JP7394823B2 - 支持構造、ブレーキシステム及び鞍乗型車両 - Google Patents
支持構造、ブレーキシステム及び鞍乗型車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7394823B2 JP7394823B2 JP2021202743A JP2021202743A JP7394823B2 JP 7394823 B2 JP7394823 B2 JP 7394823B2 JP 2021202743 A JP2021202743 A JP 2021202743A JP 2021202743 A JP2021202743 A JP 2021202743A JP 7394823 B2 JP7394823 B2 JP 7394823B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- master cylinder
- support
- brake
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
Description
1. 上述の実施形態の支持構造は、
鞍乗型車両(例えば、1)に設けられ、前記鞍乗型車両の前輪(例えば、123)及び後輪(例えば、152)のブレーキ(例えば、16、16A、16B)を連動して作動させるためのブレーキシステム(例えば、BS)を支持するための支持構造(例えば、SS)であって、
前記ブレーキシステムに含まれる前記前輪のマスターシリンダ(例えば、30)の下方において、前記マスターシリンダと一体で構成され、又は、前記マスターシリンダに取り付けられ、前記ブレーキシステムに含まれる前記後輪のブレーキからのケーブル(例えば、50)を支持するケーブル支持部(例えば、100)を有し、
前記ケーブル支持部は、本体部(例えば、110)と、前記本体部の下方に前記本体部よりも拡径して形成された下部(例えば、120)と、を含み、
前記下部の下面(例えば、125)には、前記ケーブルを固定する固定部(例えば、124)が設けられ、
前記マスターシリンダ及び前記ケーブル支持部は、前記鞍乗型車両のハンドルに設けられていることを特徴とする。
前記ケーブル(例えば、50)は、前記ケーブルの端部の外周を取り囲むケーブルホルダ(例えば、510)に保持され、
前記固定部(例えば、124)は、前記ケーブルホルダを介して前記ケーブルを固定することを特徴とする。
前記ケーブルホルダ(例えば、510)の下方から前記固定部(例えば、124)が設けられた前記下面(例えば、125)に向かう方向に沿って、前記ケーブルホルダと前記固定部とを締結する締結部材(例えば、200)を更に有することを特徴とする。
前記ケーブルホルダ(例えば、510)は、ホルダ本体部(例えば、512)と、前記ホルダ本体部から後方に延在するホルダ延在部(例えば、514)と、を含み、
前記締結部材(例えば、200)は、前記ホルダ延在部を介して、前記ケーブルホルダと前記固定部(例えば、124)とを締結することを特徴とする。
前記締結部材(例えば、200)は、前記ホルダ本体部(例えば、512)の後方に配置されていることを特徴とする。
前記ホルダ本体部(例えば、512)の高さ方向の長さは、前記ホルダ延在部(例えば、514)の高さ方向の長さよりも長く、
前記ホルダ本体部の下部は、高さ方向において、前記ホルダ延在部の下部よりも低い位置に位置することを特徴とする。
前記マスターシリンダ(例えば、30)の下方、且つ、外側には、前記ブレーキ(例えば、16、16A、16B)の作動を示すブレーキランプを点灯させるためのスイッチ(例えば、300)が配置され、
前記ケーブル支持部(例えば、100)は、
前記マスターシリンダの下方、且つ、前記スイッチよりも内側に設けられ、
前記マスターシリンダの内側の側面よりも内側に突出していることを特徴とする。
前記スイッチ(例えば、300)は、前記ケーブル支持部(例えば、100)の側の位置に設けられたコネクタ(例えば、310)を含み、
前記ケーブル支持部は、前記コネクタが設けられた位置に対応して、前記コネクタの脱着を可能とする窪み部分(例えば、130)を含むことを特徴とする。
前記下部(例えば、120)の下面(例えば、125)には、前記ケーブル(例えば、50)を回動不能に支持する突起部(例えば、126)が設けられ、
前記突起部は、前記下面において、前記固定部(例えば、124)に対して幅方向に並んで、且つ、前後方向にシフトして配置されていることを特徴とする。
前記マスターシリンダ(例えば、30)には、ブレーキホース(例えば、40)が接続され、
前記ブレーキホースを回動不能に支持するホース支持部(例えば、600)を更に有し、
前記ホース支持部は、前記ブレーキホースを挟持する第1支持部材(例えば、610)及び第2支持部材(例えば、620)を含むことを特徴とする。
前記第1支持部材(例えば、610)は、高さ方向において、前記第2支持部材(例えば、620)よりも上方に位置し、前記マスターシリンダ(例えば、30)から延在し、
前記第2支持部材(例えば、620)は、前記ケーブル支持部(例えば、100)から延在し、
前記第2支持部材の前記ケーブル支持部から延在している部分の長さは、前記第1支持部材の前記マスターシリンダから延在している部分の長さよりも短いことを特徴とする。
鞍乗型車両(例えば、1)の前輪(例えば、123)及び後輪(例えば、152)のブレーキ(例えば、16、16A、16B)を連動して作動させるためのブレーキシステム(例えば、BS)であって、
前記鞍乗型車両に設けられ、前記ブレーキシステムを支持するための支持構造(例えば、SS)を有し、
前記支持構造は、前記ブレーキシステムに含まれる前記前輪のマスターシリンダ(例えば、30)の下方において、前記マスターシリンダと一体で構成され、又は、前記マスターシリンダに取り付けられ、前記ブレーキシステムに含まれる前記後輪のブレーキからのケーブル(例えば、50)を支持するケーブル支持部(例えば、100)を有し、
前記ケーブル支持部は、本体部(例えば、110)と、前記本体部の下方に前記本体部よりも拡径して形成された下部(例えば、120)と、を含み、
前記下部の下面(例えば、125)には、前記ケーブルを固定する固定部(例えば、124)が設けられ、
前記マスターシリンダ及び前記ケーブル支持部は、前記鞍乗型車両のハンドルに設けられていることを特徴とする。
前記鞍乗型車両(例えば、1)の前輪(例えば、123)及び後輪(例えば、152)のブレーキ(例えば、16、16A、16B)を連動して作動させるためのブレーキシステム(例えば、BS)と、
前記ブレーキシステムを支持するための支持構造(例えば、SS)と、を有し、
前記支持構造は、前記ブレーキシステムに含まれる前記前輪のマスターシリンダ(例えば、30)の下方において、前記マスターシリンダと一体で構成され、又は、前記マスターシリンダに取り付けられ、前記ブレーキシステムに含まれる前記後輪のブレーキからのケーブル(例えば、50)を支持するケーブル支持部(例えば、100)を有し、
前記ケーブル支持部は、本体部(例えば、110)と、前記本体部の下方に前記本体部よりも拡径して形成された下部(例えば、120)と、を含み、
前記下部の下面(例えば、125)には、前記ケーブルを固定する固定部(例えば、124)が設けられ、
前記マスターシリンダ及び前記ケーブル支持部は、前記鞍乗型車両のハンドルに設けられていることを特徴とする。
Claims (13)
- 鞍乗型車両に設けられ、前記鞍乗型車両の前輪及び後輪のブレーキを連動して作動させるためのブレーキシステムを支持するための支持構造であって、
前記ブレーキシステムに含まれる前記前輪のマスターシリンダの下方において、前記マスターシリンダと一体で構成され、又は、前記マスターシリンダに取り付けられ、前記ブレーキシステムに含まれる前記後輪のブレーキからのケーブルを支持するケーブル支持部を有し、
前記ケーブル支持部は、本体部と、前記本体部の下方に前記本体部よりも拡径して形成された下部と、を含み、
前記下部の下面には、前記ケーブルを固定する固定部が設けられ、
前記マスターシリンダ及び前記ケーブル支持部は、前記鞍乗型車両のハンドルに設けられていることを特徴とする支持構造。 - 前記ケーブルは、前記ケーブルの端部の外周を取り囲むケーブルホルダに保持され、
前記固定部は、前記ケーブルホルダを介して前記ケーブルを固定することを特徴とする請求項1に記載の支持構造。 - 前記ケーブルホルダの下方から前記固定部が設けられた前記下面に向かう方向に沿って、前記ケーブルホルダと前記固定部とを締結する締結部材を更に有することを特徴とする請求項2に記載の支持構造。
- 前記ケーブルホルダは、ホルダ本体部と、前記ホルダ本体部から後方に延在するホルダ延在部と、を含み、
前記締結部材は、前記ホルダ延在部を介して、前記ケーブルホルダと前記固定部とを締結することを特徴とする請求項3に記載の支持構造。 - 前記締結部材は、前記ホルダ本体部の後方に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の支持構造。
- 前記ホルダ本体部の高さ方向の長さは、前記ホルダ延在部の高さ方向の長さよりも長く、
前記ホルダ本体部の下部は、高さ方向において、前記ホルダ延在部の下部よりも低い位置に位置することを特徴とする請求項4又は5に記載の支持構造。 - 前記マスターシリンダの下方、且つ、外側には、前記ブレーキの作動を示すブレーキランプを点灯させるためのスイッチが配置され、
前記ケーブル支持部は、
前記マスターシリンダの下方、且つ、前記スイッチよりも内側に設けられ、
前記マスターシリンダの内側の側面よりも内側に突出していることを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の支持構造。 - 前記スイッチは、前記ケーブル支持部の側の位置に設けられたコネクタを含み、
前記ケーブル支持部は、前記コネクタが設けられた位置に対応して、前記コネクタの脱着を可能とする窪み部分を含むことを特徴とする請求項7に記載の支持構造。 - 前記下部の下面には、前記ケーブルを回動不能に支持する突起部が設けられ、
前記突起部は、前記下面において、前記固定部に対して幅方向に並んで、且つ、前後方向にシフトして配置されていることを特徴とする請求項8に記載の支持構造。 - 前記マスターシリンダには、ブレーキホースが接続され、
前記ブレーキホースを回動不能に支持するホース支持部を更に有し、
前記ホース支持部は、前記ブレーキホースを挟持する第1支持部材及び第2支持部材を含むことを特徴とする請求項1乃至9のうちいずれか1項に記載の支持構造。 - 前記第1支持部材は、高さ方向において、前記第2支持部材よりも上方に位置し、前記マスターシリンダから延在し、
前記第2支持部材は、前記ケーブル支持部から延在し、
前記第2支持部材の前記ケーブル支持部から延在している部分の長さは、前記第1支持部材の前記マスターシリンダから延在している部分の長さよりも短いことを特徴とする請求項10に記載の支持構造。 - 鞍乗型車両の前輪及び後輪のブレーキを連動して作動させるためのブレーキシステムであって、
前記鞍乗型車両に設けられ、前記ブレーキシステムを支持するための支持構造を有し、
前記支持構造は、前記ブレーキシステムに含まれる前記前輪のマスターシリンダの下方において、前記マスターシリンダと一体で構成され、又は、前記マスターシリンダに取り付けられ、前記ブレーキシステムに含まれる前記後輪のブレーキからのケーブルを支持するケーブル支持部を有し、
前記ケーブル支持部は、本体部と、前記本体部の下方に前記本体部よりも拡径して形成された下部と、を含み、
前記下部の下面には、前記ケーブルを固定する固定部が設けられ、
前記マスターシリンダ及び前記ケーブル支持部は、前記鞍乗型車両のハンドルに設けられていることを特徴とするブレーキシステム。 - 鞍乗型車両であって、
前記鞍乗型車両の前輪及び後輪のブレーキを連動して作動させるためのブレーキシステムと、
前記ブレーキシステムを支持するための支持構造と、を有し、
前記支持構造は、前記ブレーキシステムに含まれる前記前輪のマスターシリンダの下方において、前記マスターシリンダと一体で構成され、又は、前記マスターシリンダに取り付けられ、前記ブレーキシステムに含まれる前記後輪のブレーキからのケーブルを支持するケーブル支持部を有し、
前記ケーブル支持部は、本体部と、前記本体部の下方に前記本体部よりも拡径して形成された下部と、を含み、
前記下部の下面には、前記ケーブルを固定する固定部が設けられ、
前記マスターシリンダ及び前記ケーブル支持部は、前記鞍乗型車両のハンドルに設けられていることを特徴とする鞍乗型車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021202743A JP7394823B2 (ja) | 2021-12-14 | 2021-12-14 | 支持構造、ブレーキシステム及び鞍乗型車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021202743A JP7394823B2 (ja) | 2021-12-14 | 2021-12-14 | 支持構造、ブレーキシステム及び鞍乗型車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023088093A JP2023088093A (ja) | 2023-06-26 |
JP7394823B2 true JP7394823B2 (ja) | 2023-12-08 |
Family
ID=86899780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021202743A Active JP7394823B2 (ja) | 2021-12-14 | 2021-12-14 | 支持構造、ブレーキシステム及び鞍乗型車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7394823B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007083892A (ja) | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Honda Motor Co Ltd | 車両のブレーキ装置 |
JP2011168143A (ja) | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
JP2011178240A (ja) | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Honda Motor Co Ltd | 車両用ブレーキロック装置及びそれを備えた鞍乗型車両 |
JP2014108705A (ja) | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車の連動ブレーキ装置 |
JP2014189123A (ja) | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Nissin Kogyo Co Ltd | バーハンドル車両用ブレーキ装置 |
WO2015152837A1 (en) | 2014-03-31 | 2015-10-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Interlocking brake device of integral cabled brake and hydraulic brake for motocycle |
JP2016013770A (ja) | 2014-07-02 | 2016-01-28 | 日信工業株式会社 | バーハンドル車両用ブレーキ装置 |
WO2017168231A1 (en) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Tvs Motor Company Limited | Synchronized disc braking system for a two-wheeled vehicle |
-
2021
- 2021-12-14 JP JP2021202743A patent/JP7394823B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007083892A (ja) | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Honda Motor Co Ltd | 車両のブレーキ装置 |
JP2011168143A (ja) | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
JP2011178240A (ja) | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Honda Motor Co Ltd | 車両用ブレーキロック装置及びそれを備えた鞍乗型車両 |
JP2014108705A (ja) | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車の連動ブレーキ装置 |
JP2014189123A (ja) | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Nissin Kogyo Co Ltd | バーハンドル車両用ブレーキ装置 |
WO2015152837A1 (en) | 2014-03-31 | 2015-10-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Interlocking brake device of integral cabled brake and hydraulic brake for motocycle |
JP2016013770A (ja) | 2014-07-02 | 2016-01-28 | 日信工業株式会社 | バーハンドル車両用ブレーキ装置 |
WO2017168231A1 (en) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Tvs Motor Company Limited | Synchronized disc braking system for a two-wheeled vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023088093A (ja) | 2023-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5109207B2 (ja) | 自動二輪車 | |
CN100455480C (zh) | 自动二轮车的车架 | |
JP4083402B2 (ja) | 自動二輪車の尾灯構造 | |
EP3437968B1 (en) | Reflector mounting structure for saddled vehicles | |
US7503415B2 (en) | Engine support structure of motorcycle | |
EP1369345B1 (en) | Forward disposed part installation structure of motorcycle | |
JP7394823B2 (ja) | 支持構造、ブレーキシステム及び鞍乗型車両 | |
EP2048051B1 (en) | Straddle-type vehicle | |
JP5101231B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2010270888A (ja) | 鞍乗型車両のブレーキディスク締付け構造 | |
JP5150399B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP6547064B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
TWI649229B (zh) | 跨坐型車輛 | |
JP2006347365A (ja) | 自動二輪車 | |
JP4274575B2 (ja) | 自動二輪車 | |
CN218617017U (zh) | 摩托车 | |
CN218229285U (zh) | 摩托车 | |
JP7317065B2 (ja) | 車両 | |
CN218229283U (zh) | 摩托车 | |
JP7293274B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP7343638B1 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP7083041B2 (ja) | 車輪速センサの取付構造 | |
CN218229281U (zh) | 摩托车 | |
WO2023027155A1 (ja) | ライトユニットの支持構造 | |
JP4914625B2 (ja) | テールライト取付構造及びこのテールライト取付構造を適用した車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7394823 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |