JP7407528B2 - ガラスレンズ成形型 - Google Patents
ガラスレンズ成形型 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7407528B2 JP7407528B2 JP2019125998A JP2019125998A JP7407528B2 JP 7407528 B2 JP7407528 B2 JP 7407528B2 JP 2019125998 A JP2019125998 A JP 2019125998A JP 2019125998 A JP2019125998 A JP 2019125998A JP 7407528 B2 JP7407528 B2 JP 7407528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- glass lens
- piece
- positioning
- glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 169
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 95
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 67
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical group C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 28
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B11/00—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
- C03B11/06—Construction of plunger or mould
- C03B11/08—Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B23/00—Re-forming shaped glass
- C03B23/0013—Re-forming shaped glass by pressing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
(1)60°≦θ≦90°
(2)L≧DM(90-θ)/180 但し、L>0
(1)60°≦θ≦90°
(3)α1=15×10-7/℃~100×10-7/℃
(4)α2=15×10-7/℃~100×10-7/℃
(5)θ=90°でのα1/α2=1.0~2.0
(6)60°≦θ<90°でのα1/α2=0.3~2.0
この形態では、台座部の上面側に開口する凹部であるコマ収容部を有し、位置決め面は、コマ収容部の内面を構成し、型移動方向に向く中心軸を中心とする円錐面の一部であって下方に進むにつれて径を小さくする面、又は中心軸を中心とする円筒面とする。また、コマ収容部のうち位置決め面よりも下方に、吸引源からの吸引力が作用する吸引用空間を有する。
型移動方向へのコマ部の肉厚は、型移動方向への下型全体の大きさの半分以下であり、コマ部の最大外径は、下型全体の外径の半分以下であることが好ましい。
この形態では、胴型は型移動方向へ貫通する内部空間を有し、位置決め面は、胴型の内部に形成され、型移動方向に向く中心軸を中心とする円錐面の一部であって下方に進むにつれて径を小さくする面、又は中心軸を中心とする円筒面とする。
胴型の内部に、中心軸を中心とする円筒面である上型案内面を有し、位置決め面は上型案内面の下方に位置する円筒面であり、位置決め面の内径は上型案内面の内径よりも小さい構成とする。コマ部は、外径側に突出して上型案内面と位置決め面の間の段差部の上方に位置するフランジを有する。
(1)60°≦θ≦90°
(2)L≧DM(90-θ)/180 (但し、L>0)
(3)α1=15×10-7/℃~100×10-7/℃
(4)α2=15×10-7/℃~100×10-7/℃
(5)θ=90°でのα1/α2=1.0~2.0
(6)60°≦θ<90°でのα1/α2=0.3~2.0
(7)β≧85GPa
ガラスレンズ製造装置において、ガラスレンズ成形型を構成する下型と上型の各成形面の間に、被成形ガラス材であるガラスプリフォームを配置し、ヒーターにより成形温度まで加熱して、下型と上型を接近移動させてガラスプリフォームを所定の圧力でプレスしてガラスレンズを成形した結果を、図5に実施例として示す。この実施例では、台座部とコマ部の材質を、候補材質A~Eから選択し、コマ部の最大外径(DM)、位置決め面の嵌合長(L)、位置決め面のテーパ角(θ)の値を適宜設定している。材質A~Eはいずれも、条件(3)及び条件(4)を満たすものである。コマ部の平均熱膨張係数(α1)と保持部の平均熱膨張係数(α2)の関係(α1/α2)は、選択した候補材質に基づいて算出される。
ヤング率(GPa):430
平均熱膨張係数(100℃~300℃):37×10-7/℃
比重:3.20g/cm3
・材質B:炭化タングステン(WC)合金
ヤング率(GPa):530
平均熱膨張係数(100℃~300℃):47×10-7/℃
比重:15.63g/cm3
・材質C:窒化ケイ素(Si3N4)
ヤング率(GPa):290
平均熱膨張係数(100℃~300℃):24×10-7/℃
比重:3.20g/cm3
・材質D:ガラス
ヤング率(GPa):95
ガラス転移温度(Tg):691℃
平均熱膨張係数(100℃~300℃):51×10-7/℃
比重:2.59g/cm3
・材質E:ガラス
ヤング率(GPa):87
ガラス転移温度(Tg):720℃
平均熱膨張係数(100℃~300℃):32×10-7/℃
比重:2.60g/cm3
10 :胴型(保持部)
11 :下型
12 :上型
13 :台座部(保持部)
14 :コマ部
24 :コマ収容部
25 :位置決め面
27 :位置決め面
28 :成形面
38 :成形面
40 :コマ部
41 :コマ収容部
43 :位置決め面
44 :吸引用空間
46 :位置決め面
47 :成形面
51 :位置決め面
52 :押圧部
53 :コマ部
57 :位置決め面
58 :成形面
61 :位置決め面
62 :押圧部
63 :コマ部
67 :位置決め面
68 :成形面
Claims (9)
- ガラスレンズのレンズ面を形成する成形面を有するコマ部と、前記コマ部を位置決めして保持する保持部とを備え、被成形ガラス材を型移動方向に押圧して前記ガラスレンズを成形するガラスレンズ成形型において、
前記保持部と前記コマ部は、前記ガラスレンズの素材である被成形ガラス材の成形温度で嵌合して前記保持部に対する前記コマ部の位置を定める位置決め面を有し、
前記保持部と前記コマ部は互いに固定されず、前記位置決め面の嵌合によって前記保持部が前記コマ部を位置決めして保持し、
前記コマ部と前記保持部の中心を通り前記型移動方向に向く中心軸を含む平面内での、前記型移動方向と垂直な方向に対する前記位置決め面の傾き角をθ、前記位置決め面が接する嵌合長をL、前記コマ部の最大外径をDMとしたとき、下記条件(1)及び(2)を満たすことを特徴とするガラスレンズ成形型。
(1)60°≦θ≦90°
(2)L≧DM(90-θ)/180 但し、L>0 - ガラスレンズのレンズ面を形成する成形面を有するコマ部と、前記コマ部を位置決めして保持する保持部とを備え、被成形ガラス材を型移動方向に押圧して前記ガラスレンズを成形するガラスレンズ成形型において、
前記保持部と前記コマ部は、前記ガラスレンズの素材である被成形ガラス材の成形温度で嵌合して前記保持部に対する前記コマ部の位置を定める位置決め面を有し、
前記保持部と前記コマ部は互いに固定されず、前記位置決め面の嵌合によって前記保持部が前記コマ部を位置決めして保持し、
前記型移動方向と垂直な方向に対する前記位置決め面の傾き角をθ、前記コマ部の材質の100℃~300℃での平均熱膨張係数をα1、前記保持部の材質の100℃~300℃での平均熱膨張係数をα2としたとき、下記条件(1)、(3)及び(4)の全てと、下記条件(5)又は(6)とを満たすことを特徴とするガラスレンズ成形型。
(1)60°≦θ≦90°
(3)α1=15×10-7/℃~100×10-7/℃
(4)α2=15×10-7/℃~100×10-7/℃
(5)θ=90°でのα1/α2=1.0~2.0
(6)60°≦θ<90°でのα1/α2=0.3~2.0 - 前記コマ部の材質のヤング率が85GPa以上である、請求項1又は2に記載のガラスレンズ成形型。
- 胴型と、前記胴型に対して前記型移動方向に移動可能な下型及び上型とを備え、
前記下型は、前記胴型の内部に前記型移動方向に移動可能に支持される台座部と、前記台座部に対して前記位置決め面を介して保持される前記コマ部とを備え、
前記台座部が前記保持部である請求項1から3のいずれか1項に記載のガラスレンズ成形型。 - 前記台座部の上面側に開口する凹部であるコマ収容部を有し、前記位置決め面は前記コマ収容部の内面を構成し、
前記位置決め面は、前記型移動方向に向く中心軸を中心とする円錐面の一部であって下方に進むにつれて径を小さくする面、又は前記中心軸を中心とする円筒面であり、
前記コマ収容部のうち前記位置決め面よりも下方に、吸引源からの吸引力が作用する吸引用空間を有する請求項4に記載のガラスレンズ成形型。 - 前記型移動方向への前記コマ部の肉厚は、前記型移動方向への前記下型全体の大きさの半分以下であり、
前記コマ部の最大外径は、前記下型全体の外径の半分以下である請求項4に記載のガラスレンズ成形型。 - 胴型と、前記胴型に対して前記型移動方向に移動可能な下型及び上型とを備え、
前記上型は、前記胴型の内部に前記型移動方向に移動可能に支持される前記コマ部と、前記コマ部の上方に位置して前記コマ部に下方への押圧力を伝達する押圧部とを備え、
前記胴型が前記保持部であり、前記胴型に対して前記位置決め面を介して前記コマ部が保持される請求項1から3のいずれか1項に記載のガラスレンズ成形型。 - 前記胴型は前記型移動方向へ貫通する内部空間を有し、前記位置決め面は前記胴型の内部に形成され、
前記位置決め面は、前記型移動方向に向く中心軸を中心とする円錐面の一部であって下方に進むにつれて径を小さくする面、又は前記中心軸を中心とする円筒面である請求項7に記載のガラスレンズ成形型。 - 前記胴型の内部に、前記中心軸を中心とする円筒面である上型案内面を有し、
前記位置決め面は前記上型案内面の下方に位置する円筒面であり、前記位置決め面の内径は前記上型案内面の内径よりも小さく、
前記コマ部は、外径側に突出して前記上型案内面と前記位置決め面の間の段差部の上方に位置するフランジを有する請求項8に記載のガラスレンズ成形型。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019125998A JP7407528B2 (ja) | 2019-07-05 | 2019-07-05 | ガラスレンズ成形型 |
CN202410124775.3A CN117964216A (zh) | 2019-07-05 | 2020-07-03 | 玻璃透镜成型模具 |
CN202080039871.8A CN113891862B (zh) | 2019-07-05 | 2020-07-03 | 玻璃透镜成型模具 |
PCT/JP2020/026121 WO2021006194A1 (ja) | 2019-07-05 | 2020-07-03 | ガラスレンズ成形型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019125998A JP7407528B2 (ja) | 2019-07-05 | 2019-07-05 | ガラスレンズ成形型 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021011402A JP2021011402A (ja) | 2021-02-04 |
JP2021011402A5 JP2021011402A5 (ja) | 2022-06-30 |
JP7407528B2 true JP7407528B2 (ja) | 2024-01-04 |
Family
ID=74114183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019125998A Active JP7407528B2 (ja) | 2019-07-05 | 2019-07-05 | ガラスレンズ成形型 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7407528B2 (ja) |
CN (2) | CN117964216A (ja) |
WO (1) | WO2021006194A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001348232A (ja) | 2000-06-05 | 2001-12-18 | Canon Inc | ガラス成形品、光学素子、複数の光学素子を同時に成形する成形方法、及び、成形用金型駒部材の位置出し方法、並びに、ガラスレンズの成形装置 |
JP2004115296A (ja) | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Canon Inc | 光学素子の成形装置 |
JP2007131501A (ja) | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Asahi Glass Co Ltd | 光学素子の成型方法及び成型装置 |
JP2009040642A (ja) | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Canon Inc | 光学素子及びその製造方法 |
JP2009280454A (ja) | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Olympus Corp | 光学素子の製造方法とその製造装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3886022B2 (ja) * | 1997-07-30 | 2007-02-28 | Hoya株式会社 | ガラス成形体の製造方法及び装置 |
JP2003026429A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ガラス成形金型およびその製造方法 |
JP2003026430A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高精度なプリズム成形用型とその製造方法、及び高精度なプリズムの製造方法 |
JP2004210550A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-29 | Canon Inc | モールド成形金型 |
JP2004359481A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Minolta Co Ltd | レンズ成形用レプリカ型の製造方法 |
JP4549820B2 (ja) * | 2004-11-16 | 2010-09-22 | Hoya株式会社 | モールドプレス成形型及びその製造方法、並びに光学素子の製造方法 |
JP2006273661A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Olympus Imaging Corp | ガラス成形装置、ガラス素材保持治具およびガラス成形方法 |
CN202785961U (zh) * | 2012-08-08 | 2013-03-13 | 豪雅光电科技(苏州)有限公司 | 模压成形模 |
JP6688630B2 (ja) * | 2016-02-24 | 2020-04-28 | Hoya株式会社 | プレス成形型、及び、光学素子の製造方法 |
-
2019
- 2019-07-05 JP JP2019125998A patent/JP7407528B2/ja active Active
-
2020
- 2020-07-03 CN CN202410124775.3A patent/CN117964216A/zh active Pending
- 2020-07-03 WO PCT/JP2020/026121 patent/WO2021006194A1/ja active Application Filing
- 2020-07-03 CN CN202080039871.8A patent/CN113891862B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001348232A (ja) | 2000-06-05 | 2001-12-18 | Canon Inc | ガラス成形品、光学素子、複数の光学素子を同時に成形する成形方法、及び、成形用金型駒部材の位置出し方法、並びに、ガラスレンズの成形装置 |
JP2004115296A (ja) | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Canon Inc | 光学素子の成形装置 |
JP2007131501A (ja) | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Asahi Glass Co Ltd | 光学素子の成型方法及び成型装置 |
JP2009040642A (ja) | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Canon Inc | 光学素子及びその製造方法 |
JP2009280454A (ja) | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Olympus Corp | 光学素子の製造方法とその製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113891862B (zh) | 2024-02-13 |
JP2021011402A (ja) | 2021-02-04 |
CN113891862A (zh) | 2022-01-04 |
WO2021006194A1 (ja) | 2021-01-14 |
CN117964216A (zh) | 2024-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5317962B2 (ja) | ガラス成形体の製造方法およびモールドプレス成形装置 | |
JP7407528B2 (ja) | ガラスレンズ成形型 | |
JP4549820B2 (ja) | モールドプレス成形型及びその製造方法、並びに光学素子の製造方法 | |
CN115806380B (zh) | 玻璃透镜成型模具 | |
JP7286836B2 (ja) | ガラスレンズ成形型 | |
JP4559784B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP3618983B2 (ja) | 光学素子の成形方法及びその装置 | |
JP5269477B2 (ja) | 光学素子の製造方法、光学素子の製造装置、及び光学素子 | |
JP6037795B2 (ja) | 光学素子成形型 | |
JP5112120B2 (ja) | 光学素子の製造方法とその製造用金型組立体 | |
JP4118668B2 (ja) | プレス成形用成形装置及びそれを用いた成形体の製造方法 | |
JP4508804B2 (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JP4686928B2 (ja) | プレス成形装置 | |
JPH08133764A (ja) | ガラスプレスレンズの製造方法 | |
JPH11157853A (ja) | 光学素子の成形方法および成形型 | |
JP4686932B2 (ja) | プレス成形装置 | |
JP4373278B2 (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JP2006056724A (ja) | モールドプレス成形型、及び光学素子の製造方法 | |
JPS60118640A (ja) | ガラスレンズの成形型 | |
JP2000264654A (ja) | モールド成形型,その作製方法,及び作製装置 | |
JP3652010B2 (ja) | 光学素子の成型装置 | |
JP5505051B2 (ja) | ガラスレンズの製造方法 | |
JP2000327345A (ja) | モールド成形型及びその作製方法 | |
JP2006265060A (ja) | モールドプレス成形装置、及び成形体の製造方法 | |
JPH0379300B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230920 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20230920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7407528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |