JP7406313B2 - 溶融混練成形加工用透明樹脂組成物及びその製造方法、並びに透明樹脂成形物 - Google Patents
溶融混練成形加工用透明樹脂組成物及びその製造方法、並びに透明樹脂成形物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7406313B2 JP7406313B2 JP2019115868A JP2019115868A JP7406313B2 JP 7406313 B2 JP7406313 B2 JP 7406313B2 JP 2019115868 A JP2019115868 A JP 2019115868A JP 2019115868 A JP2019115868 A JP 2019115868A JP 7406313 B2 JP7406313 B2 JP 7406313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent resin
- kneading
- melt
- resin composition
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
前記複合凝集粒子材料を分散する有機透明樹脂とを有し、
前記有機被覆材料の質量は、前記無機凝集体材料及び前記有機被覆材料の質量の和を基準として0.8%以上80%以下であり、
成型後のガラス転移温度又は融点が80℃以上であり、押出板、押出管、真空成型品、圧空成型品、ブロー成型品、注型成型品、粉末成型品、及び射出成型品のうちの何れかに用いられる溶融混練成形加工用透明樹脂組成物。
比表面積粒径が0.8nm以上80nm以下のシリカからなる前記無機凝集体材料の表面にシラン化合物を反応させて前記有機被覆材料を形成して前記複合凝集粒子材料にする有機被覆材料被覆工程と、
少なくとも有機透明樹脂のガラス転移温度/又は融点以上の温度で、前記複合凝集粒子材料と前記有機透明樹脂とを加熱溶融混練する加熱溶融混練工程と、
を有する溶融混練成形加工用透明樹脂組成物の製造方法。
2つ以上のSiOR基をもつ有機シラン化合物の縮合物であることがより好ましい。なお、ここでRは炭化水素基(好ましくは炭素数が1,2程度)である。シラン化合物は、有機官能基をもつ。有機被覆材料は、シラン化合物を無機凝集体材料の表面と反応させて製造されたものが挙げられる。
・複合凝集粒子材料の製造
比表面積が200m2/g、比表面積粒径が13nmの乾式シリカ(凝集粒子の体積平均粒径8μm)に対して、アルコキシシラン化合物としてのフェニルトリメトキシシラン(有機官能基としてのフェニル基を有する:信越化学製、KBM-103)/アセトン=100質量部/200質量部の混合液を撹拌しながら添加した。表1中の有機物配合量は加水分解していない原料であるフェニルトリメトキシシランの質量部である。室温で一日熟成させて、混合物を防爆乾燥機に移し揮発分がなくなってから更に320℃、2時間反応させて試験例1から5の複合凝集粒子材料を得た。屈折率は屈折率が既知且つ異なる値を有する液体を任意に配合し複合凝集粒子材料を浸して、最も透明な液体の屈折率を複合凝集粒子材料の屈折率とした。結果を表1に示す。屈折率が既知且つ異なる値を有する液体は屈折率が高い液体と低い液体、且つ相溶する二種類の液体を混合することで調合でき、例えばブロモベンゼンとイソプロパノールでは屈折率が1.56から1.37までの屈折率の異なる液体を調合でき、混合液の屈折率をデジタル式屈折率計で測定し粉体の屈折率を算出できる。
試料1~4の複合凝集粒子材料と屈折率1.49のPMMA(ポリメタクリル酸メチル:有機透明樹脂に相当)とを溶融混合してフィラー含有樹脂組成物を作成した(加熱溶融混練工程)。複合凝集粒子材料とPMMAとの混合比は、質量比で1:4とした。
試験試料1から4のシリカで得られた板を同寸法の短柵状のサンプルピースに切り取り、同じ変位に曲げる時の必要な力を測定した。シリカ添加量0のものを100とした時の相対値を表3にまとめた。
試料1~4の複合凝集粒子材料と屈折率1.48のPP(ポリプロピレン:有機透明樹脂に相当)とを溶融混合してフィラー含有樹脂組成物を作成した。PPの結晶成長を防ぐために0.3%の結晶核剤を配合した。複合凝集粒子材料とPPとの混合比は、質量比で1:4とした。
試験試料1から4のシリカで得られた板を同寸法の短柵状のサンプルピースに切り取り、同じ変位に曲げる時の必要な力を測定した。シリカ添加量0のものを100とした時の相対値を表5にまとめた。
試料1,3,4,5の複合凝集粒子材料と屈折率1.50のDURABIO(三菱化学製、D7360、植物由来のイソソルバイド(イソソルビド)が主原料のバイオエンジニアリングプラスチック:有機透明樹脂に相当)とを溶融混合してフィラー含有樹脂組成物を作成した。複合凝集粒子材料とDURABIOとの混合比は、質量比で1:4とした。
試料1,3,4,5のシリカで得られた板を同寸法の短柵状のサンプルピースに切り取り、同じ変位に曲げる時の必要な力を測定した。シリカ添加量0のものを100とした時の相対値を表7にまとめた。
Claims (7)
- 比表面積粒径が0.8nm以上80nm以下のシリカからなる無機粒子材料の凝集体からなる粉粒体である無機凝集体材料と、前記無機凝集体材料をフェニル基を有するシラン化合物で表面処理して被覆する有機物からなる有機被覆材料とを有する複合凝集粒子材料と、
前記複合凝集粒子材料を分散する有機透明樹脂とを有し、
前記有機被覆材料の質量は、前記無機凝集体材料及び前記有機被覆材料の質量の和を基準として0.8%以上80%以下であり、
前記複合凝集粒子材料の屈折率は、1.46から1.54の範囲内であり、
成型後のガラス転移温度又は融点が80℃以上であり、押出板、押出管、真空成型品、圧空成型品、ブロー成型品、注型成型品、粉末成型品、及び射出成型品のうちの何れかに用いられる溶融混練成形加工用透明樹脂組成物(前記複合凝集粒子材料の含有量が全体の質量を基準として1質量%以下のものを除く。)。 - 前記無機凝集体材料は体積平均粒径が0.05μm以上500μm以下であって、0.05μm以上500μm以下の範囲内に頻度極大値をもつ請求項1に記載の溶融混練成形加工用透明樹脂組成物。
- 前記無機凝集体材料は、ゲル法シリカ、沈降シリカ、又はヒュームドシリカである請求項1又は2に記載の溶融混練成形加工用透明樹脂組成物。
- 前記有機物はSiO結合を介して前記無機粒子材料の表面に結合している請求項1~3の何れか1項に記載の溶融混練成形加工用透明樹脂組成物。
- 前記有機物は1つ以上のSiOR基(Rは炭化水素基)をもつシラン化合物の縮合物である請求項1~4の何れか1項に記載の溶融混練成形加工用透明樹脂組成物。
- 請求項1~5の何れか1項に記載の溶融混練成形加工用透明樹脂組成物を製造する製造方法であって、
比表面積粒径が0.8nm以上80nm以下のシリカからなる前記無機凝集体材料の表面にフェニル基を有するシラン化合物を反応させて前記有機被覆材料を形成して前記複合凝集粒子材料にする有機被覆材料被覆工程と、
少なくとも有機透明樹脂のガラス転移温度/又は融点以上の温度で、前記複合凝集粒子材料と前記有機透明樹脂とを加熱溶融混練する加熱溶融混練工程と、
を有する溶融混練成形加工用透明樹脂組成物の製造方法。 - 請求項1~5の何れか1項に記載の溶融混練成形加工用透明樹脂組成物を樹脂成型方法で成形して得られる透明樹脂成形物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018197067 | 2018-10-18 | ||
JP2018197067 | 2018-10-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020066732A JP2020066732A (ja) | 2020-04-30 |
JP7406313B2 true JP7406313B2 (ja) | 2023-12-27 |
Family
ID=70389652
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019115866A Active JP7288353B2 (ja) | 2018-10-18 | 2019-06-21 | 屈折率が制御されておりシリカフィラーを含有するメタクリル酸メチル(mma)組成物及びその製造方法、透明アクリル樹脂組成物 |
JP2019115868A Active JP7406313B2 (ja) | 2018-10-18 | 2019-06-21 | 溶融混練成形加工用透明樹脂組成物及びその製造方法、並びに透明樹脂成形物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019115866A Active JP7288353B2 (ja) | 2018-10-18 | 2019-06-21 | 屈折率が制御されておりシリカフィラーを含有するメタクリル酸メチル(mma)組成物及びその製造方法、透明アクリル樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7288353B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7347740B2 (ja) * | 2020-10-08 | 2023-09-20 | 株式会社中村超硬 | 樹脂組成物及びその成形体である透明吸湿シート |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003170560A (ja) | 2001-12-06 | 2003-06-17 | Unitika Ltd | ヒートシール性を有するポリ乳酸系二軸延伸積層フィルム |
JP2005000906A (ja) | 2003-05-19 | 2005-01-06 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | アミン担持多孔質シリカ、該多孔質シリカを含有する樹脂組成物及び該樹脂組成物を含有する多層構造体 |
JP2007192866A (ja) | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Nippon Kasei Chem Co Ltd | 光拡散性樹脂組成物及び光拡散部材、並びにそれを用いたバックライト装置及び液晶ディスプレイ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2902525B2 (ja) * | 1991-09-24 | 1999-06-07 | 三菱レイヨン株式会社 | 透明性に優れた複合体組成物およびその製法 |
JP2000226488A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-08-15 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 硬化性組成物およびそれからなる歯科用修復材料 |
JP2006219657A (ja) * | 2005-01-13 | 2006-08-24 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 活性エネルギー線硬化性組成物 |
JP2007070578A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 活性エネルギー線硬化型塗料組成物 |
JP4863678B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2012-01-25 | 積水化成品工業株式会社 | シリカ粒子の製造方法 |
JP4825480B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2011-11-30 | 積水化成品工業株式会社 | シリカ粒子及びその製造方法 |
JP6857358B2 (ja) * | 2015-05-11 | 2021-04-14 | 日産化学株式会社 | アミノシラン修飾コロイダルシリカ分散液及びその製造方法 |
WO2018139459A1 (ja) * | 2017-01-27 | 2018-08-02 | 住友化学株式会社 | 成形体およびその製造方法 |
-
2019
- 2019-06-21 JP JP2019115866A patent/JP7288353B2/ja active Active
- 2019-06-21 JP JP2019115868A patent/JP7406313B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003170560A (ja) | 2001-12-06 | 2003-06-17 | Unitika Ltd | ヒートシール性を有するポリ乳酸系二軸延伸積層フィルム |
JP2005000906A (ja) | 2003-05-19 | 2005-01-06 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | アミン担持多孔質シリカ、該多孔質シリカを含有する樹脂組成物及び該樹脂組成物を含有する多層構造体 |
JP2007192866A (ja) | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Nippon Kasei Chem Co Ltd | 光拡散性樹脂組成物及び光拡散部材、並びにそれを用いたバックライト装置及び液晶ディスプレイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020066731A (ja) | 2020-04-30 |
JP2020066732A (ja) | 2020-04-30 |
JP7288353B2 (ja) | 2023-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Smitha et al. | Synthesis of biocompatible hydrophobic silica–gelatin nano-hybrid by sol–gel process | |
TWI753186B (zh) | 造粒處理二氧化矽的製造方法 | |
JP5815406B2 (ja) | 金属酸化物分散物 | |
CN101631825A (zh) | 含硫酸钡的复合材料 | |
CN102076749A (zh) | 包含纳米级粉末的复合材料和该复合材料的用途 | |
JP7406313B2 (ja) | 溶融混練成形加工用透明樹脂組成物及びその製造方法、並びに透明樹脂成形物 | |
Bula et al. | The effect of filler surface modification and processing conditions on distribution behaviour of silica nanofillers in polyesters | |
JP5042529B2 (ja) | 微小粒子含有組成物及びその製造方法 | |
CN101506258B (zh) | 热塑性有机-无机杂化材料及其制造方法 | |
BR112017002610B1 (pt) | Método para a fabricação de um produto de sílica funcionalizada | |
CN107880523A (zh) | 聚醚酮酮/可熔性氟塑料合金及其制备方法 | |
CN101735509B (zh) | 微-纳米碳化硅/聚丙烯复合材料及其制备方法 | |
CN112029296B (zh) | 一种无有机载体聚硅氧烷颗粒及其制备方法 | |
CN113698669A (zh) | 白炭黑改性纳米硫酸钡及其制备方法和应用 | |
JP7198037B2 (ja) | Tacフィルム用組成物及びその製造方法、並びにtacフィルム | |
JP2019104678A (ja) | 鱗片状ガラス顆粒体とその製造方法 | |
JP2007016189A (ja) | 透明複合材およびその製造方法 | |
CN102827419A (zh) | 一种易分散、易加工的聚丙烯复合材料的制备方法 | |
CN105482350A (zh) | 一种全波段高红外辐射塑料 | |
JP2020525625A (ja) | 処理された硫酸バリウム粒子及びそれらの使用 | |
TW202446866A (zh) | 作為聚合物基導熱混合物中之抗沉降劑之氣相氧化鋁 | |
JP6458412B2 (ja) | 鱗片状ガラス顆粒体を含有する熱可塑性樹脂組成物とその製造方法 | |
CN101367894B (zh) | 一种聚苯乙烯/凹凸棒土制备纳米复合材料的原位制备方法 | |
JP2009001652A (ja) | 高分子グラフト無機超微粒子ナノコンポジット、及びその製造方法、並びにそれを含む熱可塑性組成物 | |
CN105647147A (zh) | 一种基于氨基树脂微球的光扩散母料及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7406313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |