JP7416697B2 - フライ食品のパンク抑制剤及びパンク抑制方法 - Google Patents
フライ食品のパンク抑制剤及びパンク抑制方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7416697B2 JP7416697B2 JP2020535712A JP2020535712A JP7416697B2 JP 7416697 B2 JP7416697 B2 JP 7416697B2 JP 2020535712 A JP2020535712 A JP 2020535712A JP 2020535712 A JP2020535712 A JP 2020535712A JP 7416697 B2 JP7416697 B2 JP 7416697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- less
- starch
- content
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 title claims description 12
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 188
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 183
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 176
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 140
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 70
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 48
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 claims description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 23
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 claims description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 37
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 19
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 19
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 19
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 14
- 235000015108 pies Nutrition 0.000 description 13
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 12
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 11
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 235000021438 curry Nutrition 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 241001137251 Corvidae Species 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 8
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 8
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 8
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 7
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 7
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 7
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 6
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 6
- 235000012813 breadcrumbs Nutrition 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 6
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229940116317 potato starch Drugs 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 5
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 5
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 235000011950 custard Nutrition 0.000 description 4
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 4
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 4
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 4
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 4
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 3
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 3
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 235000013549 apple pie Nutrition 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 description 3
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 2
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 235000019519 canola oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000000828 canola oil Substances 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 2
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 2
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 1
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 1
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 description 1
- 240000004244 Cucurbita moschata Species 0.000 description 1
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 1
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000051366 Glycosyltransferases Human genes 0.000 description 1
- 108700023372 Glycosyltransferases Proteins 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 1
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/20—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
- A23L29/206—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
- A23L29/212—Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L5/00—Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
- A23L5/10—General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
- A23L5/11—General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using oil
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT OF FLOUR OR DOUGH FOR BAKING, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS
- A21D10/00—Batters, dough or mixtures before baking
- A21D10/04—Batters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT OF FLOUR OR DOUGH FOR BAKING, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS
- A21D13/00—Finished or partly finished bakery products
- A21D13/60—Deep-fried products, e.g. doughnuts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT OF FLOUR OR DOUGH FOR BAKING, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS
- A21D15/00—Improving finished, partly finished or par-baked bakery products
- A21D15/02—Improving finished, partly finished or par-baked bakery products by cooling, e.g. refrigeration or freezing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L19/00—Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
- A23L19/10—Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
- A23L19/12—Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops of potatoes
- A23L19/18—Roasted or fried products, e.g. snacks or chips
- A23L19/19—Roasted or fried products, e.g. snacks or chips from powdered or mashed potato products
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/20—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
- A23L29/206—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
- A23L29/212—Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
- A23L29/219—Chemically modified starch; Reaction or complexation products of starch with other chemicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L35/00—Foods or foodstuffs not provided for in groups A23L5/00 - A23L33/00; Preparation or treatment thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L5/00—Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
- A23L5/10—General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Grain Derivatives (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
Description
(1)澱粉含量が75質量%以上
(2)アミロース含量5質量%以上である澱粉の低分子化澱粉を3質量%以上45質量%以下含み、前記低分子化澱粉のピーク分子量が3×103以上5×104以下
(3)25℃における冷水膨潤度が5以上20以下
(4)目開き0.075mmの篩の篩上であって目開き0.5mmの篩の篩下の含有量が30質量%以上100質量%以下
(1)澱粉含量が75質量%以上
(2)アミロース含量5質量%以上である澱粉の低分子化澱粉を3質量%以上45質量%以下含み、前記低分子化澱粉のピーク分子量が3×103以上5×104以下
(3)25℃における冷水膨潤度が5以上20以下
(4)目開き0.075mmの篩の篩上であって目開き0.5mmの篩の篩下の含有量が30質量%以上100質量%以下
前記成分Aおよび前記リン酸架橋澱粉の合計量が20質量%以上100質量%以下であり、
前記成分Aの質量に対する前記リン酸架橋澱粉の質量が0.1倍以上1倍以下であるものである。
(1)澱粉含量が75質量%以上
(2)アミロース含量5質量%以上である澱粉の低分子化澱粉を3質量%以上45質量%以下含み、前記低分子化澱粉のピーク分子量が3×103以上5×104以下
(3)25℃における冷水膨潤度が5以上20以下
(4)目開き0.075mmの篩の篩上であって目開き0.5mmの篩の篩下の含有量が30質量%以上100質量%以下
(1)澱粉含量が75質量%以上
(2)アミロース含量5質量%以上である澱粉の低分子化澱粉を3質量%以上45質量%以下含み、前記低分子化澱粉のピーク分子量が3×103以上5×104以下
(3)25℃における冷水膨潤度が5以上20以下
(4)目開き0.075mmの篩の篩上であって目開き0.5mmの篩の篩下の含有量が30質量%以上100質量%以下
本実施形態のパンク抑制剤は、以下の条件(1)~(4)を満たす成分Aを含有するものである。
(1)澱粉含量が75質量%以上
(2)アミロース含量5質量%以上である澱粉の低分子化澱粉を3質量%以上45質量%以下含み、低分子化澱粉のピーク分子量が3×103以上5×104以下
(3)25℃における冷水膨潤度が5以上20以下
(4)目開き0.075mmの篩の篩上であって目開き0.5mmの篩の篩下の含有量が30質量%以上100質量%以下
条件(1)に記載の澱粉の澱粉含量は、75質量%以上であることが重要であり、85質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、99質量%以上がさらに好ましく、99.5質量%以上がさらにより好ましい。これにより、フライ食品のパンクを安定的に抑制することができる。
また、成分Aに含まれる低分子化澱粉以外の澱粉としては、様々な澱粉を用いることができるが、コーンスターチ、タピオカ澱粉、甘藷澱粉、馬鈴薯澱粉、小麦澱粉、米澱粉等の澱粉;およびこれらの澱粉を化学的、物理的又は酵素的に加工した加工澱粉などから1種または2種以上選択して用いることができる。好ましくはコーンスターチ、小麦澱粉、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉及びこれらの架橋澱粉からなる群から選択される1種又は2種以上を含むものであり、より好ましくはコーンスターチを含むものである。このような、低分子化澱粉以外の澱粉の含有量は、成分A中に50質量%以上であることが好ましく、60質量%以上であることがより好ましく、75質量%以上であることがさらに好ましい。該低分子化澱粉以外の澱粉の含有量の上限は、限定するものではないが、低分子化澱粉と合わせて100質量%以下であることが好ましい。
条件(2)に記載のアミロース含量5質量%以上である澱粉としては、ハイアミロースコーンスターチ、コーンスターチ、タピオカ澱粉、甘藷澱粉、馬鈴薯澱粉、小麦澱粉、ハイアミロース小麦澱粉及び米澱粉等の原料澱粉;及び、上記原料澱粉を化学的、物理的、または酵素的に加工した加工澱粉;からなる群から選択される1種又は2種以上を用いることができる。原料澱粉としては、ハイアミロースコーンスターチ、コーンスターチ及びタピオカ澱粉から選択される1種又は2種以上を用いることが好ましく、ハイアミロースコーンスターチを用いることが好ましい。原料澱粉は、アミロース含量5質量%以上のアミロース高含有澱粉であることが重要であり、アミロース含量12質量%以上が好ましく、22質量%以上がより好ましく、45質量%以上がさらに好ましく、60質量%以上がさらにより好ましく、65質量%以上がよりいっそう好ましい。これにより、フライ食品のパンクを安定的に抑制するとともに、口どけを優れたものとすることができる。
低分子化澱粉のピーク分子量は、以下の測定装置及び測定方法にて測定することができる。
(測定装置)
HPLCユニット:東ソー株式会社製
ポンプ:DP-8020
RI検出器:RS-8021
脱気装置:SD-8022
ろ過フィルター:DISMIC-25HP PTFE0.45μm、ADVANTEC社製
(測定方法)
1.試料を粉砕し、JIS-Z8801-1規格における目開き0.15mm以下に調製する。この試料を移動相に1mg/mLとなるように懸濁し、懸濁液を100℃3分間加熱して完全に溶解した。0.45μmろ過フィルターを用いてろ過を行い、ろ液を分析試料として得る。
2.以下の分析条件にて分子量を測定する。
(分析条件)
カラム:TSKgel α-M(7.8mmφ、30cm)2本、東ソー株式会社製
流速:0.5mL/min
移動相:5mM MaNO3含有90%(v/v)ジメチルスルホキシド溶液
カラム温度:40℃
分析量:0.2mL
3.検出器データを、ソフトウェア(マルチステーションGPC-8020modelIIデータ収集ver5.70、東ソー株式会社製)にて収集し、分子量ピークを算出する。検量線には、分子量既知のプルラン(ShodexStandardP-82、昭和電工株式会社製)を使用する。
同様の観点から、成分A中の低分子化澱粉の含有量は、3質量%以上であり、好ましくは8質量%以上、より好ましく12質量%以上、さらに好ましくは15質量%以上であり、また、45質量%以下であり、好ましくは35質量%以下、より好ましくは25質量%以下である。
条件(3)に記載の25℃における冷水膨潤度は、5以上20以下であることが重要である。また、該冷水膨潤度の下限は、6以上が好ましく、6.5以上がより好ましい。そして、該冷水膨潤度の上限は、17以下が好ましく、15以下がより好ましい。冷水膨潤度は、上記範囲よりも低すぎると、フライ食品の口どけが悪くなり、逆に高すぎると、十分なパンク抑制効果が得られない。
冷水膨潤度は、以下の(a)~(f)の方法にて測定することができる。
(a)試料を、130℃で加熱乾燥させて水分測定し、得られた水分値から乾燥物質量を算出する。
(b)この乾燥物質量換算で試料1gを25℃の水50mLに分散した状態にし、30分間25℃で撹拌する。
(c)撹拌後、以下の式(1)から算出される相対遠心力が1609.92(×g)となる遠心分離法にて10分間遠心分離し、沈殿層と上澄層に分ける。
(1)相対遠心力(×g)=1118×遠心半径(cm)×(回転数(rpm))2×10-8
(d)上澄層を取り除き、沈殿層質量を測定し、これをB(g)とする。
(e)沈殿層を乾固(105℃、恒量)したときの質量をC(g)とする。
(f)BをCで割った値を冷水膨潤度とする。
条件(4)に記載の成分Aの粒度は、JIS-Z-8801-1規格における目開き0.075mmの篩の篩上であって目開き0.5mmの篩の篩下の含有量が30質量%以上100質量%以下であることが重要であり、40質量%以上100質量%以下であることが好ましく、50質量%以上100質量%以下であることがより好ましく、60質量%以上100質量%以下であることがさらに好ましい。これにより、フライ食品のパンクを安定的に抑制するとともに、口どけを優れたものとすることができる。同様の観点から、また、成分Aにおいて、目開き0.18mmの篩の篩上であって目開き0.25mmの篩の篩下の含有量が5質量%以上30質量%以下であることが好ましい。
ここで、成分Aの粒度について、篩上または篩下の画分の含有量は、成分A全体に対する画分の含有量である。
また、成分Aは、具体的には、造粒物またはその粉砕物である。
上述の条件(1)~(4)を満たす成分Aは、以下の方法にて得ることができる。
成分Aの製造方法は、アミロース含量5質量%以上である澱粉を上述の方法にて低分子化処理してピーク分子量が3×103以上5×104以下の低分子化澱粉を得る工程と、低分子化澱粉を3質量%以上45質量%以下含み、且つ低分子化澱粉及び低分子化澱粉以外の澱粉の合計が75質量%以上である原料をα化処理する工程とを含む。また、必要に応じて、原料のα化処理物を粉砕する工程と、原料のα化処理物の粉砕物を目開き0.075mmの篩の篩上であって目開き0.5mmの篩の篩下の含有量が30質量%以上100質量%となるように篩分けする工程を行うことが好ましい。
本実施形態のパンク抑制剤中の成分Aの含有量の下限は、50質量%以上であることが好ましく、55質量%以上であることがより好ましく、60質量%以上であることがさらに好ましく、65質量%以上であることがさらにより好ましい。これにより、フライ食品の口どけをさらに向上することができる。ここで、パンク抑制剤中の成分Aの含有量は、パンク抑制剤全体に対するものである。本実施形態のパンク抑制剤中の成分Aの含有量の上限は、限定しないが、リン酸架橋澱粉を含む場合には、該成分A及びリン酸架橋澱粉を合計して100質量%とされることが好ましい。
また、本実施形態のパンク抑制剤は、さらにリン酸架橋澱粉を含有することが好ましい。該リン酸架橋澱粉の澱粉原料は、限定するものではないが、コーンスターチ、タピオカ澱粉、甘藷澱粉、馬鈴薯澱粉、小麦澱粉及び米澱粉からなる群から1種又は2種以上を選択して用いることが可能であり、好ましくはコーンスターチ、タピオカ澱粉及び馬鈴薯澱粉からなる群から選択される1種又は2種以上を選択して用いることであり、馬鈴薯澱粉を用いることがより好ましい。これにより、フライ食品のパンクをさらに安定的に抑制するとともに、口どけを優れたものとすることができる。リン酸架橋澱粉の製造方法は、限定するものではなく、公知の方法を適宜選択して製造することができる。なお、リン酸架橋澱粉は、フライ食品の製造工程上、必然的にα化されるため、特段α化処理物を用いる必要はないが、好ましくはα化リン酸架橋澱粉を用いる。
パンク抑制剤中のリン酸架橋澱粉は、成分Aの質量に対するリン酸架橋澱粉の質量が、0.1倍以上1倍以下となる含有量であることが好ましく、0.1倍以上0.9倍以下であることがより好ましく、0.15倍以上0.8倍以下であることがさらに好ましく、0.15倍以上0.75倍以下であることがさらにより好ましく、0.2倍以上0.65倍以下であることがよりいっそう好ましい。これにより、フライ食品のパンクの抑制効果と口どけの向上効果とのバランスをさらに向上することができる。
同様の観点から、パンク抑制剤中の成分Aの質量に対するリン酸架橋澱粉の質量は、好ましくは0.1倍以上であり、より好ましくは0.15倍以上、さらに好ましくは0.2倍以上であり、また、好ましくは0.9倍以下であり、より好ましくは0.8倍以下、さらに好ましくは0.75倍以下、さらにより好ましくは0.65倍以下である。
ここで、上記合計質量は、パンク抑制剤全体に対する合計質量である。
同様の観点から、フライ食品の中具に対する成分Aの添加量は、たとえば0.5質量%以上であり、好ましくは1質量%以上、より好ましくは1.5質量%以上であり、また、たとえば8質量%以下であり、好ましくは5質量%以下、より好ましくは4質量%以下、さらに好ましくは3.5質量%以下である。
ここで、成分Aの含有量は、中具全体に対する成分Aの量である。
本実施形態のパンク抑制方法は、クリームコロッケ、ポテトコロッケ、カレーパン及びフライパイ等のフライ食品の中具に対して、以下の条件(1)~(4)を満たす成分Aを含有させるものである。条件(1)~(4)の詳細については、上述の1.パンク抑制剤にて述べたものと同じであるため省略する。
(1)澱粉含量が75質量%以上
(2)アミロース含量5質量%以上である澱粉の低分子化澱粉を3質量%以上45質量%以下含み、低分子化澱粉のピーク分子量が3×103以上5×104以下
(3)25℃における冷水膨潤度が5以上20以下
(4)目開き0.075mmの篩の篩上であって目開き0.5mmの篩の篩下の含有量が30質量%以上100質量%以下
中具中の成分Aの含有量は、たとえば0.5質量%以上であり、好ましくは1質量%以上、より好ましくは1.5質量%以上であり、また、たとえば8質量%以下であり、好ましくは5質量%以下、より好ましくは4質量%以下、さらに好ましくは3.5質量%以下である。
ここで、中具に対する成分Aの含有量は、中具全体に対する成分Aの量である。
同様の観点から、中具中のリン酸架橋澱粉の含有量は、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.2質量%以上、さらに好ましくは0.3質量%以上、さらにより好ましくは0.4質量%以上であり、また、好ましくは5質量%以下であり、より好ましくは2質量%以下、さらに好ましくは1.8質量%以下、さらにより好ましくは1.6質量%以下、よりいっそう好ましくは1.5質量%以下である。
ここで、中具中のリン酸架橋澱粉の含有量は、中具全体に対するリン酸架橋澱粉の量である。
本実施形態のパンク抑制方法においては、予め、少なくとも成分Aおよびリン酸架橋澱粉を混合した組成物とした後、中具に添加することが好ましい。該組成物においては、成分A及びリン酸架橋澱粉の合計量が20質量%以上100質量%以下であることが重要であり、50質量%以上100質量%以下であることが好ましく、70質量%以上100質量%以下であることがより好ましい。これにより、フライ食品のパンクをさらに安定的に抑制するとともに、口どけを優れたものとすることができる。
ここで、上記合計量は、組成物全体に対する成分Aおよびリン酸架橋澱粉の合計量である。
同様の観点から、組成物中のリン酸架橋澱粉の含有量は、成分Aに対して好ましくは0.1質量倍以上であり、より好ましくは0.15質量倍以上、さらに好ましくは0.2質量倍以上であり、また、好ましくは1質量倍以下であり、より好ましくは0.9質量倍以下、さらに好ましくは0.8質量倍以下、さらにより好ましくは0.75質量倍以下、よりいっそう好ましくは0.65質量倍以下である。
本実施形態のフライ食品は、以下の条件(1)~(4)を満たす成分を中具に含むものである。なお、条件(1)~(4)の詳細については、上述の1.パンク抑制剤にて述べたものと同じであるため省略する。
(1)澱粉含量が75質量%以上
(2)アミロース含量5質量%以上である澱粉の低分子化澱粉を3質量%以上45質量%以下含み、低分子化澱粉のピーク分子量が3×103以上5×104以下
(3)25℃における冷水膨潤度が5以上20以下
(4)目開き0.075mmの篩の篩上であって目開き0.5mmの篩の篩下の含有量が30質量%以上100質量%以下
同様の観点から、フライ食品の中具中の成分Aの含有量は、好ましくは0.5質量%以上であり、より好ましくは1質量%以上、さらに好ましくは1.5質量%以上であり、また、好ましくは8質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下、さらに好ましくは4質量%以下、さらにより好ましくは3.5質量%以下である。
同様の観点から、フライ食品の中具中のリン酸架橋澱粉の含有量は、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.2質量%以上、さらに好ましくは0.3質量%以上、さらにより好ましくは0.4質量%以上であり、また、好ましくは5質量%以下であり、より好ましくは2質量%以下、さらに好ましくは1.8質量%以下、さらにより好ましくは1.5質量%以下である。
同様の観点から、フライ食品中の成分Aの質量に対するリン酸架橋澱粉の質量は、好ましくは0.1倍以上であり、より好ましくは0.15倍以上、さらに好ましくは0.2倍以上、さらにより好ましくは0.25倍以上であり、また、好ましくは1倍以下であり、より好ましくは0.9倍以下、さらに好ましくは0.85倍以下、さらにより好ましくは0.75倍以下である。
以下、参考形態の例を付記する。
[1]
以下の条件(1)~(4)を満たす成分Aを含有するフライ食品のパンク抑制剤。
(1)澱粉含量が75質量%以上
(2)アミロース含量5質量%以上である澱粉の低分子化澱粉を3質量%以上45質量%以下含み、前記低分子化澱粉のピーク分子量が3×10 3 以上5×10 4 以下
(3)25℃における冷水膨潤度が5以上20以下
(4)目開き0.075mmの篩の篩上であって目開き0.5mmの篩の篩下の含有量が30質量%以上100質量%以下
[2]
さらにリン酸架橋澱粉を含有する、[1]に記載のパンク抑制剤。
[3]
前記成分Aの質量に対する前記リン酸架橋澱粉の質量が0.1倍以上1倍以下である、[2]に記載のパンク抑制剤。
[4]
フライ食品の中具に対して、
以下の条件(1)~(4)を満たす成分Aを含有させる、フライ食品のパンク抑制方法。
(1)澱粉含量が75質量%以上
(2)アミロース含量5質量%以上である澱粉の低分子化澱粉を3質量%以上45質量%以下含み、前記低分子化澱粉のピーク分子量が3×10 3 以上5×10 4 以下
(3)25℃における冷水膨潤度が5以上20以下
(4)目開き0.075mmの篩の篩上であって目開き0.5mmの篩の篩下の含有量が30質量%以上100質量%以下
[5]
前記中具に対して、さらにリン酸架橋澱粉を含有させる、[4]に記載の方法。
[6]
前記成分Aの含有量が、前記中具中0.5質量%以上8質量%以下である、[4]又は[5]に記載の方法。
[7]
前記リン酸架橋澱粉の含有量が、前記中具中0.1質量%以上5質量%以下である、[5]又は[6]に記載の方法。
[8]
前記成分Aの質量に対する前記リン酸架橋澱粉の質量が0.1倍以上1倍以下である、[5]乃至[7]のいずれか一つに記載の方法。
[9]
以下の条件(1)~(4)を満たす成分A及びリン酸架橋澱粉を含む組成物であって、
前記成分Aおよび前記リン酸架橋澱粉の合計量が20質量%以上100質量%以下であり、
前記成分Aの質量に対する前記リン酸架橋澱粉の質量が0.1倍以上1倍以下である、前記組成物。
(1)澱粉含量が75質量%以上
(2)アミロース含量5質量%以上である澱粉の低分子化澱粉を3質量%以上45質量%以下含み、前記低分子化澱粉のピーク分子量が3×10 3 以上5×10 4 以下
(3)25℃における冷水膨潤度が5以上20以下
(4)目開き0.075mmの篩の篩上であって目開き0.5mmの篩の篩下の含有量が30質量%以上100質量%以下
[10]
以下の条件(1)~(4)を満たす成分Aを中具に含む、フライ食品。
(1)澱粉含量が75質量%以上
(2)アミロース含量5質量%以上である澱粉の低分子化澱粉を3質量%以上45質量%以下含み、前記低分子化澱粉のピーク分子量が3×10 3 以上5×10 4 以下
(3)25℃における冷水膨潤度が5以上20以下
(4)目開き0.075mmの篩の篩上であって目開き0.5mmの篩の篩下の含有量が30質量%以上100質量%以下
[11]
さらにリン酸架橋澱粉を中具に含む[10]に記載のフライ食品。
[12]
前記成分Aの含有量が、前記中具中0.5質量%以上8質量%以下である、[10]又は[11]に記載のフライ食品。
[13]
前記リン酸架橋澱粉の含有量が、前記中具中0.1質量%以上5質量%以下である、[11]又は[12]に記載のフライ食品。
[14]
前記成分Aの質量に対する前記リン酸架橋澱粉の質量が0.1倍以上1倍以下である、[11]乃至[13]のいずれか一つに記載のフライ食品。
低分子化澱粉としての酸処理ハイアミロースコーンスターチの調製方法について説明する。
ハイアミロースコーンスターチ(アミロース含量70質量%、株式会社J-オイルミルズ製)を水に懸濁し、35.6%(w/w)スラリーを調製し、50℃に加温した。そこへ、撹拌しながら4.25Nに調製した塩酸水溶液をスラリー重量比1/9倍量加え反応を開始した。16時間反応後、3%NaOHで中和し、水洗、脱水、乾燥し、酸処理ハイアミロースコーンスターチを得た。このとき、酸処理ハイアミロースコーンスターチのピーク分子量は、1.2×104であった。
本実施例において用いた成分Aの調製方法を説明する。
コーンスターチ(アミロース含量25質量%、株式会社J-オイルミルズ製)79質量%、上述の方法で得られた酸処理ハイアミロースコーンスターチ20質量%、および、炭酸カルシウム(コロカルソーEx、白石カルシウム株式会社製)1質量%を充分に均一になるまで袋内で混合した。2軸エクストルーダー(株式会社幸和工業製KEI-45)を用いて、混合物を加圧加熱処理した。処理条件は、以下の通りである。
原料供給:450g/分
加水:17質量%
バレル温度:原料入口から出口に向かって50℃、70℃および100℃
出口温度:100~110℃
スクリューの回転数250rpm
このようにしてエクストルーダー処理により得られたα化処理物を110℃にて乾燥し、水分含量を10質量%に調整した。
次いで、乾燥したα化処理物を、卓上カッター粉砕機で粉砕した後、JIS-Z8801-1規格の篩で篩分けした。篩分けしたα化処理物を、以下の配合割合で混合し、成分Aを調製した。
目開き0.5mm篩の篩上:18質量%
目開き0.5mm篩の篩下、目開き0.25mm篩の篩上:42質量%
目開き0.25mm篩の篩下、目開き0.18mm篩の篩上:13質量%
目開き0.18mm篩の篩下、目開き0.075mm篩の篩上:22質量%
目開き0.075mm篩の篩下:5質量%
成分Aの冷水膨潤度を前述の方法で測定したところ、10.5であった。
以下の表1に示す中具の材料及び表2に示す衣材の材料を用いて油ちょう前のクリームコロッケを調製し、油ちょうしてクリームコロッケを得た。本実施例においては、油ちょう時のパンク抑制効果及び食感について検討した。なお、表1における各材料の数値は、質量%である。また、表2における各材料の数値は質量部である。
※2:ゼラチン(ゼラチンAU、ゼライス株式会社製)
※3:スキムミルク(スキムミルクパウダー、四葉乳業株式会社製)
※4:コンソメ(味の素KKコンソメ、味の素株式会社製)
※5:キャノーラ油(さらさらキャノーラ油、株式会社J-オイルミルズ製)
表1における澱粉1~3の詳細を以下に説明する。
澱粉1:リン酸架橋馬鈴薯澱粉のα化処理物(ベイクアップB-α、株式会社J-オイルミルズ製)
澱粉2:ヒドロキシプロピル化リン酸架橋コーンスターチのα化処理物(ジェルコールG-α、株式会社J-オイルミルズ製)
澱粉3:ワキシーコーンスターチのα化処理物(アルファワキシースターチ、株式会社J-オイルミルズ製)
※7:第1パン粉(フライスターパン粉細目、フライスター株式会社製、目開き0.71mmの篩で選別した際の篩下を用いた)
※8:第2パン粉(フライスターパン粉細目、フライスター株式会社製、目開き0.71mmの篩で選別した際の篩上を用いた)
以下の(a)~(f)の手順で油ちょう前のクリームコロッケを調製した。
(a)みじん切りにしたタマネギにマーガリンを加えて、透明になるまで焦がさないように炒めた。
(b)残りの原料を加えて(冷牛乳は最後に加える)、均一になるまで撹拌した。
(c)トロみがつくまで焦がさないように加熱した。
(d)4℃で冷蔵してゼリー状に固まらせた後、25g×6個に分けて成形して-20℃で16時間冷凍した。
(e)表2に示すバッター液を付けた後、第1パン粉を付着させ、再度バッター液を付けた後、第2パン粉を付着させた。
(f)-20℃で4時間冷凍して油ちょう前のクリームコロッケを得た。
パンク抑制効果の評価は、油ちょう前のクリームコロッケを3個ずつ175℃8分間油ちょうして得られた計6個のクリームコロッケについて行った。各サンプルのパンク個数、パンクの程度及び食感評価の結果を表3に示す。食感評価は、専門パネラー2名で行い合議にて評価結果を決定した。なお、本評価における「パンク」とは、油ちょう中にクリームコロッケの衣に割れや破れが生じた状態を意味しており、悪化すると中具が飛び出した状態となる。また、事前試験として、中具に成分Aおよび澱粉1~3をいずれも含まないクリームコロッケ計6個の油ちょうを行ったところ、すべてのサンプルにおいてパンクが生じた。
本実施例においては、実施例1のクリームコロッケの中具に対して、さらに澱粉1を組み合わせて用いた場合のパンク抑制効果及び食感について検討した。なお、本実施例に用いた油ちょう前のクリームコロッケの中具は、表4に示す配合比率にて、予め、ローストフラワー、成分A、澱粉1、ゼラチン、スキムミルク、食塩、上白糖、コンソメを混合して組成物を作製した後、上記(a)~(f)の工程を経て調製した。調製した油ちょう前のクリームコロッケを、3個ずつ2回にわけて175℃8分間油ちょうし計6個のクリームコロッケを得た。油ちょう時のパンク個数および食感評価の結果を表5に示す。食感評価は、実施例1に記載の評価方法と同じ方法を用いた。表4における各成分の数値は、質量%である。
また、中具に対して、成分Aを2質量%及びリン酸架橋馬鈴薯澱粉(澱粉1)を1質量%含有させた、カレーパン、アップルパイ及びカスタードパイをそれぞれ調製し、油ちょう時におけるパンクの有無及び食感を評価した。その結果、カレーパン、アップルパイ及びカスタードパイのいずれについても、優れた口どけを実現するとともに、油ちょう時のパンク抑制効果が得られることを確認した。
本実施例においては、成分Aの質量に対する澱粉1の質量を0.1、0.2、0.4、0.65、0.8及び1倍として混合した組成物を得た。さらに、各組成物を中具に3質量%含有させたクリームコロッケを調製したところ、いずれもパンクが生じることがなく優れた見栄えを備えているとともに、良好な口どけを有していた。
Claims (8)
- 以下の条件(1)~(4)を満たす成分Aを含有するフライ食品のパンク抑制剤。
(1)澱粉含量が75質量%以上
(2)アミロース含量5質量%以上である澱粉の低分子化澱粉を3質量%以上45質量%以下含み、前記低分子化澱粉のピーク分子量が3×103以上5×104以下
(3)25℃における冷水膨潤度が5以上20以下
(4)目開き0.075mmの篩の篩上であって目開き0.5mmの篩の篩下の含有量が30質量%以上100質量%以下 - さらにリン酸架橋澱粉を含有する、請求項1に記載のパンク抑制剤。
- 前記成分Aの質量に対する前記リン酸架橋澱粉の質量が0.1倍以上1倍以下である、請求項2に記載のパンク抑制剤。
- フライ食品の中具に対して、
以下の条件(1)~(4)を満たす成分Aを含有させる、フライ食品のパンク抑制方法。
(1)澱粉含量が75質量%以上
(2)アミロース含量5質量%以上である澱粉の低分子化澱粉を3質量%以上45質量%以下含み、前記低分子化澱粉のピーク分子量が3×103以上5×104以下
(3)25℃における冷水膨潤度が5以上20以下
(4)目開き0.075mmの篩の篩上であって目開き0.5mmの篩の篩下の含有量が30質量%以上100質量%以下 - 前記中具に対して、さらにリン酸架橋澱粉を含有させる、請求項4に記載の方法。
- 前記成分Aの含有量が、前記中具中0.5質量%以上8質量%以下である、請求項4又は5に記載の方法。
- 前記リン酸架橋澱粉の含有量が、前記中具中0.1質量%以上5質量%以下である、請求項5又は6に記載の方法。
- 前記成分Aの質量に対する前記リン酸架橋澱粉の質量が0.1倍以上1倍以下である、請求項5乃至7のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018151334 | 2018-08-10 | ||
JP2018151334 | 2018-08-10 | ||
PCT/JP2019/030202 WO2020031837A1 (ja) | 2018-08-10 | 2019-08-01 | フライ食品のパンク抑制剤、パンク抑制方法及びフライ食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020031837A1 JPWO2020031837A1 (ja) | 2021-08-02 |
JP7416697B2 true JP7416697B2 (ja) | 2024-01-17 |
Family
ID=69414202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020535712A Active JP7416697B2 (ja) | 2018-08-10 | 2019-08-01 | フライ食品のパンク抑制剤及びパンク抑制方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210289825A1 (ja) |
JP (1) | JP7416697B2 (ja) |
TW (1) | TW202019294A (ja) |
WO (1) | WO2020031837A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022009891A1 (ja) * | 2020-07-10 | 2022-01-13 | 株式会社J-オイルミルズ | 風味増強剤 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006006236A (ja) | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Kikkoman Corp | 加工食品の離水防止法および離水防止剤 |
WO2013108910A1 (ja) | 2012-01-19 | 2013-07-25 | ソマール株式会社 | フライ食品及びフライ食品の製造方法 |
JP2013198479A (ja) | 2012-02-21 | 2013-10-03 | Glico Ham Co Ltd | 膨潤抑制酵素処理タピオカ澱粉含有食品 |
JP2014121272A (ja) | 2012-04-03 | 2014-07-03 | J-Oil Mills Inc | 粒状物およびその製造方法、ならびにこれを用いた食品、飼料および食肉製品 |
WO2014132534A1 (ja) | 2013-02-26 | 2014-09-04 | 株式会社J-オイルミルズ | 組成物、これを用いた衣材、飲食品および飼料、ならびに組成物の製造方法 |
WO2017188089A1 (ja) | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 株式会社J-オイルミルズ | ブレッダー粉、これを用いたブレッダーミックス、衣材およびフライ(様)食品ならびにこれらの製造方法 |
WO2017199924A1 (ja) | 2016-05-16 | 2017-11-23 | 日本製紙株式会社 | 食品用添加剤 |
-
2019
- 2019-08-01 US US17/263,740 patent/US20210289825A1/en not_active Abandoned
- 2019-08-01 JP JP2020535712A patent/JP7416697B2/ja active Active
- 2019-08-01 WO PCT/JP2019/030202 patent/WO2020031837A1/ja active Application Filing
- 2019-08-02 TW TW108127597A patent/TW202019294A/zh unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006006236A (ja) | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Kikkoman Corp | 加工食品の離水防止法および離水防止剤 |
WO2013108910A1 (ja) | 2012-01-19 | 2013-07-25 | ソマール株式会社 | フライ食品及びフライ食品の製造方法 |
JP2013198479A (ja) | 2012-02-21 | 2013-10-03 | Glico Ham Co Ltd | 膨潤抑制酵素処理タピオカ澱粉含有食品 |
JP2014121272A (ja) | 2012-04-03 | 2014-07-03 | J-Oil Mills Inc | 粒状物およびその製造方法、ならびにこれを用いた食品、飼料および食肉製品 |
WO2014132534A1 (ja) | 2013-02-26 | 2014-09-04 | 株式会社J-オイルミルズ | 組成物、これを用いた衣材、飲食品および飼料、ならびに組成物の製造方法 |
WO2017188089A1 (ja) | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 株式会社J-オイルミルズ | ブレッダー粉、これを用いたブレッダーミックス、衣材およびフライ(様)食品ならびにこれらの製造方法 |
WO2017199924A1 (ja) | 2016-05-16 | 2017-11-23 | 日本製紙株式会社 | 食品用添加剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020031837A1 (ja) | 2020-02-13 |
US20210289825A1 (en) | 2021-09-23 |
JPWO2020031837A1 (ja) | 2021-08-02 |
TW202019294A (zh) | 2020-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102168623B1 (ko) | 조성물, 이것을 사용한 튀김옷 재료, 음식품과 사료 및 조성물의 제조방법 | |
TW202029887A (zh) | 麵糊用組成物 | |
JP7384803B2 (ja) | 焼き菓子用改良剤 | |
JP7389033B2 (ja) | 食品の製造方法 | |
JP5551846B1 (ja) | 組成物、これを用いた衣材、飲食品および飼料、ならびに組成物の製造方法 | |
WO2020170879A1 (ja) | ブレッダー粉 | |
JP3611660B2 (ja) | 餅様食品及びその製造方法 | |
JP7416697B2 (ja) | フライ食品のパンク抑制剤及びパンク抑制方法 | |
JP6162343B2 (ja) | ドーナツ類及びその製造方法 | |
JP7366024B2 (ja) | 食品の製造方法 | |
WO2020213422A1 (ja) | 焼き菓子用生地の製造方法 | |
WO2020110914A1 (ja) | ベーカリー食品の製造方法 | |
WO2021161783A1 (ja) | フライ食品用打ち粉、フライ食品の製造方法及びフライ食品のパンク抑制方法 | |
JPH0923835A (ja) | フライバッター用粉 | |
WO2020170880A1 (ja) | ブレッダー粉 | |
JP7578588B2 (ja) | 粉もの類食品 | |
JP7382676B1 (ja) | 穀類由来または芋類由来の澱粉生地における焼成時のパンクまたは焼成後の伸びの防止剤 | |
TWI786268B (zh) | 食品用牽絲抑制劑組成物及其製造方法、拌和物之製造方法、食品之製造方法及拌和物之牽絲的抑制方法 | |
JP2003334010A (ja) | 油ちょう食品用低吸油バッター | |
JP2022116455A (ja) | ビスケット用生地の製造方法およびビスケット用生地 | |
WO2023008208A1 (ja) | ベーカリー食品用組成物 | |
JPWO2020111059A1 (ja) | 食品の製造方法 | |
WO2021224964A1 (ja) | 加工食用粉、加工食用粉の製造方法、揚げ物用衣材、揚げ物用衣材の製造方法、及び揚げ物用衣材の食感改良方法 | |
JP2021158988A (ja) | 麺類用穀粉組成物 | |
JP2021112157A (ja) | 麺類および製麺用穀粉組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7416697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |