JP7398980B2 - ダンパ装置 - Google Patents
ダンパ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7398980B2 JP7398980B2 JP2020030442A JP2020030442A JP7398980B2 JP 7398980 B2 JP7398980 B2 JP 7398980B2 JP 2020030442 A JP2020030442 A JP 2020030442A JP 2020030442 A JP2020030442 A JP 2020030442A JP 7398980 B2 JP7398980 B2 JP 7398980B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- window
- rotating body
- stopper
- window hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/14—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
- F16F15/1407—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
- F16F15/1414—Masses driven by elastic elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/121—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/1217—Motion-limiting means, e.g. means for locking the spring unit in pre-defined positions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/133—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/137—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs the elastic members consisting of two or more springs of different kinds, e.g. elastomeric members and wound springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/121—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/123—Wound springs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
[全体構成]
図1は、本発明の一実施形態によるトルクリミッタ付きダンパ装置1(以下、単に「ダンパ装置」と記載する)の断面図である。また、図2はダンパ装置1の正面図であり、一部の部材を取り外して、又は部材の一部を削除して示している。図1において、O-O線は回転軸である。図1において、ダンパ装置1の左側にエンジンが配置され、右側に電動機や変速装置等を含む駆動ユニットが配置される。
トルクリミッタユニット10は、ダンパユニット20の外周側に配置されている。トルクリミッタユニット10は、フライホイールとダンパユニット20との間で伝達されるトルクを制限する。トルクリミッタユニット10は、第1サイドプレート11及び第2サイドプレート12と、摩擦ディスク13と、プレッシャプレート14と、コーンスプリング15と、を有している。
ダンパユニット20は、入力側プレート21(第1回転体の一例)と、ハブフランジ22(第2回転体の一例)と、入力側プレート21とハブフランジ22との間に配置されたダンパ部23と、から構成されている。
入力側プレート21は、第1プレート211と第2プレート212とを有している(以下、第1プレート211及び第2プレート212を併せて「入力側プレート21」と記載する場合もある)。第1プレート211及び第2プレート212は、ともに中心孔を有する環状の部材である。第1プレート211と第2プレート212とは、図2に示すように、4個のストップピン24によって、軸方向に所定の間隔をあけて互いに固定されている。したがって、第1プレート211と第2プレート212とは、軸方向及び回転方向に相対的に移動不能である。また、第1プレート211には、ストップピン24によって摩擦ディスク13のコアプレート131の内周部が固定されている。
ハブフランジ22は、入力側プレート21からのトルクを出力側の装置に伝達するための部材である。ハブフランジ22は、ハブ221とフランジ222とを有している。ハブ221とフランジ222とは、図2に示すように、複数の歯と、この歯が噛み合う複数の凹部と、によって一体化されている。
ダンパ部23は、入力側プレート21とハブフランジ22とを回転方向に弾性的に連結するための機構であり、図1及び図2に示すように、それぞれ2個のコイルスプリング27及び樹脂部材28と、コイルスプリング27の端面を支持する1対のスプリングシート30と、ヒス発生機構31(図1参照)と、を有している。
エンジンからフライホイールに伝達されたトルクは、トルクリミッタユニット10を介してダンパユニット20に入力される。ダンパユニット20では、トルクリミッタユニット10の摩擦ディスク13が固定されている入力側プレート21にトルクが入力され、このトルクは、コイルスプリング27及び樹脂部材28を介してハブフランジ22に伝達される。そして、ハブフランジ22から、出力側の電動機、発電機、変速機等に動力が伝達される。
ダンパユニット20における正側の捩り特性、すなわち、エンジンからトルクが入力された場合(正側トルクの入力)の特性について説明する。
以上のような隙間の設定により、入力側プレート21とハブフランジ22との捩り角度(以下、「捩り角度」と記載した場合、入力側プレートとハブフランジとの捩り角度である)がθ1になるまでは、樹脂部材28は圧縮されない。そして、捩り角度がθ1を超えると、樹脂部材28も圧縮される。このため、正側の捩り特性は、図4で示すように、捩り角度がθ1までは特性C1となり、捩り角度がθ1を超えると特性C2となる。
ダンパユニット20における負側の捩り特性、すなわち、駆動ユニット側から逆にトルクが入力された場合(負側トルクの入力)の特性について説明する。
図5及び図6に本発明の第2実施形態によるダンパユニット20’及びフランジ40を示している。第2実施形態において、フランジ40以外の構成は、第1実施形態と同様である。また、フランジ40において、第1窓孔及びストッパ用孔の構成以外は第1実施形態のフランジ222と同様である。
図7~図10に本発明の第3実施形態を示している。第3実施形態において、フランジ50及び一方のスプリングシート55以外の構成は、第2実施形態と同様である。また、フランジ50において、第1窓孔及びストッパ用孔の構成以外は第2実施形態のフランジ40と同様である。
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
21 入力側プレート(第1回転体)
21a 第1窓部
21b 第2窓部
22 ハブフランジ(第2回転体)
222,40,50 フランジ
22a,41a,51a 第1窓孔
22b,41b,51b 第2窓孔
24 ストップピン
25 ストッパ機構
26a,26b,42a,42b,52a,52b ストッパ用孔
27 コイルスプリング(弾性部材)
28 樹脂部材(弾性部材)
51e 突出部
Claims (5)
- それぞれ複数の第1窓部及び第2窓部を有し、複数の前記第1窓部は複数の前記第2窓部よりも径方向外側に配置されている、第1回転体と、
前記第1回転体と相対回転可能に配置され、それぞれ複数の第1窓孔及び第2窓孔を有し、複数の前記第1窓孔は複数の前記第2窓孔よりも径方向外側に配置されている、第2回転体と、
前記第1窓部及び前記第1窓孔と、前記第2窓部及び前記第2窓孔と、に収容され、前記第1回転体と前記第2回転体とを回転方向に弾性的に連結する複数の弾性部材と、
前記第1回転体と前記第2回転体との相対回転角度を所定の角度範囲に規制するストッパ機構と、
を備え、
前記ストッパ機構は、
前記第2回転体の前記第1窓孔の円周方向の第1側に円周方向に延びるように形成され、前記第1窓孔に近い円周方向の第2側の端部が前記第1窓孔に連通し、前記第1窓孔から離れた円周方向の第1側の端部が前記第2窓孔の径方向外側にまで延びるとともに前記第2窓孔の円周方向の第2側の端部にのみ円周方向位置において重なるように形成された第1ストッパ用孔と、
前記第2回転体の前記第1窓孔の円周方向の第2側に円周方向に延びるように形成された第2ストッパ用孔と、
前記第1回転体に固定され、前記第1ストッパ用孔及び前記第2ストッパ用孔を軸方向に貫通するとともに、前記第1ストッパ用孔及び前記第2ストッパ用孔内において円周方向に移動可能な複数のストップ部材と、
を有する、
ダンパ装置。
- 前記第2ストッパ用孔は、前記第1窓孔に近い円周方向の第1側の端部が前記第1窓孔に連通し、前記第1窓孔から離れた円周方向の第2側の端部が前記第2窓孔の径方向外側にまで延びるとともに前記第2窓孔の円周方向の第1側の端部にのみ円周方向位置において重なるように形成されている、請求項1に記載のダンパ装置。
- 前記第1ストッパ用孔及び前記第2ストッパ用孔は、同じピッチ径を有する円弧状に形成されている、請求項2に記載のダンパ装置。
- 複数の第1窓部を有する第1回転体と、
前記第1回転体と相対回転可能に配置され、複数の第1窓孔を有する第2回転体と、
前記第1窓部及び前記第1窓孔に収容され、前記第1回転体と前記第2回転体とを回転方向に弾性的に連結する複数の第1弾性部材と、
前記第1回転体と前記第2回転体との相対回転角度を所定の角度範囲に規制するストッパ機構と、
を備え、
前記ストッパ機構は、
前記第1窓孔の円周方向の一方側に、前記第1窓孔から離れて、第1ピッチ径を有する円弧状に形成された第1ストッパ用孔と、
前記第1窓孔の円周方向の他方側に、前記第1ピッチ径よりも小さい第2ピッチ径を有する円弧状に形成され、前記第1窓孔に近い方の端部が前記第1窓孔に連通する第2ストッパ用孔と、
前記第1回転体に固定され、前記第1ストッパ用孔及び前記第2ストッパ用孔を軸方向に貫通するとともに、前記第1ストッパ用孔及び前記第2ストッパ用孔内において円周方向に移動可能な複数のストップ部材と、
を有し、
前記第1回転体は、複数の前記第1窓部よりも径方向内側に形成された複数の第2窓部を有し、
前記第2回転体は、複数の前記第1窓孔よりも径方向内側に形成された複数の第2窓孔を有し、
複数の前記第2窓部及び前記第2窓孔に収容され、前記第1回転体と前記第2回転体とを回転方向に弾性的に連結する複数の第2弾性部材をさらに備え、
前記第1ストッパ用孔及び前記第2ストッパ用孔の前記第1窓孔から離れた側の端部は、前記第2窓孔の径方向外側にまで延びている、
ダンパ装置。
- 複数の第1窓部を有する第1回転体と、
前記第1回転体と相対回転可能に配置され、複数の第1窓孔を有する第2回転体と、
前記第1窓部及び前記第1窓孔に収容され、前記第1回転体と前記第2回転体とを回転方向に弾性的に連結する複数の第1弾性部材と、
前記第1回転体と前記第2回転体との相対回転角度を所定の角度範囲に規制するストッパ機構と、
を備え、
前記ストッパ機構は、
前記第1窓孔の円周方向の一方側に、前記第1窓孔から離れて、第1ピッチ径を有する円弧状に形成された第1ストッパ用孔と、
前記第1窓孔の円周方向の他方側に、前記第1ピッチ径よりも小さい第2ピッチ径を有する円弧状に形成され、前記第1窓孔に近い方の端部が前記第1窓孔に連通する第2ストッパ用孔と、
前記第1回転体に固定され、前記第1ストッパ用孔及び前記第2ストッパ用孔を軸方向に貫通するとともに、前記第1ストッパ用孔及び前記第2ストッパ用孔内において円周方向に移動可能な複数のストップ部材と、
を有し、
前記第1窓孔は、円周方向の両端部に1対の押圧面を有し、前記1対の押圧面のうちの前記第1ストッパ用孔に近い側の押圧面は、対向する押圧面に向かって膨らむように突出する突出部を有し、
前記第1ストッパ用孔の前記第1窓孔に近い側の端部は、前記突出部に向かって延びている、
ダンパ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020030442A JP7398980B2 (ja) | 2020-02-26 | 2020-02-26 | ダンパ装置 |
CN202110097441.8A CN113309815A (zh) | 2020-02-26 | 2021-01-25 | 减振装置 |
US17/158,364 US11754144B2 (en) | 2020-02-26 | 2021-01-26 | Damper device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020030442A JP7398980B2 (ja) | 2020-02-26 | 2020-02-26 | ダンパ装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021134836A JP2021134836A (ja) | 2021-09-13 |
JP2021134836A5 JP2021134836A5 (ja) | 2023-02-01 |
JP7398980B2 true JP7398980B2 (ja) | 2023-12-15 |
Family
ID=77365939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020030442A Active JP7398980B2 (ja) | 2020-02-26 | 2020-02-26 | ダンパ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11754144B2 (ja) |
JP (1) | JP7398980B2 (ja) |
CN (1) | CN113309815A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030192757A1 (en) | 2002-04-12 | 2003-10-16 | Soon-Jae Hong | Apparatus for damping vibrations |
JP2008196540A (ja) | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Aisin Aw Industries Co Ltd | トルクコンバータのロックアップダンパ機構 |
JP2015113915A (ja) | 2013-12-11 | 2015-06-22 | アイシン精機株式会社 | ダンパ装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2217599B1 (ja) * | 1973-02-12 | 1977-09-02 | Ferodo Sa | |
JPS5332525A (en) * | 1976-09-07 | 1978-03-27 | Mitsubishi Motors Corp | Automobile power transmission apparatus |
FR2489909A1 (fr) * | 1980-09-10 | 1982-03-12 | Automotive Prod France | Disque de sortie d'embrayage |
DE3405949A1 (de) * | 1984-02-18 | 1985-08-22 | Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt | Torsionsschwingungsdaempfer mit mehrfunktionen-bauteil |
JPS6298833U (ja) * | 1985-12-11 | 1987-06-24 | ||
JPS62188658U (ja) * | 1986-05-21 | 1987-12-01 | ||
JPH0623787Y2 (ja) * | 1987-03-17 | 1994-06-22 | 三菱自動車工業株式会社 | トルク変動吸収装置 |
JP4298992B2 (ja) | 2002-06-07 | 2009-07-22 | 株式会社エクセディ | ダンパーディスク組立体 |
JP4141242B2 (ja) | 2002-12-16 | 2008-08-27 | 株式会社エクセディ | ダンパーディスク組立体 |
JP6252458B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2017-12-27 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ダンパ装置 |
JP7418702B2 (ja) * | 2020-02-26 | 2024-01-22 | 株式会社エクセディ | ダンパ装置 |
-
2020
- 2020-02-26 JP JP2020030442A patent/JP7398980B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-25 CN CN202110097441.8A patent/CN113309815A/zh active Pending
- 2021-01-26 US US17/158,364 patent/US11754144B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030192757A1 (en) | 2002-04-12 | 2003-10-16 | Soon-Jae Hong | Apparatus for damping vibrations |
JP2008196540A (ja) | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Aisin Aw Industries Co Ltd | トルクコンバータのロックアップダンパ機構 |
JP2015113915A (ja) | 2013-12-11 | 2015-06-22 | アイシン精機株式会社 | ダンパ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021134836A (ja) | 2021-09-13 |
US11754144B2 (en) | 2023-09-12 |
US20210262549A1 (en) | 2021-08-26 |
CN113309815A (zh) | 2021-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6010476B2 (ja) | ダイナミックダンパ装置 | |
JPH11173382A (ja) | ダンパーディスク組立体 | |
JP7429130B2 (ja) | スプリングシート及びダンパ装置 | |
JP6828440B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP7213887B2 (ja) | メインダンパー及び補足ダンパーを有するねじり減衰装置 | |
JP7418702B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP7477396B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP7621106B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP7398980B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP2016148360A (ja) | ダンパーディスク組立体 | |
JP7427472B2 (ja) | スプリングシート及びダンパ装置 | |
JP7422618B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP7473419B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP7422617B2 (ja) | トルクリミッタ付きダンパ装置 | |
JP7449762B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP2023112329A (ja) | ダンパ装置 | |
JP7609719B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP7599323B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP7148419B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP3365590B2 (ja) | ダンパーディスク組立体 | |
JPH11173380A (ja) | ダンパーディスク組立体 | |
JP2016017604A (ja) | 車両のダンパ装置 | |
JP2023112328A (ja) | ダンパ装置及びその組立方法 | |
JPH11173381A (ja) | ダンパー | |
JP2023023092A (ja) | ハブフランジ、及びダンパ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7398980 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |