JP7389957B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7389957B2 JP7389957B2 JP2023002256A JP2023002256A JP7389957B2 JP 7389957 B2 JP7389957 B2 JP 7389957B2 JP 2023002256 A JP2023002256 A JP 2023002256A JP 2023002256 A JP2023002256 A JP 2023002256A JP 7389957 B2 JP7389957 B2 JP 7389957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer conductor
- male
- female
- connector
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 272
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 46
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6581—Shield structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6591—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
- H01R13/6592—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
- H01R13/6593—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/04—Pins or blades for co-operation with sockets
- H01R13/05—Resilient pins or blades
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
- H01R13/506—Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6581—Shield structure
- H01R13/6582—Shield structure with resilient means for engaging mating connector
- H01R13/6583—Shield structure with resilient means for engaging mating connector with separate conductive resilient members between mating shield members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/03—Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
- H01R9/05—Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/428—Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6591—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6591—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
- H01R13/6592—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/03—Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
- H01R9/05—Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
- H01R9/0512—Connections to an additional grounding conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/03—Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
- H01R9/05—Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
- H01R9/0518—Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
最初に本開示の実施形態を列挙して説明する。
(1)本開示は、電線の外周がシールド体で覆われたケーブルの端部に接続されるコネクタであって、第1外導体と、前記第1外導体に組み付けられる第2外導体と、を有し、前記第1外導体と前記第2外導体とが組み付けられた状態で、前記第1外導体および前記第2外導体が、前記電線に接続された内導体が収容される誘電体を覆うようになっており、前記第1外導体および前記第2外導体の一方には他方に向かって突出する位置決め凸部が形成されており、前記第1外導体および前記第2外導体の他方には前記位置決め凸部と係合する位置決め凹部が形成されている。
本開示のコネクタの具体例を、以下の図面を参照しつつ説明する。なお、本開示は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本開示における実施形態1について図1から図10を参照して説明する。本実施形態は、例えば、自動車等の車両(図示せず)に搭載され、例えば車両内における車載電装品(カーナビゲーションシステム、モニタ等)と外部機器(カメラ等)との間や、車載電装品間の有線の通信経路に配される通信用のコネクタ装置1を例示している。
コネクタ装置1は、図1に示されるように、ケーブル11に接続された状態で互いに嵌合する雌コネクタ110(コネクタの一例)と雄コネクタ10(コネクタの一例)とを備えている。以下の説明においては、上下方向とは図1における上下方向を基準とし、前後方向については雌コネクタ110と雄コネクタ10の嵌合方向を基準として互いに嵌合する側を前側として説明する。
ケーブル11は、図2に示されるように、2本の電線12(電線の一例)と、電線12の外周を一括して覆う編組体からなるシールド体15と、シールド体15のさらに外周を覆う絶縁性の被覆からなるシース部16とを備えて構成されている。編組体は、繊維状をなす複数の導体を編み込んでなる。編組体を構成する導体は、金属細線でもよく、合成樹脂製の繊維の表面に金属が貼着されたものでもよく、任意の導体を選択できる。本実施形態にかかるシールド体15は複数の金属細線が編み込まれてなる。
雌コネクタ110は、図1および図2に示されるように、ケーブル11の前端部において露出した2本の電線12に接続される複数の雌内導体120(内導体の一例)と、複数の雌内導体120を収容する雌誘電体130と、雌誘電体130を覆った状態でケーブル11のシールド体15に接続される雌外導体150と、雌外導体150を収容する雌ハウジング180とを備えて構成されている。
雌内導体120は、導電性を有する金属板材を加工することによって形成されている。雌内導体120は、図1に示されるように、角筒状の端子接続部122と、端子接続部122の後方に連なる電線接続部124とを備えている。
雌誘電体130は、図2に示されるように、絶縁性の合成樹脂によって前後方向に長い直方体状に形成されている。雌誘電体130の内部には、電線12に接続された2つの雌内導体120が左右方向に並んだ状態で収容されている。
図2に示されるように、雌外導体150は、雌第1外導体151(第1外導体の一例)と、雌第1外導体に組み付けられる雌第2外導体160(第2外導体の一例)とを有する。雌第1外導体151、および雌第2外導体160は、導電性を有する金属板材が所定の形状にプレス加工されてなる。雌第2外導体160は、雌第1外導体151に対して、上方から組み付けられるようになっている。
雌第2外導体160は、導電性を有する金属板材をプレスなどによって加工することによって形成されている。雌第2外導体160は、図2に示されるように、筒状接続部152の外周に組み付けられる覆い部161と、シールド体15の外周に圧着される雌バレル163と、を備えている。
雌ハウジング180は、合成樹脂製であって、図1に示されるように、雌外導体150を後方から収容する収容部182を有している。収容部182は、前後方向に貫通して形成されている。収容部182内には、雌外導体150に設けられたランス孔161Aに嵌まり込むランス183が設けられている。
雄コネクタ10は、図1および図8に示されるように、ケーブル11の前端部において露出した2本の電線12に接続される複数の雄内導体20と、複数の雄内導体20を収容する雄誘電体30と、雄誘電体30を覆った状態でケーブル11に接続される雄外導体50と、雄外導体50を収容する雄ハウジング80とを備えて構成されている。
雄内導体20は、導電性を有する金属板材を加工することによって形成されている。雄内導体20は、図1に示されるように、ピン型の雄型接続部22と、雄型接続部22の後端部に連なる前後に長い直方体型の箱部23と、箱部23の後方に連なる電線接続部24とを備えている。
雄誘電体30は、図8に示されるように、絶縁性の合成樹脂によって前後方向に長い直方体状に形成されている。
図1に示されるように、雄外導体50は、雌コネクタ110の雌外導体150と嵌合可能とされている。雄外導体50は、図8に示されるように、雄誘電体30を内部に収容する雄第1外導体51(第1外導体の一例)と、雄第1外導体51およびケーブル11のシールド体15の外周を覆うように雄第1外導体51に組み付けられる雄第2外導体60(第2外導体の一例)とによって構成されている。
雄第1外導体51は、導電性を有する金属板材を加工することによって形成されている。雄第1外導体51は、図8および図9に示されるように、正面視略矩形の角筒型の接続筒部52と、接続筒部52の下側後端縁に設けられた雄シールド接続部56とを備えている。
雄第2外導体60は、導電性を有する金属板材をプレスなどによって加工することによって形成されている。雄第2外導体60は、図8に示されるように、小径筒部54の外周に組み付けられる覆い部61と、シールド体15の外周に圧着される雄バレル63と、を備えている。
雄ハウジング80は、合成樹脂製であって、雄外導体50を後方から収容する収容部82を有している。収容部82は、図1に示されるように、前後方向に貫通して形成されている。収容部82内には、覆い部61に設けられた貫通孔61Aに嵌まり込む端子係止部83が設けられている。
続いて、本実施形態の作用効果について説明する。本明細書に開示された技術は、コネクタ装置1を構成する雄コネクタ10と、雌コネクタ110とに適用されている。
(1)上記実施形態では、上記実施形態では、雄コネクタ10は、2本の電線12を有するケーブル11に接続される構成とした。しかしながら、これに限らず、1本の電線12、または3本以上の電線12がケーブル11に含まれる構成としてもよい。
10: 雄コネクタ
11: ケーブル
12: 電線
15: シールド体
16: シース部
17: スリーブ
20: 雄内導体
22: 雄型接続部
23: 箱部
24: 電線接続部
30: 雄誘電体
50: 雄外導体
51: 雄第1外導体
52: 接続筒部
53: 大径筒部
54: 小径筒部
56: 雄シールド接続部
57: 雄位置決め凸部
60: 雄第2外導体
61: 覆い部
61A: 貫通孔
63: 雄バレル
64: 上壁
65: 側壁
66: 雄スタビライザ
67: 雄スリット
68: 雄圧着片
69: 雄折り返し部
70: 雄ガイド溝
80: 雄ハウジング
82: 収容部
83: 端子係止部
110: 雌コネクタ
120: 雌内導体
122: 端子接続部
124: 電線接続部
130: 雌誘電体
150: 雌外導体
151: 雌第1外導体
152: 筒状接続部
156: 雌シールド接続部
157: 雌位置決め凸部
160: 雌第2外導体
161: 覆い部
161A: ランス孔
163: 雌バレル
164: 上壁
165: 側壁
166: 雌スタビライザ
167: 雌スリット
168: 雌圧着片
169: 雌折り返し部
170: 雌ガイド溝
180: 雌ハウジング
182: 収容部
183: ランス
Claims (4)
- 電線の外周がシールド体で覆われたケーブルの端部に接続されるコネクタであって、
第1外導体と、前記第1外導体に組み付けられる第2外導体と、を有し、
前記第1外導体と前記第2外導体とが組み付けられた状態で、前記第1外導体および前記第2外導体が、前記電線に接続された内導体が収容される誘電体を覆うようになっており、
前記第1外導体および前記第2外導体の一方には他方に向かって突出する位置決め凸部が形成されており、前記第1外導体および前記第2外導体の他方には前記位置決め凸部と係合する位置決め凹部が形成されており、
前記第1外導体の外側に前記第2外導体が組み付けられるようになっており、
前記第1外導体に前記位置決め凸部が外方に突出して形成されており、前記第2外導体に前記位置決め凹部が形成されており、
前記位置決め凹部は、前記第1外導体と前記第2外導体とを組み付ける組み付け方向に沿って延びるスリットであり、
前記第2外導体は、前記第1外導体の外周に圧着する圧着片を有し、
前記第1外導体と前記第2外導体とが組み付けられた状態でハウジング内に収容されるようになっており、
前記第2外導体は前記ハウジングと係合するスタビライザを有し、
前記スリットは、前記コネクタの嵌合方向における前記圧着片と前記スタビライザとの間に位置するコネクタ。 - 前記第1外導体は、前記第2外導体の外面を覆う上壁と、前記上壁の両側縁から延びる側壁とを有し、
前記スリット、前記圧着片および前記スタビライザは、前記側壁の各々に設けられている請求項1に記載のコネクタ。 - 前記圧着片の側縁が前記スリットの口縁を形成する請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
- 前記スタビライザの側縁が前記スリットの口縁を形成する請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023002256A JP7389957B2 (ja) | 2019-08-09 | 2023-01-11 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019147190A JP7211301B2 (ja) | 2019-08-09 | 2019-08-09 | コネクタ |
JP2023002256A JP7389957B2 (ja) | 2019-08-09 | 2023-01-11 | コネクタ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019147190A Division JP7211301B2 (ja) | 2019-08-09 | 2019-08-09 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023033402A JP2023033402A (ja) | 2023-03-10 |
JP7389957B2 true JP7389957B2 (ja) | 2023-12-01 |
Family
ID=74570614
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019147190A Active JP7211301B2 (ja) | 2019-08-09 | 2019-08-09 | コネクタ |
JP2023002256A Active JP7389957B2 (ja) | 2019-08-09 | 2023-01-11 | コネクタ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019147190A Active JP7211301B2 (ja) | 2019-08-09 | 2019-08-09 | コネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12095205B2 (ja) |
JP (2) | JP7211301B2 (ja) |
CN (1) | CN114175413B (ja) |
DE (1) | DE112020003793T5 (ja) |
WO (1) | WO2021029199A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017122779A1 (ja) | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP2019029204A (ja) | 2017-07-31 | 2019-02-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電線の圧着構造及びシールド導電路 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5273459A (en) * | 1992-10-01 | 1993-12-28 | The Whitaker Corporation | Connector feature for improved contact wiping |
DE69320019T2 (de) * | 1993-01-15 | 1998-12-17 | The Whitaker Corp., Wilmington, Del. | Abgeschirmter elektrischer Verbinder |
US6210223B1 (en) * | 1998-11-19 | 2001-04-03 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Shielded connector, a set of shielded connectors and method for connecting a shielded connector with a shielded cable |
TW519323U (en) * | 2002-01-22 | 2003-01-21 | Shu-Lan Yangli | Connector |
JP2003297493A (ja) * | 2002-04-05 | 2003-10-17 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 同軸コネクタ |
JP2007280850A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
JP5785011B2 (ja) * | 2011-07-19 | 2015-09-24 | 矢崎総業株式会社 | シールドコネクタ |
JP5836715B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2015-12-24 | 矢崎総業株式会社 | シールドコネクタ |
JP2016072067A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | ホシデン株式会社 | コネクタ |
JP6708025B2 (ja) | 2016-07-04 | 2020-06-10 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールドコネクタ |
JP6750525B2 (ja) * | 2017-02-02 | 2020-09-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールドコネクタ及び雄側シールド端子 |
CN107887763B (zh) * | 2017-11-21 | 2023-08-29 | 东莞市卓越鑫汽车电子科技有限公司 | 汽车高速连接器结构和汽车高速连接器组件 |
JP6920980B2 (ja) * | 2017-12-25 | 2021-08-18 | ヒロセ電機株式会社 | シールド端子ユニットおよびコネクタ |
-
2019
- 2019-08-09 JP JP2019147190A patent/JP7211301B2/ja active Active
-
2020
- 2020-07-22 WO PCT/JP2020/028468 patent/WO2021029199A1/ja active Application Filing
- 2020-07-22 US US17/629,613 patent/US12095205B2/en active Active
- 2020-07-22 DE DE112020003793.2T patent/DE112020003793T5/de active Pending
- 2020-07-22 CN CN202080054602.9A patent/CN114175413B/zh active Active
-
2023
- 2023-01-11 JP JP2023002256A patent/JP7389957B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017122779A1 (ja) | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP2019029204A (ja) | 2017-07-31 | 2019-02-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電線の圧着構造及びシールド導電路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021029199A1 (ja) | 2021-02-18 |
JP2023033402A (ja) | 2023-03-10 |
DE112020003793T5 (de) | 2022-05-25 |
JP7211301B2 (ja) | 2023-01-24 |
US20220247133A1 (en) | 2022-08-04 |
CN114175413A (zh) | 2022-03-11 |
US12095205B2 (en) | 2024-09-17 |
CN114175413B (zh) | 2024-03-22 |
JP2021028871A (ja) | 2021-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10931056B2 (en) | Connector | |
JP5751194B2 (ja) | コネクタ及びワイヤハーネス | |
JP6663814B2 (ja) | コネクタ及びワイヤハーネス | |
JP6708025B2 (ja) | シールドコネクタ | |
US20140120763A1 (en) | Connector | |
CN108463925A (zh) | 连接器 | |
JP6927447B2 (ja) | 端子モジュールおよびコネクタ | |
WO2021199945A1 (ja) | シールド端子及びシールドコネクタ | |
JP6579438B2 (ja) | シールドコネクタ、及びコネクタ付きシールドケーブル | |
JP5342884B2 (ja) | 電線接続ユニット | |
KR20180002019A (ko) | 동축 케이블 커넥터 및 커넥터 시스템 | |
WO2016121565A1 (ja) | シールドコネクタ | |
US11804677B2 (en) | Electrical terminal module and connector with improved shielding features | |
JP7389957B2 (ja) | コネクタ | |
JP7393393B2 (ja) | コネクタの接続構造 | |
US11848524B2 (en) | Cable with connector including conductor connected to the cable | |
US20230163534A1 (en) | Shielded terminal | |
US11831107B2 (en) | Connector having module accommodating portion for pressing fixing barrel | |
CN111725663B (zh) | 连接器 | |
WO2021029198A1 (ja) | コネクタおよびコネクタ装置 | |
JP6958589B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP7072406B2 (ja) | シール部材および電気コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7389957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |