な厚さの銅から作成される。コストのかからないFR4材料が、プリント回路基板25および26用に使用することができる。これらの材料もしくはそれぞれの基板は、高周波数用に適してはいない。なぜなら、誘電損失が高周波数を非常に強く減衰させるからである。
中間層27は、プリント回路基板配置1の第一部分20の第二のプリント回路基板22と、第二部分24の第一のプリント回路基板25との間に配置される。このような中間層28は、プリント回路基板配置1の第二部分24の第一のプリント回路基板25と第二のプリント回路基板26との間にもまた配置される。双方の中間層27および28は、プリプレグ(予備含浸ファイバ)で作成することができる。これらの中間層27および28もまた、高周波数用には適していない。本文脈においては、本発明に従うプリント回路基板配置1の図2に示された層システムは、数ミリメートルの厚さにまで圧縮される。
種々のスルーコンタクトもまた、図2において、例示的な目的で図示される。第一のスルーコンタクト29は、プリント回路基板配置1の第一部分20の第二のプリント回路基板22へと、第一のプリント回路基板21を接続する。さらなるスルーコンタクト30は、第二の部分24へと、プリント回路基板配置1の第一部分20を接続する。プリント回路基板配置1の第二部分24のプリント回路基板25および26のみをお互いに対して接続するスルーコンタクト31もまた提供される。さらには、表面に到達しないスルーコンタクト(埋込みビア)もまた使用することができる。しかしながら、最小数のスルーコンタクトが、プリント回路基板配置1の第二部分24へとプリント回路基板配置1の第一部分20を接続することに留意すべきである。なぜなら、プリント回路基板配置1の第一部分20のプリント回路基板22の厚い接地表面22の遮蔽効果が結果として低減されるからである。
図3は、本発明に従うプリント回路基板配置1を通る断面の例示的な一実施形態を示し、プリント回路基板配置1は、少なくとも一つのアンテナ素子4と、送信機および/もしくは受信機部3と、カバー40とを含む。図3のプリント回路基板配置1の基本的な構造は、図2によるプリント回路基板配置1の構造に実質的に対応する。図3においては、プリント回路基板配置1は、第一部分20および第二部分24をも含み、各部分20および24もまた、其々、二つのプリント回路基板21および22と、25および26とを含む。図3においては、第一部分20のプリント回路基板21、22もまた、高周波数用に適しているが、一方、第二部分24のプリント回路基板25、26は、高周波数には適しておらず、低周波数用に適している。本発明に従うプリント回路基板配置1は、これらの異なるプリント回路基板21、22および25、26を接着する、および/もしくは圧縮することによって製造され、基板内で異なる材料を使用することによって、プリント回路基板配置1の非常に好都合な製造が可能となる。
図3による例示的な実施形態におけるプリント回路基板配置1は、少なくとも一つのアンテナ素子4と、送信機および/もしくは受信機チップ3として具現化される、少なくとも一つの送信機および/もしくは受信機部3とをさらに含む。少なくとも一つのアンテナ素子4と、少なくとも一つの送信機および/もしくは受信機部3もまた、本文脈においては、プリント回路基板配置1の第一部分20に具現化される。
少なくとも一つのアンテナ素子4は、望ましくは、励起されたパッチアンテナ41である。このパッチアンテナ41は、プリント回路基板配置1の第一部分20の第一のプリント回路基板21の上部層21に組み込まれる。これは、望ましくはエッチングプロセスもしくはミリングプロセスを介して実現される。パッチアンテナ41は、ミリ波スキャナ2の必要な周波数範囲において共鳴するように、大体の寸法で形成される。既に説明されたように、パッチアンテナ41は、望ましくは、部分的に金めっきされた銅を含む。少なくとも一つのスロット42が、プリント回路基板配置1の第一部分の第一のプリント回路基板21の下部層21に具現化される。パッチアンテナ41は、望ましくは、共平面ツインストリップライン43によって、スロット42を介して励起される。後に説明されるように、この共平面ツインストリップライン43は、その終端をダイポールへと結合する。共平面ツインストリップライン43は、プリント回路基板配置1の第一部分20の第二のプリント回路基板22の上部層22へと、エッチングプロセスもしくはミリングプロセスを介して組み込まれる。共平面ツインストリップライン43の他に、他のタイプのラインもまた、パッチアンテナ41を励起するために使用することができる。
第二のプリント回路基板22の上部層22に組み込まれ、部分的に金めっきされた銅から作成される、共平面ツインストリップライン43は、結合線44を介して、送信機および/もしくは受信機部3へと電気的に接続される。送信機および/もしくは受信機部3は、少なくとも一つのさらなる結合線44を介して、プリント回路基板配置1の第一部分20のプリント回路基板22の上部層22上のさらなるストリップ導体へと電気的に接続される。プリント回路基板配置1のプリント回路基板25および26と、第二部分24と送信機および/もしくは受信機部3との間の接続は、その後、この少なくとも一つの結合線44およびスルーコンタクト30によって、確立することができる。
さらには、ホロウキャビティ(中空穴)45が、プリント回路基板配置1へと切削されるか、または穴を開けられることが明らかである。このホロウキャビティ45は、望ましくはT形状として形成される。このT形状ホロウキャビティ45内で、プリント回路基板21および接着性接続23は完全に除去される。プリント回路基板配置1の第一部分20の第二のプリント回路基板22の上部層22および基板22は、ホロウキャビティ45内の任意の領域上でさらに除去されるが、その領域は非常に大きいため、送信機および/もしくは受信機部3は、難なく厚い接地表面22へと導入し、取付け(特に接着)することができる。厚い接地表面22は、第二のプリント回路基板22の下部層22のこともまた表している。このことは、送信機および/もしくは受信機部3もしくは、送信機および/もしくは受信機チップ3が、其々、熱除去を改善するために、包囲された接地表面22上に直接配置されることを意味している。
さらには、プリント回路基板配置1は、カバー40をも含む可能性がある。このカバー40は、望ましくは、固体の導電性材料から作成され、望ましくはさらに金めっきされる。カバー40は、プリント回路基板配置1の第一部分20の第一のプリント回路基板21の上部層21上に直接配置され、ねじ接続46で堅固な方法で上部層21へと機械的に接続される。
このねじ接続46をしっかりと締めることによって、上部層21は、カバー40へと導電性を有するように接続されることを保証し、それは、上部層21とカバー40の双方が部分的に金めっきされることによってさらに容易にされる。カバー40もまた、円錐形状の凹部を提供し、それは、以下ではホーン素子47と称される。ホーン素子47は、導電性カバー40へと導入され(特に、穿孔されるか、切削されるか、および/もしくはエッチングされ)る。図3に示されるように、ホーン素子47は、少なくとも一つのアンテナ素子4の真上に配置される。このことは、パッチアンテナ41から放射される電磁界が、与えられた指向特性に基づくことを意味する。
導電性カバー40が、少なくとも一つのアンテナ素子4を除いて、プリント回路基板配置1の第一部分20の上部層21の全体を被覆することは明白である。このことは、少なくとも一つのアンテナ素子4の他には電磁界が放射されず、その代わりに、外部からプリント回路基板配置1へと干渉放射が結合することができないことを保証する。
さらには、導電性カバーの上部側面もまた、望ましくは、ホーン素子47用の凹部を除いて、ダンピングマット48によって、完全に被覆されることが明白である。この事実は、明瞭に表示するために図3においては図示されていない。プリント回路基板配置1の第一部分20におけるホロウキャビティ45上に配置された、導電性カバー40の下部側面もまた、ダンピングマット48によって被覆される可能性がある。このことによって、定在波の振幅の減少を達成する。
少なくとも一つのアンテナ素子4は、一種のケージ(かご)の内に配置されることもまた明白である。一方、このケージは、スルーコンタクト29から29と、プリント回路基板配置1の第一部分20の第二のプリント回路基板22の厚い接地表面22もしくは下部表面22を其々含む。さらに、このケージは、導電性カバー40へと続いていく。図面中の他の図に関連して後に説明されるように、スルーコンタクト29から29は、プリント回路基板構造1内にアンテナ素子4の電磁波が伝播することを防止するのに役立つ。厚い接地表面22もまた、共平面ツインストリップライン43から放射された電磁波がスロット42の方向、もしくはパッチアンテナ41の方向へと其々反射することを保証する。本文脈においては、厚い接地表面22のために、プリント回路基板配置1の第一部分20へと割り当てることができる高周波数部分が、プリント回路基板配置1の第二部分24へと割り当てることができる低周波数部分から完全に分離されることもまた、明らかである。
プリント回路基板配置1の第二部分24におけるプリント回路基板25および26の種々の接地層25、25、26および26は、スルーコンタクト31、31および31を介してお互いに接続される。対照的に、プリント回路基板配置1を制御部9もしくは電子テスタ10へと接続することができるプラグ接続が、第二のプリント回路基板26の上部側面上に取り付けることもできることは、図3には図示されていない。
図4は、カバー40およびアンテナ素子4を備える、本発明に従うプリント回路基板配置1の平面図の例示的な一実施形態を示す。ダンピングマット48が明らかであり、図示の明瞭性を改善するために、ダンピングマット48は、ホーン素子47用の凹部を除いて、カバー40の全体を包囲していない。プリント回路基板配置1へとカバー40を機械的に堅固に、かつ、導電性を有する方法で接続する、ねじ接続46もまた図示される。同様に、パッチアンテナ41およびプリント回路基板配置1の第一部分20の第一のプリント回路基板21の上部層21の一部を、この平面図において確認することが可能である。上部層21の一部は、プリント回路基板21の下部基板21を露出するように、エッチングプロセスもしくはミリングプロセスによって除去される。例えば、送信機および/もしくは受信機部3へと高周波数信号を供給することができる同軸プラグ51は、さらに、右手側に見出すことができる。
図5は、カバー40が除去され、アンテナ素子4および送信機および/もしくは受信機部3を備える、本発明に従うプリント回路基板配置1の平面図の例示的な一実施形態を示す。スルーコンタクト29から29が、図5には明らかである。既に説明されたように、接地基準へとできるだけ良好にホーン素子47を接続するため、これらのスルーコンタクト29から29が使用され、一方、同時に、スルーコンタクト29から29は、アンテナ素子4から放射される電磁波のプリント回路基板配置1内における伝播を防止する目的を果たす。これらのスルーコンタクト29から29のうちの幾つかがパッチアンテナ41の周囲に放射状に配置されること、ならびに、これらのスルーコンタクト29から29が、包囲された厚い接地表面22に向かって、プリント回路基板配置1の第一部分20を貫通することもまた、図示されている。図5による例示的な実施形態においては、第一のプリント回路基板21の上部層21は、大きくエッチングされるか、またはミリングされる。しかしながら、第一のプリント回路基板21の上部層21は、パッチアンテナ41および送信機および/もしくは受信機部3の周囲の領域を除いて、完全に基板21を被覆することが可能である。
送信機および/もしくは受信機部3が組み込まれる、切削されたおよび/もしくは穴が開けられたホロウキャビティ45もまた、明らかである。送信機および/もしくは受信機部3が送信機および/もしくは受信機チップ3の形式で実現され、厚い接地表面22上に配置される、ならびに/または厚い接地表面22へと堅固に取り付けられることもまた示されている。図5の平面図においては、厚い接地表面22も、プリント回路基板配置1の第一部分20の第二のプリント回路基板22の基板22によって包囲される。パッチアンテナ41の励起用に使用される共平面ツインストリップライン43は、第二の基板22上に配置されることが明らかである。さらには、電力供給用、もしくは送信機および/もしくは受信機部3の制御用に使用されるか、または、それによって中間周波数信号が電子テスタ10へと伝送されるさらなるストリップ導体もまた、この基板22上に配置される。それによって、例えば外部から供給される高周波数信号が送信機および/もしくは受信機部3へと伝送される、別のストリップ導体54もまた明らかである。
図6は、本発明に従うプリント回路基板配置1の第一部分20内の第一のプリント回路基板21の下部層21の平面図の例示的な一実施形態を示す。プリント回路基板配置1の第一部分20における二つのプリント回路基板21および22の機械的に安定な接続を達成する、接着性接続23が明らかである。銅で作成される第一のプリント回路基板21の下部層21は、微細領域としてのみ具現化されるが、これは、接着性接続23の層全体にわたる可能性もある。例示的な本実施形態においては、二つの長方形スロット例えば、42、42がこの下部層21内に形成される。平面図においては、銅の下部層21におけるこれらの二つのスロット形状の凹部によって、下部層21の下に配置された接着性層23を見ることが可能になる。スルーコンタクト29から29もまた明らかである。図5にあるように、対応する接続ライン、例えば共平面ツインストリップライン43を備える送信機および/もしくは受信機部3もまた、図6に図示されている。ここでもまた、プリント回路基板配置1の第一部分20の第二のプリント回路基板22の下部層22を同時に形成する、厚い接地表面22もまた明らかである。
図7は、本発明に従うプリント回路基板配置1の第一部分20内の第二のプリント回路基板22の上部層22の平面図の例示的な一実施形態を示す。その終端をダイポールへと結合する、金めっきされた共平面ツインストリップライン43と、その下に配置された基板22が明らかである。スルーコンタクト29から29もまた明らかであり、共平面ツインストリップライン43の供給領域にはスルーコンタクトが存在しないという点が特に好都合である。第二のプリント回路基板22の下部層22をも形成する、基板22の下に配置された厚い接地表面22は、共平面ツインストリップライン43のダイポールを介して伝送される電磁界が、パッチアンテナ41へ向かう方向へ反射されることを保証する。既に説明されたように、スルーコンタクト29から29は、プリント回路基板配置1内で測定エラーを引き起こす電磁界が伝播しないことを保証する。
さらには、スルーコンタクト30に電気的に接続され、かつ、プリント回路基板配置1の第二部分24へと送信機および/もしくは受信機部3を接続するストリップ導体53が明らかである。送信機および/もしくは受信機部3を同軸プラグ51へと接続するストリップ導体54もまた明らかである。既に説明されたように、所望の周波数まで送信機および/もしくは受信機部3内でその後混合される高周波数信号は、同軸プラグ51を介して外部から供給することができる。送信機および/もしくは受信機部3は、好都合な熱伝達抵抗性を達成するために、厚い接地表面22上に接着される。送信機および/もしくは受信機部3は、金めっきされた端子コンタクト55をさらに含み、金めっきされた端子コンタクト55も、プリント回路基板配置1の第一部分20の第二のプリント回路基板22の上部層22上の対応するストリップ導体へと、結合線44および44を介して電気的に接続される。
図8は、カバー40および複数のアンテナ素子4を備える、本発明に従うプリント回路基板配置1の平面図のさらなる例示的な一実施形態を示す。図8の例示的な実施形態においては、ダンピングマット48が、アンテナ素子4の間の領域に具現化される。ホーン素子47が穿孔されるか、切削される、ならびに/またはエッチングされる堅いカバー40が明らかである。本文脈においては、この複数のアンテナ素子4は、プリント回路基板配置1上の正方形内に配置される。各アンテナ素子4は、望ましくは、送信機部もしくは受信機部のいずれかに接続される。
各場合においては、例えば、領域60に配置された4つのアンテナ素子4が、各々、送信機部に接続され、一方、同様に、例えば、領域60内に配置されていない4つのアンテナ素子4が各々、受信機部に接続される。本文脈においては、制御部9は、送信機部に接続された唯一つのアンテナ素子4が、各時刻に電磁波を送信し、同時に、受信機部に接続されたアンテナ素子4によって受信された電磁波が電子テスタ10によって評価されることを指定することができる。次のステップにおいては、同一の手順が送信機部に同様に接続された別のアンテナ素子4に対して繰り返される。この目的のために、全てのパッチアンテナ41が望ましくは、同一の方向に配向される。
各場合において少なくとも一つのアンテナ素子4を備える図8に示されたプリント回路基板配置1の幾つかは、アレイ(アンテナの集合)として、ともに動作することができることは特に有益である。したがって、アレイ全体のうちのただ一つのアンテナ素子4が、任意の時刻に信号を伝送し、受信機部に接続された同一のアレイのうちの他の全てのアンテナ素子4は、この信号の反射を任意で受信し、その信号はその後、電子テスタ10によって評価もされる。幾つかのプリント回路基板配置1のこの特に好都合な相互接続の結果として、プリント回路基板配置1の空間的位置を変化させる必要なく、広範な空間領域を調査することが可能である。
同軸プラグ51および52を介して供給される高周波数信号は、例えば、Wilkinsonスプリッタを介して分配し、異なる送信機および受信機部へと伝送することができる。本発明の範囲内で、記述された、および/もしくは示された全ての特徴は、必要に応じてお互いに組み合わせることができる。

Claims (18)

  1. 少なくとも一つのアンテナ素子(4)を備える少なくとも一つの送信機および/もしくは受信機部(3)の電気的接続用のプリント回路基板配置(1)であって、前記少なくとも一つの送信機および/もしくは受信機部(3)と前記少なくとも一つのアンテナ素子(4)は、前記プリント回路基板配置(1)内に少なくとも部分的に組み込まれ、
    前記プリント回路基板配置(1)は、お互いに対して、堅固な方法で機械的に接続された異なる複数のプリント回路基板(21、22、25、26)を含み、前記プリント回路基板配置(1)の第一部分(20)は、基板(21、22)が第一の材料で作成された少なくとも一つのプリント回路基板(21、22)によって形成され、かつ、高周波数に適し、前記プリント回路基板配置(1)の第二部分(24)は、基板が前記第一の材料とは異なる第二の材料で作成された、少なくとも一つのプリント回路基板(25、26)によって形成され、低周波数および/もしくは直流電圧範囲にのみ適している、
    ことを特徴とする、
    プリント回路基板配置。
  2. 前記少なくとも一つのアンテナ素子(4)ならびに前記少なくとも一つの送信機および/もしくは受信機部(3)は、前記プリント回路基板配置(1)の前記第一部分(20)内に具現化される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のプリント回路基板配置。
  3. 前記プリント回路基板配置(1)の両部分(20、24)は、接地表面(22)によってお互いから分離される、
    ことを特徴とする請求項1もしくは2に記載のプリント回路基板配置。
  4. 前記送信機および/もしくは受信機部(3)は、熱除去を改善するために、前記接地表面(22)上に直接配置される、
    ことを特徴とする請求項3に記載のプリント回路基板配置。
  5. 前記送信機および/もしくは受信機部(3)が組み込まれる少なくとも一つのホロウキャビティ(45)は、前記プリント回路基板配置(1)の前記第一の材料(20)内に切削される、および/もしくは穴が開けられる、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のプリント回路基板配置。
  6. 導電性カバー(40)へと導入される、特に、穿孔される、および/もしくは切削される、および/もしくはエッチングされるホーン素子(47)もまた、前記少なくとも一つのアンテナ素子(4)上に配置され、この導電性カバー(40)は、前記プリント回路基板配置(1)へと、堅固な方法でねじ止めされる、および/もしくは接着される、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のプリント回路基板配置。
  7. 前記導電性カバー(40)は、前記少なくとも一つのアンテナ素子(4)を除いて、前記プリント回路基板配置(1)の前記第一部分(20)の表面全体を被覆する、
    ことを特徴とする請求項6に記載のプリント回路基板配置。
  8. 前記ホーン素子(47)用の凹部を除いて、前記導電性カバー(40)の上部表面はダンピングマット(48)に被覆され、ならびに/または、
    前記プリント回路基板配置(1)の前記第一部分(20)の前記ホロウキャビティ(45)上の前記導電性カバー(40)の下部側面はダンピングマット(48)に被覆される、
    ことを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載のプリント回路基板配置。
  9. 前記少なくとも一つのアンテナ素子(4)は、前記送信機および/もしくは受信機部(3)へと接続されたツインストリップライン(43)、特に共平面ツインストリップラインを介して励起することができる、パッチアンテナ(41)を提供する、
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のプリント回路基板配置。
  10. 少なくとも一つのスロット(42;42、42)が具現化される接地表面(21)は、前記パッチアンテナ(41)と前記ツインストリップライン(43)の間に組み込まれる、
    ことを特徴とする請求項9に記載のプリント回路基板配置。
  11. 幾つかのスルーコンタクト(29;29、29)が前記パッチアンテナ(41)周囲に放射状に配置され、前記接地表面(22)へと前記プリント回路基板配置(1)の前記第一部分(20)を貫通する、
    ことを特徴とする請求項3、9、10のいずれか一項に記載のプリント回路基板配置。
  12. 前記ツインストリップライン(43)の供給領域内に、スルーコンタクトが存在しない、
    ことを特徴とする請求項11に記載のプリント回路基板配置。
  13. 前記送信機および/もしくは受信機部(3)の前記低周波数範囲および/もしくは前記直流電圧範囲は、前記プリント回路基板配置(1)の前記第二部分(24)の前記少なくとも一つのプリント回路基板(25、26)へと、複数のスルーコンタクト(30)を介して接続される、
    ことを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載のプリント回路基板配置。
  14. 前記送信機および/もしくは受信機部(3)は、複数の端子コンタクト(55)が、特に複数の結合線(44、44)を介して、前記プリント回路基板配置(1)の前記第一部分(20)の前記少なくとも一つのプリント回路基板(21、22)へと接続される、送信機および/もしくは受信機チップ(3)である、
    ことを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載のプリント回路基板配置。
  15. 前記少なくとも一つの送信機および/もしくは受信機部(3)を、制御部(9)および/もしくは測定電子機器(10)へと接続するプラグ接続が、前記プリント回路基板配置(1)の下部側面上に配置される、
    ことを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載のプリント回路基板配置。
  16. 前記送信機および/もしくは受信機部(3)は、幾つかのアンテナ素子(4)に接続され、ならびに/または、複数のアンテナ素子(4)が、前記プリント回路基板配置(1)上の正方形内に配置される、
    ことを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載のプリント回路基板配置。
  17. 各アンテナ素子(4)が、送信機部もしくは受信機部のいずれかに接続され、かつ、任意の時刻に、信号が、送信機部へと接続された任意のアンテナ素子(4)を介してのみ送信することが可能である、
    ことを特徴とする請求項16に記載のプリント回路基板配置。
  18. 各々がともにアレイを形成する、少なくとも一つのアンテナ素子(4)を備える前記プリント回路基板配置(1)であって、信号は、前記アレイ全体のうちのただ一つのアンテナ素子(1)から送信することができ、受信機部に接続された、前記アレイ全体のうちの他の全てのアンテナ素子(1)に対して、この信号の反射を受信することができる、
    ことを特徴とする請求項1から17のいずれか一項に記載の幾つかのプリント回路基板配置を備えるミリ波スキャナ。
JP2013555813A 2011-03-04 2012-02-02 ミリ波スキャナ用プリント回路基板配置 Active JP5814388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011005145.7 2011-03-04
DE102011005145A DE102011005145A1 (de) 2011-03-04 2011-03-04 Leiterplattenanordnung für Millimeterwellen-Scanner
PCT/EP2012/051737 WO2012119818A1 (de) 2011-03-04 2012-02-02 Leiterplattenanordnung für millimeterwellen-scanner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511623A true JP2014511623A (ja) 2014-05-15
JP5814388B2 JP5814388B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=45563028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555813A Active JP5814388B2 (ja) 2011-03-04 2012-02-02 ミリ波スキャナ用プリント回路基板配置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9265151B2 (ja)
EP (1) EP2681800B1 (ja)
JP (1) JP5814388B2 (ja)
CN (1) CN103392261B (ja)
DE (1) DE102011005145A1 (ja)
WO (1) WO2012119818A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516327A (ja) * 2013-03-08 2016-06-02 ノースロップ グルマン システムズ コーポレーションNorthrop Grumman Systems Corporation 導波路および半導体パッケージング

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9721920B2 (en) * 2012-10-19 2017-08-01 Infineon Technologies Ag Embedded chip packages and methods for manufacturing an embedded chip package
GB2510969B (en) * 2012-12-19 2017-10-04 Rohde & Schwarz A device for the measurement of microwave signals and a method for the configuration of the same
DE102012223696A1 (de) 2012-12-19 2014-06-26 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Messung von Mikrowellensignalen und Verfahren zur Konfiguration derselben
DE102013220131B4 (de) 2013-10-04 2022-03-24 Rohde & Schwarz GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Bildgebungssystem mit orthogonalen Sendesignalen
US9773742B2 (en) * 2013-12-18 2017-09-26 Intel Corporation Embedded millimeter-wave phased array module
CN105514571B (zh) * 2014-09-26 2020-12-18 联想(北京)有限公司 天线装置和电子设备
US20160197400A1 (en) * 2015-01-07 2016-07-07 Delphi Technologies, Inc. Circuit board assembly with high and low frequency substrates
DE102015201445A1 (de) 2015-01-28 2016-07-28 Robert Bosch Gmbh Radarsensor
US10361476B2 (en) * 2015-05-26 2019-07-23 Qualcomm Incorporated Antenna structures for wireless communications
FR3062525B1 (fr) * 2017-02-01 2020-11-20 Inst Vedecom Antenne a fentes integree dans une carte de circuit imprime et procede de fabrication de celle-ci
US10971825B2 (en) 2017-07-28 2021-04-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Antenna module and method of manufacturing the same
US11095037B2 (en) * 2017-08-11 2021-08-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Antenna module
US10734332B2 (en) 2017-08-22 2020-08-04 Qualcomm Incorporated High aspect ratio interconnects in air gap of antenna package
KR102423296B1 (ko) 2017-09-14 2022-07-21 삼성전자주식회사 Pcb를 포함하는 전자 장치
DE102020102037A1 (de) * 2020-01-28 2021-07-29 Krohne Messtechnik Gmbh Radaranordnung
KR102723705B1 (ko) * 2020-07-08 2024-10-29 삼성전기주식회사 안테나 장치
US11658391B2 (en) 2020-12-21 2023-05-23 Qualcomm Incorporated Antenna module

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214916A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Toyota Motor Corp アンテナ装置およびアンテナ装置の製造方法
US20030080836A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Hitachi, Ltd. High frequency circuit module
JP2003332517A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波集積回路及びその製造方法並びに無線装置
US20040246168A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Osamu Isaji Radar device capable of scanning received reflection waves
JP2005505963A (ja) * 2001-10-01 2005-02-24 レイセオン・カンパニー スロット結合偏波放射器
US20050088260A1 (en) * 2003-09-10 2005-04-28 Tdk Corporation Electronic component module and manufacturing method thereof
US20090251356A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Dual-band antenna array and rf front-end for automotive radars
US20100225539A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Butler matrix for 3d integrated rf front-ends
JP2010256327A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc ミリ波撮像装置およびレーダーのためのデュアルバンドアンテナアレイおよびrfフロントエンド

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829309A (en) * 1986-08-14 1989-05-09 Matsushita Electric Works, Ltd. Planar antenna
US6181279B1 (en) * 1998-05-08 2001-01-30 Northrop Grumman Corporation Patch antenna with an electrically small ground plate using peripheral parasitic stubs
US6417502B1 (en) * 1998-08-05 2002-07-09 Microvision, Inc. Millimeter wave scanning imaging system having central reflectors
KR100467569B1 (ko) * 1998-09-11 2005-03-16 삼성전자주식회사 송수신일체형마이크로스트립패치안테나
JP2002043832A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Tdk Corp 円偏波パッチアンテナ
GB0108655D0 (en) * 2001-04-06 2001-05-30 Koninkl Philips Electronics Nv Microwave circuit
DE60131643T2 (de) * 2001-07-26 2009-04-30 Siemens S.P.A. Leiterplatte und entsprechendes Herstellungsverfahren zur Installation von Mikrowellenchips bis zu 80 Ghz
KR100631922B1 (ko) * 2004-02-23 2006-10-04 삼성전자주식회사 개선된 열 확산 성능을 갖는 다층 회로 보오드 및 그에따른 제조방법
JP4725582B2 (ja) 2005-10-27 2011-07-13 株式会社村田製作所 高周波モジュール
US7768457B2 (en) * 2007-06-22 2010-08-03 Vubiq, Inc. Integrated antenna and chip package and method of manufacturing thereof
JP4980306B2 (ja) * 2007-09-07 2012-07-18 シャープ株式会社 無線通信装置
US7852270B2 (en) * 2007-09-07 2010-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication device
US7786944B2 (en) * 2007-10-25 2010-08-31 Motorola, Inc. High frequency communication device on multilayered substrate
JP5032962B2 (ja) * 2007-11-30 2012-09-26 富士通コンポーネント株式会社 アンテナ装置
US7728774B2 (en) * 2008-07-07 2010-06-01 International Business Machines Corporation Radio frequency (RF) integrated circuit (IC) packages having characteristics suitable for mass production
CN101373218B (zh) 2008-08-28 2011-12-14 阮树成 毫米波时分无源调频多通道汽车防撞雷达

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214916A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Toyota Motor Corp アンテナ装置およびアンテナ装置の製造方法
JP2005505963A (ja) * 2001-10-01 2005-02-24 レイセオン・カンパニー スロット結合偏波放射器
US20030080836A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Hitachi, Ltd. High frequency circuit module
JP2003133801A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Hitachi Ltd 高周波回路モジュール
JP2003332517A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波集積回路及びその製造方法並びに無線装置
US20040246168A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Osamu Isaji Radar device capable of scanning received reflection waves
US20050088260A1 (en) * 2003-09-10 2005-04-28 Tdk Corporation Electronic component module and manufacturing method thereof
US20090251356A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Dual-band antenna array and rf front-end for automotive radars
US20100225539A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Butler matrix for 3d integrated rf front-ends
JP2010256327A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc ミリ波撮像装置およびレーダーのためのデュアルバンドアンテナアレイおよびrfフロントエンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516327A (ja) * 2013-03-08 2016-06-02 ノースロップ グルマン システムズ コーポレーションNorthrop Grumman Systems Corporation 導波路および半導体パッケージング

Also Published As

Publication number Publication date
CN103392261A (zh) 2013-11-13
US20140063754A1 (en) 2014-03-06
JP5814388B2 (ja) 2015-11-17
US9265151B2 (en) 2016-02-16
EP2681800B1 (de) 2017-09-27
DE102011005145A1 (de) 2012-09-06
EP2681800A1 (de) 2014-01-08
CN103392261B (zh) 2015-09-09
WO2012119818A1 (de) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814388B2 (ja) ミリ波スキャナ用プリント回路基板配置
US11081804B2 (en) Antenna-integrated type communication module and manufacturing method for the same
KR102466972B1 (ko) 스위칭 가능한 송수신 페이즈드 어레이 안테나
US4816791A (en) Stripline to stripline coaxial transition
CA2582741C (en) Rf antenna integrated into a control device installed into a wall switch box
EP2945222A1 (en) A microwave or millimeter wave RF part using pin grid array (PGA) and/or ball grid array (BGA) technologies
CN114401053A (zh) 用于测试集成天线的微电子器件的无线测试系统
JP2022536407A (ja) スケーラブルなモジュール式ネットワークノードを伴う信号通信システムおよび方法
US20150311591A1 (en) Printed antenna having non-uniform layers
US20110122041A1 (en) Planar antenna
US9742072B2 (en) Printed circuit board arrangement for supplying antennas via a three-conductor system for exciting different polarizations
EA038606B1 (ru) Возбуждение полосковой антенны
KR100272711B1 (ko) 단일 패키지에 집적된 안테나-변환기 장치
US6198456B1 (en) Integrated transmitter or receiver device
JP2006041966A (ja) 高周波モジュール
US20030123237A1 (en) Jumper chip component and mounting structure therefor
JP2019016929A (ja) 多層基板型アレイアンテナ
CN104115328A (zh) 用于无线系统场内的印刷电路板的测试板
US20120313822A1 (en) Multiple layer dielectric panel directional antenna
JP2016054465A (ja) 無線モジュール、電子モジュール及び測定方法
JP2007158555A (ja) 無線装置
US8643448B2 (en) High power miniature RF directional coupler
US20200388969A1 (en) Base board module
JP2001088097A (ja) ミリ波多層基板モジュール及びその製造方法
JP2025507014A (ja) ストリップライン接続と導波路との間での高周波接続の移行のための装置、高周波構成、およびレーダシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5814388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250