JP7417244B2 - 飛行体 - Google Patents
飛行体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7417244B2 JP7417244B2 JP2019189143A JP2019189143A JP7417244B2 JP 7417244 B2 JP7417244 B2 JP 7417244B2 JP 2019189143 A JP2019189143 A JP 2019189143A JP 2019189143 A JP2019189143 A JP 2019189143A JP 7417244 B2 JP7417244 B2 JP 7417244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flying object
- thrust
- main body
- section
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Toys (AREA)
Description
本体部と、
一以上の推力手段が設けられた推力部と、
前記本体部と前記推力部とを所定範囲において変位可能に接続する接続部と、
前記本体部又は前記推力部の少なくともいずれか一方に設けられた翼部と、を備える、
飛行体が得られる。
[項目1]
本体部と、
一以上の推力手段が設けられた推力部と、
前記本体部と前記推力部とを所定範囲において変位可能に接続する接続部と、
前記本体部又は前記推力部の少なくともいずれか一方に設けられた翼部と、を備える、
飛行体。
[項目2]
項目1に記載の飛行体であって、
少なくとも水平飛行時において前記推力部と前記本体部との相対的な位置関係が固定される第1状態と、少なくとも下降時において前記推力部と前記本体部との相対的な位置関係は前記接続部を介して変位可能にされる第2状態と、を遷移可能に制御する制御部とを更に備える、
飛行体。
[項目3]
項目2に記載の飛行体であって、
前記第1状態において、前記推力手段は進行方向を向いており、
前記第2状態において、前記推力手段は垂直方向と斜交する方向を向いている、
飛行体。
[項目4]
項目3に記載の飛行体であって、
前記推力部は、夫々に推力を発生させる回転翼部を有する両端部を有しており、
前記接続部は、前記本体部の前部と、前記推力部の略中央とを接続している、
飛行体。
[項目5]
項目4に記載の飛行体であって、
前記本体部は、両翼部を有しており、
前記両翼部は、後方に傾斜する前端部を有しており、
前記両端部は、前記接続部を起点として前記前端部に沿うように変位可能である、
飛行体。
[項目6]
項目4に記載の飛行体であって、
前記両端部は、夫々翼部を有しており、
前記両翼部は、後方に傾斜する前端部を有しており、
前記推力手段は、前記前端部に設けられている、
飛行体。
[項目7]
項目1乃至項目6の何れか一項に記載の飛行体であって、
前記本体部には、当該飛行体を支持する支持脚機構が設けられる、
飛行体。
[項目8]
項目1乃至項目7の何れか一項に記載の飛行体であって、
前記変位の方向には、少なくともヨー方向が含まれる、
飛行体。
[項目9]
項目8に記載の飛行体であって、
前記変位の方向は、ヨー方向のみである、
飛行体。
[項目10]
項目2乃至項目9の何れか一項に記載の飛行体であって、
荷物を前方から後方に移動可能に構成された格納部を備え、
少なくとも第1状態においては、前記荷物が前方に位置している、
飛行体。
[項目11]
項目10に記載の飛行体であって、
少なくとも着陸時において、前記荷物を後方に位置させる、
飛行体。
図1及び図2に示されるように、本実施の形態による飛行体1は、本体部10と、推力部20と、接続部30と、翼部40と、制御部(不図示)と、を備えている。推力部20は、一以上の推力手段が設けられる。本実施形態では、推力部20は、接続部30を中心として左右二基のモータ21を推力手段として備える。モータ21は、後述するプロペラ22の回転を生じさせるものであり、例えば、駆動ユニットは、電気モータ又はエンジン等を含むことが可能である。
推力部20は、夫々に推力を発生させるプロペラ22(回転翼部)を有する両端部23を有している。プロペラ22は、モータ21によって駆動可能であり、時計方向に及び/または反時計方向に、モータ21の回転軸(例えば、モータの長軸)の周りに回転する。
以下、図1乃至図4を参照して、本実施の形態による飛行体の離陸、飛行及び着陸の際の飛行体の形態について説明する。
次に、図3及び図4を参照して、本発明の第2実施形態に係るガス発生器について説明する。なお、第1実施形態と下2桁が同じ符号の部位は、特に示すことがない限り、第1実施形態で説明したものと同様であるので、説明を省略することがある。次に、図5及び図6を参照して、実施例2に係る飛行体について説明する。なお、実施例1と下2桁が同じ符号の部位は、特に示すことがない限り、実施例1で説明したものと同様であるので、説明を省略することがある。
図8に示すように、両端部23を部分的に可動させても良い。すなわち、両端部23のうちの紙面左側部分23Lを翼部40に固定し、紙面右側部分23Rのみがヨー方向(Y軸回り)に可動する構成であっても良い。この構成によれば、図9に示すように、紙面右側部分23Rに設けたモータ21を回転させるとともに、紙面左側部分23Lに設けたモータ21の回転を停止させることで、飛行体は風下にたなびくようにホバリングが可能となる。
10、110 本体部
20 推力部
21 モータ(推力手段)
22 プロペラ(回転翼部)
23、123 両端部
40 翼部
40A、140A 前端部
140 両翼部
150 支持脚機構
170 格納部
L 荷物
Claims (9)
- 本体部と、
一以上の推力手段が設けられた推力部と、
前記本体部と前記推力部とを所定範囲において変位可能に接続する接続部と、
前記本体部又は前記推力部の少なくともいずれか一方に設けられた翼部と、を備え、
前記翼部は、機首方向に分割可能な構成であって、
前記接続部は、前記翼部を前記機首方向に分割するように変位させる、
飛行体。 - 本体部と、
一以上の推力手段が設けられた推力部と、
前記本体部と前記推力部とを所定範囲において変位可能に接続する接続部と、
前記本体部又は前記推力部の少なくともいずれか一方に設けられた翼部と、を備え、
前記本体部は、機首方向に分割可能な構成であって、
前記接続部は、前記本体部を機首方向に分割するように変位させる、
飛行体。 - 請求項1または2のいずれかに記載の飛行体であって、
少なくとも水平飛行時において前記推力部と前記本体部との相対的な位置関係が固定される第1状態と、少なくとも下降時において前記推力部と前記本体部との相対的な位置関係は前記接続部を介して変位可能にされる第2状態と、を遷移可能に制御する制御部とを更に備える、
飛行体。 - 請求項3に記載の飛行体であって、
前記第1状態において、前記推力手段は進行方向を向いており、
前記第2状態において、前記推力手段は垂直方向と斜交する方向を向いている、
飛行体。 - 請求項4に記載の飛行体であって、
前記推力部は、夫々に推力を発生させる回転翼部を有する両端部を有しており、
前記接続部は、前記本体部の前部と、前記推力部の略中央とを接続している、
飛行体。 - 請求項5に記載の飛行体であって、
前記両端部は、夫々翼部を有しており、
前記両翼部は、後方に傾斜する前端部を有しており、
前記推力手段は、前記前端部に設けられている、
飛行体。 - 請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の飛行体であって、
前記本体部には、当該飛行体を支持する支持脚機構が設けられる、
飛行体。
飛行体。 - 請求項3乃至請求項7の何れか一項に記載の飛行体であって、
荷物を前方から後方に移動可能に構成された格納部を備え、
少なくとも第1状態においては、前記荷物が前方に位置している、
飛行体。 - 請求項8に記載の飛行体であって、
少なくとも着陸時において、前記荷物を後方に位置させる、
飛行体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019189143A JP7417244B2 (ja) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | 飛行体 |
JP2023218531A JP2024023880A (ja) | 2019-10-16 | 2023-12-25 | 飛行体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019189143A JP7417244B2 (ja) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | 飛行体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023218531A Division JP2024023880A (ja) | 2019-10-16 | 2023-12-25 | 飛行体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021062794A JP2021062794A (ja) | 2021-04-22 |
JP7417244B2 true JP7417244B2 (ja) | 2024-01-18 |
Family
ID=75487346
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019189143A Active JP7417244B2 (ja) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | 飛行体 |
JP2023218531A Pending JP2024023880A (ja) | 2019-10-16 | 2023-12-25 | 飛行体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023218531A Pending JP2024023880A (ja) | 2019-10-16 | 2023-12-25 | 飛行体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7417244B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050045765A1 (en) | 2003-08-28 | 2005-03-03 | Pitt Dale M. | Apparatus for increase of aircraft lift and maneuverability |
JP2018526270A (ja) | 2015-08-31 | 2018-09-13 | ユニバーシティー オブ メリーランド,カレッジ パーク | 空中、水中、及び地形環境において安全な操作のために改良された安定性を備える汎用乗り物 |
US20190225333A1 (en) | 2017-04-27 | 2019-07-25 | PteroDynamics, Inc. | Vertical Takeoff and Landing Airframe |
WO2019180304A1 (en) | 2018-03-20 | 2019-09-26 | Lentola Logistics Oy | A structure construction for an aircraft and aircraft comprising the structure construction |
WO2019186918A1 (ja) | 2018-03-29 | 2019-10-03 | ▲なら▼原裕 | 航空機の飛行制御方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04221295A (ja) * | 1990-12-21 | 1992-08-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 航空機のパイロン装置 |
-
2019
- 2019-10-16 JP JP2019189143A patent/JP7417244B2/ja active Active
-
2023
- 2023-12-25 JP JP2023218531A patent/JP2024023880A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050045765A1 (en) | 2003-08-28 | 2005-03-03 | Pitt Dale M. | Apparatus for increase of aircraft lift and maneuverability |
JP2018526270A (ja) | 2015-08-31 | 2018-09-13 | ユニバーシティー オブ メリーランド,カレッジ パーク | 空中、水中、及び地形環境において安全な操作のために改良された安定性を備える汎用乗り物 |
US20190225333A1 (en) | 2017-04-27 | 2019-07-25 | PteroDynamics, Inc. | Vertical Takeoff and Landing Airframe |
WO2019180304A1 (en) | 2018-03-20 | 2019-09-26 | Lentola Logistics Oy | A structure construction for an aircraft and aircraft comprising the structure construction |
WO2019186918A1 (ja) | 2018-03-29 | 2019-10-03 | ▲なら▼原裕 | 航空機の飛行制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024023880A (ja) | 2024-02-21 |
JP2021062794A (ja) | 2021-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11639221B2 (en) | Flying vehicle and flying method therefor | |
CN110944909A (zh) | 旋翼机 | |
WO2018225112A1 (ja) | 飛行体 | |
JP2024111216A (ja) | 飛行体 | |
WO2021059322A1 (ja) | 飛行体 | |
JP6993711B2 (ja) | 飛行体及び飛行体の飛行方法 | |
US12246828B2 (en) | Aerial vehicle having a first wing and a second wing that tilt and rotate to form an inverted V-shape | |
JP7417244B2 (ja) | 飛行体 | |
JP7398790B2 (ja) | 飛行体 | |
WO2022195747A1 (ja) | 飛行体 | |
JP7244955B2 (ja) | 飛行体及び飛行体の飛行方法 | |
JP7038421B2 (ja) | 飛行体 | |
JP7265776B2 (ja) | 飛行体 | |
JP6758697B2 (ja) | 飛行体及び飛行体の飛行方法 | |
JP7153351B2 (ja) | 飛行体の飛行方法 | |
JP6618564B2 (ja) | 飛行体 | |
JP7539683B2 (ja) | 飛行体 | |
WO2021070363A1 (ja) | 飛行体 | |
WO2021059323A1 (ja) | アタッチメント及び飛行体 | |
WO2021074986A1 (ja) | 飛行体 | |
WO2021024370A1 (ja) | 飛行体 | |
JP2022075257A (ja) | アタッチメント及び飛行体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7417244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |