JP7404000B2 - ウィリー抑制制御装置 - Google Patents
ウィリー抑制制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7404000B2 JP7404000B2 JP2019160914A JP2019160914A JP7404000B2 JP 7404000 B2 JP7404000 B2 JP 7404000B2 JP 2019160914 A JP2019160914 A JP 2019160914A JP 2019160914 A JP2019160914 A JP 2019160914A JP 7404000 B2 JP7404000 B2 JP 7404000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- wheelie
- condition
- state
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J45/00—Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
- B62J45/40—Sensor arrangements; Mounting thereof
- B62J45/41—Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
- B62J45/415—Inclination sensors
- B62J45/4152—Inclination sensors for sensing longitudinal inclination of the cycle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K28/00—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
- B60K28/10—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/02—Control of vehicle driving stability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18027—Drive off, accelerating from standstill
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/10—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
- B60W40/11—Pitch movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J27/00—Safety equipment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/02—Frames
- B62K11/04—Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/02—Control of vehicle driving stability
- B60W30/04—Control of vehicle driving stability related to roll-over prevention
- B60W2030/041—Control of vehicle driving stability related to roll-over prevention about the pitch axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2300/00—Indexing codes relating to the type of vehicle
- B60W2300/36—Cycles; Motorcycles; Scooters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/28—Wheel speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0605—Throttle position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/10—Road Vehicles
- B60Y2200/12—Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2300/00—Purposes or special features of road vehicle drive control systems
- B60Y2300/18—Propelling the vehicle
- B60Y2300/26—Dangerous conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
」と呼び、当該第1角変位軸を中心とした車体6の回転角を「ピッチ角」と呼ぶ。
前輪2が路面から浮き上がり始める状況下では、駆動源4の出力が大きく、駆動源4からの大きな動力が駆動輪たる後輪3に伝達されており、対地速度および対地加速度は大きい蓋然性が高い。前輪2が一旦路面から離れれば、前輪2は空気抵抗や車軸との摩擦を受けつつ慣性で回転する。よって、前輪速度は漸減していく。このような状況を考慮して、ウィリー状態か否かを判定するための第1条件が設定される。
制御部73は、第1制御を実行するための制御ブロックとして、ウィリー量算出部74および信号生成部75を含む。ウィリー量算出部74は、第1制御の開始時点からの、前輪2が路面から離れていく回転方向(左側面視で時計回り方向)P1における車体6の角度の変化量をウィリー量として算出する。
図5は、本実施の形態における第2条件を示す図である。第2条件は、乗物1の進行方向加速度が第1のしきい値Aより小さい第2のしきい値B以上であることを含む。第2判定部72は、後輪回転速度センサ32の検出値から後輪加速度を算出し、それを乗物1の進行方向加速度とする。第2判定部72は、乗物1の進行方向加速度が第2のしきい値B以上か否かを判定する(第2条件のための第1の判定)。このような判定を行うことにより、乗物1の進行方向加速度に応じてウィリー状態かプレウィリー状態かの判定基準(条件)を簡単に設定することができる。
制御部73は、第2制御を実行するための制御ブロックとして、信号生成部75を含む。信号生成部75は、第2制御において、操作子38への操作入力に対して出力変更速度を制限する。上述のように、本実施の形態において、出力調整機器8は、駆動源4のスロットルバルブ41の開度を変更する電子スロットル装置81を備えている。
制御部73は、第1制御において、所定の第3条件を満たした場合に、第1制御を終了して通常制御に復帰する。第3条件は、乗物1のフロントサスペンションの縮み量が第4のしきい値Dより大きい第6のしきい値F以上であることを含む(第3条件のための第1の判定)。さらに、第3条件は、乗物1の進行方向加速度に対する前輪2の加速度の相違量が第5のしきい値Eより小さい第7しきい値Gであることを含む(第3条件のための第2の判定)。本実施の形態において、上記第3条件のための第1および第2の判定のうちの少なくとも何れか一方が是となる場合、制御部73は、第1制御を終了する。
同様に、制御部73は、第2制御において、所定の第3条件を満たした場合に、第2制御を終了して通常制御に復帰する。ただし、第2制御を行うプレウィリー状態は、前輪2が浮き上がっていない状態が想定される。このため、第2制御を終了するための第3条件には、上記第3条件のための第2の判定は行われない。
第2制御において、操作子38への操作入力に対して出力変更速度を制限する態様は、上記の態様に限られない。例えば、信号生成部75は、第2制御において、乗物1の進行方向加速度が所定の目標加速度となるような開度指令値信号を生成してもよい。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更、修正が可能である。
2 前輪
3 後輪
4 駆動源
5 変速装置
6 車体
10 ウィリー抑制制御装置
38 操作子
41 スロットルバルブ
71 第1判定部
72 第2判定部
73 制御部
75 信号生成部
81 電子スロットル装置
Claims (11)
- 車体と、駆動輪である後輪と、従動輪である前輪と、前記駆動輪を駆動する駆動源と、前記駆動源の出力変更操作を行う操作子と、を備えた鞍乗型乗物の走行状態がウィリー状態を示す第1条件を満足したか否かを判定する第1判定部と、
前記鞍乗型乗物の走行状態が前記ウィリー状態の前段階であるプレウィリー状態を示す第2条件を満足したか否かを判定する第2判定部と、
前記操作子への操作入力に基づいて前記鞍乗型乗物の制御を行う制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第1判定部が前記第1条件を満たしたと判定した場合、前記鞍乗型乗物の駆動源の出力を抑制する第1制御を実行し、
前記第1判定部が前記第1条件を満たしていないと判定し、かつ前記第2判定部が前記第2条件を満たしたと判定した場合、前記第1制御とは異なる第2制御であって、前記操作子への操作入力に対して出力変更速度を制限する第2制御を実行する、ウィリー抑制制御装置。 - 前記ウィリー状態は、前記前輪が浮き上がった状態であり、
前記プレウィリー状態は、前記前輪が浮き上がっていない状態であり、
前記制御部は、前記第1制御の開始時点からの、前記前輪が路面から離れていく回転方向における前記車体の角度の変化量をウィリー量として算出し、前記第1制御において、前記ウィリー量が大きいほど前記駆動源の出力抑制量が大きくなるように前記駆動源の出力を制御する、請求項1に記載のウィリー抑制制御装置。 - 前記鞍乗型乗物は、前記制御部からの開度指令値信号に基づいて前記駆動源のスロットルバルブの開度を変更する電子スロットル装置を備え、
前記制御部は、前記操作子への操作量に基づいて前記電子スロットル装置への前記開度指令値信号を生成する信号生成部を含み、
前記信号生成部は、前記第2制御において、前記スロットルバルブの開度の変化速度が、所定の上限値以下に制限されるように、前記開度指令値信号を生成する、請求項1または2に記載のウィリー抑制制御装置。 - 前記鞍乗型乗物は、前記制御部からの開度指令値信号に基づいて前記駆動源のスロットルバルブの開度を変更する電子スロットル装置を備え、
前記制御部は、前記操作子への操作量に基づいて前記電子スロットル装置への前記開度指令値信号を生成する信号生成部を含み、
前記信号生成部は、前記第2制御において、前記後輪の加速度が所定の目標加速度となるような前記開度指令値信号を生成する、請求項1から3の何れかに記載のウィリー抑制制御装置。 - 車体と、駆動輪である後輪と、従動輪である前輪と、前記駆動輪を駆動する駆動源と、前記駆動源の出力変更操作を行う操作子と、を備えた鞍乗型乗物の走行状態がウィリー状態を示す第1条件を満足したか否かを判定する第1判定部と、
前記鞍乗型乗物の走行状態が前記ウィリー状態の前段階であるプレウィリー状態を示す第2条件を満足したか否かを判定する第2判定部と、
前記操作子への操作入力に基づいて前記鞍乗型乗物の制御を行う制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第1判定部が前記第1条件を満たしたと判定した場合、前記鞍乗型乗物の駆動源の出力を抑制する第1制御を実行し、
前記第1判定部が前記第1条件を満たしていないと判定し、かつ前記第2判定部が前記第2条件を満たしたと判定した場合、前記第1制御とは異なる第2制御であって、前記操作子への操作入力に対して出力変更速度を制限する第2制御を実行し、
前記第1条件は、前記後輪の加速度が第1のしきい値以上であることを含み、
前記第2条件は、前記後輪の加速度が前記第1のしきい値より小さい第2のしきい値以上であることを含み、
前記制御部は、前記第1制御の開始時点からの、前記前輪が路面から離れていく回転方向における前記車体の角度の変化量をウィリー量として算出し、前記第1制御において、前記ウィリー量が大きいほど前記駆動源の出力抑制量が大きくなるように前記駆動源の出力を制御する、ウィリー抑制制御装置。 - 前記鞍乗型乗物は、前記車体を旋回方向内側に傾斜可能であり、
前記第1判定部は、前記車体の旋回方向内側への傾斜の大きさを示すロール角を取得し、前記第1のしきい値を、前記ロール角が大きいほど大きい値に設定する、請求項5に記載のウィリー抑制制御装置。 - 前記鞍乗型乗物は、前記車体を旋回方向内側に傾斜可能であり、
前記第2判定部は、前記車体の旋回方向内側への傾斜の大きさを示すロール角を取得し、前記第2のしきい値を、前記ロール角が大きいほど大きい値に設定する、請求項5または6に記載のウィリー抑制制御装置。 - 前記鞍乗型乗物は、前記前輪を支持するフロントフォークに設けられたフロントサスペンションを備え、
前記第1条件は、前記フロントサスペンションの縮み量が第3のしきい値以下であることを含み、
前記第2条件は、前記フロントサスペンションの縮み量が前記第3のしきい値より大きい第4のしきい値以下であることを含む、請求項1から7の何れかに記載のウィリー抑制制御装置。 - 前記鞍乗型乗物は、複数の変速段に変速される変速装置を備え、
前記第2条件は、前記変速装置の変速比が所定の値以上となる所定の変速段以下であることを含む、請求項1から8の何れかに記載のウィリー抑制制御装置。 - 前記鞍乗型乗物は、前記車体を旋回方向内側に傾斜可能であり、
前記制御部は、前記車体の旋回方向内側への傾斜の大きさを示すロール角を取得し、前記ロール角が大きいほど前記駆動源の出力抑制の程度が小さくなるように前記第1制御を行う、請求項1から9の何れかに記載のウィリー抑制制御装置。 - 前記鞍乗型乗物は、前記車体を旋回方向内側に傾斜可能であり、
前記制御部は、前記車体の旋回方向内側への傾斜の大きさを示すロール角を取得し、前記ロール角が大きいほど前記第2制御における抑制の程度が小さくなるように前記第2制御を行う、請求項1から10の何れかに記載のウィリー抑制制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019160914A JP7404000B2 (ja) | 2019-09-04 | 2019-09-04 | ウィリー抑制制御装置 |
US16/996,081 US11897332B2 (en) | 2019-09-04 | 2020-08-18 | Wheelie suppressing control unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019160914A JP7404000B2 (ja) | 2019-09-04 | 2019-09-04 | ウィリー抑制制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021038709A JP2021038709A (ja) | 2021-03-11 |
JP7404000B2 true JP7404000B2 (ja) | 2023-12-25 |
Family
ID=74680682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019160914A Active JP7404000B2 (ja) | 2019-09-04 | 2019-09-04 | ウィリー抑制制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11897332B2 (ja) |
JP (1) | JP7404000B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102022205168A1 (de) * | 2022-05-24 | 2023-11-30 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines automatisierten Fahrzeugs |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009214855A (ja) | 2008-03-13 | 2009-09-24 | Hitachi Ltd | 自動二輪車のブレーキ装置および自動二輪車のブレーキ制御方法 |
JP2011137416A (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 車両の制御システム、ウィリー判定方法及び出力抑制方法 |
JP2012145072A (ja) | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Suzuki Motor Corp | 自動二輪車の出力制御装置及び方法 |
JP2013209047A (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車用トラクション制御装置 |
WO2014167983A1 (ja) | 2013-04-10 | 2014-10-16 | ボッシュ株式会社 | トルク制御装置 |
JP2016016726A (ja) | 2014-07-08 | 2016-02-01 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP2016109079A (ja) | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 川崎重工業株式会社 | 乗物およびスロットル弁の駆動方法 |
WO2017037549A1 (ja) | 2015-06-16 | 2017-03-09 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 車体挙動制御装置及び車体の挙動の制御方法 |
JP2017072073A (ja) | 2015-10-07 | 2017-04-13 | 川崎重工業株式会社 | 出力制御装置 |
JP2017178285A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両の走行状況報知装置および鞍乗型車両の走行状況検出装置 |
JP2018154242A (ja) | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 株式会社Subaru | 車両の制御装置 |
JP2018206401A (ja) | 2013-03-25 | 2018-12-27 | エイディシーテクノロジー株式会社 | 車両 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10138819B2 (en) | 2014-12-09 | 2018-11-27 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle, straddle-type vehicle, and method of driving throttle valve |
JP6730890B2 (ja) | 2016-09-14 | 2020-07-29 | 川崎重工業株式会社 | ウィリー判定装置およびウィリー判定方法 |
JP7198696B2 (ja) * | 2019-03-19 | 2023-01-04 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP2020175691A (ja) * | 2019-04-15 | 2020-10-29 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | 制御システム及び制御方法 |
US20210191413A1 (en) * | 2019-12-18 | 2021-06-24 | Caterpillar Paving Products Inc. | Machine Sunk Detection System and Method |
-
2019
- 2019-09-04 JP JP2019160914A patent/JP7404000B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-18 US US16/996,081 patent/US11897332B2/en active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009214855A (ja) | 2008-03-13 | 2009-09-24 | Hitachi Ltd | 自動二輪車のブレーキ装置および自動二輪車のブレーキ制御方法 |
JP2011137416A (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 車両の制御システム、ウィリー判定方法及び出力抑制方法 |
JP2012145072A (ja) | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Suzuki Motor Corp | 自動二輪車の出力制御装置及び方法 |
JP2013209047A (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車用トラクション制御装置 |
JP2018206401A (ja) | 2013-03-25 | 2018-12-27 | エイディシーテクノロジー株式会社 | 車両 |
WO2014167983A1 (ja) | 2013-04-10 | 2014-10-16 | ボッシュ株式会社 | トルク制御装置 |
JP2016016726A (ja) | 2014-07-08 | 2016-02-01 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP2016109079A (ja) | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 川崎重工業株式会社 | 乗物およびスロットル弁の駆動方法 |
WO2017037549A1 (ja) | 2015-06-16 | 2017-03-09 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 車体挙動制御装置及び車体の挙動の制御方法 |
JP2017072073A (ja) | 2015-10-07 | 2017-04-13 | 川崎重工業株式会社 | 出力制御装置 |
JP2017178285A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両の走行状況報知装置および鞍乗型車両の走行状況検出装置 |
JP2018154242A (ja) | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 株式会社Subaru | 車両の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021038709A (ja) | 2021-03-11 |
US20210061099A1 (en) | 2021-03-04 |
US11897332B2 (en) | 2024-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5325028B2 (ja) | 車両用スリップ抑制制御装置 | |
JP5945572B2 (ja) | 駆動力制御システムおよび鞍乗り型車両 | |
JP5141827B2 (ja) | パーキングロック装置 | |
JP5229338B2 (ja) | 車両状態量推定装置 | |
JP5926095B2 (ja) | 自動二輪車用トラクション制御装置 | |
JP5271137B2 (ja) | エンジン出力制御装置 | |
JP6806506B2 (ja) | ウィリー抑制装置 | |
JP6948157B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2011137416A (ja) | 車両の制御システム、ウィリー判定方法及び出力抑制方法 | |
JP2017072073A (ja) | 出力制御装置 | |
JP2008169700A (ja) | 自動二輪車、その制御装置および制御方法、並びに自動二輪車のスリップ量検出装置およびスリップ量検出方法 | |
JP7404000B2 (ja) | ウィリー抑制制御装置 | |
JP5314767B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP7169201B2 (ja) | リーン車両の制御装置及び転倒予測方法 | |
JP2009126432A (ja) | ステアリングダンパ制御装置及びステアリングダンパ制御システム | |
JP2019217935A (ja) | 制御装置及び制御方法 | |
JP5945571B2 (ja) | トラクション制御システムおよび鞍乗り型車両 | |
JP6913551B2 (ja) | モーターサイクルに用いられる制御装置、及び、モーターサイクルに用いられる制御方法 | |
JP6388259B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
JP2017072072A (ja) | 出力制御装置 | |
JP7482373B2 (ja) | 車両の制御システム | |
JP6388258B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
JP7031107B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2024070318A (ja) | エンジン制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200806 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20211029 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7404000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |